ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/09(金)21:32:08 No.546429120
エクセルいいよね…
1 18/11/09(金)21:35:43 No.546430260
ワープロソフト
2 18/11/09(金)21:36:01 No.546430369
日本語入力禁止!
3 18/11/09(金)21:36:07 No.546430394
方眼紙ソフト
4 18/11/09(金)21:37:03 No.546430745
前にEXCELのVBAで2000万の仕事あって インデントさげないとわけわかんない関数書いたわ
5 18/11/09(金)21:37:38 No.546430935
一万行くらいのリストの間違いをしらみつぶしに探してると気が狂いそうになってくる
6 18/11/09(金)21:37:58 No.546431068
上司が最初にダッシュ入れれば先頭の0が消えないって 世紀の大発見みたいに騒いでた
7 18/11/09(金)21:38:04 No.546431106
印刷のはみだしなんとかしてくだち
8 18/11/09(金)21:38:39 No.546431306
>前にEXCELのVBAで2000万の仕事あって VBAで2000万円ももらえるのか…
9 18/11/09(金)21:38:46 No.546431333
いつの間にかPOP作るのはワードのほうが便利になってたソフト
10 18/11/09(金)21:39:02 No.546431430
>VBAで2000万円ももらえるのか… なろう感ある
11 18/11/09(金)21:39:47 No.546431670
>上司が最初にダッシュ入れれば先頭の0が消えないって >世紀の大発見みたいに騒いでた そもそも先頭をゼロにするような品番体型やめてくだち
12 18/11/09(金)21:40:02 No.546431752
>印刷のはみだしなんとかしてくだち ワード使ってくだち…
13 18/11/09(金)21:40:25 No.546431857
印刷禁止!
14 18/11/09(金)21:40:28 No.546431870
>世紀の大発見みたいに騒いでた ユーザーフォームで"000"とか入れておいてあげよう
15 18/11/09(金)21:40:36 No.546431909
なぜ検索で正規表現を使わせない?
16 18/11/09(金)21:40:37 No.546431913
セルを小さくして方眼用紙みたいにするの駄目みたいに聞いたけど 国税庁のエクセルもそんな感じで使ってたから俺も真似する
17 18/11/09(金)21:40:57 No.546432017
>そもそも先頭をゼロにするような品番体型やめてくだち アルファベットには何らかの意味が込められるから社内政治が面倒なので…
18 18/11/09(金)21:41:28 No.546432171
>上司が最初にダッシュ入れれば先頭の0が消えないって >世紀の大発見みたいに騒いでた 知らなかったことを見つけて喜べるのはいいことじゃないかな…
19 18/11/09(金)21:41:31 No.546432190
>アルファベットには何らかの意味が込められるから社内政治が面倒なので… ゼロだって大概だろうが!
20 18/11/09(金)21:41:55 No.546432306
>印刷のはみだしなんとかしてくだち どんなときでもMSゴシックの10.5ポイントだゾ それでもズレる
21 18/11/09(金)21:42:21 No.546432430
データベースにもなっちまうんだ!
22 18/11/09(金)21:42:29 No.546432465
>セルを小さくして方眼用紙みたいにするの駄目みたいに聞いたけど >国税庁のエクセルもそんな感じで使ってたから俺も真似する ムダにファイルサイズが大きくなるやつ
23 18/11/09(金)21:42:46 No.546432541
>データベースにもなっちまうんだ! かんべんしてくだち><
24 18/11/09(金)21:42:54 No.546432579
>それでもズレる そしてそんなクソテンプレで人事評価提出させる上層部にキレる
25 18/11/09(金)21:42:56 No.546432593
本来数字以外入れる必要もないのでセルサイズ変更も不要なのでは?
26 18/11/09(金)21:43:17 No.546432682
>>前にEXCELのVBAで2000万の仕事あって >VBAで2000万円ももらえるのか… なんか業務内容細かく変わるけど毎回仕様変更の費用捻出できないからユーザー部門でも なんとか使えるやつ!ってことでVBAになった 業務ロジックはユーザー関数使いながらもほぼセルの関数で書ききったよ!ほめて!
27 18/11/09(金)21:43:36 [ACCESS] No.546432782
>データベースにもなっちまうんだ! あの…
28 18/11/09(金)21:43:38 No.546432791
>データベースにもなっちまうんだ! ちゃんとしたのつかってくだち…
29 18/11/09(金)21:43:43 No.546432813
コイツは優秀なのにwordはなんであんなんなんだ…
30 18/11/09(金)21:43:46 No.546432826
>セルを小さくして方眼用紙みたいにするの駄目みたいに聞いたけど >国税庁のエクセルもそんな感じで使ってたから俺も真似する 1セル1文字を厳守せよ
31 18/11/09(金)21:43:52 No.546432857
>ユーザー部門でも >なんとか使えるやつ!ってことでVBAになった あるある
32 18/11/09(金)21:44:14 No.546432971
>コイツは優秀なのにwordはなんであんなんなんだ… 無法を与えない方が優秀だと考えられる
33 18/11/09(金)21:44:14 No.546432973
Wordはインデントが微妙にズレるのがイライラする!
34 18/11/09(金)21:44:16 No.546432982
帳票作る場合accessとExcelどっちがいいの
35 18/11/09(金)21:44:33 No.546433083
excelのシートをソースにSQLでデータ抜くのいいよね
36 18/11/09(金)21:44:37 No.546433103
ドコモで派遣やってたときヴイルックアップ関数使えるだけでエキスパート扱いされたので好きだよエクセル
37 18/11/09(金)21:44:48 No.546433163
>帳票作る場合accessとExcelどっちがいいの Accel
38 18/11/09(金)21:44:58 No.546433224
今は無料商用可のSQLServerあるのに なんで今だにAccessとかExcelをRDB代わりに使う人いるん?
39 18/11/09(金)21:45:00 No.546433239
>1セル1文字を厳守せよ MID関数で切り分けるのいいよね…
40 18/11/09(金)21:45:03 No.546433258
>帳票作る場合accessとExcelどっちがいいの Word
41 18/11/09(金)21:45:21 No.546433356
>>帳票作る場合accessとExcelどっちがいいの >Accel 振り切るぜ
42 18/11/09(金)21:45:23 No.546433361
>>帳票作る場合accessとExcelどっちがいいの 手書き
43 18/11/09(金)21:45:36 No.546433434
すげー便利だと思うが すげー便利がゆえに凄まじい糞を生み出すアプリ
44 18/11/09(金)21:45:43 No.546433468
>帳票作る場合accessとExcelどっちがいいの 使うのがExcelしか分からない人がメインならExcelの方がいいと思う
45 18/11/09(金)21:45:47 No.546433485
印刷プレビューというまるで信用ならない機能 ワードも図形の中にテキスト入れてるとダメだけど
46 18/11/09(金)21:45:51 No.546433507
>今は無料商用可のSQLServerあるのに >なんで今だにAccessとかExcelをRDB代わりに使う人いるん? 使える人がいないし使える人はズルいから使わせない
47 18/11/09(金)21:46:06 No.546433582
また俺何かやっちゃいました?
48 18/11/09(金)21:46:09 No.546433600
正直ローカルDBならSQLite最強だと思う
49 18/11/09(金)21:46:19 No.546433666
エクセルVBAのエディタは糞だなと思いました
50 18/11/09(金)21:46:46 No.546433802
Googleスプレッドシートの独自関数が痒いところに手が届きすぎる というかqueryが便利すぎる…でも俺以外読めない…
51 18/11/09(金)21:46:51 No.546433829
異世界でVBA無双してえなぁ…
52 18/11/09(金)21:46:54 No.546433842
シート1の所定の欄ごとにデータ入力すると シート2では綺麗な帳票にそのデータが入力されててあとは印刷するだけ! って言うのをやりたい場合VBAのなにを知ればいいの
53 18/11/09(金)21:47:22 No.546433966
>コイツは優秀なのにwordはなんであんなんなんだ… Wordもお役所文書作るのにはすげー便利よ Excelと違ってずれないし
54 18/11/09(金)21:47:36 No.546434039
>異世界でVBA無双してえなぁ… 銀行業やるとまず間違いなく金融王になれると思う
55 18/11/09(金)21:47:40 No.546434062
>シート1の所定の欄ごとにデータ入力すると >シート2では綺麗な帳票にそのデータが入力されててあとは印刷するだけ! >って言うのをやりたい場合VBAのなにを知ればいいの VBAいる?
56 18/11/09(金)21:48:11 No.546434214
>シート1の所定の欄ごとにデータ入力すると >シート2では綺麗な帳票にそのデータが入力されててあとは印刷するだけ! >って言うのをやりたい場合VBAのなにを知ればいいの VBAいらなくてセル参照だけじゃないの
57 18/11/09(金)21:48:28 No.546434298
大きなルールには従えないがコソコソとチンケなローカルルールを作って 伝統だなんだと押し付け合う人に大人気だけど別に使いこなせられることはないそんなソフト
58 18/11/09(金)21:48:48 No.546434393
>正直ローカルDBならSQLite最強だと思う SQLiteはサブクエリ使えない事あったりストアドないから駄目だわ
59 18/11/09(金)21:48:48 No.546434397
>って言うのをやりたい場合VBAのなにを知ればいいの VBAすら使わずに単純に=で値持ってきたりすればいいのでは
60 18/11/09(金)21:48:54 [セルの結合] No.546434421
やあ
61 18/11/09(金)21:48:56 No.546434430
「」一人で仕事してるならなに使おうが勝手だけど みんな使えないと意味無いから… VBならちょっと覚えれば何してるか分かるようになるし…
62 18/11/09(金)21:48:58 No.546434443
インデントさげないとわけわかんない関数ってのがまずわけわからん
63 18/11/09(金)21:49:06 No.546434479
>シート1の所定の欄ごとにデータ入力すると >シート2では綺麗な帳票にそのデータが入力されててあとは印刷するだけ! >って言うのをやりたい場合VBAのなにを知ればいいの 印刷用のシートにワークシート毎のセルの参照をしてスパゲティになるやつ
64 18/11/09(金)21:49:09 No.546434498
>やあ お前みたいなやつがいるからぁーっ!!
65 18/11/09(金)21:49:16 No.546434531
>シート1の所定の欄ごとにデータ入力すると >シート2では綺麗な帳票にそのデータが入力されててあとは印刷するだけ! >って言うのをやりたい場合VBAのなにを知ればいいの 差し込み印刷でぐぐれ
66 18/11/09(金)21:49:16 No.546434533
>やあ お前の機能を消す方法
67 18/11/09(金)21:49:20 No.546434549
同じことをやるのにVBA使うか関数使うかってどうやって判断してんの?
68 18/11/09(金)21:49:36 No.546434636
VBAは知らなくていいけどエクセルシートで出力帳票のレイアウト作る不条理感をたっぷりと楽しんで欲しい
69 18/11/09(金)21:49:55 No.546434726
>同じことをやるのにVBA使うか関数使うかってどうやって判断してんの? なんとなくわかるようになるとしか…
70 18/11/09(金)21:50:19 No.546434835
セルの結合を許すな
71 18/11/09(金)21:51:14 No.546435152
>シート1の所定の欄ごとにデータ入力すると >シート2では綺麗な帳票にそのデータが入力されててあとは印刷するだけ! これをシートまたがずにひとつのシートだけでやろうと思ったらVBA?
72 18/11/09(金)21:51:27 No.546435214
>VBAは知らなくていいけどエクセルシートで出力帳票のレイアウト作る不条理感をたっぷりと楽しんで欲しい ちょっと大きい数字入ると#######になるのいいよね… よくない
73 18/11/09(金)21:51:33 No.546435244
>やあ おまえ嫌い
74 18/11/09(金)21:51:41 No.546435289
>インデントさげないとわけわかんない関数ってのがまずわけわからん 4階層くらいの入れ子で20行くらいある
75 18/11/09(金)21:52:01 No.546435387
エクセルは(印刷周り除いて)そんなに糞じゃないけど 無秩序な組織がなんでもやろうとするから糞になる
76 18/11/09(金)21:52:03 No.546435400
>というかqueryが便利すぎる…でも俺以外読めない… 表計算で使うなら普通に手順をマクロ化したり ワークシート関数にしたほうがいいのでは どうせDBと違って木構造の検索じゃないし
77 18/11/09(金)21:52:22 No.546435509
>同じことをやるのにVBA使うか関数使うかってどうやって判断してんの? 繰り返し操作とかボタンひとつで実行させるとかならVBAかな セルの参照と関数だけですむなら関数使う
78 18/11/09(金)21:52:40 No.546435618
どうせカスみたいな文書なんだからズレたくらいでキレるなよ
79 18/11/09(金)21:52:44 No.546435634
>>シート1の所定の欄ごとにデータ入力すると >>シート2では綺麗な帳票にそのデータが入力されててあとは印刷するだけ! >これをシートまたがずにひとつのシートだけでやろうと思ったらVBA? やり方によるけど 帳票が紙一枚に収まる程度なら別に要らん
80 18/11/09(金)21:52:47 No.546435648
>VBAは知らなくていいけどエクセルシートで出力帳票のレイアウト作る不条理感をたっぷりと楽しんで欲しい 入力シートと出力用帳票シートを分けて作るとサクサクになった 印刷範囲外に検索値を設置した
81 18/11/09(金)21:52:59 No.546435701
=if(if(if(if(if
82 18/11/09(金)21:53:01 No.546435713
セルの結合でそこまで困ったことないけどリストのタイトル行を一部結合したファイルを送ってくるやつはくたばれ
83 18/11/09(金)21:53:03 [セルの結合] No.546435729
コピー&ペーストがしたい? ちゃんと同じサイズに揃えてくだち!
84 18/11/09(金)21:53:19 No.546435806
VBAはマルチスレッドじゃないので関数使えるなら関数が早い
85 18/11/09(金)21:53:21 No.546435810
>どうせカスみたいな文書なんだからズレたくらいでキレるなよ 人事評価マイナス!
86 18/11/09(金)21:53:22 No.546435819
>入力シートと出力用帳票シートを分けて作るとサクサクになった ぜひコツを教えていただきたく…
87 18/11/09(金)21:53:29 No.546435861
>Wordもお役所文書作るのにはすげー便利よ >Excelと違ってずれないし ヒで罫線も文字もすべて図形のお役所帳票が回ってきて芸術だと思った
88 18/11/09(金)21:53:46 No.546435955
>=if(if(if(if(if 今IFSだかで入れ子対応してる 2016以降の機能だから大半の環境で動かない地雷関数だけど
89 18/11/09(金)21:53:53 No.546435985
>4階層くらいの入れ子で20行くらいある 大丈夫?スパゲッティに片足突っ込んでない?
90 18/11/09(金)21:53:57 No.546436017
文章書いた!印刷! なんか二行になってる!
91 18/11/09(金)21:54:08 No.546436090
>2016以降の機能だから大半の環境で動かない地雷関数だけど 2016でも貧乏ライセンスだと使えない
92 18/11/09(金)21:54:23 [選択範囲で中央] No.546436180
私が来た
93 18/11/09(金)21:54:57 No.546436354
>私が来た すいません上下で中央に合わせたいんですが…
94 18/11/09(金)21:55:27 No.546436521
>すいません上下で中央に合わせたいんですが… その願いは私の力を超えている
95 18/11/09(金)21:55:28 No.546436527
エクセル以前に社内向けにファイル名の命名規則とかファイルサーバーへのファイルの置き方ルールとか 表記揺れを防ぐために全半角カナ数字の統一とかそういうのの整備から頑張りたい
96 18/11/09(金)21:55:36 No.546436561
日報と工数集計表と予定工数表が全部バラバラのブックに入力しないといけなくて俺は…俺はもう…
97 18/11/09(金)21:55:51 No.546436623
>エクセル以前に社内向けにファイル名の命名規則とかファイルサーバーへのファイルの置き方ルールとか >表記揺れを防ぐために全半角カナ数字の統一とかそういうのの整備から頑張りたい 無理
98 18/11/09(金)21:55:57 No.546436645
OSもだけど無性にマイクロソフトアカウントと紐づけてくるのは糞すぎる 何か問題起きると「組織での使用はサポートしてない」「掲示板で聞いてこい」の一点張りな上長期間ログインしなくなるとアカウント消失する仕様なんだよなあ
99 18/11/09(金)21:56:08 No.546436717
>私が来た セル結合してるわけでもないのになんで位置が変わるんだ? って悩んでて原因がお前だった時は衝撃だったよ と言うか何時からあったんだこの機能?
100 18/11/09(金)21:56:16 No.546436756
>エクセル以前に社内向けにファイル名の命名規則とかファイルサーバーへのファイルの置き方ルールとか >表記揺れを防ぐために全半角カナ数字の統一とかそういうのの整備から頑張りたい クソジジイは半角カナ大好きだから絶対従わないぞ あと全角英数は障害者施設に送った方がいいと思う
101 18/11/09(金)21:56:33 No.546436851
データ行の回数だけセルのデータを差し替えてプリントなげるだけのVBAでも100枚200枚になるとらくちんなんだ あとぶっちゃけあとは慣れだよ
102 18/11/09(金)21:56:38 No.546436881
何故文書作成に使うのか
103 18/11/09(金)21:56:39 No.546436888
メールできたxlsxファイルが開けません!
104 18/11/09(金)21:56:47 No.546436926
データの蓄積と整理ならアクセスの方がいいんですよ…
105 18/11/09(金)21:57:04 No.546437011
テーブルの見出しを複数行でもいけるようにですね…
106 18/11/09(金)21:57:09 No.546437043
スプレッドシートの管理怖すぎる ストレスフルになったやつが全消しするかもしれない
107 18/11/09(金)21:57:11 No.546437050
>無理 ですよね~
108 18/11/09(金)21:57:30 No.546437158
wordの話でマジで不思議なんだけど全角数字を使うやつは何なの?
109 18/11/09(金)21:57:39 No.546437196
>データの蓄積と整理ならアクセスの方がいいんですよ… 了解!外部CSVファイル!
110 18/11/09(金)21:57:41 No.546437206
全角英数はそろそろヤードポンドと共に滅ぼしてもよい文明じゃないかな…
111 18/11/09(金)21:57:42 No.546437210
>メールできたxlsxファイルが開けません! 貴社は貧乏ですね
112 18/11/09(金)21:57:51 No.546437257
>ファイル名の命名規則とかファイルサーバーへのファイルの置き方ルールとか >表記揺れを防ぐために全半角カナ数字の統一 あきらめろ…
113 18/11/09(金)21:58:12 No.546437355
>wordの話でマジで不思議なんだけど全角数字を使うやつは何なの? フォントの問題 というか文書内なら普通に全角使うぞ俺も
114 18/11/09(金)21:58:13 No.546437361
ファイル名で上書きしたり最新版わからなくてけおる程度に民度低い職場なら 普通に社内WIKIの類かバージョン管理込みのワークフォルダ導入するしかないんじゃねえかな
115 18/11/09(金)21:58:14 No.546437367
全角英数を見るたびに湧き上がるこの怒りをどうすればいい?
116 18/11/09(金)21:58:14 No.546437369
>wordの話でマジで不思議なんだけど全角数字を使うやつは何なの? 日本語入力のまま打ち込む
117 18/11/09(金)21:58:18 No.546437388
クソジジイはなんで全角カタカナと濁点を別々にすんの?
118 18/11/09(金)21:58:24 No.546437413
>セル結合してるわけでもないのになんで位置が変わるんだ? >って悩んでて原因がお前だった時は衝撃だったよ >と言うか何時からあったんだこの機能? Excel95のときにはすでにあったんじゃない? 確かLotus1-2-3にもあったし
119 18/11/09(金)21:58:28 No.546437434
弊社はハイフンと伸ばし棒の区別のつかない判事がゴロゴロいるぞ
120 18/11/09(金)21:58:30 No.546437448
複数のExcel帳票からそれぞれ値拾い上げて別の複数のExcel帳票にしてっていうのは流石にVBAつかった 何その要求仕様ってのは思わないでもなかったけど
121 18/11/09(金)21:58:36 No.546437477
エクセル2003!2007!ベストマッチ!
122 18/11/09(金)21:58:51 No.546437536
>貴社は貧乏ですね はい現場の猿は旧式で弊社の上層部からくるのは最新なのでバージョンが合わないのです
123 18/11/09(金)21:58:52 No.546437543
>=if(if(if(if(if すみませんそれIFS関数一発でできるんですよ
124 18/11/09(金)21:58:54 No.546437552
>スプレッドシートの管理怖すぎる >ストレスフルになったやつが全消しするかもしれない 保護かけりゃいいしバックアップあるから別に…
125 18/11/09(金)21:59:02 No.546437586
>全角英数を見るたびに湧き上がるこの怒りをどうすればいい? テキストエディタで全て半角に一括置換をして落ち着く
126 18/11/09(金)21:59:06 No.546437605
>メールできたxlsmファイルがメールフィルタで消えました!
127 18/11/09(金)21:59:15 No.546437656
>>=if(if(if(if(if >すみませんそれIFS関数一発でできるんですよ そんなもの…ウチのバージョンにはないよ…
128 18/11/09(金)21:59:19 No.546437677
>全角英数を見るたびに湧き上がるこの怒りをどうすればいい? オゥケイ!半角英数も混ぜるね!
129 18/11/09(金)21:59:25 No.546437702
無料SQL Severは中小のDBもうコレで良いんじゃないかなってくらい制限がゆるい…
130 18/11/09(金)21:59:27 No.546437708
>テキストエディタで全て半角に一括置換をして落ち着く ASC!
131 18/11/09(金)21:59:29 No.546437717
>wordの話でマジで不思議なんだけど全角数字を使うやつは何なの? 1行で文字カウントあわせたいとかきっとA型の仕業だぜ
132 18/11/09(金)21:59:40 No.546437780
>すみませんそれIFS関数一発でできるんですよ >メールできたxlsxファイルが開けません!
133 18/11/09(金)21:59:50 No.546437827
まだ日本語版はいいんだぞ? MSさんローカライズ頑張りすぎて関数名もローカライズして フランス語版とか糞の塊になったらしい
134 18/11/09(金)22:00:07 No.546437903
>wordの話でマジで不思議なんだけど全角数字を使うやつは何なの? おっちゃんなー 全角()が赦せないねん
135 18/11/09(金)22:00:12 No.546437922
>OSもだけど無性にマイクロソフトアカウントと紐づけてくるのは糞すぎる >何か問題起きると「組織での使用はサポートしてない」「掲示板で聞いてこい」の一点張りな上長期間ログインしなくなるとアカウント消失する仕様なんだよなあ Businessの方契約しろよ…
136 18/11/09(金)22:00:15 No.546437936
KingOfficeだからマクロが動かない!
137 18/11/09(金)22:00:22 No.546437968
>弊社はハイフンと伸ばし棒の区別のつかない判事がゴロゴロいるぞ ハイフンというか横棒は種類が多すぎて編集者泣かせなんだ… インデザインだと長体でのバリエーションもあってしんどい
138 18/11/09(金)22:00:24 No.546437974
日本語で書いているときは序数とかは全角のが見やすいし分かりやすい ただ具体的な3桁以上の数字で使うのはマジでやめろ
139 18/11/09(金)22:00:38 No.546438040
Googleスプレッドシートが上位互換だと思ってるけど避けて通れない致命傷がいくつかあるから困る Googleアカウントの使い分けを知らずに個人ドライブに保存する子がいる Googleに繋げなかったりChromeインストール禁止されてる職場 エクセルブックの運用を強制してくる他部署
140 18/11/09(金)22:00:44 No.546438077
>MSさんローカライズ頑張りすぎて関数名もローカライズして 正気の沙汰ではないすぎる…
141 18/11/09(金)22:00:54 [中小企業] No.546438132
Access使った方が良い? Access入れる金あるならExcelで作った方が安上がりだろ
142 18/11/09(金)22:00:56 No.546438138
>そんなもの…ウチのバージョンにはないよ… >貴社は貧乏ですね
143 18/11/09(金)22:01:20 No.546438260
>wordの話でマジで不思議なんだけど全角数字を使うやつは何なの? 1桁は全角2桁以上は半角って決まってんだもん訳わかんねえよこれ…
144 18/11/09(金)22:01:23 No.546438272
俺はハイフンを入力したいだけなんだ!計算式にしたいわけじゃないんだよ!
145 18/11/09(金)22:01:33 No.546438338
いいよね───
146 18/11/09(金)22:01:34 No.546438347
>Access使った方が良い? >Access入れる金あるならExcelで作った方が安上がりだろ まあ今時Accessいれるぐらいならそのほうが…
147 18/11/09(金)22:01:39 No.546438378
エクセルしか使わせないくせにエクセルも更新できないクソザコ貧乏人会社は嫌だよね…
148 18/11/09(金)22:02:08 No.546438514
IME絡みの問題は多分時期Win10のアップデートで新たな不具合と一緒に色々噴出するだろうから楽しみに待ってて欲しい
149 18/11/09(金)22:02:10 No.546438534
今日上司の作ったExcelファイル見たらパーセント表示のセルの%が文字で入力されてて目眩がした
150 18/11/09(金)22:02:12 No.546438546
ではこうしましょう LibreOffice
151 18/11/09(金)22:02:20 No.546438590
四則演算より複雑な計算はすべて専用ソフトに投げる どうせ1ヶ月もすればどんな計算式入れたか覚えちゃいねぇんだ
152 18/11/09(金)22:02:36 No.546438661
>Access入れる金あるならExcelで作った方が安上がりだろ だから無償のSQLServerがあるというのに…
153 18/11/09(金)22:02:36 No.546438663
社内インフラをほぼ一手に引き受けデスマ進行してたら 鬱を切欠に異業種転職してExcel無双みたいな
154 18/11/09(金)22:03:02 No.546438786
ピボットとvlookupを使った集計処理ができればexcel上級者の称号をあげてもよいと思う
155 18/11/09(金)22:03:23 No.546438892
御社御社~弊社ねーお金無いからプロジェクト経費でかってほしいな~っておもったの! だから見積もりに載せとくね! お断り見積りになりました…
156 18/11/09(金)22:03:31 No.546438934
>ピボットとvlookupを使った集計処理ができればexcel上級者の称号をあげてもよいと思う マクロなんて組んだらグランドマスターになってしまうのでは
157 18/11/09(金)22:03:40 No.546438979
Accessはある程度使えるようになったけどSQLServerってAccessよりいいものなんです?
158 18/11/09(金)22:03:47 No.546439018
俺はサーバーのxlxを勝手にxlsxに変えるマン! ユーザー名が会社名だから誰の仕業か分かるまい!!
159 18/11/09(金)22:04:01 No.546439113
>鬱を切欠に異業種転職してExcel無双みたいな まずクリックしてすごーいって褒められる異世界か…
160 18/11/09(金)22:04:08 No.546439149
>エクセルしか使わせないくせにエクセルも更新できないクソザコ貧乏人会社は嫌だよね… 業務用ソフトが社内で標準化されてて勝手にアップグレード出来ないようになってるし… 弊社は未だにブラウザがIEだし…
161 18/11/09(金)22:04:11 No.546439170
セルをおなじみの方眼紙にして ヘッダーをセル結合して作った仕様書がフォーマットになってる現場に最近行った 未だにあるんだなあんなの
162 18/11/09(金)22:04:17 No.546439199
>俺はサーバーのxlxを勝手にxlsxに変えるマン! >ユーザー名が会社名だから誰の仕業か分かるまい!! (消えるマクロ)
163 18/11/09(金)22:04:19 No.546439215
>LibreOffice ちゃんと要件とルール整備した上でCollabora OnlineみたいなLooL系統運用するならかなり現実的になってきたんじゃない?
164 18/11/09(金)22:04:21 No.546439225
前の担当者から引き継いだVBAにびっしり同僚への恨み言書き込んであるのいいよね…
165 18/11/09(金)22:04:31 No.546439288
>ピボットとvlookupを使った集計処理ができればexcel上級者の称号をあげてもよいと思う MCTぐらい取らないと上級者とは言えない
166 18/11/09(金)22:04:46 No.546439384
Excelって─(よこぼう)と―(ダッシュ)を区別してなかった気がする
167 18/11/09(金)22:05:03 No.546439505
ifsも使えんような2016とか何が楽しくて買ったんだか
168 18/11/09(金)22:05:13 No.546439570
>エクセルしか使わせないくせにエクセルも更新できないクソザコ貧乏人会社は嫌だよね… 個人の零細企業ではパソコンはソフトに金かからない或いは一度払えばずっと使えると思っている残念な年寄りがいるのですよ
169 18/11/09(金)22:05:16 No.546439588
INDEX(~,MATCH(~,~,0))!
170 18/11/09(金)22:05:32 No.546439670
>Accessはある程度使えるようになったけどSQLServerってAccessよりいいものなんです? いづれにせよDBのデータをEXCELに貼り付けて そこから他のEXCELのシートとリンクさせていくんだから一緒よ…
171 18/11/09(金)22:06:01 No.546439821
>いづれにせよDBのデータをEXCELに貼り付けて >そこから他のEXCELのシートとリンクさせていくんだから一緒よ… クエリ!!クエリ使って!!
172 18/11/09(金)22:06:28 No.546439978
>正気の沙汰ではないすぎる… ひどすぎる… https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1114544.html
173 18/11/09(金)22:06:47 No.546440074
>いづれにせよDBのデータをEXCELに貼り付けて >そこから他のEXCELのシートとリンクさせていくんだから一緒よ… なんとPowerQueryを使えばデータベースの中身をExcelに読めちまうんだ
174 18/11/09(金)22:07:10 No.546440205
>前の担当者から引き継いだVBAにびっしり同僚への恨み言書き込んであるのいいよね… '############↓クソの垂れ流し開始 '############↑意味不明
175 18/11/09(金)22:07:34 No.546440333
Oracleが使えるの俺だけになったせいで辞めるに辞められなくなってしまった Oracle扱える人間増やせや吊るぞ
176 18/11/09(金)22:07:40 No.546440377
>>すみませんそれIFS関数一発でできるんですよ >そんなもの…ウチのバージョンにはないよ… 外部につながってないから2016でも365じゃないから使えないと知って愕然とした CONCATも
177 18/11/09(金)22:08:10 No.546440542
なんで実行環境がまばらで統一が絶望的なのわかりきってるのに固有言語使うんです?
178 18/11/09(金)22:08:23 No.546440617
IFS関数初めて知ったけど酷いなこれ バッドノウハウを関数化してどうする
179 18/11/09(金)22:08:27 No.546440643
SQLServerって浸透してるのかな… マジでここでしか聞いたことない…
180 18/11/09(金)22:08:31 No.546440676
>>>すみませんそれIFS関数一発でできるんですよ >>そんなもの…ウチのバージョンにはないよ… >外部につながってないから2016でも365じゃないから使えないと知って愕然とした >CONCATも コンプライアンスガーとか叫んで一生使わせない気がする弊社
181 18/11/09(金)22:08:33 No.546440687
>フランス語版とか糞の塊になったらしい フランス語でも元の関数でも使えるようにすればよいのになぜ全部ローカライズを…
182 18/11/09(金)22:08:44 No.546440755
>>ピボットとvlookupを使った集計処理ができればexcel上級者の称号をあげてもよいと思う >マクロなんて組んだらグランドマスターになってしまうのでは VBAと関数を駆使して業務効率を上げました! 作ったやつがその後会社辞めた
183 18/11/09(金)22:09:05 No.546440876
>バッドノウハウを関数化してどうする パターンマッチはバッドノウハウではない パターンマッチではない
184 18/11/09(金)22:09:21 No.546440957
365契約して金払ってるのに管理面倒だからと2016使わせてる弊社無能シス管は死んだ方が良いと思う
185 18/11/09(金)22:09:35 No.546441028
>VBAと関数を駆使して業務効率を上げました! >作ったやつがその後会社辞めた うnうn石器時代に戻ろうねぇ
186 18/11/09(金)22:09:37 No.546441047
鯖でxxx install mysqlって入れたのに mysqlじゃなくてmariaインストールされるのが当たり前に受け売れられてるのってオラクルどれだけ邪悪なことやってきたの…
187 18/11/09(金)22:09:38 No.546441051
関数を作る時のいいコメントの書き方ってない?
188 18/11/09(金)22:10:00 No.546441158
>ひどすぎる… 吐きそう!吐きそう!
189 18/11/09(金)22:10:15 No.546441226
>mysqlじゃなくてmariaインストールされるのが当たり前に受け売れられてるのってオラクルどれだけ邪悪なことやってきたの… いや流石にそれはない maria普通に駄目だから
190 18/11/09(金)22:10:18 No.546441233
>関数を作る時のいいコメントの書き方ってない? 上司早く死ねと合間に書く
191 18/11/09(金)22:10:29 No.546441318
最近使いこなせる気がしてきたのでwordも同じようになれるかと思ったけど俺には無理だ… というか一太郎に比べてなんでここまで使いづらいの?
192 18/11/09(金)22:10:59 No.546441499
マクロは作ったやつがやめた途端悪夢のようなブラックボックス化と先祖返りがはじまる マニュアルも綺麗に消してったからたぶん前職場ではそうなってる
193 18/11/09(金)22:11:01 No.546441509
>関数を作る時のいいコメントの書き方ってない? 書かない
194 18/11/09(金)22:11:03 No.546441517
セルの書式設定の和暦の平成ってこっちで変えられるのかな?
195 18/11/09(金)22:11:16 No.546441579
>Oracle扱える人間増やせや吊るぞ 業務を盾に給料アップ交渉だ! 一度有給使ってちょっと長めの旅にでも出ると良い
196 18/11/09(金)22:11:18 No.546441584
O365は元が分かりづらいのにサービスの編成変更わりとある上日本語ドキュメントが微塵も信用できないから MSOffice料金に釣られてアレ導入した組織は本当に哀しい
197 18/11/09(金)22:11:28 No.546441645
>>フランス語版とか糞の塊になったらしい >フランス語でも元の関数でも使えるようにすればよいのになぜ全部ローカライズを… 英語版エクセルで作成したファイルをフランス人に送ったら変換されるんだろうな… 大した努力だ
198 18/11/09(金)22:11:36 No.546441682
Wordも使いこなせれば凄い便利になるんだろうなとは思う…思うけど日本に1人でもいるんだろうか
199 18/11/09(金)22:11:47 No.546441744
>最近使いこなせる気がしてきたのでwordも同じようになれるかと思ったけど俺には無理だ… >というか一太郎に比べてなんでここまで使いづらいの? もともと日本語向けに作られたソフトと比べられるとその…
200 18/11/09(金)22:11:58 No.546441811
>関数を作る時のいいコメントの書き方ってない? その関数作った意図を書くといいぞ
201 18/11/09(金)22:12:06 No.546441860
>関数を作る時のいいコメントの書き方ってない? googleのスタイルガイドでも参考にしたらいいんじゃない C++とかRならwebに上がってたはず
202 18/11/09(金)22:12:09 No.546441877
Office2019の次の月次バージョンで見た目をFluentDesignに変えてきたのは吹いた 365の特別感あって好きだけどマジでオンプレミス版売る気ねえわ
203 18/11/09(金)22:12:11 No.546441888
word使うならtex使う方がマシ
204 18/11/09(金)22:12:21 No.546441929
>なんとPowerQueryを使えばデータベースの中身をExcelに読めちまうんだ おれのPCじゃうごかんぞ!なんで勝手に触った!!
205 18/11/09(金)22:12:25 No.546441945
測定業務やってるけど図面から寸法と交差をチマチマとスレ画に書くの大嫌い 人が書くからミスもするしもうやだ
206 18/11/09(金)22:12:31 No.546441980
>マクロは作ったやつがやめた途端悪夢のようなブラックボックス化と先祖返りがはじまる あるある >マニュアルも綺麗に消してったからたぶん前職場ではそうなってる おまえー!
207 18/11/09(金)22:12:46 No.546442064
>>正気の沙汰ではないすぎる… >ひどすぎる… >https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1114544.html 最後に変換あるから安心!って書いてるけど 関数って文字数制限なかったっけ…
208 18/11/09(金)22:13:19 No.546442207
どんな時でも社内の命名規則準拠だぞ…ない?ならよし!いややっぱ何もよくねえよ…
209 18/11/09(金)22:13:26 No.546442239
元プログラマは読めるように書く矯正されてるから不都合起こることはそんなにない 問題は趣味で覚えたような…そうお前だ
210 18/11/09(金)22:13:49 No.546442375
Wordは独習の解説本買っても具体例がA4一枚の町内回覧板だったりするからな… 職業訓練校のPC訓練でみっちりやったら色々出来るんだなーと分かったんだが
211 18/11/09(金)22:13:52 No.546442392
>マクロは作ったやつがやめた途端悪夢のようなブラックボックス化と先祖返りがはじまる >マニュアルも綺麗に消してったからたぶん前職場ではそうなってる 悪魔か貴様
212 18/11/09(金)22:13:56 No.546442424
>問題は趣味で覚えたような…そう俺だ
213 18/11/09(金)22:13:58 No.546442433
Excelは昔は出来た画像をドラッグスクロールして添付ができなくなったのは許されざるよ それ以外は便利すぎるので結局イーブンなんだけど
214 18/11/09(金)22:14:13 No.546442502
Wordはなんか書き込んでる行の影響を受けて他の行が勝手に動き始めるなにこれ勝手にズレていくな
215 18/11/09(金)22:14:29 No.546442576
>MSOffice料金に釣られてアレ導入した組織は本当に哀しい SA契約してる上にO365も契約してる弊社は良い顧客過ぎる ちなみに俺が使わされてるのはOffice2010
216 18/11/09(金)22:14:32 No.546442588
やはりtexが一番だな…
217 18/11/09(金)22:14:37 No.546442623
パワーポイントのVBAまじ参考資料ない…
218 18/11/09(金)22:14:43 No.546442648
TeXも環境が細分化してるせいで微妙に面倒… だったんだけどoverleafが出来て割と状況が一変した感じがする ローカルのTeX全然使わなくなった
219 18/11/09(金)22:14:48 No.546442667
Wordはサポート機能を切れば便利だよ
220 18/11/09(金)22:14:54 No.546442691
>パワーポイントのVBAまじ参考資料ない… 使う必要あるの
221 18/11/09(金)22:14:58 No.546442711
>Wordはなんか書き込んでる行の影響を受けて他の行が勝手に動き始めるなにこれ勝手にズレていくな 印刷したあとになんじゃこりゃ!?ってなるのいいよね… 良くねえよぶち転がすぞ…
222 18/11/09(金)22:15:09 No.546442775
>Excelは昔は出来た画像をドラッグスクロールして添付ができなくなったのは許されざるよ 画像なんて挿入すんな!
223 18/11/09(金)22:15:11 No.546442790
>セルの書式設定の和暦の平成ってこっちで変えられるのかな? レジストリに書き込んでるのを変えればいいらしい そのうちWindows Updateで対応されるとも聞いた
224 18/11/09(金)22:15:37 No.546442931
ゆうしゅうなエンジニアなので今日も前の顧客データの名前やリンクが残ったままのブックをメールの添付ファイルで送り合ってきたぞ
225 18/11/09(金)22:15:54 No.546443024
俺をやめさせるような不快な気分にさせた職場なんてみんな不幸になればいいんだ
226 18/11/09(金)22:15:57 No.546443045
たまにレイアウト崩れるバーコードコントロールでんああってなる
227 18/11/09(金)22:15:58 No.546443048
誤解を承知で割と本気でコメントは書かないようにしたほうがいい 書かなくても分かるように変数や関数を命名し 平坦でわかりやすく書くよう心がけるのが重要
228 18/11/09(金)22:16:02 No.546443063
Excel方眼紙作るなって言うならExcelより便利で普及してる方眼紙入力ソフトをくれ
229 18/11/09(金)22:16:04 No.546443075
>Wordも使いこなせれば凄い便利になるんだろうなとは思う…思うけど日本に1人でもいるんだろうか Wordはどこまで出来たら上級者か?っていう目安が分からんからな…
230 18/11/09(金)22:16:18 No.546443146
>>Excelは昔は出来た画像をドラッグスクロールして添付ができなくなったのは許されざるよ >画像なんて挿入すんな! 報告書で必要なんですけお! ただし保存は各自のパソコンのデスクトップだけにしてね♥ あっ!なにサーバーに保存してんだ殺すぞ
231 18/11/09(金)22:16:30 No.546443202
>>Wordはなんか書き込んでる行の影響を受けて他の行が勝手に動き始めるなにこれ勝手にズレていくな >印刷したあとになんじゃこりゃ!?ってなるのいいよね… >良くねえよぶち転がすぞ… 既存の資料の頭の方を更新! 全部ずれて手作業で全修正いいよね… 世界で三番目くらいに無駄な作業だと思う
232 18/11/09(金)22:16:33 No.546443217
前任者が作ったマクロ見てって渡されるんだけどなんでこんな中途半端な動きを指せるのか理解出来ないのが殆どで結局作り直してる 多分俺が居なくなったあと後任者が見て作り直すんだろうな…
233 18/11/09(金)22:16:55 No.546443346
>使う必要あるの パワーポイントは全画面に出来るから簡易操作パネルとか入力フォームに最適なんじゃ…最適…最適とは一体…
234 18/11/09(金)22:17:09 No.546443427
>>Excelは昔は出来た画像をドラッグスクロールして添付ができなくなったのは許されざるよ >画像なんて挿入すんな! 画像貼らないで何がExcelか
235 18/11/09(金)22:17:28 No.546443517
結局文章打つのもエクセルで十分だと思うけどエクセルがワードより劣るところってなんなの…?
236 18/11/09(金)22:17:37 No.546443568
>画像なんて挿入すんな! 会社のロゴとかを入れようと思うと画像挿入は使わざるを得ないの
237 18/11/09(金)22:17:40 No.546443583
>ゆうしゅうなエンジニアなので今日も顧客の図面データのPDFにみせちゃいけないぶぶんは黒四角画像乗っけてメールの添付ファイルで送り合ってきたぞ
238 18/11/09(金)22:17:55 No.546443671
>結局文章打つのもエクセルで十分だと思うけどエクセルがワードより劣るところってなんなの…? 印刷時のズレかな…
239 18/11/09(金)22:17:56 No.546443681
>Wordはどこまで出来たら上級者か?っていう目安が分からんからな… 上でも書いたけどMCT持ってれば流石に上級者でいいんじゃない メニュー全項目覚えてるレベル
240 18/11/09(金)22:18:00 No.546443703
パワポをお絵かきソフトとして教えていた所思い出した…
241 18/11/09(金)22:18:21 No.546443822
>結局文章打つのもエクセルで十分だと思うけどエクセルがワードより劣るところってなんなの…? 印刷
242 18/11/09(金)22:18:28 No.546443858
>>ゆうしゅうなエンジニアなので今日も顧客の図面データのPDFにみせちゃいけないぶぶんは黒四角画像乗っけてメールの添付ファイルで送り合ってきたぞ 即illustrater
243 18/11/09(金)22:18:32 No.546443881
同じ名前のシートが開けないの地味にめんどい
244 18/11/09(金)22:18:33 No.546443887
97-2003形式でいつまで保存してんだオラッ 容量大きすぎてメールで送れないとかほざいてんじゃねえっ
245 18/11/09(金)22:18:46 No.546443953
セル内に画像を入れた(かのような位置に重なっている)Excel表見るとマジで悲しくなる セル内に画像入れられるWordでやれ
246 18/11/09(金)22:18:47 No.546443961
>>ゆうしゅうなエンジニアなので今日も顧客の図面データのPDFにみせちゃいけないぶぶんは黒四角画像乗っけてメールの添付ファイルで送り合ってきたぞ オオオ イイイ
247 18/11/09(金)22:18:51 No.546443984
>画像貼らないで何がExcelか いいですよね外のソフトで作ったグラフ画像
248 18/11/09(金)22:18:57 No.546444024
>結局文章打つのもエクセルで十分だと思うけどエクセルがワードより劣るところってなんなの…? 段組みとかに番号入れてるような資料エクセルで作ると後でメンテする人が死ぬよ
249 18/11/09(金)22:18:59 No.546444030
office全般に言えることだけどコンセプトがぼやけてるんだよな 何をするためのソフトなのかイマイチはっきりしない
250 18/11/09(金)22:19:02 No.546444038
>画像なんて挿入すんな! じゃあ画像固めて送るときどうやってまとめろっていうんだ!
251 18/11/09(金)22:19:05 No.546444066
大昔に作られたマクロが未だに生きてて所々壊れてるけど誰も直せなくなってるわ… 作ったやつは死んでるし
252 18/11/09(金)22:19:10 No.546444083
記入欄のある提出用書類をWordで作るのはやめよう
253 18/11/09(金)22:19:33 No.546444222
エクセルは毎日触ってるけどグラフはもう年単位で使ってないな…
254 18/11/09(金)22:19:34 No.546444228
>記入欄のある提出用書類をWordで作るのはやめよう Acrobatだよな!
255 18/11/09(金)22:19:42 No.546444271
PDFはacrobatだけでもかなりの編集ができることは意外と知られていない
256 18/11/09(金)22:19:42 No.546444276
>記入欄のある提出用書類をWordで作るのはやめよう やっぱPDFだよなー!
257 18/11/09(金)22:19:47 No.546444294
いい加減Office2000使うためにXP強制するのやめろや社長 なんでわざわざ自前のノートもちこんで作業しなきゃならないんだよ
258 18/11/09(金)22:20:03 No.546444399
>office全般に言えることだけどコンセプトがぼやけてるんだよな >何をするためのソフトなのかイマイチはっきりしない みんなが使うソフト コレ以上にないくらいはっきりしてるじゃん そしてみんなが不幸になったがビジネスとしては大成功
259 18/11/09(金)22:20:05 No.546444408
>結局文章打つのもエクセルで十分だと思うけどエクセルがワードより劣るところってなんなの…? 折り返ししてくれない
260 18/11/09(金)22:20:16 No.546444470
publisherとかいうポスター制作に特化してる癖に肝心のポスター制作でパワポより使いづらいゴミをなんとかしてくれ
261 18/11/09(金)22:20:26 No.546444524
>PDFはacrobatだけでもかなりの編集ができることは意外と知られていない 最近はリーダーでも入力はできるもんね みんなやり方知らないから意味ないけど
262 18/11/09(金)22:20:28 No.546444537
>結局文章打つのもエクセルで十分だと思うけどエクセルがワードより劣るところってなんなの…? インデント 段落とかの番号自動振り付け 画像を文字と同じように扱えない これだけでExcel使わない理由は充分だ
263 18/11/09(金)22:20:35 No.546444581
Wordにくっそデカイ画像の表示サイズ5%とかにして乗っける
264 18/11/09(金)22:20:36 No.546444586
見た目通りに印刷するという意味ならパワポが最良かもしれん…
265 18/11/09(金)22:20:50 No.546444658
部署異動したらピボットテーブル使えるだけで 異世界で無双状態になった
266 18/11/09(金)22:21:01 No.546444708
>会社のロゴとかを入れようと思うと画像挿入は使わざるを得ないの まさかプロジェクタに写すとか障害者みたいなことはしてないよね…
267 18/11/09(金)22:21:13 No.546444776
えっ?目次と見出しの連携とか図表番号とか盛り盛りの文章をExcelで作って改定!? できねぇ~!
268 18/11/09(金)22:21:15 No.546444780
エクセルって統一的な体系や流派がないせいか それぞれのオタクが俺のやり方が一番!とそのオタク以外には理解できない技を繰り広げて 常に突然変異と破綻を繰り返している
269 18/11/09(金)22:21:19 No.546444796
枠がずれると不評のwordだけどそもそも枠いらねぇ!って思うんだよね 和文文書の書式ってなんでこんなに無駄なところに凝ってるんだろう… なんだよ均等割付って 死ねよ
270 18/11/09(金)22:21:20 No.546444803
>publisherとかいうポスター制作に特化してる癖に肝心のポスター制作でパワポより使いづらいゴミをなんとかしてくれ どう考えてもやる気ないのでいずれ死ぬでしょ
271 18/11/09(金)22:21:28 No.546444858
>結局文章打つのもエクセルで十分 いくら何でもそれはねーよ! 前バージョン残しての改稿とかできないじゃん!
272 18/11/09(金)22:21:37 No.546444905
VISIOが必要な所はそもそもVISIO使うのかな…
273 18/11/09(金)22:21:41 No.546444930
>まさかプロジェクタに写すとか障害者みたいなことはしてないよね… ちょっとした会議とかで普通にあるでしょ…
274 18/11/09(金)22:21:43 No.546444936
>publisherとかいうポスター制作に特化してる癖に肝心のポスター制作でパワポより使いづらいゴミをなんとかしてくれ あれは名刺作成ソフトじゃないの?
275 18/11/09(金)22:21:49 No.546444965
>関数を作る時のいいコメントの書き方ってない? 読んでわかることは書かない 業務的な意図とか見てもわからないことを書くと良いとかなんとか
276 18/11/09(金)22:21:51 No.546444982
対数変換ってなんであるの
277 18/11/09(金)22:21:51 No.546444986
>じゃあ画像固めて送るときどうやってまとめろっていうんだ! zip
278 18/11/09(金)22:22:20 No.546445129
>なんだよ均等割付って プロポーショナルフォントが一般的ではなかった頃の名残りなので許して
279 18/11/09(金)22:22:30 No.546445183
>インデント >段落とかの番号自動振り付け >画像を文字と同じように扱えない >これだけでExcel使わない理由は充分だ さらに目次まで入れてるマニュアルを開いてみたらExcelだったりすると…すぞってなる
280 18/11/09(金)22:22:41 No.546445252
え?Latexで仕様書を?
281 18/11/09(金)22:22:41 No.546445253
>枠がずれると不評のwordだけどそもそも枠いらねぇ!って思うんだよね >和文文書の書式ってなんでこんなに無駄なところに凝ってるんだろう… >なんだよ均等割付って >死ねよ 一太郎のは文書番号や日付を入れて決裁上げるのに便利だから使うけどwordのはズレまくりでけおおおおおおってなるよ
282 18/11/09(金)22:22:47 No.546445287
>>会社のロゴとかを入れようと思うと画像挿入は使わざるを得ないの >まさかプロジェクタに写すとか障害者みたいなことはしてないよね… 口が悪いぞ OpenOfficeしか使えない職場で心を真っ直ぐにしてくるのですね!
283 18/11/09(金)22:23:10 No.546445428
ExcelはWordとかパワポみたいに表を挿入できたら神なんだが 表だけは画像にして貼るしかない
284 18/11/09(金)22:23:11 No.546445434
ごく稀にWordファイル見かけるけど段落番号手動で振ってる奴しか居ないので弊社って暇なんだなって思うわ
285 18/11/09(金)22:23:12 No.546445438
>えっ?目次と見出しの連携とか図表番号とか盛り盛りの文章をExcelで作って改定!? >できねぇ~! Wordでやってたらなんか連番が全部最初から最後までかってにつながったなにしてくれてんの
286 18/11/09(金)22:23:12 No.546445441
なんもかんもプリントスクリーンがクリップボードにしか入らないのが悪い…なんで画像ファイルにまでしてくれないの…?
287 18/11/09(金)22:23:23 No.546445506
>じゃあ画像固めて送るときどうやってまとめろっていうんだ! セキュリティ対策でExcelシート以外添付できないのか…
288 18/11/09(金)22:23:50 No.546445645
>OpenOfficeしか使えない職場で心を真っ直ぐにしてくるのですね! Sunの偉大さとOracleとApacheの糞さに心が荒む…
289 18/11/09(金)22:23:57 No.546445689
>ExcelはWordとかパワポみたいに表を挿入できたら神なんだが >表だけは画像にして貼るしかない でも画像にして貼ったら編集できなくない?
290 18/11/09(金)22:23:59 No.546445699
>なんもかんもプリントスクリーンがクリップボードにしか入らないのが悪い…なんで画像ファイルにまでしてくれないの…? Excelで直接プリントスクリーン取り込む機能なかったっけ
291 18/11/09(金)22:24:13 No.546445763
Excelはいつの間にかついてたスクショ機能がもうこれで画像まとめろって言わんばかりだし
292 18/11/09(金)22:24:15 No.546445773
Word道は入力サポートを全て切り余白を最小に設定し段落間を最小にするところからはじまる
293 18/11/09(金)22:24:16 No.546445781
最新の365?がめっちゃ不安定で職場で使ってて辛い
294 18/11/09(金)22:24:29 No.546445841
意味もなくテキストボックス増やすなよ…
295 18/11/09(金)22:24:29 No.546445843
>>ExcelはWordとかパワポみたいに表を挿入できたら神なんだが >>表だけは画像にして貼るしかない >でも画像にして貼ったら編集できなくない? だから残念なんだよここだけ改善してくれ
296 18/11/09(金)22:24:33 No.546445867
>ExcelはWordとかパワポみたいに表を挿入できたら神なんだが >表だけは画像にして貼るしかない 表計算ソフト!表計算ソフトです! 挿入するまでもなく表です!
297 18/11/09(金)22:24:37 No.546445890
見出し番号!1!2!3!1!おい何でお前途切れた!?
298 18/11/09(金)22:24:51 No.546445967
>最新の365?がめっちゃ不安定で職場で使ってて辛い C2R版入れられたのかも
299 18/11/09(金)22:24:56 No.546445985
ワードのスタッフはいい加減にスペースで行を調整する人類の存在を認めろ
300 18/11/09(金)22:24:59 No.546446003
Wordの目次とヘッダとフッタの機能は割と使える
301 18/11/09(金)22:25:09 No.546446045
>なんもかんもプリントスクリーンがクリップボードにしか入らないのが悪い…なんで画像ファイルにまでしてくれないの…? Snipping Tool使えよ
302 18/11/09(金)22:25:21 No.546446101
条件付き書式が好きで自分ではコピペは数式貼り付けをクイックアクセスで使うから何も問題ないんだけど 誰かに触られるとコピペでとんでもないことになる
303 18/11/09(金)22:25:21 No.546446102
>OpenOfficeしか使えない職場で心を真っ直ぐにしてくるのですね! 市役所だかNECだかがOpenOfficeに切り替えたとかなんかニュースで見たような気がするけどどうなったんだろ
304 18/11/09(金)22:25:24 No.546446132
むしろ画像挿入機能殺してくれ
305 18/11/09(金)22:25:27 No.546446143
>>>ExcelはWordとかパワポみたいに表を挿入できたら神なんだが >>>表だけは画像にして貼るしかない >>でも画像にして貼ったら編集できなくない? >だから残念なんだよここだけ改善してくれ リンク画像にしろや!
306 18/11/09(金)22:25:30 No.546446161
>なんもかんもプリントスクリーンがクリップボードにしか入らないのが悪い…なんで画像ファイルにまでしてくれないの…? えっWindows10 ver1809のプリントスクリーンキーから切り取り&スケッチを起動できるようになったことをご存じない!?
307 18/11/09(金)22:25:35 No.546446193
>見出し番号!1!2!3!1!おい何でお前途切れた!? 数字の段落番号1にしたあとエンター! あっ!なに勝手に次の段落番号入れてんだ 死ねよ
308 18/11/09(金)22:25:42 No.546446234
>市役所だかNECだかがOpenOfficeに切り替えたとかなんかニュースで見たような気がするけどどうなったんだろ いろいろ 戻したところもあればそのまま使ってるところもある
309 18/11/09(金)22:25:44 No.546446240
>>なんもかんもプリントスクリーンがクリップボードにしか入らないのが悪い…なんで画像ファイルにまでしてくれないの…? >Snipping Tool使えよ 了解!gyazo!
310 18/11/09(金)22:25:46 No.546446255
>ワードのスタッフはいい加減にスペースで行を調整する人類の存在を認めろ 絶滅してほしい人種の一つだ…
311 18/11/09(金)22:25:53 No.546446300
>Snipping Tool 廃止予定って話どうなったんだっけ
312 18/11/09(金)22:26:05 No.546446361
>>最新の365?がめっちゃ不安定で職場で使ってて辛い >C2R版入れられたのかも あーこれかも ありがとう来週調べてみるわ
313 18/11/09(金)22:26:10 No.546446388
>>ExcelはWordとかパワポみたいに表を挿入できたら神なんだが >>表だけは画像にして貼るしかない >表計算ソフト!表計算ソフトです! >挿入するまでもなく表です! 方眼紙のセルを結合するなぞ絶対に許さん
314 18/11/09(金)22:26:19 No.546446442
>ワードのスタッフはいい加減にスペースで行を調整する人類の存在を認めろ 設定で弄れない? 自分は調べて弄ってからなんも不満なく使えてるよ Office2013ね
315 18/11/09(金)22:26:29 No.546446507
Googleドキュメントはワードの糞ポイントが改善されていて良い
316 18/11/09(金)22:26:42 No.546446574
>Googleドキュメントはワードの糞ポイントが改善されていて良い 機能少なすぎる…
317 18/11/09(金)22:26:50 No.546446621
>方眼紙のセルを結合するなぞ絶対に許さん 何方眼紙作ってんだぶち殺すぞ
318 18/11/09(金)22:26:58 No.546446675
ワードは勝手に文字を小さくしたりするのでちょっと感覚を詰めようとするだけで数文字分右に行ったりするのが煩わしい
319 18/11/09(金)22:27:01 No.546446693
>>Snipping Tool >廃止予定って話どうなったんだっけ なんでそんなことするの…
320 18/11/09(金)22:27:04 No.546446707
Wordはインデントがほんのわずかにズレてあわせられないことが多すぎる…
321 18/11/09(金)22:27:08 No.546446723
>見出し番号!1!2!3!1!おい何でお前途切れた!? ははーん3で新たに改行入れればいいんだな? 1!2!1!1!
322 18/11/09(金)22:27:09 No.546446730
>廃止予定って話どうなったんだっけ 延期になったけど普通にSnip&Sketchの方が良いよ
323 18/11/09(金)22:27:13 No.546446757
>ワードのスタッフはいい加減に全角半角スペース混在で行を調整する人類の存在を認めろ
324 18/11/09(金)22:27:15 No.546446770
Google使うならマジでOpenOfficeのがいい
325 18/11/09(金)22:27:38 No.546446893
特に理由のない初期サイズのセル結合が俺を襲う!セル幅変えるだけで良いだろ!?
326 18/11/09(金)22:27:42 No.546446909
表の貼付けはデータ編集用シート作ってリンク画像で貼付けておけば大体解決する 2018でリンク画像使うとハングしまくるけど
327 18/11/09(金)22:27:59 No.546446990
方眼紙使う人はone noteじゃ駄目?
328 18/11/09(金)22:28:00 No.546447001
Wordのスタイルを使えてる人間の数は少なすぎる
329 18/11/09(金)22:28:18 No.546447095
(1)を文頭につけてエンターしたら(2)になったりそのまま次の段落になったり不安定なんですけおおおお…
330 18/11/09(金)22:28:23 No.546447129
崩れた見出し番号を消したら番号全部消えたりする
331 18/11/09(金)22:28:24 No.546447133
>Wordはインデントがほんのわずかにズレてあわせられないことが多すぎる… せめて統一してずらしてくれれば良いのにすごい微妙なズレを作り出すよね…
332 18/11/09(金)22:28:26 No.546447137
そもそもお役所がExcel方眼紙なんて作れる技術ないんだから あれを作ってる業者が何処かにあるはずなんだよな
333 18/11/09(金)22:28:29 No.546447152
Googleドキュメントの出来は本当に凄い 凄いけどGoogle垢どうするかって問題が付きまとうから勧めにくすぎる Chromeのオフラインドキュメントって手もあるけどあくまでできなくもないってだけの話なんだよな…
334 18/11/09(金)22:28:31 No.546447159
インデントをルーラー上にある奴でマウス操作して動かすやつはお隠れになってほしい ガタガタじゃねーか!!
335 18/11/09(金)22:28:47 No.546447246
Wordは文章が構造化できてるかとそれに合わせたスタイルを設定できるかで使い勝手がまるで違うからな
336 18/11/09(金)22:28:47 No.546447248
エクセルで簡単な図面書くなや CADあるんだから覚えろや
337 18/11/09(金)22:28:52 No.546447273
>(1)を文頭につけてエンターしたら(2)になったりそのまま次の段落になったり不安定なんですけおおおお… 改行はシフトエンターなんです…
338 18/11/09(金)22:28:54 No.546447288
>なんもかんもプリントスクリーンがクリップボードにしか入らないのが悪い…なんで画像ファイルにまでしてくれないの…? winと一緒に押してみ
339 18/11/09(金)22:29:00 No.546447319
自動に振るとかやれば戻れなかったっけ?
340 18/11/09(金)22:29:05 No.546447352
VBAって単語だけ知ってる段階だと関数先に覚えた方がいいと思う
341 18/11/09(金)22:29:11 No.546447378
>方眼紙使う人はone noteじゃ駄目? ちゃんと使ったことないけどなんかメールで送りにくそう…
342 18/11/09(金)22:29:12 No.546447381
>Wordのスタイルを使えてる人間の数は少なすぎる 戯れにMOS取ったときに覚えたけど使う機会皆無で忘れちゃった…
343 18/11/09(金)22:29:27 No.546447463
画像乗っけたら文字がずれる 文字の上に重なるよう設定しても微妙にずれる なんで?
344 18/11/09(金)22:29:37 No.546447509
一度文章書き切ってスペース用の改行まで入れてからの見出し番号付けは控えめに言って地獄だと思う…
345 18/11/09(金)22:29:38 No.546447511
まず改行がShift+Enterなことを知ってる人間が一割もいないと思う
346 18/11/09(金)22:29:39 No.546447519
ただでさえ技術力低い国内ベンダが主導権握れないまま やたらめったら式でコンピュータ導入するもんだから無秩序すぎる
347 18/11/09(金)22:29:40 No.546447524
>Googleドキュメントの出来は本当に凄い どこがすごいのかわからん… インデントからして普通に使いづらいぞ
348 18/11/09(金)22:29:50 No.546447573
Wordはまずテキストエディタで文章を完成させて体裁を整えるだけにすればかなりよいソフトだよ 修正?諦めろ
349 18/11/09(金)22:30:14 No.546447709
>そもそもお役所がExcel方眼紙なんて作れる技術ないんだから >あれを作ってる業者が何処かにあるはずなんだよな うちのお役所にVBA組める突然変異がいてそいつが方眼紙愛用してたけど 退職してメンテ不能になったVBAと連結されまくりの方眼紙だけが残ったわ
350 18/11/09(金)22:30:25 No.546447753
>まず改行がShift+Enterなことを知ってる人間が一割もいないと思う だって普通に文章打っててenterしたら開業できるから… なに勝手に見出しつけてんだ殺すぞ
351 18/11/09(金)22:30:27 No.546447759
>そもそもお役所がExcel方眼紙なんて作れる技術ないんだから >あれを作ってる業者が何処かにあるはずなんだよな 方眼紙で成績書作ってファイルごと渡したことなら何度かあるわよ
352 18/11/09(金)22:30:38 No.546447810
>Wordはまずテキストエディタで文章を完成させて体裁を整えるだけにすればかなりよいソフトだよ やはり箇条書きは手書きに限るな
353 18/11/09(金)22:30:38 No.546447814
>まず改行がShift+Enterなことを知ってる人間が一割もいないと思う 了解!Alt+Enter!
354 18/11/09(金)22:30:38 No.546447817
まず自動校正やIMEとの格闘から始まるのがマイクロソフト式すぎる
355 18/11/09(金)22:30:50 No.546447899
>まず改行がShift+Enterなことを知ってる人間が一割もいないと思う ↓ってなってるやつ
356 18/11/09(金)22:30:53 No.546447914
>Wordは文章が構造化できてるかとそれに合わせたスタイルを設定できるかで使い勝手がまるで違うからな 多機能とは言えないんだけど 機能使うとやっぱりWordのが良いってなる あとOLE貼り付け機能がメチャでかい
357 18/11/09(金)22:30:56 No.546447934
>まず改行がShift+Enterなことを知ってる人間が一割もいないと思う 覚えた時の無敵感いいよね そして印刷の時絶望に叩き落される
358 18/11/09(金)22:31:00 No.546447952
>どこがすごいのかわからん… >インデントからして普通に使いづらいぞ はいはいOfficeでも使ってろ
359 18/11/09(金)22:31:03 No.546447968
>そもそもお役所がExcel方眼紙なんて作れる技術ないんだから >あれを作ってる業者が何処かにあるはずなんだよな 殺したら天国に行けるようなレアエネミーかよ