ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/10(土)16:03:33 No.546609642
ね? 簡単でしょ?
1 18/11/10(土)16:03:56 No.546609717
無 茶 を 言 う
2 18/11/10(土)16:06:01 No.546610132
パテ造形が全くできないからプラ板での髪造形はめっちゃ参考になったよこれ
3 18/11/10(土)16:06:29 No.546610241
ボンボンみたいなこと言ってんな
4 18/11/10(土)16:06:54 No.546610312
大丈夫 2まんえんは越えてない…ハズ
5 18/11/10(土)16:07:47 No.546610518
こんだけできるなら顔も似せられそうなのに 顔は忍者の顔なんだよな
6 18/11/10(土)16:09:57 No.546610957
自分の髪も生やせない者がフィギュアの髪を作ろうなどおこがましいと思わんかね
7 18/11/10(土)16:10:33 No.546611060
アイリペは立体造形とは別ベクトルの技術だし…
8 18/11/10(土)16:11:16 No.546611228
君にも作れるシリーズから続くMGの伝統
9 18/11/10(土)16:12:05 No.546611376
先日パテで髪作って挫折したんだけどこの作り方は目からウロコだわ 今度やってみよう
10 18/11/10(土)16:13:18 No.546611590
>こんだけできるなら顔も似せられそうなのに お顔は髪の毛の100倍位難しい
11 18/11/10(土)16:15:53 No.546612084
前髪だけならわりかし簡単 スレ画でツインテまで作ってるのは意味がわからない
12 18/11/10(土)16:17:56 No.546612425
>ボンボンみたいなこと言ってんな 経過を見せてるだけボンボンよりはもうちょい親切みあるよ!
13 18/11/10(土)16:19:15 No.546612648
プラ板曲げる時ってどうするの 火で炙ればいいのかな
14 18/11/10(土)16:19:36 No.546612710
モデグラはアイリペ講座も結構やってるし もっと後の作業工程なだけでそのうちちゃんとやると思うよ
15 18/11/10(土)16:19:48 No.546612755
ボンボンよりかなりわかりやすいよ… このキャラはスカルピーっていう造形粘土で作ったよ!とかいきなり突き放したりしないし
16 18/11/10(土)16:20:16 No.546612848
プラ板はドライヤーで温めたら曲がるんじゃないかな
17 18/11/10(土)16:24:19 No.546613533
前のページの朝潮でアイリペは説明してるでしょ これはミキシングで比較的気軽にって趣旨の作例だし
18 18/11/10(土)16:25:36 No.546613765
>プラ板曲げる時ってどうするの >火で炙ればいいのかな ゆっくりと手で曲げよう 曲げたら瞬着で固定
19 18/11/10(土)16:25:38 No.546613776
>これはミキシングで うん >比較的気軽に うn?
20 18/11/10(土)16:26:30 No.546613933
比較的って書いてるでしょ
21 18/11/10(土)16:26:30 No.546613934
一番敷居が高いであろう顔は似た顔立ちのものを流用しましょう
22 18/11/10(土)16:27:05 No.546614023
でしょでしょー
23 18/11/10(土)16:27:41 No.546614130
感覚的なもんだけどこのサイズの顔は0.2~0.3mmくらいずれると違和感が出始めるからありものを流用するのは手だよね…
24 18/11/10(土)16:32:08 No.546614852
バーゼラルドさんからばーぜを生成したり簡単とは…
25 18/11/10(土)16:33:41 No.546615119
なるほどプラバンだとエッジが立てやすいのか
26 18/11/10(土)16:37:03 No.546615642
模型は材料とやり方をきっちり順番立てて用意できればやることは思ったよりはるかに簡単だよ
27 18/11/10(土)16:37:10 No.546615661
フミカネ顔かつアクションフィギュアのないグラーフとかレーベが安直でいいんじゃ…
28 18/11/10(土)16:42:13 No.546616494
フミカネキャラはアクションフィギュアの数多いから似た顔立ちを探すのは割合簡単なんだけど大抵瞳の色が違うんだよねえ
29 18/11/10(土)16:42:54 No.546616600
左のページあたりで忍者の胸は大きすぎるのでホーネットから持ってこよう!って書いてあってダメだった
30 18/11/10(土)16:45:49 No.546617090
>左のページあたりで忍者の胸は大きすぎるのでホーネットから持ってこよう!って書いてあってダメだった ひどい
31 18/11/10(土)16:48:19 No.546617467
>なるほどプラバンだとエッジが立てやすいのか あとパテと比べても硬化を待つ必要もない上に加工しやすい 薄いプラ板なら曲げてから加工もできるとやりやすいのよ
32 18/11/10(土)16:48:48 No.546617557
いや割とマジでこの方法は比較的簡単だよ 今度やってみる
33 18/11/10(土)16:49:13 No.546617631
>前のページの朝潮でアイリペは説明してるでしょ >これはミキシングで比較的気軽にって趣旨の作例だし スナイプを素体に朝潮改二はほとんと芯にしかなってないほぼフルスクラッチだったからな こっちはミキシングでそれっぽく見える見立て改造だから難易度は下がる
34 18/11/10(土)16:49:38 No.546617677
写真ブレすぎ!
35 18/11/10(土)16:50:11 No.546617753
ちなみに瑞鶴改二の素体に忍者選んだ理由が「ツインテール」と「表情パーツの目つき」の共通点だけだ
36 18/11/10(土)16:50:22 No.546617777
在りし日のボンボンを彷彿とさせる記事だな…
37 18/11/10(土)16:54:29 No.546618503
ちょうど電穂見に行ったら同じようなことやっててダメだった https://hobby.dengeki.com/reviews/657281/
38 18/11/10(土)17:00:25 No.546619637
スケットダンスのフィギュア作成回を思い出す
39 18/11/10(土)17:02:19 No.546620001
なぁに素体と完成品だけ見せて 「エポキシパテをつかえばかんたんだ」 で済ました大蛇飛駆塞虫と九尾犬に比べたら万倍親切よ
40 18/11/10(土)17:02:57 No.546620094
顔は難しいぞ 瞳の高さが左右揃わなくてプロならどうしてるのかと市販のフィギュア参考にして見たらそれすら高さあってなくて別にいいのか…ってなったくらい難しい