ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/10(土)14:35:44 No.546592339
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/11/10(土)14:36:49 No.546592568
カレーの大鍋は小学生には重すぎるし熱い
2 18/11/10(土)14:37:22 No.546592662
あるあるすぎる…
3 18/11/10(土)14:38:10 No.546592817
この猫は一週間は恨まれることになる
4 18/11/10(土)14:38:20 No.546592853
校内放送で周知されて全校的に非難される奴
5 18/11/10(土)14:38:32 No.546592897
皿に白いご飯だけは辛いからな…
6 18/11/10(土)14:39:07 No.546593014
仕方ないなぁ(…す)
7 18/11/10(土)14:39:24 No.546593074
いやあああああああ! って画像思い出した
8 18/11/10(土)14:39:31 No.546593095
どうして傷心の猫に追い打ちをかけるんですか?
9 18/11/10(土)14:39:46 No.546593146
カレーやシチューで哀しい事件がよく起こる 味噌汁はまあ許されるけどカレーはマジで空気が悪くなる
10 18/11/10(土)14:40:23 No.546593250
覚えがない…
11 18/11/10(土)14:41:18 No.546593422
専用の台車で運んだし台無しにした奴は見たことなかったなぁ
12 18/11/10(土)14:41:43 No.546593513
>いやあああああああ! >って画像思い出した 給食イヤ子か…
13 18/11/10(土)14:41:51 No.546593539
全責任を一人に押し付けるのいいよね…
14 18/11/10(土)14:42:03 No.546593573
カレー運んでる時こぼしたけど同時に足の骨にヒビ入ったからセーフだった
15 18/11/10(土)14:42:08 No.546593586
>専用の台車で運んだし これが普通だと思ってた もしかしてあのデカい容器に入れて手で持って教室まで持っていくの?
16 18/11/10(土)14:42:39 No.546593668
取っ手付きの寸胴を手で持って運んでた 1年生には6年生の輸送係が付くようになった
17 18/11/10(土)14:43:08 No.546593750
>専用の台車で運んだし台無しにした奴は見たことなかったなぁ だよね それで倒すってのは廊下がよほどガタガタなのかね
18 18/11/10(土)14:43:08 No.546593753
>もしかしてあのデカい容器に入れて手で持って教室まで持っていくの? 学校によるんだろうけど 地元の小学校は給食室からふたりで手でもって運んでたよ…
19 18/11/10(土)14:43:28 No.546593817
ご飯の中に虫が入ってた事はあった 全校生徒から少しずつ集めて解決したけど
20 18/11/10(土)14:43:30 No.546593820
>どうして傷心の猫に追い打ちをかけるんですか? 失敗したやつが責任とるということが学べるだろ?
21 18/11/10(土)14:43:48 No.546593863
>カレー運んでる時こぼしたけど同時に足の骨にヒビ入ったからセーフだった 足の骨を代償に心の傷を回避したか
22 18/11/10(土)14:44:12 No.546593936
>専用の台車で運んだし台無しにした奴は見たことなかったなぁ 運び方は学校によって違うからな あと台車から降ろす時にやらかす例もある
23 18/11/10(土)14:44:17 No.546593944
>ご飯の中に虫が入ってた事はあった >全校生徒から少しずつ集めて解決したけど それ他のご飯もだめなんじゃ…
24 18/11/10(土)14:44:18 No.546593947
こういうこと確かにあったなぁ…
25 18/11/10(土)14:44:51 No.546594029
これってホントにあるのか 都市伝説だと思ってた
26 18/11/10(土)14:45:06 No.546594068
どこでも台車があると思うな
27 18/11/10(土)14:45:06 No.546594069
容器乗せた机がぶっ壊れてこぼれたことはあったな
28 18/11/10(土)14:45:10 No.546594077
年代どころか地域差もひどくて給食の現場猫の意見は千差万別すぎる 小2に30人分の食器セット持たせて校舎3つ離れた2階まで上がらせるのいいよね
29 18/11/10(土)14:45:10 No.546594078
専用の台車で運んでも廊下から教室のわずかな距離でもやらかす時はやらかすのだ はいクソ不味いコールスローをぶちまけたのは私です
30 18/11/10(土)14:45:20 No.546594113
こうすることで世の中では失敗が許されないということを知り 保険の偉大さも知る
31 18/11/10(土)14:45:22 No.546594123
結構な事故事例が起こってから改善される
32 18/11/10(土)14:45:55 No.546594239
給食と言っても 教室で食べるパターン 給食専用の部屋があるパターン 給食班がクラスごと/1-6年まで混成 とかいろいろあるからな……
33 18/11/10(土)14:45:57 No.546594244
>地元の小学校は給食室からふたりで手でもって運んでたよ… 校舎の3階まで手持ち運びだったな 今考えるとちょっとどころじゃなく嫌がらせだわこんなの
34 18/11/10(土)14:46:03 No.546594263
>これってホントにあるのか >都市伝説だと思ってた まったく都市伝説じゃないよくあったことさ
35 18/11/10(土)14:46:05 No.546594272
廊下にぶちまけられてるのは見たことあるな
36 18/11/10(土)14:46:07 No.546594282
台車からおろして配膳の台に置くときに悲劇がおきることがたまーーーーにあった
37 18/11/10(土)14:46:17 No.546594311
>カレー運んでる時こぼしたけど同時に足の骨にヒビ入ったからセーフだった 労災過ぎる
38 18/11/10(土)14:46:23 No.546594327
普通フタ取れないようにロックかけられると思うんだけど 無精してたのか相当安物使ってたのか
39 18/11/10(土)14:47:20 No.546594495
これに関しては100%現場の監督責任だから
40 18/11/10(土)14:47:21 No.546594499
>普通フタ取れないようにロックかけられると思うんだけど >無精してたのか相当安物使ってたのか 随分良い道具使う学校に行ってたな
41 18/11/10(土)14:47:23 No.546594502
>普通フタ取れないようにロックかけられると思うんだけど そんなのは1部の都会だけだよ
42 18/11/10(土)14:47:26 No.546594508
荷台に乗せて4人で運ぶけどそれでも定期的に倒す事故は起きた
43 18/11/10(土)14:47:36 No.546594532
女の子が運搬中にシチューの寸胴倒しちゃった事がある 同じ班で俺はパンのケース運んでいたけどああいうときにさっと変わってあげられるような子供だったらいまだに童貞じゃないのかも知れない
44 18/11/10(土)14:48:01 No.546594603
これあるあるじゃないのか…
45 18/11/10(土)14:48:03 No.546594606
今は台車がそのまま配膳台になるやつが多い
46 18/11/10(土)14:48:05 No.546594615
>これってホントにあるのか >都市伝説だと思ってた こぼしたわけじゃないけど おれ大食いのデブだったんだけど(今でもデブ) 我先にと自分の分を大盛りでもった直後に手に持っていた消しゴムをカレーの中に落としたことある その時は全クラス回って分けてもらった
47 18/11/10(土)14:48:10 No.546594630
食器とか全部入りのワゴンがエレベーターで運ばれてきたな 教室でテーブルに持ち上げる際に悲劇は起こる
48 18/11/10(土)14:48:15 No.546594652
友達とふざけてシチュー走って運んでたらぶちまけたことある
49 18/11/10(土)14:48:16 No.546594657
俺もやらかしたよ 鍋の取っ手がぶっ壊れたせいだけど
50 18/11/10(土)14:48:17 No.546594661
>>ご飯の中に虫が入ってた事はあった >>全校生徒から少しずつ集めて解決したけど >それ他のご飯もだめなんじゃ… 今となっては過去の事だからよし!
51 18/11/10(土)14:48:21 No.546594669
>普通フタ取れないようにロックかけられると思うんだけど >無精してたのか相当安物使ってたのか あんな軽い蓋のロック横転しただけで外れる だいたい密閉性がくそ過ぎる
52 18/11/10(土)14:48:21 No.546594672
担任が分けてやりなさいって言うまでは絶対に自主的に分けてやらない
53 18/11/10(土)14:48:27 No.546594693
カレーとかの容器は持ち手がなんかこう金属の線が丸まってる感じで手が痛かった
54 18/11/10(土)14:48:27 No.546594694
台車なら大丈夫だと思うだろう! 走って遊ぶやつがいる
55 18/11/10(土)14:48:38 No.546594711
>(今でもデブ) ダメだった
56 18/11/10(土)14:48:44 No.546594732
ご飯は二人持ちだったけどカレーとかのおかずは一人持ちだったから3Fまで行くのは辛かった…台車とかスロープとかないし…
57 18/11/10(土)14:48:54 No.546594759
走る奴いたなあ
58 18/11/10(土)14:48:57 No.546594769
なにやってんだデブ!
59 18/11/10(土)14:48:58 No.546594775
牛乳瓶でやらかした悲劇があった
60 18/11/10(土)14:49:01 No.546594788
>カレーとかの容器は持ち手がなんかこう金属の線が丸まってる感じで手が痛かった 食い込むよね… 重いし熱いし痛いし
61 18/11/10(土)14:49:09 No.546594808
>これあるあるじゃないのか… あるあるだよ でも地域や学校によって環境が違うからピンとこない人もいる
62 18/11/10(土)14:49:11 No.546594812
各階に運搬用のエレベーターはあったなぁ それでもだばぁする事故は起こってたけど
63 18/11/10(土)14:49:21 No.546594845
>カレーとかの容器は持ち手がなんかこう金属の線が丸まってる感じで手が痛かった あるある 持つ方向に曲がっちゃってるんだよね
64 18/11/10(土)14:49:32 No.546594869
牛乳飲みすぎて吐くやつとかも居たな…懐かしい…
65 18/11/10(土)14:49:35 No.546594879
給食用エレベーターあったけど何故か使わせてもらえなかった
66 18/11/10(土)14:49:48 No.546594912
食器入った籠でこれやって全部洗わされた事ある…
67 18/11/10(土)14:49:49 No.546594914
カレーの場合は絶対に許されない十字架を背負う
68 18/11/10(土)14:49:51 No.546594918
>そんなのは1部の都会だけだよ 市じゃなくて町で人口10000人のド田舎だよ
69 18/11/10(土)14:49:53 No.546594923
台車専用エレベーターとかあったな
70 18/11/10(土)14:49:58 No.546594941
給食運ぶためのエレベーターに乗った奴のせいでエレベーターが使えなくなったことはあった
71 18/11/10(土)14:50:02 No.546594954
>担任が分けてやりなさいって言うまでは絶対に自主的に分けてやらない 自分の食う分を確保する前に分けてやるほど甘い考えでは生きていけぬ
72 18/11/10(土)14:50:03 No.546594955
エレベーターがあったからおばちゃんが運んでくれてたな だから虐めはなかった
73 18/11/10(土)14:50:24 No.546595017
台車があるとしよう しかしエレベーターは遊んで悪ふざけする生徒のせいで使用禁止になって一階にクラスがある所しか使えなくなるだろ そしてその台車に乗って遊んで悪ふざけする生徒のせいで使用禁止になるだろ ほら人力
74 18/11/10(土)14:50:44 No.546595078
>おれ大食いのデブだったんだけど(今でもデブ) その情報いる?
75 18/11/10(土)14:50:54 No.546595117
>牛乳瓶でやらかした悲劇があった おまえの雑巾で拭いておいてやったぜ!
76 18/11/10(土)14:50:57 No.546595122
>女の子が運搬中にシチューの寸胴倒しちゃった事がある >同じ班で俺はパンのケース運んでいたけどああいうときにさっと変わってあげられるような子供だったらいまだに童貞じゃないのかも知れない 小学生だとそれができる奴はほとんどいないだろ
77 18/11/10(土)14:51:01 No.546595129
>市じゃなくて町で人口10000人のド田舎だよ なんて学校?
78 18/11/10(土)14:51:10 No.546595152
>給食運ぶためのエレベーターに乗った奴のせいでエレベーターが使えなくなったことはあった いいよね今週はエレベーター使えないから階段で運びなさい命令
79 18/11/10(土)14:51:26 No.546595199
ランチルーム式だったからそんなに長距離運ぶ必要は無かったな
80 18/11/10(土)14:51:41 No.546595243
失敗を責めるな! 失敗を隠したらもっとえらいことになることを大人になってから学ぶことになるぞ!
81 18/11/10(土)14:51:43 No.546595250
学校側の設備を整えれば子供のトラウマは回避できるのでは?
82 18/11/10(土)14:52:02 No.546595299
エレベーターは故障とかで使えない
83 18/11/10(土)14:52:16 No.546595347
冷静に考えると頭おかしいな 小学生に運ばせるもんじゃねえ
84 18/11/10(土)14:52:17 No.546595349
台車ないところとか当番やりたくないだろうなあ
85 18/11/10(土)14:52:27 No.546595380
>学校側の設備を整えれば子供のトラウマは回避できるのでは? 配膳式を辞めない限り悲劇は起こる
86 18/11/10(土)14:52:42 No.546595422
今はエアコンで予算無いかもな
87 18/11/10(土)14:52:45 No.546595432
>>市じゃなくて町で人口10000人のド田舎だよ >なんて学校? どこ住み?
88 18/11/10(土)14:52:47 No.546595440
台車を押したり引いたりするのは小学生には危険だ あいつらテンション上がって角で普通にドリフトかけやがる 乗ってた器は死ぬ
89 18/11/10(土)14:52:47 No.546595441
>冷静に考えると頭おかしいな >小学生に運ばせるもんじゃねえ 虚弱か
90 18/11/10(土)14:53:00 No.546595479
>失敗を責めるな! >失敗を隠したらもっとえらいことになることを大人になってから学ぶことになるぞ! まあ小学生が失敗しても先生が重大な責任とることすくないけど 社会人は上司がとってくれるしね
91 18/11/10(土)14:53:09 No.546595509
こぼした時に普段の行いがどうかが影響する 俺はしょうがないにゃあですんだが 嫌な性格のクラスメイトの時は糞扱いだった
92 18/11/10(土)14:53:10 No.546595512
全校生徒で食堂みたいなとこに集まって食べてたから運ぶのが大変とかなかった 今考えれば1学年1クラスで人数少なかったからそういうことできたんだろうなって感じ
93 18/11/10(土)14:53:20 No.546595546
給食はホント地域差すごいんだな 給食はうまいものまずいものってあたりもだいぶ違ってそうだ
94 18/11/10(土)14:53:29 No.546595569
6年間こんなトラブルは起きなかったけど運が良かったのか
95 18/11/10(土)14:53:36 No.546595590
>まあ小学生が失敗しても先生が重大な責任とることすくないけど 社会にでようよ...
96 18/11/10(土)14:53:42 No.546595610
>>冷静に考えると頭おかしいな >>小学生に運ばせるもんじゃねえ >虚弱か そういう話でなく
97 18/11/10(土)14:53:48 No.546595623
>虚弱か 12歳くらいならわかるけど低学年に運ばせるのは狂気だよ
98 18/11/10(土)14:53:57 No.546595651
>虚弱か 30人分余の食料の重量ともなれば大人でもきついし…
99 18/11/10(土)14:54:04 No.546595667
>どこ住み? 静岡市
100 18/11/10(土)14:54:05 No.546595673
小学生の頃は速さこそ正義みたいな部分あるし…
101 18/11/10(土)14:54:12 No.546595692
>給食はうまいものまずいものってあたりもだいぶ違ってそうだ センターとかだとまずいと聞いたな うちのところは校内で作ってておいしかった
102 18/11/10(土)14:54:18 No.546595709
取っ手がバネみたいになってる皿とかを入れる容器は滅茶苦茶手に食い込んできて痛かった
103 18/11/10(土)14:54:26 No.546595729
>虚弱か 40人分のカレーが入った金属製の鍋を体重20㎏のJSに運ばせるって考えると興奮しない?
104 18/11/10(土)14:54:33 No.546595748
だばぁは記憶にないけど 低学年を中心に物凄い勢いで皿を割るのが多発したことはある
105 18/11/10(土)14:54:34 No.546595752
今は改善されてるのかな?
106 18/11/10(土)14:54:41 No.546595769
貰いに行く先々で罵られるのいいよね…
107 18/11/10(土)14:54:48 No.546595786
低学年のときは高学年の子が監督に付いてたな
108 18/11/10(土)14:54:49 No.546595792
>>どこ住み? >静岡市 LINEやってる?
109 18/11/10(土)14:54:51 No.546595796
カレーは余るけど フルーツヨーグルトは殺意マックス
110 18/11/10(土)14:54:53 No.546595803
なんかこう左右に伸びる配膳台置かれてなかった? 俺のとこにはあった
111 18/11/10(土)14:54:56 No.546595810
4年生くらいでも一人で持ててたけどな 筋トレしたら?
112 18/11/10(土)14:55:02 No.546595826
男の子?
113 18/11/10(土)14:55:04 No.546595830
>センターとかだとまずいと聞いたな まずいっつーか温くなるな 熱いやつは冷めて冷たいやつはぬるくなって結果つまんね…になる
114 18/11/10(土)14:55:08 No.546595845
>給食はホント地域差すごいんだな >給食はうまいものまずいものってあたりもだいぶ違ってそうだ 超まずいの超うまいしかも献立が凝ってるとかいろいろな うちは超うまい方だったおかわりで争いがおきるほどに
115 18/11/10(土)14:55:13 No.546595857
>LINEやってる? 使ったことないなあ
116 18/11/10(土)14:55:19 No.546595874
いや持てる持てないじゃなく
117 18/11/10(土)14:55:19 No.546595876
一度こうして非難の的になれば次からは抑止力が働くのだ
118 18/11/10(土)14:55:25 No.546595894
>40人分のカレーが入った金属製の鍋を体重20㎏のJSに運ばせるって考えると興奮しない? 40人クラスって何年前くらい?
119 18/11/10(土)14:55:30 No.546595905
「」は給食こぼしすぎだろ… こんなもん滅多にないだろうに
120 18/11/10(土)14:55:43 No.546595945
なんでお皿陶器とか割れるやつなんだろうね…プラスチックとか金属にすればいいのに…
121 18/11/10(土)14:55:52 No.546595970
やたら入ってるから2個づつ配ったら本来1人1個だったらしく他のクラスから助けての放送が流れて来た
122 18/11/10(土)14:55:55 No.546595981
牛乳瓶とかクラス40人とかジェネレーションギャップを感じる
123 18/11/10(土)14:56:11 No.546596039
>なんかこう左右に伸びる配膳台置かれてなかった? あった気がする
124 18/11/10(土)14:56:18 No.546596064
弁当制にしなさる
125 18/11/10(土)14:56:21 No.546596076
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E7%B5%A6%E9%A3%9F+%E9%A3%9F%E5%99%A8%E3%81%8B%E3%81%94/ そうそうこういうやつ
126 18/11/10(土)14:56:28 No.546596094
小中プラスチックかなんかの4分割のやつだった
127 18/11/10(土)14:56:35 No.546596110
>40人クラスって何年前くらい? 3。年くらい前だよ
128 18/11/10(土)14:56:46 No.546596152
給食のに虫混じってて一ヶ月弁当になったことあるな
129 18/11/10(土)14:56:49 No.546596158
>。
130 18/11/10(土)14:56:54 No.546596168
取っ手に変なバネみたいのが巻いてあって持つ時に掌にめり込んで痛かったのは覚えてる
131 18/11/10(土)14:56:59 No.546596181
>弁当制にしなさる もっと不幸を生む奴じゃん!
132 18/11/10(土)14:57:00 No.546596185
カレーシチューわかめご飯ラーメンのスープハンバーグ焼きそば このあたりをだばぁしたら今後の小学生ライフは終わる
133 18/11/10(土)14:57:01 No.546596191
>なんでお皿陶器とか割れるやつなんだろうね…プラスチックとか金属にすればいいのに… 小学生のガキに陶器運ばせるなんて狂気の沙汰だと思うがそんな学校あったのか…
134 18/11/10(土)14:57:02 No.546596193
シチューに液体のりを混入した奴はいたな
135 18/11/10(土)14:57:03 No.546596199
>なんでお皿陶器とか割れるやつなんだろうね…プラスチックとか金属にすればいいのに… 金属だったよ
136 18/11/10(土)14:57:10 No.546596221
瓶の牛乳は今でもあるよ
137 18/11/10(土)14:57:12 No.546596230
>なんでお皿陶器とか割れるやつなんだろうね…プラスチックとか金属にすればいいのに… これも地域差とか年代差ありそうだ
138 18/11/10(土)14:57:14 No.546596237
そもそも重いのは一人じゃ運ばない
139 18/11/10(土)14:57:16 No.546596241
>>40人クラスって何年前くらい? >3。年くらい前だよ よく読めなかったから漢字で書いてよ
140 18/11/10(土)14:57:28 No.546596278
牛乳パックは常温で長期保存しない
141 18/11/10(土)14:57:29 No.546596285
>3。年くらい前だよ どういう誤字だよ
142 18/11/10(土)14:57:38 No.546596308
給食は不味いものだって印象が強い 予算とかの都合があるのは分かるけど それはそうとして奇天烈な料理が出る頻度が高過ぎた
143 18/11/10(土)14:57:39 No.546596311
3.年だよ
144 18/11/10(土)14:57:43 No.546596319
小2の一番最後の給食が不味すぎて全員残したのを今でも覚えている 担任も残していたし隣のクラスの奴らも残していた
145 18/11/10(土)14:57:45 No.546596322
>牛乳瓶とかクラス40人とかジェネレーションギャップを感じる 15年前だけどクラス30人で牛乳瓶だな
146 18/11/10(土)14:57:50 No.546596341
配膳台伸びるやつで左右で高さ違うのだったかな 20年以上前でうろ覚えだけど
147 18/11/10(土)14:57:53 No.546596347
小学校で陶器の皿はないだろ
148 18/11/10(土)14:58:04 No.546596388
残飯を大容器に集めて返却の際にですね・・・
149 18/11/10(土)14:58:19 No.546596434
テトラパックの牛乳!!
150 18/11/10(土)14:58:21 No.546596441
プラスチックは体に悪いからな…
151 18/11/10(土)14:58:24 No.546596454
>小学校で陶器の皿はないだろ うち陶器だったよ 東京23区内
152 18/11/10(土)14:58:32 No.546596472
皿はアルミだったな
153 18/11/10(土)14:58:38 No.546596494
小学生のうちからこんな惨めな思いさせない方がいい
154 18/11/10(土)14:58:41 No.546596498
うちのは樹脂製のだったな 意外に割れるんだアレ
155 18/11/10(土)14:58:51 No.546596533
>配膳台伸びるやつで左右で高さ違うのだったかな そうそうそんなの あれにみんなで座って折れるか折れないかを楽しんでた気がする
156 18/11/10(土)14:58:54 No.546596550
陶器だったよ 茶碗と汁物
157 18/11/10(土)14:58:55 No.546596552
>小学生のガキに陶器運ばせるなんて狂気の沙汰だと思うがそんな学校あったのか… 白飯の時は陶器だった狂気だよ
158 18/11/10(土)14:59:05 No.546596588
>小学校で陶器の皿はないだろ 統一されてないから公立でも金属プラスチック陶器色々ある
159 18/11/10(土)14:59:06 No.546596595
プラスチックだったよ歯形とかついててなんか嫌だった
160 18/11/10(土)14:59:13 No.546596615
>残飯を大容器に集めて返却の際にですね・・・ こうして俺たちはゲロって簡単に作れるんだなと学ぶ
161 18/11/10(土)14:59:21 No.546596640
まってまって牛乳に粉入れてコーヒー牛乳とかは通じるよね?
162 18/11/10(土)14:59:36 No.546596697
>まってまって牛乳に粉入れてコーヒー牛乳とかは通じるよね? は?
163 18/11/10(土)14:59:45 No.546596717
>まってまって牛乳に粉入れてコーヒー牛乳とかは通じるよね? なにそれまずそう…
164 18/11/10(土)14:59:47 No.546596724
金属のワンプレートいいよね…
165 18/11/10(土)14:59:47 No.546596726
小学校は闘気性だったけど割られ過ぎて途中からプラになった
166 18/11/10(土)14:59:55 No.546596754
粉じゃなくてチューブの液体のなら
167 18/11/10(土)14:59:58 No.546596769
猫の缶詰みたいなウエットな肉キューブが入ったサラダはクソまずかった… あとみかんとりんご入ったサラダ 子どもの野菜嫌いって給食の責任もでかい気がする
168 18/11/10(土)14:59:59 No.546596774
>小学校で陶器の皿はないだろ 経年劣化による買い替えで高学年からアルミ→陶器に変わっていってた
169 18/11/10(土)15:00:00 No.546596777
樹脂のは先割れスプーンとかのひっかき傷が生々しくて嫌だった
170 18/11/10(土)15:00:03 No.546596785
まず乳糖消化できる日本人の方が少ないのに牛乳飲ませるの止めようよとは思う いっぱい残るし
171 18/11/10(土)15:00:04 No.546596788
>まってまって牛乳に粉入れてコーヒー牛乳とかは通じるよね? 何言ってんの?
172 18/11/10(土)15:00:06 No.546596792
嘘だろ通じねぇのかよミルメーク…
173 18/11/10(土)15:00:09 No.546596804
>まってまって牛乳に粉入れてコーヒー牛乳とかは通じるよね? 粉…? チョコソース的なやつじゃなくて…?
174 18/11/10(土)15:00:10 No.546596808
>小学生のうちからこんな惨めな思いさせない方がいい いいよねこれを元に社会への恐怖植え付けるの 失敗したら殺される並みのイメージ植え付けられる
175 18/11/10(土)15:00:11 No.546596809
>小学校は闘気性だったけど割られ過ぎて途中からプラになった 凄い小学校だな…
176 18/11/10(土)15:00:12 No.546596810
うちは給食美味しかったから基本残飯なかったな
177 18/11/10(土)15:00:18 No.546596839
>>3。年くらい前だよ >どういう誤字だよ スキャナーで文字認識した文章を貼り付けたんだな
178 18/11/10(土)15:00:31 No.546596873
>まってまって牛乳に粉入れてコーヒー牛乳とかは通じるよね? ミルメーク?
179 18/11/10(土)15:00:35 No.546596888
年代はもちろん学区で文化が全然違う うちはパンが出なかった
180 18/11/10(土)15:00:48 No.546596925
マジックのまねー!っつってスプーン曲げてたらめちゃくちゃ怒られた記憶がある
181 18/11/10(土)15:00:55 No.546596949
トラウマすぎる
182 18/11/10(土)15:00:55 No.546596953
特別メニューでアイルランド料理が出たけど羊だったからダダ余りするわ誰も欲しがらないわで沢山食べれたのを覚えてる
183 18/11/10(土)15:01:04 No.546596985
粉じゃなくてケーキをデコレーションする時のやつみたいなチョコを入れるのはあった
184 18/11/10(土)15:01:09 No.546597004
>嘘だろ通じねぇのかよミルメーク… 多分30代ぐらいじゃないと無理
185 18/11/10(土)15:01:14 No.546597018
カレーこぼすイベントは3年に1回くらいあるイメージ
186 18/11/10(土)15:01:14 No.546597019
>嘘だろ通じねぇのかよミルメーク… あれでしょ長嶋監督
187 18/11/10(土)15:01:17 No.546597030
>まってまって牛乳に粉入れてコーヒー牛乳とかは通じるよね? そもそも牛乳パックだったから粉入れる部分がない
188 18/11/10(土)15:01:17 No.546597032
>まず乳糖消化できる日本人の方が少ないのに牛乳飲ませるの止めようよとは思う >いっぱい残るし だからこうしていっぱい残った牛乳の早飲み大会が始まる
189 18/11/10(土)15:01:21 No.546597040
残った牛乳は俺が全部飲んでたし…
190 18/11/10(土)15:01:21 No.546597041
バランスよく配膳できなくて最後のほうが少なくなる人とかいたよね
191 18/11/10(土)15:01:21 No.546597043
>うちはご飯が出なかった
192 18/11/10(土)15:01:22 No.546597044
でもクラスが団結する駄目には惨めな奴が一人は必要なんすよ… だから足引っ掻けるね
193 18/11/10(土)15:01:27 No.546597065
耳の部分を取った食パンを球体に縮小させて食べてた
194 18/11/10(土)15:01:38 No.546597095
>特別メニューでアイルランド料理が出たけど羊だったからダダ余りするわ誰も欲しがらないわで沢山食べれたのを覚えてる うちはW杯に被せてカメルーン料理だったな… 何に近いかって言われると泥の味がした
195 18/11/10(土)15:01:52 No.546597142
>だから足引っ掻けるね 邪悪すぎる
196 18/11/10(土)15:01:54 No.546597148
ご飯出なかったよね…
197 18/11/10(土)15:01:54 No.546597149
>うちはご飯が出なかった 戦中か外国かよ
198 18/11/10(土)15:02:10 No.546597206
給食当番を通して責任というものを学ばせるんだよ 自分がミスしたは非難され周りに迷惑をかけると知る
199 18/11/10(土)15:02:17 No.546597227
小4の時に瓶からパックに変わった 牛乳が飲めなくなった
200 18/11/10(土)15:02:22 No.546597243
>まってまって牛乳に粉入れてコーヒー牛乳とかは通じるよね? ミルメークは俺が卒業した後の妹の時代で出てたな…
201 18/11/10(土)15:02:27 No.546597257
ご飯でないって本当に地域差ってすごいんだな…
202 18/11/10(土)15:02:29 No.546597262
牛乳は最高で2Lは飲んだことあるけど死ぬかと思った
203 18/11/10(土)15:02:30 No.546597268
>でもクラスが団結する駄目には惨めな奴が一人は必要なんすよ… >だから足引っ掻けるね バレて殺されるパターンのやつだ…
204 18/11/10(土)15:02:32 No.546597276
>チョコソース的なやつじゃなくて…? ミルメークは知ってる転校先がそうだった 小さな袋に入った粉を牛乳に入れて溶かすやつはうちの地元だけなのか…
205 18/11/10(土)15:02:44 No.546597310
脱脂粉乳いいよね…いいかな…いいかも…
206 18/11/10(土)15:02:45 No.546597316
ミルメークは液体のやつだった
207 18/11/10(土)15:02:46 No.546597321
給食は本当に文化が違うってなるな
208 18/11/10(土)15:02:48 No.546597326
メーカーを検索したら粉タイプもチューブタイプもどっちもブランド名はミルメークなのだ…… https://www.milmake.com/product/milmake/
209 18/11/10(土)15:02:49 No.546597331
ミルメークなんて見たこともないよ もうすぐ30だけど
210 18/11/10(土)15:02:51 No.546597333
粉というか顆粒のやつなら…
211 18/11/10(土)15:02:56 No.546597357
>子どもの野菜嫌いって給食の責任もでかい気がする 温野菜に海藻に調理パンに酢の物嫌いだったのは全部給食が原因だったよ… 自前でこさえるようになってから全部簡単に克服出来たでやんの
212 18/11/10(土)15:02:57 No.546597363
うちの母親の学校は給食でお米だけでなかったから家から持参だったって聞いたな 母は50歳
213 18/11/10(土)15:02:59 No.546597368
>マジックのまねー!っつってスプーン曲げてたらめちゃくちゃ怒られた記憶がある まねなんかしてるからだ 超能力で曲げればよかった
214 18/11/10(土)15:03:04 No.546597384
>戦中か外国かよ ?
215 18/11/10(土)15:03:06 No.546597393
明日弁当の日だから弁当作ってくれって頼んだらママ力作のつゆだく牛丼がタッパーに詰められていた 鞄の中もつゆだくになった
216 18/11/10(土)15:03:13 No.546597423
このスレを見てると通っていた小学校は恵まれていたのだなと思った
217 18/11/10(土)15:03:19 No.546597447
>配膳台伸びるやつで左右で高さ違うのだったかな 確かに伸びる奴だったな 伸ばしすぎたから端の台がすっぽぬけて容器がひっくり返ったんだった
218 18/11/10(土)15:03:21 No.546597452
>戦中か外国かよ むしろ戦後じゃねえかな…
219 18/11/10(土)15:03:23 No.546597459
ミルメークは今でもダイソーとかで売ってるしな
220 18/11/10(土)15:03:23 No.546597461
給食のおばちゃんがいたからおいしい飯を食わせてもらってた 定番ものは今でも思い出してよだれが出るくらいうまかったと思うけどふいにレーズンサラダとか知らない外国の料理とか出されたときは殺すぞ…ってなった
221 18/11/10(土)15:03:29 No.546597480
>ご飯でないって本当に地域差ってすごいんだな… 世代差じゃねえかな
222 18/11/10(土)15:03:31 No.546597490
逆にいつも提供してた地元のパン屋が病気か何かで潰れてずっとご飯ばっかだったことはあった
223 18/11/10(土)15:03:34 No.546597500
いいよね先割れスプーン
224 18/11/10(土)15:03:43 No.546597539
>耳の部分を取った食パンを球体に縮小させて食べてた 邪道食いはよせー!
225 18/11/10(土)15:03:49 No.546597560
台車用エレベーターに乗りたいってずっと思ってた
226 18/11/10(土)15:04:01 No.546597590
ご飯出ないのは地域差じゃなくて明確に年代差だよゥッッ!!
227 18/11/10(土)15:04:15 No.546597626
ご飯出ないって言ってるのはジジババだから…
228 18/11/10(土)15:04:17 No.546597638
ミルメークはたぶん若い子でも知ってるよ昔懐かしの給食枠で
229 18/11/10(土)15:04:32 No.546597691
食パンにポタージュとかシチューいいよね… 何ですまし汁と食パンなんだよふざけんな
230 18/11/10(土)15:04:37 No.546597716
>>耳の部分を取った食パンを球体に縮小させて食べてた >邪道食いはよせー! 握りパンおいしいよ
231 18/11/10(土)15:04:38 No.546597719
昔は当たり前に思ってたけど 給食美味くてエレベーターも使えて食器も陶器じゃないってもしかして奇跡的だったのか…?
232 18/11/10(土)15:04:48 No.546597759
>いいよね先割れスプーン たまに真ん中のとがり方が違うスプーン混ざってたよね
233 18/11/10(土)15:04:59 No.546597804
また自分の環境だけが全国基準だと思ってるんです?
234 18/11/10(土)15:04:59 No.546597805
先割れスプーン便利だよね
235 18/11/10(土)15:05:02 No.546597814
炒り卵の中に毛虫が混入してるとか牛乳から異臭がするとか 割と頻繁にあった日常 今なら大問題になるんだろうか
236 18/11/10(土)15:05:10 No.546597834
袋めんおいしかったよね
237 18/11/10(土)15:05:10 No.546597835
車椅子用のエスカレーター勝手に使って上階に運んでたな
238 18/11/10(土)15:05:25 No.546597875
コッペパンを机の中に隠す子の心理が全く理解できなかった
239 18/11/10(土)15:05:27 No.546597884
大人になって当時の給食のおばちゃんが月収30万とかもらってるって知ってびっくり 市民の公務員バッシングでそういうおばちゃんが期間雇用に変えられて月収10万になったのも知って二度びっくり
240 18/11/10(土)15:05:31 No.546597894
面倒だから給食なくそう
241 18/11/10(土)15:05:47 No.546597947
ソフト麺も地域格差あるのか
242 18/11/10(土)15:05:47 No.546597948
>炒り卵の中に毛虫が混入してるとか牛乳から異臭がするとか >割と頻繁にあった日常 >今なら大問題になるんだろうか それは何年前なんだろうか…
243 18/11/10(土)15:05:47 No.546597950
エスカレーター…エスカレーター…?!!
244 18/11/10(土)15:05:58 No.546597997
>面倒だから給食なくそう 弁当制はさらに悲しみをうむ
245 18/11/10(土)15:06:01 No.546598011
>市民の公務員バッシングでそういうおばちゃんが期間雇用に変えられて月収10万になったのも知って二度びっくり ひでえ…
246 18/11/10(土)15:06:01 No.546598012
>大人になって当時の給食のおばちゃんが月収30万とかもらってるって知ってびっくり >市民の公務員バッシングでそういうおばちゃんが期間雇用に変えられて月収10万になったのも知って二度びっくり かわいそうに…
247 18/11/10(土)15:06:03 No.546598020
>コッペパンを机の中に隠す子の心理が全く理解できなかった 綺麗な緑色になって出てくるよね…
248 18/11/10(土)15:06:05 No.546598031
給食が美味い学校で良かったと思う お陰で好き嫌いも特にない
249 18/11/10(土)15:06:10 No.546598052
若ぇの
250 18/11/10(土)15:06:12 No.546598061
>また自分の環境だけが全国基準だと思ってるんです? おいしい懐かしい給食を出す店みたいなのがたまに広告出されるけど心底理解できないよ…
251 18/11/10(土)15:06:14 No.546598071
クラス一同揚げパンに憧れていたから献立が揚げパンの日は全員ワクワクしていた 結局給食に一揚げパンが出る事は一度も無かったが
252 18/11/10(土)15:06:15 No.546598077
美味しさに関しては給食を学校内で作ってるか外部のセンターから送られてきてるかによっても違う
253 18/11/10(土)15:06:19 No.546598086
ご飯に芋虫って割とない?
254 18/11/10(土)15:06:25 No.546598101
給食室?から運ぶんで大変だったけど自分も含めて周りでこぼした記憶がないな 分けてとかそういう風になるのか
255 18/11/10(土)15:06:34 No.546598134
>袋めんおいしかったよね スプーンで2つに分ける派と4つに分ける派とそのまま全部入れる派がいた
256 18/11/10(土)15:06:52 No.546598190
好き嫌いは 家庭の躾 よ
257 18/11/10(土)15:06:52 No.546598193
PTAがちゃんと仕事してる学校は対策取ってて無為無策による悲劇が少ない 要するに地域の教育に対する関心度の現れってやつだな!
258 18/11/10(土)15:06:53 No.546598194
>ご飯に芋虫って割とない? ネタとか比喩じゃなくて?
259 18/11/10(土)15:06:59 No.546598219
>それは何年前なんだろうか… 大体25年くらい前
260 18/11/10(土)15:06:59 No.546598222
>献立が揚げパンの日は全員ワクワクしていた >結局給食に一揚げパンが出る事は一度も無かったが どういうことなの…
261 18/11/10(土)15:07:05 No.546598237
>ご飯に芋虫って割とない? ないよ!?
262 18/11/10(土)15:07:08 No.546598251
>大人になって当時の給食のおばちゃんが月収30万とかもらってるって知ってびっくり >市民の公務員バッシングでそういうおばちゃんが期間雇用に変えられて月収10万になったのも知って二度びっくり 重労働だから減らすと人がいなくなるよ 家の地域は10年くらい前に入札で安い業者に変わってごはんの内容がアレになったみたいだし
263 18/11/10(土)15:07:09 No.546598256
揚げパンおいしかったけど食いづれえともなってた
264 18/11/10(土)15:07:09 No.546598262
公務員って面倒臭いんだな…
265 18/11/10(土)15:07:14 No.546598280
田舎の小学校だと地産地消つって地元の食材が給食に出たりもする
266 18/11/10(土)15:07:35 No.546598341
>ご飯に芋虫って割とない? ないよ!?
267 18/11/10(土)15:07:36 No.546598346
>コッペパンを机の中に隠す子の心理が全く理解できなかった 食欲ないから別の日食べよ… 完全に忘れる そして一週間後…
268 18/11/10(土)15:07:43 No.546598366
>ご飯に芋虫って割とない? ウチはゴキだったよ
269 18/11/10(土)15:07:47 No.546598375
>田舎の小学校だと地産地消つって地元の食材が給食に出たりもする 鹿肉とか鮭とかおいしかったよ
270 18/11/10(土)15:07:55 No.546598415
給食費逆算したら一食200円とかだったけどよくそんなもんで作ってくれてたよ
271 18/11/10(土)15:07:55 No.546598417
>ご飯に芋虫って割とない? ねえよ!!!
272 18/11/10(土)15:08:13 No.546598478
なんで子供があんなクソ重いもの運ばされる仕組みになってんだろう
273 18/11/10(土)15:08:18 No.546598497
>ご飯に芋虫って割とない? ない ない ありません
274 18/11/10(土)15:08:19 No.546598505
>食欲ないから別の日食べよ… >完全に忘れる >そして一週間後… なぜ 仕舞う
275 18/11/10(土)15:08:23 No.546598527
>給食費逆算したら一食200円とかだったけどよくそんなもんで作ってくれてたよ 大抵は補助金出てるから
276 18/11/10(土)15:08:33 No.546598550
給食ないと飢え死にする子供も出るだろ そこまで学校が面倒見るのも変な話だけどさ
277 18/11/10(土)15:08:34 No.546598553
>給食費逆算したら一食200円とかだったけどよくそんなもんで作ってくれてたよ 大量生産だから一人分で考えるのも野暮だけどな
278 18/11/10(土)15:08:54 No.546598614
>>献立が揚げパンの日は全員ワクワクしていた >>結局給食に一揚げパンが出る事は一度も無かったが >どういうことなの… 何故か揚げパンの日に限った献立が急遽変わるんだよ! それも一年に何度も!
279 18/11/10(土)15:08:55 No.546598617
>給食費逆算したら一食200円とかだったけどよくそんなもんで作ってくれてたよ 普通の飯屋でも原価三割って言うし大量生産してたらそんなもんだろう
280 18/11/10(土)15:09:10 No.546598670
給食のお陰で納豆が食えるようになって 給食のお陰でレバーが食えなくなった
281 18/11/10(土)15:09:14 No.546598687
あれはエスカレーターじゃなくて階段昇降機というらしい 間違えたごめん
282 18/11/10(土)15:09:16 No.546598695
中学高校は大体弁当じゃん!
283 18/11/10(土)15:09:23 No.546598719
>何故か揚げパンの日に限った献立が急遽変わるんだよ! >それも一年に何度も! >どういうことなの…
284 18/11/10(土)15:09:29 No.546598748
>何故か揚げパンの日に限った献立が急遽変わるんだよ! >それも一年に何度も! 陰謀を感じる…
285 18/11/10(土)15:09:38 No.546598778
白米+牛乳はいまだに慣れない
286 18/11/10(土)15:09:55 No.546598838
永遠に揚げパンという真実にたどり着けない「」
287 18/11/10(土)15:10:01 No.546598863
栄養士が代わったのかもね
288 18/11/10(土)15:10:04 No.546598869
>中学高校は大体弁当じゃん! 中学も給食だったよ 給食室があった小学校からセンターの給食になったから味が酷いことになった…
289 18/11/10(土)15:10:13 No.546598903
パンの容器をひっくり返してクラス全員のひんしゅくを買ったトラウマを無事取り戻すことが出来ました! ありがとうございます! ちょっとトイレ行ってくる
290 18/11/10(土)15:10:17 No.546598922
給食は毎日おいしかった 苦手なのはワカメときゅうりの酢の物と きなこをまぶした揚げパンだった 揚げパンは好きな人多いからすぐあげた
291 18/11/10(土)15:10:20 No.546598939
>白米+牛乳はいまだに慣れない 米関係なく牛乳がおいしくなかったな ぬるいし腹下すし
292 18/11/10(土)15:10:34 No.546598980
県内のどっか遠くの学校で十何年も前に一人怪我したからって エスカレーター使用禁止とか意味不明すぎる
293 18/11/10(土)15:10:35 No.546598984
揚げパンは(大人にとって)美味しくないし別のもの入れるか!って考えなのかもしれない…
294 18/11/10(土)15:10:36 No.546598987
高校に関しては義務教育じゃないし 教育の場で飯の面倒まで見る必要は無いと思うけどさ
295 18/11/10(土)15:10:36 No.546598990
先生や友達に頑張れ!っていわれて納豆食べたら案の定トイレで吐いた そのあとの教室の雰囲気は静かだった 正直悪いことしたなって思ってる
296 18/11/10(土)15:10:53 No.546599052
牛乳瓶の入ってる籠落とした子とかいたな…
297 18/11/10(土)15:10:54 No.546599057
懐かし枠でたまに昔の給食で揚げパンでたけどそれ以外じゃ出なかった
298 18/11/10(土)15:11:07 No.546599102
たまに出てくる飴みたいな包装の丸いチーズが嫌いだったなぁ 今じゃチーズ大好きだけど
299 18/11/10(土)15:11:18 No.546599146
汁物やサラダ美味しかったな
300 18/11/10(土)15:11:18 No.546599149
>懐かし枠でたまに昔の給食で揚げパンでたけどそれ以外じゃ出なかった いくつ?
301 18/11/10(土)15:11:30 No.546599194
>県内のどっか遠くの学校で十何年も前に一人怪我したからって >エスカレーター使用禁止とか意味不明すぎる 知っていながら同様の事故起きたら責任問題になるし…
302 18/11/10(土)15:11:35 No.546599208
みそおでんが出たときは依然担当がみそに付けて食べるって知らなくて直接つゆにぶち込んだことあったな… 皆まずいまずい言ってた
303 18/11/10(土)15:11:36 No.546599213
ボロボロの焼きそばが好きだった
304 18/11/10(土)15:11:42 No.546599235
給食はおばちゃんもだけど各学校への配送も大変そうでな… 学校の立地上小さいトラックで基本手降ろしだけど朝5時出勤で中々休みも取れない上に給料低いという
305 18/11/10(土)15:11:46 No.546599248
>県内のどっか遠くの学校で十何年も前に一人怪我したからって >エスカレーター使用禁止とか意味不明すぎる 基本的に電気代削減したいのかもしれない…
306 18/11/10(土)15:11:51 No.546599263
>たまに出てくる飴みたいな包装の丸いチーズが嫌いだったなぁ >今じゃチーズ大好きだけど 当時からチーズ好きだったけど あのチーズは単純に食べ物としてあんま美味しくないからね…
307 18/11/10(土)15:11:57 No.546599281
台車でレースしてこぼしてすまんかった
308 18/11/10(土)15:12:02 No.546599292
>たまに出てくる飴みたいな包装の丸いチーズが嫌いだったなぁ >今じゃチーズ大好きだけど 6Pとかああいうチーズは安物で不味い
309 18/11/10(土)15:12:13 No.546599314
>いくつ? 32
310 18/11/10(土)15:12:14 No.546599320
いいですよね名前が付けられないよく分からないサラダ クリーム?とゴボウとシーチキンとニンジンをなんか和えたヤーツみたいな
311 18/11/10(土)15:12:19 No.546599333
冷凍みかんとかまめによろこぶ出てきたときとか嬉しかったな
312 18/11/10(土)15:12:22 No.546599339
揚げパンは一度も給食に出たことなかった 存在を知ったのは義務教育終わってからぐらいだった
313 18/11/10(土)15:12:26 No.546599351
>給食室があった小学校からセンターの給食になったから味が酷いことになった… 友達の兄とかから豚の餌だわみたいなこと聞いて小学生ながら怯えてた わりと本当だった……
314 18/11/10(土)15:12:41 No.546599388
揚げパンはきな粉タイプとグラニュー糖タイプと黒糖タイプがある 俺は黒糖しか知らんかった
315 18/11/10(土)15:12:43 No.546599397
>>何故か揚げパンの日に限った献立が急遽変わるんだよ! >>それも一年に何度も! >陰謀を感じる… 担任を問いただしたりもしたが結局小中の給食で揚げパンを食べることは一度もなかった 献立にはちょくちょく出るから七不思議の一つになった
316 18/11/10(土)15:12:56 No.546599443
20代の都内小学校だったけど普通に揚げパン何度も出たよ…
317 18/11/10(土)15:12:59 No.546599455
しれいさんの国はパンがダブついてたからな…
318 18/11/10(土)15:13:03 No.546599472
>台車でレースしてこぼしてすまんかった ぜったいにゆるさんからな
319 18/11/10(土)15:13:17 No.546599513
サラダ落とした
320 18/11/10(土)15:13:24 No.546599529
基本的に何でも美味しく食べれたけど年に1度出てくる桜の塩漬け使った混ぜ御飯だけはダメだった
321 18/11/10(土)15:13:25 No.546599537
>20代の都内小学校だったけど普通に揚げパン何度も出たよ… 消えた揚げパンの行き先が判明したな…
322 18/11/10(土)15:13:33 No.546599556
ABCスープってのがあってそれが好きだったけどあれ結局スープが何で作られてるか知らないな
323 18/11/10(土)15:13:38 No.546599582
>友達の兄とかから豚の餌だわみたいなこと聞いて小学生ながら怯えてた >わりと本当だった…… 似たような経験をしててダメだった カレーが美味しくないんだぜ!みたいに言われて 流石に盛ってるだろって思ったら事実だったりしたのは思い出深い
324 18/11/10(土)15:13:43 No.546599594
揚げパン食べさせない陰謀は謎すぎてダメだった
325 18/11/10(土)15:13:43 No.546599595
揚げパン云々というか献立は完全に地域差だから
326 18/11/10(土)15:13:53 No.546599614
九州だけど揚げパンはなかったな…
327 18/11/10(土)15:13:56 No.546599625
東野圭吾がエッセイで給食すげぇマズかった!って書いてて全然信じられなかったけど もしかして東西地域差でもあるんだろうか
328 18/11/10(土)15:13:58 No.546599631
懐かしいで牛乳に何か入れて味変わるやつとか見たことない…
329 18/11/10(土)15:13:59 No.546599635
給食にでるレバーは今考えると何事かって言いたくなる程にクソレバーだよね
330 18/11/10(土)15:13:59 No.546599636
鶏のから揚げは好きだったけどシソ味を付けるのはやめてほしかった
331 18/11/10(土)15:14:12 No.546599672
九州だけど揚げパン普通にあったよ…
332 18/11/10(土)15:14:26 No.546599718
給食室あったけどまずかったからさらにまずいと評判の給食センターの人は悲惨だなと思う 米やパンがまずおいしくないから作ってるおばちゃんの腕とかの問題じゃなくてどうしようもなかったんだろうなとは思うが
333 18/11/10(土)15:14:27 No.546599721
九州広すぎるだろ!
334 18/11/10(土)15:14:29 No.546599724
5時間目になっても泣きながらゲロをすすってる子を見るのは辛かった
335 18/11/10(土)15:14:31 No.546599727
東西どころか市内でも全然違ったりするし
336 18/11/10(土)15:14:33 No.546599735
給食のせいで嫌いになった食べ物も多い
337 18/11/10(土)15:14:43 No.546599767
東西とか全然関係ない その地域差というか校区差だ
338 18/11/10(土)15:14:45 No.546599774
何故かうちの学校ではカレーよりワカメご飯が大人気だった
339 18/11/10(土)15:14:48 No.546599786
揚げパン美味しかった あとコッペパンの中身くり抜いてその中におかず入れて食べてた
340 18/11/10(土)15:14:54 No.546599802
仙台の給食は不味いだろうなと思う
341 18/11/10(土)15:15:00 No.546599830
角切り状態の芋にきなことかまぶしたあれ美味しかったけど何だったんだろうあれ
342 18/11/10(土)15:15:03 No.546599841
刺し身が出る小学校もあるぐらいだし…
343 18/11/10(土)15:15:11 No.546599872
最初からメニューに無いなら地域差年代差で片付くけど取り下げはまじでわからん…
344 18/11/10(土)15:15:15 No.546599884
給食室と給食のおばちゃんが健在なうえに 地元の農家のコメと野菜を使った給食… マズイわけがなく…
345 18/11/10(土)15:15:15 No.546599887
粉ふきいもが不味すぎて今でも食べたくないくらいトラウマ
346 18/11/10(土)15:15:27 No.546599936
なんで地域差って聞いてそこまで地区を広げるの…
347 18/11/10(土)15:15:31 No.546599949
食べ終わるまで食べてなさいは確実に好き嫌いを増やすよね 嫌いなものにトラウマまで加える
348 18/11/10(土)15:15:38 No.546599980
運動会シーズンは牛乳に追加でジューシーが出るんだ!
349 18/11/10(土)15:15:50 No.546600024
東北の給食は基本美味しいよ 仙台は全国トップクラスにマズイけど
350 18/11/10(土)15:15:55 No.546600043
冷凍みかんいいよね…
351 18/11/10(土)15:15:59 No.546600054
ご飯の時まで牛乳はやめろぉ!
352 18/11/10(土)15:16:00 No.546600059
>5時間目になっても泣きながらゲロをすすってる子を見るのは辛かった 今そういう指導やったら親が怒鳴り込んでくるな
353 18/11/10(土)15:16:12 No.546600094
うちのクラスじゃなかったと思うけど他のクラスから こぼしたカレー分けてくれ事件はあった ボロカスに罵られてた
354 18/11/10(土)15:16:15 No.546600106
>東北の給食は基本美味しいよ 確かに美味かった そばも出る
355 18/11/10(土)15:16:15 No.546600110
>給食室があった小学校からセンターの給食になったから味が酷いことになった… うちもそうだった 隣接してる小中だから今は小学校から持って行ってるらしい
356 18/11/10(土)15:16:18 No.546600127
>冷凍みかんいいよね… (チッ…
357 18/11/10(土)15:16:26 No.546600148
>5時間目になっても泣きながらゲロをすすってる子を見るのは辛かった どういう状況だよ!?
358 18/11/10(土)15:16:31 No.546600165
小学生にとって辛くないけどカレーの王子様みたいなあまあじじゃないあの給食カレーの絶妙さは良かった
359 18/11/10(土)15:16:34 No.546600177
レーズンは別で出してくれねえかな!!! なんでサラダに混ぜるの!!!!???
360 18/11/10(土)15:16:59 No.546600271
基本レーズン率が高い いや栄養が良いのは分かるけど…
361 18/11/10(土)15:17:17 No.546600329
冷凍みかんの皮を剥いてみかん丸々一気食い競争とかやってたな
362 18/11/10(土)15:17:26 No.546600359
牛乳嫌いな「」多いな… 俺白米でも牛乳飲んでたけどそんなに気になるか
363 18/11/10(土)15:17:46 No.546600439
地域差どころか下手すると学校単位で違うからな
364 18/11/10(土)15:17:54 No.546600461
>牛乳嫌いな「」多いな… >俺白米でも牛乳飲んでたけどそんなに気になるか パンならいいんだけどご飯は合わない…
365 18/11/10(土)15:17:55 No.546600464
>レーズンは別で出してくれねえかな!!! >なんでサラダに混ぜるの!!!!??? 栄養良いものに栄養良いものを足す 基本は足し算
366 18/11/10(土)15:17:57 No.546600473
別に嫌いじゃないが 今積極的にやろうとは思わぬ…
367 18/11/10(土)15:17:58 No.546600479
牛乳は腹下す人もいるからなあ
368 18/11/10(土)15:18:00 No.546600482
レーズン嫌いだからレーズンパンの日は地獄だったな くりぬいてもエキスが染みてる周囲も取り除かないといけないから可食部がかなり少なくて腹すかせてた
369 18/11/10(土)15:18:20 No.546600543
>俺白米でも牛乳飲んでたけどそんなに気になるか 今現在その食べ合わせをやろうかとは思わないでしょ…
370 18/11/10(土)15:18:20 No.546600546
最初から小中同じとこだけど9年間美味しかったな… メニューは小中で変えてる可能性はある
371 18/11/10(土)15:18:22 No.546600556
何かの果肉(リンゴかアプリコット)が入ってる甘い食パンは好きだった レーズンパンは許されないよ
372 18/11/10(土)15:18:26 No.546600567
>今そういう指導やったら親が怒鳴り込んでくるな いい時代だよな モンスター教師なんか山ほどいたからモンスターペアレンツには頑張ってもらいたい
373 18/11/10(土)15:18:34 No.546600594
給食のおばちゃんってよく考えたら重労働だよな…
374 18/11/10(土)15:18:39 No.546600609
牛乳になんか書いてあったABCの表記でAの牛乳は美味しいCは微妙みたいなノリだったりしたのをふと思い出した
375 18/11/10(土)15:18:45 No.546600628
土曜半ドンの日には帰る前に牛乳飲まされた
376 18/11/10(土)15:19:03 No.546600673
>牛乳嫌いな「」多いな… >俺白米でも牛乳飲んでたけどそんなに気になるか 隣のクラスの担任がご飯に牛乳ぶっかけるタイプのおばさんで中々悲惨だったと聞く それのせいで米に牛乳合わねえよ!って話が広まった
377 18/11/10(土)15:19:07 No.546600687
牛乳で腹下す体質だったから5時間目が辛かった しかも牛乳が原因だって気づいてなかった
378 18/11/10(土)15:19:09 No.546600693
>牛乳になんか書いてあったABCの表記でAの牛乳は美味しいCは微妙みたいなノリだったりしたのをふと思い出した めっちゃ懐かしいノリだ Aは当たりとか言ってたな…
379 18/11/10(土)15:19:13 No.546600713
給食における牛乳信仰はなんなんだ
380 18/11/10(土)15:19:16 No.546600726
>土曜半ドンの日 もうここでジェネレーションギャップだよ
381 18/11/10(土)15:19:17 No.546600727
>給食のおばちゃんってよく考えたら重労働だよな… 大量のおかずを大鍋で作って…
382 18/11/10(土)15:19:25 No.546600743
地元でご飯に牛乳合わないしお茶にしない?って動きがあったけど 反対にあって結局流れたというニュースがあったな
383 18/11/10(土)15:19:35 No.546600764
>どういう状況だよ!? アレルギーじゃないけど嫌いなものを食べる→吐く→お残しは許しません →無理矢理口に入れる→吐く の永久コンボ
384 18/11/10(土)15:19:39 No.546600781
リゾットとかクリームシチューご飯を考えるに牛乳とご飯は
385 18/11/10(土)15:19:52 No.546600814
少ない予算で栄養取ろうとすると牛乳は使いやすいとか
386 18/11/10(土)15:19:54 No.546600819
一番人気デザートのタルトを女子がだばぁしたけど 一斉に床に這いつくばって全然食えるぜー!したちょっと美しい思い出
387 18/11/10(土)15:19:56 No.546600824
>アレルギーじゃないけど嫌いなものを食べる→吐く→お残しは許しません →無理矢理口に入れる→吐く >の永久コンボ 嘘だろ……
388 18/11/10(土)15:19:57 No.546600828
>給食における牛乳信仰はなんなんだ 栄養価
389 18/11/10(土)15:20:02 No.546600840
>土曜半ドンの日には帰る前に牛乳飲まされた もういいから早く帰ろ?ってなる空気いいよね
390 18/11/10(土)15:20:04 No.546600847
白米+牛乳は合わなすぎて全部食ってから最後に飲んでた
391 18/11/10(土)15:20:10 No.546600864
>クリームシチューご飯 この時点でねぇよ
392 18/11/10(土)15:20:30 No.546600919
>アレルギーじゃないけど嫌いなものを食べる→吐く→お残しは許しません >→無理矢理口に入れる→吐く >の永久コンボ 酷すぎる…
393 18/11/10(土)15:20:37 No.546600944
>>クリームシチューご飯 >この時点でねぇよ いやクリームシチューはアリだろ!?
394 18/11/10(土)15:20:37 No.546600946
シチューご飯が普通だと思わないほうが良い
395 18/11/10(土)15:20:49 No.546600977
牛乳を飲んでいるときは笑わせて良いというルールがあった
396 18/11/10(土)15:20:49 No.546600980
牛乳の早のみ大会でメルトした生徒居たから禁止されたからあまり牛乳大飲み始めて別の生徒が下からメルトしたから牛乳全員飲め飲めないと昼休みが終わらないで飲みきれずにメルトした子いてどうしようもない地獄あったの思い出した
397 18/11/10(土)15:20:52 No.546600991
>>>クリームシチューご飯 >>この時点でねぇよ >いやクリームシチューはアリだろ!? いやいやいやいや
398 18/11/10(土)15:20:57 No.546601001
>この時点でねぇよ は?
399 18/11/10(土)15:20:58 No.546601007
お釈迦様の命を救った組み合わせなのに…米+牛乳
400 18/11/10(土)15:20:59 No.546601010
クリームシチューご飯は焼けばライスグラタンみたいなもんで食える
401 18/11/10(土)15:21:03 No.546601029
>いやクリームシチューはアリだろ!? ねえよ
402 18/11/10(土)15:21:04 No.546601032
でも最近クリームシチューオンザライス用のルー出たし…
403 18/11/10(土)15:21:05 No.546601034
>この時点でねぇよ このスレで何回俺はカルチャーショック叩きつけられればいいんだ
404 18/11/10(土)15:21:05 No.546601035
>>今そういう指導やったら親が怒鳴り込んでくるな >いい時代だよな >モンスター教師なんか山ほどいたからモンスターペアレンツには頑張ってもらいたい こう言うのもあれだけどモンスター同士で殺しあってくれたおかげで今では割と良い環境にはなってる気はする…
405 18/11/10(土)15:21:08 No.546601045
牛乳信仰もなにもスーパーにでも行って牛乳の栄養成分表見れば一発でわかると思う…
406 18/11/10(土)15:21:10 No.546601049
私はいいと思う
407 18/11/10(土)15:21:11 No.546601051
大変な仕事だけど学校ごと未来にタイムスリップすると給食のおじさんがつよくなる
408 18/11/10(土)15:21:12 No.546601059
うまいから!!いっぺんだけでいいから!!試してみろって!!!
409 18/11/10(土)15:21:13 No.546601061
>校内放送で周知されて全校的に非難される奴 5年2組の猫君が、カレーをこぼして、しまいました いまから、猫君が、各クラスをまわるので、余っているカレーを、分けてあげてください…ピンポンパンポーン↑
410 18/11/10(土)15:21:19 No.546601076
アレルギーに関して無理解な教師もいるからな… さすがに今は大丈夫だと信じたい
411 18/11/10(土)15:21:19 No.546601078
何でもかんでも白米と合わせようとするんじゃないよ
412 18/11/10(土)15:21:33 No.546601126
>うまいから!!いっぺんだけでいいから!!試してみろって!!! 試してみて駄目だったから言ってるんだ
413 18/11/10(土)15:21:33 No.546601130
牛乳は 栄養価が ヤバい
414 18/11/10(土)15:21:42 No.546601153
>アレルギーじゃないけど嫌いなものを食べる→吐く→お残しは許しません >→無理矢理口に入れる→吐く >の永久コンボ 俺もお残し許しませんが担任になって帰宅までテーブルに給食残るのが日常茶飯事だったけど ある日を境に急に何も言わなくなって残し放題になったな
415 18/11/10(土)15:21:49 No.546601175
>大変な仕事だけど学校ごと未来にタイムスリップすると給食のおじさんがつよくなる 漂流教室じゃねぇか
416 18/11/10(土)15:21:58 No.546601197
>でも最近クリームシチューオンザライス用のルー出たし… 駄目な人にはうわぁて反応しか無いぞあれ
417 18/11/10(土)15:22:26 No.546601287
日本のシチューは戦後にお米のおかずとして開発されたもの …シチューオンライス? やらないですねぇ
418 18/11/10(土)15:22:41 No.546601332
牛乳に書いてあったABCの表記は何だったんだろう
419 18/11/10(土)15:22:51 No.546601366
俺も最近まで駄目だったけど 最近になってなんかイケるようになったので掌半回転しました
420 18/11/10(土)15:22:59 No.546601396
今は年度始めに各家庭にアレルギーの有無を確認してる アレルギーある子には代用の給食用意してくれる
421 18/11/10(土)15:23:05 No.546601424
牛乳はいま四角いパックなんだろうかそれとも三角パックなんだろうか
422 18/11/10(土)15:23:18 No.546601470
お残しNGは当時の教員にノルマでもあったんかねぇ
423 18/11/10(土)15:23:20 No.546601478
牛乳の栄養価が高くて必要なのはわかるが それはそれとしてやっぱりご飯には合わない
424 18/11/10(土)15:23:22 No.546601484
辛いカレーに牛乳少し混ぜて食べるとうまいんだぞ
425 18/11/10(土)15:23:35 No.546601533
>卵は >栄養価が >ヤバい
426 18/11/10(土)15:23:45 No.546601573
>牛乳はいま四角いパックなんだろうかそれとも三角パックなんだろうか 今も飲み終わったら畳んでるのかな
427 18/11/10(土)15:23:48 No.546601585
>牛乳はいま四角いパックなんだろうかそれとも三角パックなんだろうか 瓶だったわ
428 18/11/10(土)15:23:54 No.546601597
冷えて固まった赤飯が地獄だった 今でも苦手意識が消えない
429 18/11/10(土)15:23:54 No.546601601
子供がいる「」いないの? いないか
430 18/11/10(土)15:24:07 No.546601651
給食に出てくる温食のジンギスカンは最後の方が肉殆ど残ってなくて野菜の大盛りみたいになるから悲しかった
431 18/11/10(土)15:24:08 No.546601652
お残しNGって教員の考えというよりご飯は残しちゃいかん云々の価値観によるものじゃないか
432 18/11/10(土)15:24:11 No.546601656
よく考えたらキチガイ親が怒鳴り込む文化が根付くまでは好き勝手やれてたんだもんな そら教師もおかしくもなるよ大人になった今考えてもキチガイ教師ばかりだったわ
433 18/11/10(土)15:24:11 No.546601657
>牛乳信仰もなにもスーパーにでも行って牛乳の栄養成分表見れば一発でわかると思う… 栄養価を気にせずに食事をする人は意外に多いって聞くし…
434 18/11/10(土)15:24:33 No.546601712
残しちゃダメってのは普通の教育では…
435 18/11/10(土)15:25:06 No.546601816
味噌ラーメンの日は嬉しかったしみんなガンガン食べてた 謎なのはたまに麺を入れたら味噌ラーメンですよね?みたいな汁物が出る日がちょいちょいあったこと
436 18/11/10(土)15:25:16 No.546601845
公立の教員は変な人もかなり多いから仕方ない
437 18/11/10(土)15:25:17 No.546601850
>残しちゃダメってのは普通の教育では… アレルギーは論外だが偏食にどう向き合うかは宗教戦争になってしまう
438 18/11/10(土)15:25:39 No.546601920
レバーのケチャップ炒めみたいなのが美味しかったからレバー好きになれた
439 18/11/10(土)15:25:45 No.546601942
偏食は治した方がいいだろ 我慢は大事だ
440 18/11/10(土)15:25:51 No.546601967
いただきますやごちそうさまも価値観だし… キリスト教の子とか拒否できたのかな…
441 18/11/10(土)15:25:51 No.546601968
残しちゃ駄目というか 食えねぇなら最初から箸付ける前に戻しに来いって方向だった 結構戻ってきてたのでデブの俺はもったいねーなーと思いながら寸胴かき混ぜてた
442 18/11/10(土)15:25:52 No.546601973
残すなってんなら美味いとまでは言わんから食えるもん出せよ…
443 18/11/10(土)15:25:54 No.546601979
残しちゃダメだと言うなら自分でよそわせてくれ
444 18/11/10(土)15:26:00 No.546602005
吐いてんの見てまで食わせようとすんのはちょっと…
445 18/11/10(土)15:26:02 No.546602008
残さず食べましょうねって方針の学校だったけど普通に残してオッケーな学校でもあったからその点は良かったのかも知れない
446 18/11/10(土)15:26:06 No.546602022
肉を食べさせるなとか糖質減らせとかいう親もいるんだろうか
447 18/11/10(土)15:26:31 No.546602089
>残しちゃダメってのは普通の教育では… 価値観の押し付けしちゃダメだよ!
448 18/11/10(土)15:26:38 No.546602111
偏食が良い悪いとかガチで宗教みたいなもんだと思うよ
449 18/11/10(土)15:26:53 No.546602161
なんでもいいけどよォ 腹が減ってきたぜ
450 18/11/10(土)15:27:08 No.546602225
栄養偏ると早死にするからね 嫌いを減らすのはだいじだが残すなとまではいかないかなぁ
451 18/11/10(土)15:27:08 No.546602226
ただ給食残すのダメよされてた両親よりも 給食残していいよって言われてた自分含めた兄弟の方が大人になった今は好き嫌い少なかったりするし 給食を残さなければ偏食にならないわけではないと思う
452 18/11/10(土)15:27:24 No.546602285
>なんでもいいけどよォ >ドッヂボールがしたくなってきたぜ
453 18/11/10(土)15:27:26 No.546602294
牛乳飲むと何故か吐いちゃうから男子をいびる先生の時は地獄だった・・・
454 18/11/10(土)15:27:37 No.546602342
教師は食育に柔軟に対応すべき
455 18/11/10(土)15:27:45 No.546602374
昼休みまで食わされてるのは正直邪魔だったので早く解放してやれやとは思ってた
456 18/11/10(土)15:27:52 No.546602400
無理のない範囲で残さないように食べましょうね 残しそうな人はそのおかず減らしていいよってタイプの教師の時は良かった 5年6年は残しちゃ駄目昼休みなくしてでも食え先生になって地獄だった
457 18/11/10(土)15:28:22 No.546602512
>なんでもいいけどよォ >缶けりがしたくなってきたぜ
458 18/11/10(土)15:28:26 No.546602520
牛乳があるのはいい せめてお茶もくれ
459 18/11/10(土)15:28:31 No.546602537
給食運ばせる文化ってまだあるのかな
460 18/11/10(土)15:28:32 No.546602541
掃除の時間に! 埃を被った給食を!
461 18/11/10(土)15:28:39 No.546602557
ちなみに今の「」には偏食ってあるの
462 18/11/10(土)15:28:59 No.546602627
漬物系がダメです
463 18/11/10(土)15:29:06 No.546602650
>ちなみに今の「」には偏食ってあるの ナスが嫌いなのです
464 18/11/10(土)15:29:09 No.546602656
栄養ブロックみたいなの与えればいいのに 配膳もお残しも解決する
465 18/11/10(土)15:29:09 No.546602658
>昼休みまで食わされてるのは正直邪魔だったので早く解放してやれやとは思ってた 掃除の時間までいてた子が一人いたからそういう時は誰も見てないときに いらないプリントを重ねたのを差し出して丸めてごみ箱に捨てる
466 18/11/10(土)15:29:11 No.546602667
あの大量に長時間煮込んだであろうサバの味噌煮はうまいうまい 今食べたらそうでもないのかもしれないけど
467 18/11/10(土)15:29:17 No.546602685
ドッヂ缶蹴りやろうぜ!!!!!
468 18/11/10(土)15:29:31 No.546602717
>ちなみに今の「」には偏食ってあるの キノコとナスが…
469 18/11/10(土)15:29:46 No.546602769
嫌いな物無理矢理食べさせるのは逆効果だよねって担任の時は 食べられない子の分を食べて回るとかするいい先生だった 今思うとそういう性癖だったのではと思う
470 18/11/10(土)15:29:52 No.546602789
好き嫌いないから余りがちなやつ色々食べさせられてたよ
471 18/11/10(土)15:29:56 No.546602803
同級生がこれやらかしてスレ画になった後トドメに担任の先生に全力で顔を殴られて 顎の関節が外れて鼻が折れて顔が血だらけになって今でも顔の形が変わったままだけど よく警察沙汰にならなかったなとふと思う
472 18/11/10(土)15:29:57 No.546602804
>ちなみに今の「」には偏食ってあるの 無い
473 18/11/10(土)15:30:00 No.546602815
>ちなみに今の「」には偏食ってあるの 嫌いなのはホヤとナマコかな…
474 18/11/10(土)15:30:10 No.546602846
苦手なもの食うと本気でおえってなって吐きそうになるからこんなもん食えと言われても無理だろと思ってた 吐き気に耐えながら牛乳で味誤魔化して飲み込んでた マヨネーズは今でも苦手
475 18/11/10(土)15:30:23 No.546602886
あのかくれんぼと缶けりを組み合わせたような遊びの名前なんだっけか…
476 18/11/10(土)15:30:26 No.546602895
>キリスト教の子とか拒否できたのかな… ミッション系の私立小学校でもない限り無理じゃねえかな…
477 18/11/10(土)15:30:30 No.546602904
>ちなみに今の「」には偏食ってあるの 柑橘系の皮が入ってるやつ
478 18/11/10(土)15:30:44 No.546602937
>>残しちゃダメってのは普通の教育では… >アレルギーは論外だが偏食にどう向き合うかは宗教戦争になってしまう 数年前に栄養士課程ね基本的には年齢と共に解消されるのであまり無理強いはしないようにと習った気がする
479 18/11/10(土)15:30:54 No.546602958
お茶はデカいヤカンに入って出てたな
480 18/11/10(土)15:31:01 No.546602990
>あのかくれんぼと缶けりを組み合わせたような遊びの名前なんだっけか… 缶けりじゃねそれ
481 18/11/10(土)15:31:03 No.546602997
完食したら成績をプラスするようにすればみんな完食するんじゃね?
482 18/11/10(土)15:31:05 No.546603007
教師が給食の食べ方にまで手を出すのがそもそもおかしいと思うけど やるなら個人の裁量に任せないで指導方針をキッチリ示して全国一律で統一してほしいわ 吐いても食わせるのか無理やり食べさせない方がいいのかちゃんと研究してくれ
483 18/11/10(土)15:31:08 No.546603015
給食の時は我慢してちゃんと食べてたけど 嫌いなのは変わらなかった
484 18/11/10(土)15:31:13 No.546603027
ほぼないけど今だに内臓系とかは慣れてない
485 18/11/10(土)15:31:23 No.546603071
>ちなみに今の「」には偏食ってあるの 甘ったるいものが苦手
486 18/11/10(土)15:31:27 No.546603088
こういうことあった気がするけど思い出せないあたりなにもなかったんだろうな
487 18/11/10(土)15:31:34 No.546603118
>ちなみに今の「」には偏食ってあるの 昔食べれなかったナスは好きになれたけどしそは未だに無理だ
488 18/11/10(土)15:31:49 No.546603167
コーヒーはブラックでいいよね!
489 18/11/10(土)15:31:55 No.546603183
缶蹴りって缶を遠くに蹴るだけのゲームじゃないの…?
490 18/11/10(土)15:31:56 No.546603188
小学校生活6年間でたった一度しか献立に載らなかったパンプキンサラダ カボチャとキュウリ混ぜてドレッシングぶち込んだゲテモノ料理で その日学校中のトイレの手洗い場が詰まってオレンジ色になった
491 18/11/10(土)15:32:02 No.546603212
一人暮らしするようになってほぼなんでも食えるようになった 食い物があってそれが買えるという事はそれだけで素晴らしいことなのだ…
492 18/11/10(土)15:32:11 No.546603249
他人の偏食というか食事に文句言ってくる人は一定数いるらしいし…
493 18/11/10(土)15:32:14 No.546603266
好き嫌いじゃないけどカニアレルギーだったけど給食にそんな食材出るわけもなくなんの問題もない学生時代だったんだが 逆に大人になるとなんかの祝い事だの旅行の飯にカニがまあ出る出る
494 18/11/10(土)15:32:31 No.546603345
「」は歯に凍みるやつは食べたくない年頃なの
495 18/11/10(土)15:32:38 No.546603371
>吐いても食わせるのか無理やり食べさせない方がいいのかちゃんと研究してくれ エビデンス欲しいよね…
496 18/11/10(土)15:32:39 No.546603372
>缶蹴りって缶を遠くに蹴るだけのゲームじゃないの…? 知らない遊びすぎる…
497 18/11/10(土)15:33:00 No.546603446
>やるなら個人の裁量に任せないで指導方針をキッチリ示して全国一律で統一してほしいわ 一応学習指導要領はあるけどそこまで細かくはないからな…
498 18/11/10(土)15:33:00 No.546603447
大人になっても偏食してる人はわりと白い目で見られるよ
499 18/11/10(土)15:33:02 No.546603459
小学校どころか高校の記憶もほとんどないぞ俺
500 18/11/10(土)15:33:04 No.546603466
食ったら吐くものをどう克服しろと言うのか
501 18/11/10(土)15:33:43 No.546603593
ルールは缶けりだけど室内用に缶を蹴るんじゃなくて特定の場所をタッチするようになってた 一斉に突撃するとか服を変えるとか顔を隠して突っ込むとかよーやった
502 18/11/10(土)15:33:44 No.546603596
缶蹴りにも地域差があるなんて知らなかった…
503 18/11/10(土)15:34:00 No.546603633
>缶蹴りって缶を遠くに蹴るだけのゲームじゃないの…? 缶蹴り以外呼びようがないゲームだな…