ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/10(土)15:13:33 No.546599560
伝統的な化け物殺しのアイテムってカッコいいよね…
1 18/11/10(土)15:15:13 No.546599875
狼に変わる軟膏のが気になりすぎる…
2 18/11/10(土)15:16:19 No.546600129
狼殺しより狼変身グッズのが多くね…?
3 18/11/10(土)15:16:44 No.546600209
狼男の弱点は銀の弾丸というのは20世紀になって映画で盛った設定と聞いた あとこれの狼男はボンクラすぎて逆にかわいい
4 18/11/10(土)15:17:36 No.546600391
昔で言う変身モノかもしれん…
5 18/11/10(土)15:18:21 No.546600550
ええ…銀って昔ながらの対抗手段じゃないのか…
6 18/11/10(土)15:18:24 No.546600563
これ黒髪の子この後……
7 18/11/10(土)15:19:45 No.546600796
>あとこれの狼男はボンクラすぎて逆にかわいい ベイカーがマジモンの狼男殺しだったのは事実だから銀の弾丸を狂人の世迷言で終わらすために黒博物館に逃げ込んできたんだし…おつむあんぽんたんだけど
8 18/11/10(土)15:20:11 No.546600866
銀の弾って民間伝承とかにあるものかと思ってた
9 18/11/10(土)15:21:33 No.546601132
この短編文字通りの一発ネタだったけどキュレーターさんの疑似百合とエロカッコいい笑顔と藤田式雑魚妖怪のお手本みたいな狼男で楽しかった
10 18/11/10(土)15:22:24 No.546601278
>これ黒髪の子この後…… レイプ後みたいに服ボロボロなのそっちの理由かよ!ってなった
11 18/11/10(土)15:22:59 No.546601392
>狼男の弱点は銀の弾丸というのは20世紀になって映画で盛った設定と聞いた そし んら
12 18/11/10(土)15:24:02 No.546601629
いいよねキャンディケイン
13 18/11/10(土)15:25:40 No.546601924
狼男と吸血鬼の仲が悪いっていう定番がどっからきたのか調べてもよくわからないんだが 狼男が死ぬと吸血鬼になるっていう伝承はあったけど
14 18/11/10(土)15:25:55 No.546601985
映画で盛られてたのか 最低だな映画
15 18/11/10(土)15:26:58 No.546602176
>狼男と吸血鬼の仲が悪いっていう定番がどっからきたのか調べてもよくわからないんだが >狼男が死ぬと吸血鬼になるっていう伝承はあったけど 確か本来は親族というか類似の化け物か何かだよね…?
16 18/11/10(土)15:27:26 No.546602293
また「」が騙されてる
17 18/11/10(土)15:27:35 No.546602335
銀の調度品や食器は魔を払うって伝承が元々あって それを溶かして弾丸にして魔を討つみたいな由来だったような
18 18/11/10(土)15:27:47 No.546602384
>銀の弾って民間伝承とかにあるものかと思ってた 一応グリム童話に似たような話はある 確か銀製のボタンを猟銃に込める話 銀自体は毒に触れると変色するとかで高価さだけじゃなく邪に対抗できるとは考えられてた 狼男用になったのはだいぶ最近
19 18/11/10(土)15:28:52 No.546602601
映画由来なの知らない作者は平気で昔ながらの伝承のように出したりするよ
20 18/11/10(土)15:29:38 No.546602742
スレ画の作者も同じ質問貰ったので見解を述べてたよ su2705085.jpg
21 18/11/10(土)15:29:46 No.546602767
>映画由来なの知らない作者は平気で昔ながらの伝承のように出したりするよ そういう例は少なくないよ がしゃどくろを大妖怪みたいな形で出すみたいなもん
22 18/11/10(土)15:30:02 No.546602819
中世に犯罪者や教会から破門された人たちなどのアウトローを狼に結びつけて語ってたのは本当だけど それが「狼男伝説」になるのは中世終わってからなのでスレ画でも16世紀以降の話ばかりしてる それはそれとして雑魚狼男ちゃんをキュレーターさんが百合調教してほしい
23 18/11/10(土)15:30:36 No.546602919
銀溶かして弾作るとかいかにも映画っぽい発想だしな あんまり昔の人のイメージじゃない
24 18/11/10(土)15:31:35 No.546603121
二十世紀以降の舞台でなら銀の弾丸出してもまあOK
25 18/11/10(土)15:31:39 No.546603131
昔は普通に殺したしな狼男 つか元祖は北欧のウールフヘジンかね
26 18/11/10(土)15:32:10 No.546603245
幽霊妖怪の話になると「」はけっこう詳しいので話聞いてても面白いな
27 18/11/10(土)15:32:16 No.546603276
>銀溶かして弾作るとかいかにも映画っぽい発想だしな >あんまり昔の人のイメージじゃない まるっきり無いから頭から否定するもんでもないのは確かなんだけど 民間イメージがあって映画が作られたのか映画に影響されて民間イメージが塗り替えられたのか 判断は難しい
28 18/11/10(土)15:32:36 No.546603366
ジュビロ怖い…
29 18/11/10(土)15:32:51 No.546603421
まぁ「」も世間的には幽霊妖怪みたいなもんだし…
30 18/11/10(土)15:33:00 No.546603448
>su2705085.jpg 負け惜しみに見える…
31 18/11/10(土)15:33:56 No.546603622
>su2705085.jpg わざわざマウント取り返しに行くことかな…
32 18/11/10(土)15:34:14 No.546603681
別にマウントは取ってないだろ!?
33 18/11/10(土)15:34:30 No.546603757
ジェヴォーダンの獣自体盛りに盛られまくって訳分からなくなってる最たる例じゃ無いかな…
34 18/11/10(土)15:35:22 No.546603920
ジュビロ相手にレスポンチバトルなんぞ俺は怖くてできんね…
35 18/11/10(土)15:35:25 No.546603934
>中世に犯罪者や教会から破門された人たちなどのアウトローを狼に結びつけて語ってたのは本当だけど >それが「狼男伝説」になるのは中世終わってからなのでスレ画でも16世紀以降の話ばかりしてる あ ほんとだ ジュビロその辺は細かいな まあこの世界だとマジに狼男いるしな >それはそれとして雑魚狼男ちゃんをキュレーターさんが百合調教してほしい いい…
36 18/11/10(土)15:36:29 No.546604223
>su2705085.jpg >負け惜しみに見える… 普通に自分の拠ったソース出して「全く根拠皆無ってわけでもないのよ」って説明してるだけだよ!!
37 18/11/10(土)15:36:46 No.546604281
こんなのやってたのか… 今読めるんかな
38 18/11/10(土)15:37:16 No.546604401
狼に変身するベルト それはもしかして変身ドライバーでは?
39 18/11/10(土)15:37:22 No.546604431
ジュビロが引用してる銃はいわゆるラッパ銃だからわりと適当な弾を込められるけど 拳銃に込められる銀の弾丸つくるのはたぶん中世や近代初期の素人には難しい
40 18/11/10(土)15:37:29 No.546604452
>su2705085.jpg あくまで本にそう書かれてたってだけで実際にそんなもの作ってたかはわからないけどな…
41 18/11/10(土)15:37:43 No.546604532
>あくまで本にそう書かれてたってだけで実際にそんなもの作ってたかはわからないけどな… 悪魔の証明やめろや!
42 18/11/10(土)15:38:46 No.546604799
むしろ映画由来では?って意見にも同意しつつ自分も信じ込んでましたよって喜んでてすこぶる健全なやり取りに見える…
43 18/11/10(土)15:38:50 No.546604820
少なくとも20世紀より前からある説ではあるようだ
44 18/11/10(土)15:39:23 No.546604944
漫画の嘘歴史というのはタルカスとブラフォードくらいのレベルのことを言うのだ
45 18/11/10(土)15:39:48 No.546605043
本性を現すとひらがな口調になるところにちょっと駄犬味を感じる狼
46 18/11/10(土)15:40:02 No.546605096
>あくまで本にそう書かれてたってだけで実際にそんなもの作ってたかはわからないけどな… そんなこと言い出したら自分で見聞きしたこと以外全てを疑わなけりゃならなくなるだろう
47 18/11/10(土)15:40:32 No.546605201
>ジュビロが引用してる銃はいわゆるラッパ銃だからわりと適当な弾を込められるけど >拳銃に込められる銀の弾丸つくるのはたぶん中世や近代初期の素人には難しい その辺は折り合いだよね ただ魔除けの金属溶かして弾丸にするって発想が映画以前にも芽としてあったのは確か 富士鷹は真面目なんでその辺ちゃんと読んでるんだろう
48 18/11/10(土)15:40:44 No.546605249
見聞きしてもまず自分が正気かどうか疑わないといけないぞ
49 18/11/10(土)15:40:54 No.546605289
ともあれ銀の弾丸を撃ち込んで死んだものは狼男である
50 18/11/10(土)15:40:57 No.546605302
これだけ丁寧に言っても難癖付けてくる奴っているんだな・・・
51 18/11/10(土)15:41:21 No.546605396
ただし効果があるかはわかりませんが!が意外とドライなジュビロ
52 18/11/10(土)15:42:21 No.546605589
ミル貝だけ読んで映画由来なんだぜー!って思考停止してる奴よりは 色んな資料漁りまくってるジュビロの方に説得力があらぁな
53 18/11/10(土)15:42:42 No.546605659
>本性を現すとひらがな口調になるところにちょっと駄犬味を感じる狼 げええええ~~~~それはァァァ~~~すぎて耐えられない
54 18/11/10(土)15:42:42 No.546605661
>これだけ丁寧に言っても難癖付けてくる奴っているんだな・・・ 引くと死ぬ病気は成功者であれ失敗者であれ罹患者が多いからな
55 18/11/10(土)15:43:40 No.546605863
明らかに近代のねつ造って分かる部類を知らずに使ってるとアレだけどこの辺は結構微妙だからな…
56 18/11/10(土)15:43:55 No.546605916
言われなきゃ「映画由来かも?」って考えたりできなかった その発想はなかったぜ!!がジュビロすぎる
57 18/11/10(土)15:44:47 No.546606078
これこの後どうなるの?
58 18/11/10(土)15:45:10 No.546606146
銀玉鉄砲を嫌がるオオカミ男とかいないの?
59 18/11/10(土)15:45:32 No.546606208
これがレスポンチバトルってコミュニケーション能力に問題がある
60 18/11/10(土)15:45:40 No.546606243
>明らかに近代のねつ造って分かる部類を知らずに使ってるとアレだけどこの辺は結構微妙だからな… コックリさんを狐狗狸さんだっていう感じかな これはこれで嫌いじゃ無いんだけどね
61 18/11/10(土)15:45:50 No.546606270
サメ映画を勧めることに定評のあるペニーワイズのITでも 原作では作者が銀の弾丸って撃てるのとかあれこれ考えてパチンコにするくだりがある ホラー作家はみんなわりとまじめに悩むところらしい
62 18/11/10(土)15:46:25 No.546606371
>こんなのやってたのか… >今読めるんかな 双亡亭連載しながらモーニングに描いた読み切りだから今のところ単行本収録は未定なのだ… su2705111.jpg
63 18/11/10(土)15:47:51 No.546606633
>つか元祖は北欧のウールフヘジンかね プリニウスの博物誌にも今の東欧あたりで狼の毛皮をかぶった踊りを踊る人たちがいると書いてあるから北欧だけではないようだ 北欧神話も最古の記録が1200年代のエッダだしそれ以前に民族や伝承が混ざって出来上がってたら文献だけじゃなく考古学方面からも調べないとダメかも
64 18/11/10(土)15:47:53 No.546606645
オオカミ女は銀(アクセサリー)に(金額的に)弱いとかないかな?
65 18/11/10(土)15:48:08 No.546606688
>ホラー作家はみんなわりとまじめに悩むところらしい 恐怖作品を描くにあたって恐怖対象への対抗手段ってめちゃくちゃ繊細で気を使う部分だからね 安易にとりあえず寺や神社いけば解決すると思ってるネット怪談見るとよく分かる
66 18/11/10(土)15:49:29 No.546606936
>これこの後どうなるの? 狼男じゃなくて狼女だった キチガイベッカーさんが遺した特攻武器始末しに犯罪博物館に乗り込んできてたけど学芸員はからだのニオイがくさすぎて気づいてた でクリスマスのキャンディケイン使ったトリックに引っかかって百合抱っこされながらシルバーバレットで脳天ブチ抜かれてお空に召された
67 18/11/10(土)15:49:40 No.546606971
寺生まれのTさんはやっぱりすごいからな…
68 18/11/10(土)15:49:57 No.546607034
ウィッチャーだと怪物相手は銀の剣じゃないとダメージ通らなかったな 銀はそういう神聖なイメージとかあるのかな
69 18/11/10(土)15:50:57 No.546607194
銀食器のようになかなか腐敗しない銀の性質が神秘性や清潔さをイメージさせてたらしいな
70 18/11/10(土)15:50:58 No.546607198
来館者にふるまうキャンディケイン使って館内にのこのこやってきた化け物をハメてぶっころころするキュレーターさん怖い
71 18/11/10(土)15:51:20 No.546607261
魔に属するものは金属を嫌うってのは昔から西洋の風習に根付いてるしあながちハズレでもない
72 18/11/10(土)15:52:07 No.546607388
>双亡亭連載しながらモーニングに描いた読み切りだから今のところ単行本収録は未定なのだ… >su2705111.jpg 週刊連載やりながらこれ描いたの…?
73 18/11/10(土)15:52:39 No.546607487
>魔に属するものは金属を嫌うってのは昔から西洋の風習に根付いてるしあながちハズレでもない 蹄鉄が魔除けになったりしてたっけか
74 18/11/10(土)15:52:39 No.546607489
結局最初に叩きに行った側の方こそネットだけの偏った薄っぺらい知識だったってだけでしょ 割とよくある奴
75 18/11/10(土)15:53:25 No.546607624
民間伝承や風潮の起源探るって難しいよね 銀の神聖イメージは腐食による毒物検知とよく関連付けられるけど実はそれも別の説あったりしないのかな
76 18/11/10(土)15:53:38 No.546607663
相手が倒せないものじゃ困るから弱点とか苦手なものはちゃんと設定しておかないとね
77 18/11/10(土)15:53:39 No.546607664
>su2705111.jpg 天然かと思ってたお姉さんが恐い!
78 18/11/10(土)15:53:59 No.546607717
殺菌能力に気付いてた…というか殺菌作用が魔除けとして捉えられてたんだろうな
79 18/11/10(土)15:54:50 No.546607887
>>su2705085.jpg >あくまで本にそう書かれてたってだけで実際にそんなもの作ってたかはわからないけどな… 狼男が実在したとしたら銀の弾丸が足りなくなるだろうからな
80 18/11/10(土)15:55:07 No.546607941
吸血鬼が招かれないと入れないのも知らない人をお家に入れちゃいけないよって説話だよねたぶん
81 18/11/10(土)15:55:18 No.546607966
学芸員さんぽんこつかと思いきやブラックミュージアムに侵入してきた悪意ある怪物にはけっこう容赦ない人だったね
82 18/11/10(土)15:55:33 No.546608012
問題は実際やったかどうかではなく 当時の人がそうすることで何かしらの効果があると考えてたかどうかでは
83 18/11/10(土)15:55:38 No.546608027
どうでもいいけどキュレーターさんも多分人外だよね
84 18/11/10(土)15:56:15 No.546608138
>銀の神聖イメージは腐食による毒物検知とよく関連付けられるけど実はそれも別の説あったりしないのかな 貴金属の価値の一番はキラキラした外見と希少性そのものじゃない?
85 18/11/10(土)15:56:30 No.546608192
>どうでもいいけどキュレーターさんも多分人外だよね 何年姿が変わらないんだよって話だしな
86 18/11/10(土)15:56:31 No.546608196
>週刊連載やりながらこれ描いたの…? この話は前後編で2話描いただけだから 普通に単行本1冊分とか2.5冊分描いたわけじゃないから
87 18/11/10(土)15:56:56 No.546608292
>双亡亭連載しながらモーニングに描いた読み切りだから今のところ単行本収録は未定なのだ… >su2705111.jpg >週刊連載やりながらこれ描いたの…? ページ数はそんなにないしね どうしてもやりたかったからってチビチビ進めて行ってアシ帰らせた後に一人で作画の続きとかしてクリスマスに間に合わせた 狼女ちゃんは無事年の暮れに盛大におくたばりに相成った
88 18/11/10(土)15:56:59 No.546608301
スプリンガルドとゴーストアンドレディってどれくらい時間離れてたっけ キャンディケインは警部いたと思うけど
89 18/11/10(土)15:57:23 No.546608385
キャンディケインが本になるのはいつになるのか
90 18/11/10(土)15:57:33 No.546608418
>貴金属の価値の一番はキラキラした外見と希少性そのものじゃない? それなら金とかプラチナでも良いんだけど敢えて銀だからじゃないかな
91 18/11/10(土)15:57:43 No.546608449
>殺菌能力に気付いてた…というか殺菌作用が魔除けとして捉えられてたんだろうな よく言われるのはヒ素などの毒物に反応して黒変するからそれを魔除けの印としたってのもある 特に上流階級で銀食器が持て囃されたのはこのせいでも有る
92 18/11/10(土)15:58:09 No.546608542
>週刊連載やりながらこれ描いたの…? >この話は前後編で2話描いただけだから >普通に単行本1冊分とか2.5冊分描いたわけじゃないから 前後編じゃなくて読み切り1回だよ!どっちにしろバイタリティすげえなと思うけど そしてそのせいでこの先黒博物館3やらないとコミックスに入らない悲しみ
93 18/11/10(土)15:58:58 No.546608721
>>どうでもいいけどキュレーターさんも多分人外だよね >何年姿が変わらないんだよって話だしな 黒柳徹子かもしれない
94 18/11/10(土)15:59:26 No.546608828
さらっと「この血生臭い犯罪資料館の匂いに慣れた私は貴方の匂いにすぐ気づきましたよ」ってにっこり笑ったり学芸員サンがこわい
95 18/11/10(土)15:59:42 No.546608870
つまり藤田にもう一回読み切り描いてもらうためにお願いすればいいってことじゃん!
96 18/11/10(土)15:59:56 No.546608915
>>>どうでもいいけどキュレーターさんも多分人外だよね >>何年姿が変わらないんだよって話だしな >黒柳徹子かもしれない 髪からいろんなアイテム出しそうだ
97 18/11/10(土)16:00:00 No.546608929
>吸血鬼が招かれないと入れないのも知らない人をお家に入れちゃいけないよって説話だよねたぶん 年の節目に悪霊が湧くハロウィンとか日本の敷居や縁を踏んではいけない文化とかナラシンハの玄関で悪鬼退治と比較して人間文化には「霊的なものと内外の仕切りや物事の区切りを関連付ける感覚」の傾向が有ると言う説も読んだことが有る
98 18/11/10(土)16:00:42 No.546609064
双亡亭終わったらまた描くだろう
99 18/11/10(土)16:00:48 No.546609087
ヒ素かなんかに反応するから銀の箸を使ったとか 銀食器もか?
100 18/11/10(土)16:01:05 No.546609158
水銀弾頭なんか使うから失敗するんだ!(わかってない)
101 18/11/10(土)16:01:21 No.546609218
登場タイミングと相まってしのちゃんと二人で藤田ヴィラン二大オバカ娘狙える逸材だぞキャンディケインちゃん
102 18/11/10(土)16:02:51 No.546609532
キャンディケインちゃんに首輪をつけて黒博物館の番犬として飼いたい 犬だから服はいらないよね
103 18/11/10(土)16:03:14 No.546609588
安心して良い弾丸をお作りくださいませでにやっとした
104 18/11/10(土)16:03:23 No.546609612
su2705123.jpg kawaii
105 18/11/10(土)16:04:35 No.546609848
ゾンビも銀の弾と読んだ様な もしくは鉄か鉛
106 18/11/10(土)16:04:57 No.546609919
>su2705123.jpg かわいい
107 18/11/10(土)16:04:58 No.546609922
かわいい!
108 18/11/10(土)16:05:12 No.546609956
>su2705123.jpg キテル…
109 18/11/10(土)16:05:13 [狩人] No.546609960
銀の弾丸より鋸で刻んだ方が早いし確実だ
110 18/11/10(土)16:05:48 No.546610082
>登場タイミングと相まってしのちゃんと二人で藤田ヴィラン二大オバカ娘狙える逸材だぞキャンディケインちゃん 本性を現す時の表情が黒髪も相まってしのちゃんっぽくて あっこの子絶対ポンコツな奴だってなった
111 18/11/10(土)16:07:34 No.546610472
>スプリンガルドとゴーストアンドレディってどれくらい時間離れてたっけ バネ足の話をしに学芸員さんを警部が訪ねたのが1830年とかその辺 グレイが学芸員さんのところに現れたのがフローの召される1910年 八十年くらいだな
112 18/11/10(土)16:08:17 No.546610627
>su2705123.jpg >kawaii この瞬間もクサって思ってたのかな…
113 18/11/10(土)16:08:28 No.546610666
>八十年くらいだな なそ にん
114 18/11/10(土)16:08:41 No.546610709
80年見た目変わってねえのかキュレーターさん…
115 18/11/10(土)16:09:54 No.546610950
ゴーストアンドレディでキュレーターさんが「こわい神父さんがいる」て発言してたけど たぶん魔物として祓われそうになったんだと思う
116 18/11/10(土)16:10:04 No.546610978
>su2705123.jpg >kawaii >この瞬間もクサって思ってたのかな… (あらあら…くっさ…)って思いつつ懐に銃入れて台座にキャンディケイン仕込んで百合抱っこしてたとかこわい
117 18/11/10(土)16:10:59 No.546611175
唯一俺を殺せる銀の弾丸を~の説明セリフが実にジュビロの三下ゲス妖怪って感じですごく好き
118 18/11/10(土)16:11:25 No.546611253
つまりキュレーターさんはBBA…