虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/11/09(金)14:38:52 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/09(金)14:38:52 No.546345662

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/11/09(金)14:39:24 No.546345712

ふたなり文化人類学者に見えた

2 18/11/09(金)14:40:14 No.546345808

人間にけおるに見えた

3 18/11/09(金)14:40:25 No.546345830

あらゆる不良漫画のセリフが…

4 18/11/09(金)14:44:02 No.546346315

あらゆるゲームのラスボスが…

5 18/11/09(金)14:44:27 No.546346359

ふたなりペニスバトルは人間の本質に関わるとは言えない…?

6 18/11/09(金)14:45:12 No.546346439

ヒャッハー系の人たちは嘘をついていた?

7 18/11/09(金)14:46:27 No.546346589

嘘かどうかはともかく本気で言ってるとは思う

8 18/11/09(金)14:47:11 No.546346670

やっぱり愛だよな・・・

9 18/11/09(金)14:47:20 No.546346682

人間の三大欲求の金暴力SEXを知らないのか

10 18/11/09(金)14:47:22 No.546346690

よにんの文化人類学者だとどうなる?

11 18/11/09(金)14:48:35 No.546346838

これは戦いで矢が当たったあとじゃありません!すべて手術跡です! みたいな厭戦逆張り学説なら見たことある

12 18/11/09(金)14:48:46 No.546346871

いやこんなん当たり前の話じゃないですか?

13 18/11/09(金)14:49:18 No.546346926

※梅澤春人を除く

14 18/11/09(金)14:50:13 No.546347045

単に新説ってだけで通説にならないとまるで信憑性ないので

15 18/11/09(金)14:50:57 No.546347133

人間が人間に暴力振るうのが自然なら コミュニティなんてできないし

16 18/11/09(金)14:51:05 No.546347148

適当なこと言ってんじゃねえぞボケナスがあ…!

17 18/11/09(金)14:51:16 No.546347178

ホッブズは間違っていたと言うんですか!?

18 18/11/09(金)14:51:46 No.546347245

そうは言うけどやはり身体は闘争を求める

19 18/11/09(金)14:51:57 No.546347276

人間が一人なら争いなんて起きないからな

20 18/11/09(金)14:52:42 No.546347386

関係ねえ戦いてえ

21 18/11/09(金)14:53:04 No.546347442

まあラスボスがいちいち学術的根拠に基づいて発言してるわけじゃないしな

22 18/11/09(金)14:54:16 No.546347577

嘘臭いな…

23 18/11/09(金)14:54:43 No.546347627

だが、今この瞬間は力こそが全てだ 私を超えてみろ

24 18/11/09(金)14:55:18 No.546347706

新しいものなだけでそれが定着してるんだからやっぱり本質なんじゃねえかな

25 18/11/09(金)14:55:41 No.546347752

そうだったとしてだからなんだという 昔に戻れるわけじゃあるまいに

26 18/11/09(金)14:56:11 No.546347826

元の人間のことは知らないよ 今の人間が明らかに攻撃的な気質を持ってるのは疑いようが無いんだし

27 18/11/09(金)14:56:31 No.546347875

新しいっていってもここ2000年くらいの話かもしれないし…

28 18/11/09(金)14:56:33 No.546347880

新しいから本質じゃないって論理は好きじゃないな

29 18/11/09(金)14:56:45 No.546347905

本当に戦いが本質だったらとっくに滅びてるだろ?

30 18/11/09(金)14:57:31 No.546348011

新人類は小氷河期でも編み物してたから生き残ったって聞いた

31 18/11/09(金)14:57:38 No.546348027

じゃあなんでホモサピエンス以外の類人猿はいなくなったんでしょうね

32 18/11/09(金)14:57:43 No.546348041

つまりこれからは異常なのはわかってるでも俺の中の暴力が抑えきれないんだ…な方向だ

33 18/11/09(金)14:57:51 No.546348061

むしろ本質じゃない方が危ないよね うっかり核のボタン押しそうだし

34 18/11/09(金)14:58:39 No.546348160

ホモ・サピエンスにそういう同族で必要以上に殺しあう性質がいつ頃ついたのかを研究するのが次の目標かな

35 18/11/09(金)14:58:41 No.546348162

暴力は嫌いだけど勝てる戦いで争うのは好き!

36 18/11/09(金)14:58:48 No.546348181

ネアンデルタール人は好戦的だったけどホモサピエンスは芸術と言うか変なところで凝り性になるのが本質だとか聞いたことある

37 18/11/09(金)14:59:20 No.546348247

「」だって反撃してこない悪いやつをみんなで囲んで棒で叩くの大好きじゃん!

38 18/11/09(金)14:59:48 No.546348309

この二人ラスボスだろ 絶対嘘ついてる

39 18/11/09(金)14:59:55 No.546348323

>ネアンデルタール人は好戦的だったけどホモサピエンスは芸術と言うか変なところで凝り性になるのが本質だとか聞いたことある 最大の違いは宗教の有る無しだって聞いた

40 18/11/09(金)15:00:27 No.546348404

最近はネアンデルタールが文化的でホモサピエンスは好戦的で野蛮だって聞いた

41 18/11/09(金)15:00:35 No.546348420

勝てる戦いをするのが好きなのであって対等の戦いなんて望んでないよ

42 18/11/09(金)15:00:52 No.546348457

暴力の歴史って学者で割れてるよな

43 18/11/09(金)15:01:02 No.546348477

体が闘争を求める

44 18/11/09(金)15:01:14 No.546348505

>最大の違いは宗教の有る無しだって聞いた 抽象的な概念を想像したり受け入れらるかの違いってことだな

45 18/11/09(金)15:01:17 No.546348511

戦わない人間はいない よって戦いは人間の本質である 病気にならない人間もいない よって病気も人間の本質である

46 18/11/09(金)15:01:28 No.546348536

猿同士でも縄張りバトルしてるのに…

47 18/11/09(金)15:01:44 No.546348572

>勝てる戦いをするのが好きなのであって対等の戦いなんて望んでないよ 現代人類は魔法生物だった…?

48 18/11/09(金)15:01:48 No.546348581

何もしなければ人は人を襲い殺し奪い犯す生き物だからこそ 平和を実現する為に法と警察行政と軍事力が必要なんだ 人が暴力を望まない生き物だと思うならそれらが機能してない社会がどうなっているかよく観察するといい

49 18/11/09(金)15:01:57 No.546348605

>暴力の歴史って学者で割れてるよな つまり戦って勝った奴が正義ってことだろ?

50 18/11/09(金)15:01:59 No.546348607

人類の歴史は戦争の歴史だ!

51 18/11/09(金)15:02:02 No.546348615

闘争本能を呼び起こさないために過去のガンダム映像は全部黒歴史図書館にしまったってギンガナムが言ってたし…

52 18/11/09(金)15:02:26 No.546348666

>猿同士でも縄張りバトルしてるのに… おちんここすりつけ合って仲良くする猿もいるぞ 「」に似てるな!

53 18/11/09(金)15:02:45 No.546348710

>>暴力の歴史って学者で割れてるよな >つまり戦って勝った奴が正義ってことだろ? どの学説が正しいかリングで勝負だ!

54 18/11/09(金)15:02:54 No.546348728

おすぎとピーコを見てみろよ!

55 18/11/09(金)15:03:01 No.546348745

虐め殺す性質はチンパンジー然りシャチ然り高度な知能を有する生物だいたい持ってる気がするからどっかに分岐点があるんだろうか

56 18/11/09(金)15:03:31 No.546348812

研究にもいろいろあるからね…

57 18/11/09(金)15:03:49 No.546348853

イルカが攻めてきたぞっ

58 18/11/09(金)15:04:24 No.546348931

平和を望まないものはぶっ殺してやる!の繰り返しで今の概ね平和な世界が出来てるんだ

59 18/11/09(金)15:04:28 No.546348951

満腹状態のライオンは穏やかで他の動物を襲わないみたいな 糞の役にも立たない常識みたいなことを言ってるだけのような気がする

60 18/11/09(金)15:04:34 No.546348965

>虐め殺す性質はチンパンジー然りシャチ然り高度な知能を有する生物だいたい持ってる気がするからどっかに分岐点があるんだろうか ゴリラはそんなことしないし単純に知能じゃなくて脳のどの部分がより活性化するかの違いだろう

61 18/11/09(金)15:04:48 No.546348997

人の本質なんてあいまいなことどうとでも主張できるだろとは思う

62 18/11/09(金)15:05:29 No.546349079

戦いは仕様です派vs戦いとかバグだろこれ派 ファイッ

63 18/11/09(金)15:06:00 No.546349140

戦いや本質ってどう定義されてるんだろう 雌や食う食われるなんかを巡って争ってる生物だらけだけどそれって本質なのかな

64 18/11/09(金)15:06:36 No.546349212

人ってのは運動を含め面倒なエネルギー排出を避ける性質なので正しい そんで食うために闘争の必要性が出てくる

65 18/11/09(金)15:06:38 No.546349217

>イルカが攻めてきたぞっ イルカが攻めてきた時に反撃して生き残れるだけの暴力性を持ってない種はその時に滅んで後世に子孫を残さないからね イルカさんを攻撃するなんて私出来ない!って人はそういう環境の激変があった時に滅ぶんだ

66 18/11/09(金)15:07:05 No.546349272

変なキチガイに絡まれてかわいそうっていうのと それはそれと悪いだろっていうのは別

67 18/11/09(金)15:07:18 No.546349309

じゃあアーマードコアの新作はなんで出るの

68 18/11/09(金)15:07:25 No.546349325

断章取義で全部を語ろうとするのは「」の本質か

69 18/11/09(金)15:07:29 No.546349330

集団による暴力ってのは戦争のことを言ってるのかな それだと人間の本質って言う個の問題とは別な気もするけど

70 18/11/09(金)15:07:57 No.546349387

>雌や食う食われるなんかを巡って争ってる生物だらけだけどそれって本質なのかな 同族をころころするまで追い詰めるかってのが一つの判断基準みたいだ 人間には犬の降参ポーズみたいにこれをやられるとなんとなくそれ以上追撃する気にならなくなる 本能に訴えかけるポーズみたいなのがないってのが言われてるのは呼んだことある

71 18/11/09(金)15:07:58 No.546349391

>じゃあアーマードコアの新作はなんで出るの 出ないじゃん!

72 18/11/09(金)15:08:55 No.546349501

星をみるひとのイルカが望んでたのは共存だし… 戦いを挑もうものなら1コマで片付けられてしまう

73 18/11/09(金)15:09:38 No.546349595

強さって言い換えるとどれだけ環境に適応してるかって事でもあるから より強いものが子孫を残しやすいというメカニズムが自然と生まれるのでは

74 18/11/09(金)15:10:06 No.546349644

>本当に戦いが本質だったらとっくに滅びてるだろ? 別に殺すまでやるって限定されてるわけでもないだろうし下手するとマウンティング全般まで入るのでは

75 18/11/09(金)15:10:38 No.546349715

闘争本能なんかより戦わないようにする方が賢くね? 戦うってことは死ぬかもしれないし 生存本能というものがあるなら戦うって選択肢は非合理的だろ

76 18/11/09(金)15:11:22 No.546349818

むしろ学術的根拠とか言われても実は違う!!!と言っちゃうくらいの勢いがラスボスには要るのではないか

77 18/11/09(金)15:11:38 No.546349854

これ認めたらAC新作出なくなるな

78 18/11/09(金)15:12:47 No.546350023

本当に非合理的なら何十万年という時間の中で淘汰されてる 生き物が持ってる性質にはすべて意味がある 意味が理解できないのは単に人にはそれを知れるだけの知性が無いだけ

79 18/11/09(金)15:14:09 No.546350185

人口密度とかそのへんの問題だと思う

80 18/11/09(金)15:15:02 No.546350295

>本当に非合理的なら何十万年という時間の中で淘汰されてる >生き物が持ってる性質にはすべて意味がある >意味が理解できないのは単に人にはそれを知れるだけの知性が無いだけ だからその何十万年前の時点ではヒトには存在しなかった可能性が十分あるってことじゃないの

81 18/11/09(金)15:15:39 No.546350376

https://wired.jp/2013/07/25/to-war-is-human-perhaps-not/

82 18/11/09(金)15:16:19 No.546350481

自然選択はとりあえず適応的であればオッケーだから非合理的な性質も残ることはあるよ

83 18/11/09(金)15:16:21 No.546350485

すげー意外かもしれないけど闘争本能ってそんなメジャーな熟語じゃないよ

84 18/11/09(金)15:16:50 No.546350557

合理非合理で言ったら好戦的な方が合理的だよ ホモサピエンスが似たような種族殲滅して一属一種で世界中席巻してるんだし

85 18/11/09(金)15:17:15 No.546350624

>戦うってことは死ぬかもしれないし それが交渉においてかなり大切な部分なのでは 優しい言葉だけより銃を添えた方がいいし大砲は威厳の塊みたいなもんだと誰かが言ってた

86 18/11/09(金)15:17:48 No.546350698

>ホモサピエンスが似たような種族殲滅して一属一種で世界中席巻してるんだし 偏見が過ぎる細菌のほうがよっぽど地球支配してるわ

87 18/11/09(金)15:17:52 No.546350709

陰キャに孤立しろってのは無理な相談や 本人は孤独だと思い込んでるがやってることが暴走した承認欲求の代償行為でしかないからな

88 18/11/09(金)15:18:12 No.546350751

>だからその何十万年前の時点ではヒトには存在しなかった可能性が十分あるってことじゃないの 暴力性を獲得したから人間になったって言えちゃうじゃん

89 18/11/09(金)15:18:47 No.546350843

人間の定義論はそっちで勝手にやってって感

90 18/11/09(金)15:19:11 No.546350896

>偏見が過ぎる細菌のほうがよっぽど地球支配してるわ 誰も全生命の話なんかしてなくてホモサピに似た種族って限定して言ってるんだが…

91 18/11/09(金)15:19:19 No.546350912

>生き物が持ってる性質にはすべて意味がある >意味が理解できないのは単に人にはそれを知れるだけの知性が無いだけ 進化にも袋小路はあるから…

92 18/11/09(金)15:19:34 No.546350952

>進化にも袋小路はあるから… そうぞうりょくが たりないよ

93 18/11/09(金)15:19:58 No.546351012

>暴力性を獲得したから人間になったって言えちゃうじゃん 言いたきゃ勝手に言ってろすぎる…

94 18/11/09(金)15:20:06 No.546351034

せっかくだから全生命体席巻トーナメントしたほうがいいだろ

95 18/11/09(金)15:20:10 No.546351043

人類に暴力性を付与した介入者がいる!

96 18/11/09(金)15:20:11 No.546351045

一番暴力的だった奴が地球の支配者になるゲーム

97 18/11/09(金)15:21:14 No.546351192

本当にホモサピエンスが他の種族殲滅したの?

98 18/11/09(金)15:21:15 No.546351198

civがそうだしシド爺の授業でもやってたけど 暴力性の席巻て噛み合わせにもよるから

99 18/11/09(金)15:21:24 No.546351212

そもそも今の人間が完成形ではないという可能性も十分あり得る 戦闘欲なんてものを持ったから数万年で滅びちゃった生き物だと後世で言われるかもしれない

100 18/11/09(金)15:21:28 No.546351225

話し合いの結果は暴力で覆せるけど その逆は出来ない 力こそパワーだ

101 18/11/09(金)15:22:24 No.546351337

プリミティブなものの否定って傲慢だよね

102 18/11/09(金)15:22:28 No.546351343

>本当にホモサピエンスが他の種族殲滅したの? ネアンデルタールとは混血もしてる けど支配域を奪ってイベリア半島の先端まで追い詰めたのは確か

103 18/11/09(金)15:22:48 No.546351403

集団になると暴力的になるのなら集団生活集団行動を基本とする現代人は結局暴力が本質になるのでは?

104 18/11/09(金)15:22:49 No.546351408

狩猟生活中は余裕なかっただけで農耕開始で余裕できたら感情じゃなく利害で異なる集団を滅ぼすようになったとか?

105 18/11/09(金)15:22:54 No.546351421

戦いが本質だったらなにで 本質でなかったらなんと言えるのでしょうか

106 18/11/09(金)15:22:58 No.546351431

>プリミティブなものの否定って傲慢だよね 不安なんだよ本人にとっては 自覚できてるかどうかが美しさの問題なんだが

107 18/11/09(金)15:23:19 No.546351479

つまり人間は進化して暴力を会得した

108 18/11/09(金)15:23:58 No.546351575

うるせえわけわかんねえこというな ぶんなぐってやる!!

109 18/11/09(金)15:23:59 No.546351577

>狩猟生活中は余裕なかっただけで農耕開始で余裕できたら感情じゃなく利害で異なる集団を滅ぼすようになったとか? それは狩猟の人頭閾値限界が闘争に合理性を与えないせいだから条件付けが間違ってる

110 18/11/09(金)15:24:24 No.546351653

今までは争って領土を拡大するのが生存に有利だったから好戦的になったけどこれから何百年か何千年かしたら協調路線の方が生存に有利になるかも知れん

111 18/11/09(金)15:26:11 No.546351917

それはまあ過去適応的であったからと言って現在未来に渡って適応的な保証はどこにもないしな

112 18/11/09(金)15:26:20 No.546351935

つまり暴力は手段であり本質は利己主義!

113 18/11/09(金)15:27:24 No.546352090

アニメ漫画に割とあるけど暴力適正ない個体だけが割を食う展開もちょっと先が読めすぎて面白くないんだよな

114 18/11/09(金)15:27:38 No.546352128

近現代はどったんばったんやったがそれ以外は戦闘は傭兵に任せて大多数は非戦闘モードじゃない?

115 18/11/09(金)15:27:47 No.546352153

未来は植物が暴力的になって生き物に殺人ウィルスをばら撒くんでしょ知ってる知ってる

116 18/11/09(金)15:28:36 No.546352274

戦うと元気になるなぁ!

117 18/11/09(金)15:29:01 No.546352334

エネルギー問題の永久的解決というブレイクスルーを果たさない限り 何百年か何千年かしたら資源の減少で戦いは激しく成らざるを得ないんじゃないかな

118 18/11/09(金)15:29:45 No.546352432

エネルギー総量が減ったら戦争に使うエネルギーも減るわ

119 18/11/09(金)15:29:58 No.546352460

宇宙は鉄分の移動分布に過ぎない鉄性上位者論は結構面白い

120 18/11/09(金)15:30:38 No.546352561

第4次世界大戦は石で戦う事になるか

121 18/11/09(金)15:30:57 No.546352602

生物はみんなで戦いまくって進化したんじゃないのか

122 18/11/09(金)15:31:31 No.546352676

戦いから逃げることに特化した進化とかもあるからな

123 18/11/09(金)15:31:43 No.546352704

戦争とエロは技術を発達させるからな…

124 18/11/09(金)15:32:05 No.546352747

自分より下の人間見つけて幸福を感じるのが人間の本質でしょう 暴力は手段に過ぎない

125 18/11/09(金)15:32:24 No.546352795

>生物はみんなで戦いまくって進化したんじゃないのか それが対自然環境と言うならよっぽど正しい

126 18/11/09(金)15:32:50 No.546352860

>自分より下の人間見つけて幸福を感じるのが人間の本質でしょう それはお前個人の本質やね

127 18/11/09(金)15:32:57 No.546352877

目ができて他者を認識できるようになってからのカンブリア爆発の進化いいよね…

128 18/11/09(金)15:33:31 No.546352954

>今までは争って領土を拡大するのが生存に有利だったから好戦的になったけどこれから何百年か何千年かしたら協調路線の方が生存に有利になるかも知れん 暴力性の発露は別に直接殴り合うだけでもないような その協調路線の中でも普通に暗闘やってそう

129 18/11/09(金)15:33:54 No.546353007

>第4次世界大戦は石で戦う事になるか AI兵器同士が戦って勝手に終わるかと その頃は政治や司法もAI任せで人間に決定権が殆どない

130 18/11/09(金)15:34:10 No.546353038

>それはお前個人の本質やね 繕うなよ

131 18/11/09(金)15:34:21 No.546353061

>>第4次世界大戦は石で戦う事になるか >AI兵器同士が戦って勝手に終わるかと 火の鳥で見た

132 18/11/09(金)15:34:47 No.546353118

>>自分より下の人間見つけて幸福を感じるのが人間の本質でしょう >それはお前個人の本質やね ほらね

133 18/11/09(金)15:34:58 No.546353146

「」あなたは幸福ですか?

134 18/11/09(金)15:35:10 No.546353186

正直論文作って学会で発表だけならどんなボンクラでも出来る事だからこれだけではなんも思えん 研究結果発表をみんな真に受けたらイスラム系の露骨に宗教第一で頭痛くなる代物とかもみんな真に受けなきゃいけなくなるし

135 18/11/09(金)15:35:12 No.546353187

争いは止めてセックスしようぜ

136 18/11/09(金)15:35:21 No.546353210

生き物も人間社会も競争だからな

137 18/11/09(金)15:35:38 No.546353244

>「」あなたは幸福ですか? はい!疑いようもなく幸福です!

138 18/11/09(金)15:36:10 No.546353326

みんなで協調なんて上位者いないと出来ないなんてSNSや掲示板見れば分かるだろう

139 18/11/09(金)15:37:10 No.546353475

あぁ下に見られてると錯覚すんのな コンプレックスか

140 18/11/09(金)15:37:32 No.546353535

人は機械を動かす事に本質的に向いていないという論文があってな それがグーグルの自動運転技術開発の基礎になってんだ グーグルは何屋なんだと思ったよ

141 18/11/09(金)15:37:42 No.546353564

普通の人は暴力って長続きしないしなあ

142 18/11/09(金)15:37:50 No.546353581

日本は今たまたま平和が続いてるけど 長い歴史で大規模に殺しあってないの江戸時代とここ数十年だけだと思うと怖くなってくる

143 18/11/09(金)15:38:10 No.546353630

戦いは本質じゃないけど多様化すればするほど必然的に互いに相容れない部分が生じてくるから戦いが始まる

144 18/11/09(金)15:38:18 No.546353648

>はい!疑いようもなく幸福です! 返答が遅いので執行者が派遣されます

145 18/11/09(金)15:39:10 No.546353768

なんでネアンデールタール人を絶滅させたんですか?

146 18/11/09(金)15:39:49 No.546353856

お互いあいつは異教徒だからどんな人間だろうとぶっ潰していいぜ~になってた宗教全盛期がおかしかったんや

147 18/11/09(金)15:40:08 No.546353907

いうほど競争してないだろお前ってのも思う これも別に下見ていってるわけでもないけどな

148 18/11/09(金)15:40:33 No.546353960

スレ画の元のサイト張る https://wired.jp/2013/07/25/to-war-is-human-perhaps-not/

149 18/11/09(金)15:40:55 No.546354012

2人だからそういう結果になる もう1人足してみよう

150 18/11/09(金)15:41:21 No.546354077

競争に負けたやつはみな死んだ

151 18/11/09(金)15:41:29 No.546354101

まぁ俺含めこのスレにレスしてる「」はそんな競争してないだろうな…

152 18/11/09(金)15:41:37 No.546354113

怒りと暴力は似て非なるものだしね

153 18/11/09(金)15:41:37 No.546354116

>なんでネアンデールタール人を絶滅させたんですか? あいつらなんか違うから

154 18/11/09(金)15:41:47 [遺伝子] No.546354144

戦え…戦え…

155 18/11/09(金)15:42:41 No.546354275

>日本は今たまたま平和が続いてるけど >長い歴史で大規模に殺しあってないの江戸時代とここ数十年だけだと思うと怖くなってくる 平和というものは 万人に生まれついて天から与えられる当然の権利ではないんだよね 当たり前だけど

156 18/11/09(金)15:42:54 No.546354306

FPSとかやってるとバーサークする「」は結構居るだろう

157 18/11/09(金)15:43:03 No.546354329

>スレ画の元のサイト張る >https://wired.jp/2013/07/25/to-war-is-human-perhaps-not/ 環境の変化勘定に入ってないのか…

158 18/11/09(金)15:43:03 No.546354331

数が増えたら徒党を組まなきゃやってられないからな…

159 18/11/09(金)15:43:16 No.546354358

殺戮は好きだけど闘争は嫌いだよね 生物にとって闘争ってリスクでしか無いし

160 18/11/09(金)15:44:21 No.546354509

人間が世界に100万人ぐらいしかいなかった時代基準ならまあそうなるよね… そもそもまともな集団がいない時代のお話なら

161 18/11/09(金)15:45:13 No.546354657

ネアンデルタール人に関しては人類がアフリカから出てきてヨーロッパに勢力持ってたネアンデルタール人と 最初に出会った中東あたりで混血した痕跡があるらしいけどじゃあそれ以後のヨーロッパに進出してった過程では 混血しなかったのかなって思うとなんか悲しくなる

162 18/11/09(金)15:45:48 No.546354724

弱肉強食とか自然の都合のいい面だけ抜き出して主張の補強に使うのは悪役の華

163 18/11/09(金)15:45:58 No.546354747

いもげでも猿みたいに喧嘩してる人いるし

164 18/11/09(金)15:46:19 No.546354800

データ乗ってないけど狩猟の時代には王様なんていなかった!あの頃に帰ろう!系の最初に結論ありきな論に見える…

165 18/11/09(金)15:46:47 No.546354875

そもそも日本人は草食である しかして南方の草木は此れ皆食料である

166 18/11/09(金)15:47:12 No.546354954

ACの新作が出ない ↓ 闘争は人間の本質ではない

167 18/11/09(金)15:47:27 No.546354991

>弱肉強食とか自然の都合のいい面だけ抜き出して主張の補強に使うのは悪役の華 自然の優しい面めっちゃ少ない…自然まじ厳しい…

168 18/11/09(金)15:47:46 No.546355032

狩猟時代にも首長とか居るけど人間が少なかったし落ち着いて物事を練れないからまさはるにならなかっただけだからな

169 18/11/09(金)15:51:00 No.546355511

矢継ぎ早に珍説奇説唱えないと飯の食い上げだから学者さんは大変だな

170 18/11/09(金)15:51:03 No.546355519

>人間が世界に100万人ぐらいしかいなかった時代基準ならまあそうなるよね… >そもそもまともな集団がいない時代のお話なら 顔見知りはほぼ血縁って時に死ぬまで暴力振るえるやつはまあイレギュラーだわな 遺伝子を遺すっていう本質に逆らう行為だわ

171 18/11/09(金)15:53:54 No.546355908

>ACの新作が出ない >↓ >闘争は人間の本質ではない ↓ ACの新作が出る

↑Top