虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

朝は算数 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/10(土)10:21:34 No.546548939

朝は算数

1 18/11/10(土)10:22:53 No.546549126

分割が面倒くさすぎてよくこんなことやってたなって…

2 18/11/10(土)10:24:12 No.546549305

回転に敬意を払え

3 18/11/10(土)10:24:43 No.546549384

>補助線に敬意を払え

4 18/11/10(土)10:25:11 No.546549466

ちょとエロく見えてきた

5 18/11/10(土)10:26:11 No.546549618

よくとけるなこんなの

6 18/11/10(土)10:26:56 No.546549731

直角のマークもないし横の長さも書いてないから無理!

7 18/11/10(土)10:27:30 No.546549821

求めたからなんだってんだ

8 18/11/10(土)10:29:41 No.546550137

めんせきくだち!

9 18/11/10(土)10:30:02 No.546550184

これがすっと解けるぐらい頭柔らかくなったらギンガ算つくるのに役立ちそう

10 18/11/10(土)10:31:02 No.546550327

どうやるのこれ…

11 18/11/10(土)10:31:25 No.546550391

こういう問題の答えってスッキリしないから嫌い

12 18/11/10(土)10:31:33 No.546550418

............んん?

13 18/11/10(土)10:31:39 No.546550434

ギンガマン

14 18/11/10(土)10:32:46 No.546550598

全体から白い部分を引いていくの基本の考え方で 重複したところは計算しないように注意する

15 18/11/10(土)10:33:25 No.546550679

ガンガン ギギン

16 18/11/10(土)10:33:51 [https://blogs.yahoo.co.jp/kannkeisyorui/19659388.html] No.546550748

算数じゃねぇのかよぉ…

17 18/11/10(土)10:36:01 No.546551059

正方形と円の面積の差を大きいのと小さいので出してその差を求める感じ?

18 18/11/10(土)10:36:37 No.546551140

くそぅメンドクサいものを見せやがって 気になるだろうが

19 18/11/10(土)10:36:40 No.546551145

>算数じゃねぇのかよぉ… 面倒というよりできなかったのか…道理で…

20 18/11/10(土)10:37:00 No.546551182

補助線でも分割でもねーのかよ!

21 18/11/10(土)10:37:14 No.546551216

三角と三角から半円引いて半分の半分にしたやつとあと何か引く!

22 18/11/10(土)10:38:44 No.546551427

円の大きさと4分の1の扇の面積は同じってのも理解できてなかった それがわかったからって赤い部分の面積がわかるわけでもなかった…

23 18/11/10(土)10:40:38 No.546551677

72.85*2だな 俺には分かる

24 18/11/10(土)10:41:28 No.546551795

中に円が収まるからこれは正方形 10×10でまず全体の面積を求める ついで直径10センチの円なのもわかるんでその分の面積を引く 次にこれを四個あると考えるとさらにでかい円ができるので同じことをする

25 18/11/10(土)10:42:09 No.546551892

やっぱ弧と円の交点を評価しないとダメだよなこれ

26 18/11/10(土)10:42:58 No.546552004

出たよ! su2704663.jpg

27 18/11/10(土)10:43:31 No.546552068

>次にこれを四個あると考えるとさらにでかい円ができるので同じことをする 重なってる部分の重複はどうすんのさ!

28 18/11/10(土)10:43:36 No.546552084

つまり積分で解けってことだろ?

29 18/11/10(土)10:44:20 No.546552206

積分

30 18/11/10(土)10:44:27 No.546552221

>つまり積分で解けってことだろ? 俺もそれしか思いつかん

31 18/11/10(土)10:45:24 No.546552345

休日の朝からオジサンたちの時間を奪いやがって

32 18/11/10(土)10:46:03 No.546552451

>中に円が収まるからこれは正方形 重箱の隅だが菱形でも四辺で内接する

33 18/11/10(土)10:47:04 No.546552623

>出たよ! >su2704663.jpg マークシート形式だと実際描いてみるのも手だよね

34 18/11/10(土)10:47:05 No.546552625

右下部分の2つの円の関数をそれぞれ作って交点を求めて 積分して面積だしてから引けば算出できそう

35 18/11/10(土)10:47:08 No.546552633

>重なってる部分の重複はどうすんのさ! それがポイント □から〇を抜いた四隅の面積がわかるだろ 次にデカい□から〇を抜いて四隅の面積求めるよね デカい四隅-元の四隅で赤い部分が……でないかな?

36 18/11/10(土)10:47:17 No.546552656

算数じゃないし普通に混乱の元だな

37 18/11/10(土)10:47:33 No.546552701

四半内接円と内接円が被らないところからして積分必須でしょ

38 18/11/10(土)10:47:47 No.546552729

>休日の朝からオジサンたちの時間を奪いやがって どうせ虹裏しかやることないんだしいいでしょ

39 18/11/10(土)10:48:16 No.546552811

もっとおっぱいの話しようぜ! 乳輪のサイズの話がいい!

40 18/11/10(土)10:48:37 No.546552861

これ算数に見せかけた初等幾何では解けない問題だよ 積分必須

41 18/11/10(土)10:48:40 No.546552871

マスマティカ先生は最高だな…

42 18/11/10(土)10:48:44 No.546552877

>マークシート形式だと実際描いてみるのも手だよね 確かに正確な図が描ければ横と縦の長さから三角形の大きさ出るからだいたいこんなもんx2で近い値は推測できるな

43 18/11/10(土)10:49:29 No.546552985

>確かに正確な図が描ければ横と縦の長さから三角形の大きさ出るからだいたいこんなもんx2で近い値は推測できるな おおよそ三角だから描いちまえば高さx底辺で出るんだよね

44 18/11/10(土)10:51:04 No.546553186

あったよ!Autocad!

45 18/11/10(土)10:51:06 No.546553191

結構きれいな数字になるんだな

46 18/11/10(土)10:51:23 No.546553219

大四角と円の面積引けば走って4つ分の面積になるからそれを4で割る あとは円と端三つ分の面積と大四角の辺を半径とする四半円の面積を引く

47 18/11/10(土)10:51:58 No.546553317

>積分に敬意を払え

48 18/11/10(土)10:54:29 No.546553648

10x10-10x10xπ/4=扇形の外側部分 (10x10-5x5xπ)/4=円形の外側にある正方形の余り1つ分 …これじゃねーな 5x5x3-(10x10xπ/4)=正方形を四分割したうち右上以外の面積から扇形を引いた分 これだと半径5cmの円の部分まで含んじゃうからダメか

49 18/11/10(土)10:54:39 No.546553682

>結構きれいな数字になるんだな 一見そう見えるだけで丸めてるだけだよ!

50 18/11/10(土)10:55:56 No.546553864

su2704675.png 白い部分の処理が困る

51 18/11/10(土)10:56:08 No.546553896

小学校の時の塾思い出してきた こんなん一杯やってたな…

52 18/11/10(土)10:56:41 No.546553962

>大四角と円の面積引けば走って4つ分の面積になるからそれを4で割る >あとは円と端三つ分の面積と大四角の辺を半径とする四半円の面積を引く 四半円と重なってない部分の円の面積が残らない?

53 18/11/10(土)10:57:25 No.546554053

>白い部分の処理が困る 青線と四半内接円の内側は計算できるだろ?

54 18/11/10(土)10:58:28 No.546554196

> 解いてみた皆様方、申し訳ありませんでした!!(確信犯です!) 画面の向こうに手を突っ込んでグーで殴りたい気分を簡単に味わわせやがって!

55 18/11/10(土)10:59:04 No.546554294

>青線と四半内接円の内側は計算できるだろ? そこを出しちゃうと残った部分がどうにもならなくなる 同じ理由で半円もわかるけど残りが厄介

56 18/11/10(土)10:59:52 No.546554411

こんなんできても大人になったらどうせ使わねーし! って思ってたなあ当時は

57 18/11/10(土)11:00:24 No.546554475

数学と英語めっちゃ使うよね…

58 18/11/10(土)11:00:52 No.546554548

>一見そう見えるだけで丸めてるだけだよ! Autocadはプロパティの数字は丸めねえよ!

59 18/11/10(土)11:01:34 No.546554657

大人になってから三角関数の使用頻度に戦慄を覚える人は多い

60 18/11/10(土)11:02:19 No.546554764

厳密解なら積分で近似解ならモンテカルロ使うかな… 問題ごとに個別の工夫が必要になる初等幾何嫌いなんだ

61 18/11/10(土)11:02:28 No.546554784

少なくとも正方形の面積 100平方センチメートルより小さい

62 18/11/10(土)11:02:39 No.546554811

>そこを出しちゃうと残った部分がどうにもならなくなる >同じ理由で半円もわかるけど残りが厄介 「四半内接円と青線の内側」と「内接円」の差分が分かれば 赤の横っちょ部分x2が出るだろ?

63 18/11/10(土)11:02:44 No.546554818

x,yだけだと解くのめんどくせえ!rとθつかう!

64 18/11/10(土)11:03:30 No.546554927

>赤の横っちょ部分x2が出るだろ? ごめんこれ出なかったごめん

65 18/11/10(土)11:03:49 No.546554973

>こんなんできても大人になったらどうせ使わねーし! 現場の新卒の高卒組が図面の英語だったり三角関数に頭真っ白になってる風物詩

66 18/11/10(土)11:04:07 No.546555022

「」って昔は頭良かった人多そう

67 18/11/10(土)11:04:11 No.546555029

>数学と英語めっちゃ使うよね… 国語は言わずもがな 数学は算数から数Bくらいまで使う 英語はもう勘弁してくれってくらい使う 社会は知らないと死ぬか恥かくか損する 理科は…どうだろ…

68 18/11/10(土)11:04:41 No.546555105

>理科は…どうだろ… 異種金属接触腐食!

69 18/11/10(土)11:04:55 No.546555142

スレ画くらい難しいのはあんまり関わらないなあ 三角関数とlogはよく使う

70 18/11/10(土)11:05:21 No.546555196

>理科は…どうだろ… 冷遇されてる割に地学の使用頻度が高い気もする

71 18/11/10(土)11:05:40 No.546555242

国語はどうだろう… 漢字の知識は使う

72 18/11/10(土)11:05:48 No.546555265

どこまで数学使うかは業種によるし出来ないならイチから教えるけど 数式自体に拒否反応示す人も結構多くてそれはすごく困る

73 18/11/10(土)11:06:15 No.546555330

>国語はどうだろう… >漢字の知識は使う メールとか

74 18/11/10(土)11:06:19 No.546555342

理科って数学なんかを現実の事象と関連付ける教科だよね

75 18/11/10(土)11:06:59 No.546555429

国語は使うとすら意識しないくらいの根底なので… 学校の国語でそれが見に付いてるのかはしらない

76 18/11/10(土)11:07:23 No.546555487

学校の読書英語よりも英会話をなんていうけど大人になると読書英語の基礎の重要性に打ちのめされる

77 18/11/10(土)11:07:38 No.546555526

面倒なんでそう言うプログラム作って計算させてくださいよ

78 18/11/10(土)11:08:10 No.546555600

国語はもっと圧縮できてしまいそう いつもお世話になっております、申し訳ございません、一度会社に持ち帰り、とか小学一年で全部終わりそう

79 18/11/10(土)11:08:25 No.546555629

>「」って昔は頭良かった人多そう 学生時代のテストの点数は良かったけど 仕事はできなくて社会で通用しなくなるのいいよね…

80 18/11/10(土)11:08:30 No.546555633

ときどき他人の生物の知識の乏しさにびっくりする そういやアリが羽根生えること学校でやらなかったかも…

81 18/11/10(土)11:08:49 No.546555675

>国語はどうだろう… 国語できない奴のメールは何が言いたいのかさっぱりわかんなくて笑う 笑いごとじゃねえ

82 18/11/10(土)11:09:18 No.546555732

フォートランとかやらせるくらいならエクセルを実用レベルで教育しろ…

83 18/11/10(土)11:09:21 No.546555737

>学生時代のテストの点数は良かったけど >仕事はできなくて社会で通用しなくなるのいいよね… いやまあ学生時代もだめだめだったんじゃないかなあ…

84 18/11/10(土)11:09:26 No.546555743

>国語はどうだろう… >漢字の知識は使う 大抵の日本人が普通に生きてるだけでクリアできる程度の国語の内容を 生まれてこのかた20年ほどバカとしかつるんてまこなかったとかの理由で まったく常用語彙が育たないまま社会出ちゃうマンはごく稀に存在する

85 18/11/10(土)11:09:55 No.546555816

国語は小説とか評論を読めば何かしらの能力が身につくみたいな ふわふわした教え方やめたらいいのに 大学で習った英語のライティングは教科書も教え方も理路整然としていて驚いた

86 18/11/10(土)11:10:04 No.546555837

微積分習ってからの運動方程式は数学使えるじゃんって感動した

87 18/11/10(土)11:10:07 No.546555844

10cmの正三角形作るとなんかいい感じになるぞ!

88 18/11/10(土)11:10:27 No.546555892

ビジネスメールとマニュアルドキュメントやメッセージの英語くらいサクサク読めないと効率悪くて困る がいこくじん居ない職場でも英語読み書き超大事

89 18/11/10(土)11:10:39 No.546555928

エクセルは関数と簡単なマクロを組み合わせて何か動かすくらいの知識があるだけで利便性が桁違いに跳ね上がるツールだからねえ

90 18/11/10(土)11:11:59 No.546556105

国内企業だけ相手にしてるつもりでもその先が外国でその対応は一緒にってなる

91 18/11/10(土)11:12:12 No.546556135

>生まれてこのかた20年ほどバカとしかつるんてまこなかったとかの理由で >まったく常用語彙が育たないまま社会出ちゃうマンはごく稀に存在する わかる 広島から東京に出てきた時 東京のヤンキーみたいなみたいな見た目の子が すげーキレイな日本語使ってて感動した

92 18/11/10(土)11:12:22 No.546556164

受験国語程度の日本語の取り扱いが出来ない奴は日本人未満だから 日本の学校受かると思うなよって言ってた塾講師を思い出した

93 18/11/10(土)11:12:55 No.546556257

>su2704663.jpg AutoCAD Mechanicalか…

94 18/11/10(土)11:14:04 No.546556408

国語以外の教科だって文章題だの長文読解だのは日本語で長々と書いてあるからね…

95 18/11/10(土)11:14:21 No.546556447

難しい計算なんかエクセルで自動でやらせちまえばいいんだ 円周率3はデマらしいが手計算レベルなら3でよろしい

96 18/11/10(土)11:17:54 No.546556966

中学受験の算数だと まだ忘れ物に気づいた兄が追いかけるのはまだわかる 蛇口が3つあるお風呂でだんだん蛇口を開けるのは意味が分からない

97 18/11/10(土)11:17:59 No.546556978

英語と三角関数多用するってSEとかなのかな 電気系やってるけどそんなに三角関数は使わない…

98 18/11/10(土)11:18:28 No.546557050

語彙が少ないのは良いけどてにをはやばい人とごく簡単な論理学ができない人はマジで勘弁して欲しい… 契約についてやりとりしてるのに前の行と矛盾してる…

99 18/11/10(土)11:18:34 No.546557062

>栓を抜いたお風呂で蛇口を開けるのは意味が分からない

100 18/11/10(土)11:18:47 No.546557091

>円周率3はデマらしいが手計算レベルなら3でよろしい 小数点以下がある事で円周率が絡んでる数字だってわかるから地味に重要だったりはする 3だけにしてしまうと円周率が絡んでまるまった数字なのかどうかわからなくなって誤差の肥大化を生むので危険よ!

101 18/11/10(土)11:19:07 No.546557151

>英語と三角関数多用するってSEとかなのかな 三角関数は建築土木でしょ

102 18/11/10(土)11:19:35 No.546557241

>電気系やってるけどそんなに三角関数は使わない… 建築や建設や部品加工なんかの製造方面でも使うぞ!

103 18/11/10(土)11:19:50 No.546557282

ウチは三角関数より確率論だな あと行列

104 18/11/10(土)11:19:54 No.546557296

電気系は交流に三角関数使いまくるような… 回路だけならいらない?

105 18/11/10(土)11:20:53 No.546557434

電気で三角関数使うのはよっぽどメーカー側だから…

106 18/11/10(土)11:21:41 No.546557548

>ふわふわした教え方やめたらいいのに レトリックの読み取り方を頑なにやらないのは何か意図的な気がする

107 18/11/10(土)11:21:49 No.546557567

>英語と三角関数多用するってSEとかなのかな >電気系やってるけどそんなに三角関数は使わない… そっち系も多いけどメカ設計でも割と使う AutoCADは角度の精度が低くて製図して角度作ると寸法ずれるし

108 18/11/10(土)11:21:52 No.546557575

スレ画は正方形の中心を原点とした極座標で、弧と円の交点は 左上がθ=acos(1/(2*sqrt(2)))+pi/4 右下がθ=asin(1/(2*sqrt(2)))-pi/4 で合ってるかね

109 18/11/10(土)11:21:56 No.546557581

統計は超苦手だったから関わらない仕事につけてよかった

110 18/11/10(土)11:22:49 No.546557717

業種問わず上流工程ほど学業知識が遣われる頻度が上がって大手が学歴重視する意味わかったってなるなった

111 18/11/10(土)11:23:22 No.546557799

>電気系やってるけどそんなに三角関数は使わない… もしかしたら上流の設計では出てくるんじゃないかな と金融の融資リスク判定しすてむの仕事したとき基礎解析ぽいことやってる仕様書だったのを思い出した

112 18/11/10(土)11:23:34 No.546557831

電気は三角関数使わない…?と思ったけど最初からe使ってたら要らんのかな

113 18/11/10(土)11:23:57 No.546557893

正直ぜんぜんやったこともない勉強もよくやるから何とも言えんけど というかなぜ学校で教えん!と思う分野もよくある

114 18/11/10(土)11:24:07 No.546557921

しかし小売店で大卒募集したあげく単純労働で使い潰そうとするのはわからないぞ!

115 18/11/10(土)11:24:19 No.546557952

こんなの覚えなくても生きていけるし →これくらい出来無いと社会的にダメ

116 18/11/10(土)11:24:22 No.546557965

>というかなぜ学校で教えん!と思う分野もよくある 論理思考とかようやく教えるようになってきたと聞く

117 18/11/10(土)11:24:44 No.546558014

モデルには仮定が入ってるので計算コード理解せずにブラックボックスで設計されるのは怖いな

118 18/11/10(土)11:25:36 No.546558166

実際まったく使わんのもあるからなあ 使わんかどうか勉強しないとわからん

119 18/11/10(土)11:25:36 No.546558169

>しかし小売店で大卒募集したあげく単純労働で使い潰そうとするのはわからないぞ! 多分高学歴を採用するって部分だけが形骸化してしまって何のためってのが忘れられて場合も少なからずあるんだと思う

120 18/11/10(土)11:25:50 No.546558199

「生きていける」って「死にはしない」くらいの意味なのかな

121 18/11/10(土)11:26:21 No.546558282

>AutoCADは角度の精度が低くて製図して角度作ると寸法ずれるし 3Dに移行してそんなん考えんで済むようになってありがたい

122 18/11/10(土)11:26:29 No.546558303

いくら学歴のある人間が高度な分析をしても 決裁ルートの中で一番アホな奴のレベルにダウングレードされてしまうからな…

123 18/11/10(土)11:26:45 No.546558347

>というかなぜ学校で教えん!と思う分野もよくある 法律をちゃんと教えようぜ 労基とかさ

124 18/11/10(土)11:27:06 No.546558404

学校の勉強は将来の可能性を広げるためにやるもんであって 使う使わんを習ってる時点で評価できるもんでは無いな

125 18/11/10(土)11:27:43 No.546558487

>法律をちゃんと教えようぜ そんなもん後からでも出来るだろう

126 18/11/10(土)11:28:02 No.546558542

個別の技術が役に立つかどうかは短期で変わるからねぇ とはいえ教え方はもうちょっと工夫できるだろうとは思う

127 18/11/10(土)11:28:06 No.546558552

たまにそれこそ全く学校行かずに社長やってぶいぶい言わす人もいるけど そういう人の話を聞けば聞くほど「普通に勉強する方が楽」ってなる 鳥山明は絵を描いてるだけで億万長者だから俺も絵を描こうって奴はそうそう居ないのに不思議だよな…

128 18/11/10(土)11:28:13 No.546558570

英語ができるぜー! …弊社でよく出てくる外国資料がかなりフランス語だぜー!

129 18/11/10(土)11:28:25 No.546558599

>フォートランとかやらせるくらいならエクセルを実用レベルで教育しろ… 職業訓練校かよ

130 18/11/10(土)11:29:06 No.546558714

>>法律をちゃんと教えようぜ >そんなもん後からでも出来るだろう 出来る出来ないで話しちゃうといつでも勉強なんてできるんだ ただ社会に出るにあたって知っておかなくちゃいけないことだと思うんだ

131 18/11/10(土)11:29:17 No.546558736

歳を重ねるとわかる基礎学力のおもあじ

132 18/11/10(土)11:29:58 No.546558854

サラリーマンは税金の計算が楽で良いよね

133 18/11/10(土)11:30:20 No.546558909

今どきFortranもCobolも選択以外でやってるところはないだろ?

134 18/11/10(土)11:30:21 No.546558915

法律教えるなら権利と義務の関係をちゃんと教え込まないとだめだぞ 権利ばかり学んで義務を果たさず権利だけ主張するマン増産してもクソみたいな社会になるだけだし

135 18/11/10(土)11:30:44 No.546558978

>出来る出来ないで話しちゃうといつでも勉強なんてできるんだ 学校卒業すると全く勉強しなくなる人が問題だな

136 18/11/10(土)11:30:45 No.546558981

経済や法学辺りは数学受験すると他の連中に差をつけやすくなる

137 18/11/10(土)11:30:51 No.546558996

学校は職業訓練の場ではないので生きていくために必要なものは家庭で教えるのが基本だ なので学校で習ったことが職業に就いた時に役立つというポーズになるぞ

138 18/11/10(土)11:31:23 No.546559076

ドラゴン桜が全巻無料だから読んでるけど勉強って本来楽しいものだったのかな… 数学つまずいて落ちこぼれちゃったからもう諦めてるけど

139 18/11/10(土)11:31:34 No.546559096

COBOL技術者は今めちゃくちゃ引く手数多で引退した爺さんたちまで引っ張り出されているぞ まあ短期特需だけど

140 18/11/10(土)11:32:40 No.546559254

>ドラゴン桜が全巻無料だから読んでるけど勉強って本来楽しいものだったのかな… 解らないものが解るようになるのは楽しいことだと思うよ

141 18/11/10(土)11:32:47 No.546559266

働くために勉強するという因果の逆転が成立してから人間社会も長いからな…

142 18/11/10(土)11:33:27 No.546559363

まあ俺はその学習意欲をガンダムの設定を覚えたり考証するほうに向けちゃったんだけどな!

143 18/11/10(土)11:35:00 No.546559601

x^2+y^2=100 (x-5)^2+(y-5)^5=25 y=10 これらを使って積分して2倍してあげれば高校生ならとけるね

144 18/11/10(土)11:35:03 No.546559606

本当の底辺はドラゴン桜よりもっとレベル低いとは言ってたな でもそんな人たちもちゃんと教えればわかる人も多いんだと

145 18/11/10(土)11:35:31 No.546559687

勤勉さはネトゲで費やした 今はソシャゲに忍耐をつぎ込んでる

146 18/11/10(土)11:35:40 No.546559711

経営企画行きたいならデータに騙されないように数学やった方がいい

147 18/11/10(土)11:36:00 No.546559762

>これらを使って積分して2倍してあげれば高校生ならとけるね それじゃ解けないよ

↑Top