虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/09(金)10:21:08 ビジュ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/09(金)10:21:08 No.546309021

ビジュアルノベルの時代ってもう終わっちゃったのだろうか ちょっと寂しい

1 18/11/09(金)10:21:38 No.546309067

ホラーっていうとこれってイメージある

2 18/11/09(金)10:22:51 No.546309184

そもそもPC美少女ゲー自体が下火だしね

3 18/11/09(金)10:23:13 No.546309231

むしろよくあんなウケたもんだと思う

4 18/11/09(金)10:24:19 No.546309357

ひぐらしは解決編でもう盛り下がってた それでもうみねこよりはよかったけど

5 18/11/09(金)10:25:35 No.546309482

今だと紙芝居連呼だからな…

6 18/11/09(金)10:26:49 No.546309602

正解率0%だかなんだか言われて蓋を開けてみたらなんやこの展開…ってなったよね

7 18/11/09(金)10:26:51 No.546309606

「おめぇ、……戦略、戦術、…そして戦闘、…全て三拍子揃ってるぜ。 ……お前みたいなヤツが俺の役をやるべきなんだよ…。山狗みてぇなクソどもの隊長をな…!」 「ははん。ごめんだね、あんたらみたいな根暗そうな秘密部隊の隊長なんて!」 魅音が笑い捨てる。 小此木もそれを笑って受けた。 謙遜でなく、それは純粋な反応だと思った。 「……へへへ、そうだな。お前ほどの器なら日本の不正規戦部隊長なんてもったいないぜ…。 SASでもデルタでもスペツナズでも、…どこでも最高の人材になれるだろうぜ。何しろ、」 「はははは、あっははははははは!!! SASぅ? デルタフォースぅ? 下らないねぇ! そんな退屈なところじゃあ、私を飼いならせやしないよ!!」 「……へっへへははははは! そうだろうな。そうだろうよ。  ……なら聞かせてくれ。お前ほどのヤツなら、何の隊長を望む!」 「隊長なんて興味ないね。部長でいいね。」 「……部長…。英国情報部辺りってとこか、…ふ、妥当だな。」  「…………勝てねぇ…。……勝てねぇよ……。…こんなヤツが隊長だったんじゃ、  …勝てるわきゃねぇやな…。へへへへははははははは!!」

8 18/11/09(金)10:27:02 No.546309628

嘘だ!!!!!!

9 18/11/09(金)10:29:16 No.546309888

あのときの謎の正答を追うような熱意がもうネットのコミュニティにはない気がする

10 18/11/09(金)10:29:49 No.546309940

>正解率0%だかなんだか言われて蓋を開けてみたらなんやこの展開…ってなったよね 1パーセントだったはず

11 18/11/09(金)10:30:45 No.546310028

>ビジュアルノベルの時代ってもう終わっちゃったのだろうか そんな時代いつ来たんだよ

12 18/11/09(金)10:31:03 No.546310051

>あのときの謎の正答を追うような熱意がもうネットのコミュニティにはない気がする スレ画も一因な気がする 謎の足音…なんだろう 「神様が背後に歩いてるんじゃないの???」 なぜ豹変したんだろう 「実在しない風土病じゃね???」

13 18/11/09(金)10:31:34 No.546310113

途中明らかにテコ入れがあったからね 当初の黒幕はイリーでしょ

14 18/11/09(金)10:31:41 No.546310126

かまいたちの夜いいよね

15 18/11/09(金)10:32:51 No.546310251

>そんな時代いつ来たんだよ 2000年代前半じゃね あの頃はフリゲ界隈も合わせてかなりの作品が出てた記憶

16 18/11/09(金)10:32:58 No.546310264

>あのときの謎の正答を追うような熱意がもうネットのコミュニティにはない気がする 今はアニメでやりまくってるじゃん!

17 18/11/09(金)10:34:00 No.546310372

>当初の黒幕はイリーでしょ 後半のマジでどうでもいい扱いいいよね…

18 18/11/09(金)10:34:03 No.546310380

童貞力って本当にあったんだね って言いたくなるレベルで昔の方が文書に勢いがあった

19 18/11/09(金)10:34:31 No.546310429

レイジングループで久々にノベルゲー熱が高まってきた オススメを教えてほしい

20 18/11/09(金)10:34:59 No.546310476

考えてみると読者に推理させておいてその後展開を変えるのはアリなのか?

21 18/11/09(金)10:35:11 No.546310490

これが流行ってた時、出会い系のなく頃にっていうタイトルの迷惑メールが来て文末に「あなたにもオナシロサマの声が聞こえますか?」とかいう無理やりな文章入れられてて笑った事がある

22 18/11/09(金)10:35:44 No.546310552

>考えてみると読者に推理させておいてその後展開を変えるのはアリなのか? 整合性取れてれば

23 18/11/09(金)10:35:59 No.546310578

その勢い!機関車!とか君を助けに来た!とかめっちゃ熱かったのにイリーはさぁ…シリアス出来ない人?

24 18/11/09(金)10:36:15 No.546310615

ネットコミュニティの真面目な熱意はいろんなものから水をかけられたり梯子を外されたりし過ぎてすっかり沈静化したわな 結果残ったのはニヒリズムな冷笑ばかりに 時々発生する種火も公式が気軽に水をぶっかけたりするし

25 18/11/09(金)10:36:21 No.546310627

>これが流行ってた時、出会い系のなく頃にっていうタイトルの迷惑メールが来て文末に「あなたにもオナシロサマの声が聞こえますか?」とかいう無理やりな文章入れられてて笑った事がある 出会い系なのにオナニーさせられるのか

26 18/11/09(金)10:36:27 No.546310638

イリーが黒幕かはわからないけど 評判見て展開変えたってインタビュー見たような

27 18/11/09(金)10:37:02 No.546310710

今も頑張ってるトコはあるけどまぁうn

28 18/11/09(金)10:37:34 No.546310765

>ネットコミュニティの真面目な熱意はいろんなものから水をかけられたり梯子を外されたりし過ぎてすっかり沈静化したわな >結果残ったのはニヒリズムな冷笑ばかりに >時々発生する種火も公式が気軽に水をぶっかけたりするし スレ画に限らずこんな風潮な気がする

29 18/11/09(金)10:37:54 No.546310805

むしろ最近のネットは君たちネタ潰しでもしてんのかってくらい先の展開読みはじめたり二次創作し始める印象なんだが

30 18/11/09(金)10:38:08 No.546310825

今でもマックスファクトリー製のスレ画シリーズのファギュアは宝物だよ

31 18/11/09(金)10:38:13 No.546310834

どれだけ推理しても後出しご都合主義塊の真実

32 18/11/09(金)10:38:49 No.546310897

>むしろ最近のネットは君たちネタ潰しでもしてんのかってくらい先の展開読みはじめたり二次創作し始める印象なんだが 作者と読者の距離が近くなったの一因な気がする

33 18/11/09(金)10:39:37 No.546310980

vitaは色々ノベルゲーアドベンチャーゲーム出てるいいハードだよ

34 18/11/09(金)10:39:47 No.546310993

今でもヒで謎解き流行ったりする時代なんじゃないかなぁと思うけど ビジュアルノベルではないだろうな

35 18/11/09(金)10:40:26 No.546311078

>むしろ最近のネットは君たちネタ潰しでもしてんのかってくらい先の展開読みはじめたり二次創作し始める印象なんだが 公式と同じ正答をみんなで探す って遊びが冷や水ぶっかけられて鎮火したから 公式なんか知るか好き勝手に遊ぶむしろ俺たちが正解だ にシフトしたんだと思う

36 18/11/09(金)10:40:46 No.546311125

今だってヒとかで議論したりできるじゃん けもフレの時だってスレたちまくってた印象

37 18/11/09(金)10:41:34 No.546311218

海外産VNとか結構有るしね 日本語が有るかは別として

38 18/11/09(金)10:41:47 No.546311244

ブログで考察記事挙げる人もめっぽう少なくなってしまった ヒが情報発信手軽すぎるけどまとまりがないから後に残りにくいのよね

39 18/11/09(金)10:42:01 No.546311273

こじつけ合戦好きじゃない

40 18/11/09(金)10:43:47 No.546311449

やらおんとかがスレまとめてくれるからそれで十分かな

41 18/11/09(金)10:44:40 No.546311546

ぼちぼち世間の目も肥えてきた中でどうしてこの見た目で売れたんだい

42 18/11/09(金)10:45:09 No.546311598

背景超リアルじゃない?

43 18/11/09(金)10:45:41 No.546311650

>ぼちぼち世間の目も肥えてきた中でどうしてこの見た目で売れたんだい スレ画ってむしろ月姫や東方あたりが売れた後に出てきた作品じゃね

44 18/11/09(金)10:46:42 No.546311746

>背景超リアルじゃない? 写真良いよね

45 18/11/09(金)10:47:58 No.546311881

>スレ画ってむしろ月姫や東方あたりが売れた後に出てきた作品じゃね まあその辺もキャラビジュアルに限って言えば特別良かったわけじゃないね

46 18/11/09(金)10:49:02 No.546311989

フリゲはたまにかなり面白いノベルゲー作られるからたまにやってる

47 18/11/09(金)10:49:56 No.546312074

ずらりと並べられた長文を読む気力がない

48 18/11/09(金)10:50:01 No.546312080

>まあその辺もキャラビジュアルに限って言えば特別良かったわけじゃないね うん だから目が肥えてる時代ではないし綺麗な絵が描けるイラストレーターも少なかったと思う

49 18/11/09(金)10:50:07 No.546312086

ネットの情報って自分から能動的に取りに行かないと意外と目に入ってこないものなので 冷ややかな目の奴が増えて考察する人が減ったんじゃなくて自分が年取って冷ややかな目線でものを見るようになり考察に興味がなくなったんじゃないかな

50 18/11/09(金)10:50:33 No.546312135

>だから目が肥えてる時代ではないし綺麗な絵が描けるイラストレーターも少なかったと思う この十年ちょっとでびっくりするぐらい上手い子増えたな… 子供ですら…

51 18/11/09(金)10:51:15 No.546312226

やれば分かるけどデジタルの恩恵がでかすぎるよ ラフ段階ならいくらでもバランス取り直せる

52 18/11/09(金)10:51:15 No.546312227

そういう話してるとどうせ作者の人何も考えてないよってタフスレのメスブタが言ってくるしな

53 18/11/09(金)10:51:31 No.546312256

>フリゲはたまにかなり面白いノベルゲー作られるからたまにやってる ちょっと紹介してよ

54 18/11/09(金)10:51:57 No.546312299

単純に生活できる業界じゃなくなったから消えただけだろ 当時は1発当てたら数年暮らせるレベルだったし 今は多分ラノベへ行く

55 18/11/09(金)10:52:23 No.546312345

>ネットの情報って自分から能動的に取りに行かないと意外と目に入ってこないものなので とはいえ昔よりハードル上がってるとおもうよ 前はRSSに適当なブログ登録するとかで良かったけど今はノイズ多すぎて機能しにくいし

56 18/11/09(金)10:52:53 No.546312392

2000年代前半に吉里吉里とかNSとか優れたフリーのノベルゲー作成ソフトが出回って一時ネットには意欲的な作品がちらほらあった時期があった その頃RPGツクールも2000の頃でフリゲ探しが楽しかったんだよな

57 18/11/09(金)10:52:54 No.546312397

>ちょっと紹介してよ DDLC

58 18/11/09(金)10:53:15 No.546312439

>だから目が肥えてる時代ではないし綺麗な絵が描けるイラストレーターも少なかったと思う そうすると今のタイミングで出てきたら難しいかな

59 18/11/09(金)10:54:06 No.546312525

そもそも当時オタクの黒歴史ノート的な作品が業界に皆無だったからまっさらだったんだよな 今は簡単に思いつくテンプレは大分出尽くしてしまった

60 18/11/09(金)10:54:13 No.546312534

ノイズはひどいね 検索エンジンはアフィや素人まとめ記事ばっか引っかかりで機能せず デマはソース無しでRT拡散され…

61 18/11/09(金)10:54:16 No.546312538

あの時期はコミケから無名で前歴なし素人が 一気にスターダムに登りつめるってサクセスストーリーが受けた それが全部じゃないけど一部要因として

62 18/11/09(金)10:54:18 No.546312542

>>フリゲはたまにかなり面白いノベルゲー作られるからたまにやってる >ちょっと紹介してよ 君の瞳はサンダーボルト殺人事件

63 18/11/09(金)10:54:49 No.546312597

>あの時期はコミケから無名で前歴なし素人が >一気にスターダムに登りつめるってサクセスストーリーが受けた >それが全部じゃないけど一部要因として そのあたりはなろうになっちゃったな

64 18/11/09(金)10:54:55 No.546312612

>むしろ最近のネットは君たちネタ潰しでもしてんのかってくらい先の展開読みはじめたり二次創作し始める印象なんだが それの何が問題なのかわからないんだがなにか困ることあるの?

65 18/11/09(金)10:54:57 No.546312615

ジャンル的に成熟した証とも言えるんだがどうしてもセンセーショナルさだけは失われる

66 18/11/09(金)10:55:08 No.546312636

switchの奉を再開しようかな

67 18/11/09(金)10:55:35 No.546312672

エロゲでたまに昔の絵師生き残ったりしてるけど人体崩壊してて不安になる それ散るのとことかケロQとか

68 18/11/09(金)10:56:16 No.546312737

フリーノベルゲーや同人ノベルゲーの実写背景最高だと思います

69 18/11/09(金)10:56:33 No.546312766

>あの時期はコミケから無名で前歴なし素人が >一気にスターダムに登りつめるってサクセスストーリーが受けた >それが全部じゃないけど一部要因として 代表例たる型月は現在進行形で夢を振りまいてるのはすげーよな

70 18/11/09(金)10:56:38 No.546312775

いいよね…実写背景 ノベルは文章9割だと認識させてくれる

71 18/11/09(金)10:57:17 No.546312843

>代表例たる型月は現在進行形で夢を振りまいてるのはすげーよな ライター飼い殺して夢を消していってるように見えるが…

72 18/11/09(金)10:57:24 No.546312855

>そうすると今のタイミングで出てきたら難しいかな 同人でも今は目を惹くくらい絵が上手くないと手にとってもらえないからね… ましてや絵が下手ならよほど話題になるとかしない限り埋もれる気はする

73 18/11/09(金)10:57:46 No.546312892

>>むしろ最近のネットは君たちネタ潰しでもしてんのかってくらい先の展開読みはじめたり二次創作し始める印象なんだが >それの何が問題なのかわからないんだがなにか困ることあるの? 実力の無さを俺が悪いんじゃなくて読者が悪いってすり替えてる頭おかしい作者がかかる病気だから理解できないのは仕方ない

74 18/11/09(金)10:57:52 No.546312904

>ライター飼い殺して夢を消していってるように見えるが… FGOはスタッフに金と地獄をもたらした…

75 18/11/09(金)10:58:28 No.546312971

型月についてはFGOが分岐点だろうねやっぱ

76 18/11/09(金)10:59:11 No.546313038

オタクくんさぁ… 東方と型月と比較しないでよ

77 18/11/09(金)11:00:25 No.546313187

>代表例たる型月は現在進行形で夢を振りまいてるのはすげーよな 同人から商業に行き更に金儲けの最たるソシャゲ課金で荒稼ぎする現状は夢を見せつつ変わっちまったとも言える

78 18/11/09(金)11:00:36 No.546313208

ビジュアルノベルよりラノベの方が楽だし金かからないし市場が大きいといい事ずくめだから ビジュアルノベルでしかできないことをしない限り選ぶ必要性がなさすぎる

79 18/11/09(金)11:00:52 No.546313235

うみねこ咲発表は久々に滾った ひぐらし奉の時はえー…ってなったのに まぁ延期したんですけどね!

80 18/11/09(金)11:01:25 No.546313289

竜ちゃんが復活できるビジョンが見えない

81 18/11/09(金)11:01:40 No.546313319

>同人から商業に行き更に金儲けの最たるソシャゲ課金で荒稼ぎする現状は夢を見せつつ変わっちまったとも言える 改めて見ると00年代からの時代の波全部乗ってる…

82 18/11/09(金)11:01:59 No.546313349

>竜ちゃんが復活できるビジョンが見えない ファンは大事にしなきゃ

83 18/11/09(金)11:02:19 No.546313387

>オタクくんさぁ… >東方と型月と比較しないでよ しませんよ というかシューティングのキャラに萌えるってビッグバイパーかツインビーに萌えるって事ですよ 楽勝だった

84 18/11/09(金)11:02:22 No.546313391

ラノベが受け皿となるジャンルをぐっと広げたせいもある 昔はエロゲくらいでしか出せないプロットでも今のラノベはやれる

85 18/11/09(金)11:02:25 No.546313398

>竜ちゃんが復活できるビジョンが見えない 小説書いたらいいんじゃないかな 山田悠介みたいなポジションならいけるいける

86 18/11/09(金)11:02:25 No.546313399

まず竜ちゃんって呼び方が当時から気持ち悪いと思って見てる

87 18/11/09(金)11:02:27 No.546313402

>実力の無さを俺が悪いんじゃなくて読者が悪いってすり替えてる頭おかしい作者がかかる病気だから理解できないのは仕方ない 先読みも二次創作も楽しんでるからやるのであって別にネタ潰しじゃないしね

88 18/11/09(金)11:02:35 No.546313421

>ライター飼い殺して夢を消していってるように見えるが… 気に入ったライター雇って書かせて...って言わせる程度には仕事させないのも問題だよね... 元々数年に一回作品出すっていうペースだったし

89 18/11/09(金)11:02:52 No.546313460

童貞に女を充てがうとサクサクになるぞ

90 18/11/09(金)11:02:54 No.546313465

うみねこ咲はいまさら何を語るの?

91 18/11/09(金)11:03:33 No.546313537

>改めて見ると00年代からの時代の波全部乗ってる… 社長がその辺の審美眼と見極めマジですごいからな...

92 18/11/09(金)11:03:33 No.546313539

竜ちゃん童貞捨てた途端に童貞煽りだしたんだっけ 髪の毛完売とか後付でなんでもありかよとかバカにされすぎてストレス溜めてたのかな

93 18/11/09(金)11:03:34 No.546313541

>竜ちゃんが復活できるビジョンが見えない あの雰囲気は出すけど細部がアレなのはどうしようも…

94 18/11/09(金)11:04:03 No.546313594

東出はfgoで好きになったから...

95 18/11/09(金)11:04:15 No.546313620

オナシロサマで笑い転げてる

96 18/11/09(金)11:04:20 No.546313630

先読みにけおる人は共感できないわ

97 18/11/09(金)11:04:24 No.546313643

>先読みも二次創作も楽しんでるからやるのであって別にネタ潰しじゃないしね 影響される作者が悪い

98 18/11/09(金)11:04:29 No.546313651

社長はきのこ居なくても会社興して成功してそうだよね きのこ1人じゃ精々人気ラノベライターで終わってそう

99 18/11/09(金)11:04:45 No.546313682

キャラへの思い入れはかなりあったからラストあたりの展開は正直嫌いじゃない でもうみねこはやる気にならなかった

100 18/11/09(金)11:05:05 No.546313712

>東出はあやかしびとから好きだったから…

101 18/11/09(金)11:05:12 No.546313728

真面目に考察してた現行組だったので羽入でキレた

102 18/11/09(金)11:05:16 No.546313734

コミケって100回近くやってるわりにはドカンと成功したと言えるのが 月姫と東方とスレ画しかないような

103 18/11/09(金)11:05:16 No.546313736

>影響される作者が悪い やっぱ作者の問題でしかないよねこれ

104 18/11/09(金)11:05:28 No.546313754

先読みなんかも「よくわかったね」位でいいんだよね 「アイツラの予想を裏切りたい!」って迷走するやついるし

105 18/11/09(金)11:05:35 No.546313768

>社長がその辺の審美眼と見極めマジですごいからな... クリエイターより経営者として優秀だったってのがミソだよな 前者として凄くても後者がダメだから同人から出ない出られないとかいくらでもあるわけで

106 18/11/09(金)11:05:42 No.546313780

>社長はきのこ居なくても会社興して成功してそうだよね >きのこ1人じゃ精々人気ラノベライターで終わってそう すげー釣り針だぜ!引っかかってやるかぁ!

107 18/11/09(金)11:05:50 No.546313791

東の方はファンにうるせー関係ねぇ!しつつ年一で作品出してるから固定層がいるのと入りやすく戻りやすいのはいい所だと思う

108 18/11/09(金)11:05:56 No.546313802

作品がいくつかダメでもいずれいいのを作れて復帰ってのはあるけど それ以外のところでやらかしすぎちゃってな

109 18/11/09(金)11:06:13 No.546313836

でも良いよねノベルゲー…

110 18/11/09(金)11:06:31 No.546313880

>コミケって100回近くやってるわりにはドカンと成功したと言えるのが >月姫と東方とスレ画しかないような これも釣り針がでかい

111 18/11/09(金)11:06:33 No.546313885

>やっぱ作者の問題でしかないよねこれ ただ作者本人に先読みをぶつけるのはちょっとかわいそうだな 肯定しづらいし

112 18/11/09(金)11:06:35 No.546313891

>コミケって100回近くやってるわりにはドカンと成功したと言えるのが >月姫と東方とスレ画しかないような 良い同人ゲーム結構出てるんだけどね STGならヘルシンカーとかコアな人気あるし

113 18/11/09(金)11:06:47 No.546313911

>真面目に考察してた現行組だったので羽入でキレた いや腹立ったねー なんだよ神って…いやホントなんだよ…

114 18/11/09(金)11:06:52 No.546313925

うみねこもなんで人気あるのかわからんくらい調子に乗ってるなーって鼻につく文章だった ひぐらしの中盤くらいまでは真面目に作ってるけど

115 18/11/09(金)11:06:56 No.546313933

先読みというか理想の展開が外れてずっと引きずってぶつくさ言われなきゃどうでもいいとは思う

116 18/11/09(金)11:06:59 No.546313941

>先読みなんかも「よくわかったね」位でいいんだよね >「アイツラの予想を裏切りたい!」って迷走するやついるし 面白かったものがつまらないものに変貌するテンプレだな 伏線ちゃんとわかってくれた!って喜ぶとこだろそれ

117 18/11/09(金)11:07:08 No.546313957

>コミケって100回近くやってるわりにはドカンと成功したと言えるのが >月姫と東方とスレ画しかないような その3つをドカンの基準にするのはハードルが高すぎると思う

118 18/11/09(金)11:07:21 No.546313982

>>真面目に考察してた現行組だったので羽入でキレた >いや腹立ったねー >なんだよ神って…いやホントなんだよ… 先読み当たらなくてよかったじゃん

119 18/11/09(金)11:07:26 No.546313988

>なんだよ神って…いやホントなんだよ… それより被害妄想系と騒音系が残りまくる謎だったのに全部心霊現象って… ナメてんのか

120 18/11/09(金)11:07:59 No.546314045

伏線に気づいてしっかり正解もってきてくれたら嬉しいけどな… 予想裏切ろうって精神になるのがマジでわからん

121 18/11/09(金)11:08:34 No.546314107

意外性はインパクトがあるからな… インパクトが面白いわけじゃないのが味噌

122 18/11/09(金)11:08:44 No.546314129

予想を上回ってやろうは大事だと思うけど裏切ろうとするのは言葉遊びっぽいけどちょっと違う気がする

123 18/11/09(金)11:08:46 No.546314132

解かれる喜びを知らないのだろう

124 18/11/09(金)11:09:09 No.546314177

>先読みというか理想の展開が外れてずっと引きずってぶつくさ言われなきゃどうでもいいとは思う そんなのみたことない

125 18/11/09(金)11:09:50 No.546314261

へるしんかは今冷静に見てみてもオーパーツじみてる

126 18/11/09(金)11:09:50 No.546314262

>真面目に考察してた現行組だったので羽入でキレた 前半戦は本当に面白かったんだけどねー

127 18/11/09(金)11:09:52 No.546314265

解かれたら負けとか思ってる精神異常かなにかなのでは?

128 18/11/09(金)11:09:58 No.546314278

>そんなのみたことない >羽入でキレた >なんだよ神って…いやホントなんだよ… >ナメてんのか

129 18/11/09(金)11:10:24 No.546314323

実は羽入結構好き

130 18/11/09(金)11:10:56 No.546314373

竜ハゲって今何してんだろ パチマネーとかあるから食えてはいるんだろうけど

131 18/11/09(金)11:10:59 No.546314379

>解かれる喜びを知らないのだろう 村に関わる陰謀論と解を追求する推理は並び立たないものなんだな…

132 18/11/09(金)11:11:09 No.546314395

同人STGか…らじおぞんでとかスグリはよく遊んだな…

133 18/11/09(金)11:11:12 No.546314399

>>そんなのみたことない >>羽入でキレた >>なんだよ神って…いやホントなんだよ… >>ナメてんのか 超展開にキレるなとか反応するなは酷だろ どっちかといえば作者が悪いよ作者が

134 18/11/09(金)11:11:13 No.546314401

>前半戦は本当に面白かったんだけどねー 双子トリックまではテンプレとは言え良かった 最後は心霊現象と外部の巨大秘密組織 推理モノでタブーの連打…

135 18/11/09(金)11:11:14 No.546314406

昔のペースで執筆してたら加齢で間に合いませんでしたは悲しいよ竜ちゃん…

136 18/11/09(金)11:11:52 No.546314458

逆にオレが先読みガンガン来るような作家になったら 読者の意見を採用しまくるかも… 読者の先読みは制作サイドと違って 「いままでの展開から地続きの無理のない展開」 「読者が望む展開」 「なんだったら作者より読み込んでる」 だから…逆に作者のアドバンテージは未公開情報含めた設定や意外性なんだよね

137 18/11/09(金)11:11:53 No.546314460

アーパー女みたいなあの彼女はまだ居るの? 今あんま竜騎士稼げてなさそうだけど

138 18/11/09(金)11:12:00 No.546314475

>どっちかといえば作者が悪いよ作者が だからこうしてずっとグチグチ言う

139 18/11/09(金)11:12:02 No.546314481

>>そんなのみたことない >>羽入でキレた >>なんだよ神って…いやホントなんだよ… >>ナメてんのか それ書いたの俺だけど理想の展開に対して文句言ったことにしないでくんね?

140 18/11/09(金)11:12:08 No.546314496

>予想を上回ってやろうは大事だと思うけど裏切ろうとするのは言葉遊びっぽいけどちょっと違う気がする わかるよ

141 18/11/09(金)11:12:22 No.546314526

>読者の意見を採用しまくるかも… いいよね… 俺なら合格ラインの意見まとめてサイコロ転がして決めたりするかも…

142 18/11/09(金)11:13:15 No.546314628

先読みが来るってことは世界観に魅力を与えられてるってことだから それだけでも優秀よ

143 18/11/09(金)11:13:15 No.546314629

>だからこうしてずっとグチグチ言う グチグチ言われなければまだ今でも人気だったと勘違いしてそう… 頭お花畑かよ…

144 18/11/09(金)11:13:16 No.546314631

>それ書いたの俺だけど理想の展開に対して文句言ったことにしないでくんね? つまり…俺の想定の範囲内で予想を裏切れってこと?

145 18/11/09(金)11:13:22 No.546314636

>前半戦は本当に面白かったんだけどねー 後半は後半で奈須に影響受けただけあって伝奇ミステリーとしてはそんなに悪くなかったと思ってるんだけど やっぱり前半の推理系の演出と番外で謎解き煽りまくってたのがまずいと思う ああいうジャンル嫌いじゃないのに羽生出てきたときくっだらねー!ってなっちゃったもん

146 18/11/09(金)11:13:22 No.546314638

竜:今の主流のミステリーの方向は仕掛けをどんどん捻って捻って・・・・・っていうほうにばかり進んでいますからね。かつて誰もが期待した「孤島の洋館もの」っていう題材は何十年も昔に閉ざされて以来、全く書かれてない時代だと思うんです。 ――あ、小説の世界では決してそういうことではないんですよ。 日本では九〇年前後を中心に「新本格ミステリ」という古典回帰のムーヴメントがあって、綾辻行人さんや有栖川有栖さんは初期に「孤島の洋館もの」を書かれていました。 綾辻さんには他ならね「館シリーズ」がありますしね。いや、ここが竜騎士さんのすごいところなんですよ。 あれだけのものを書いているんですから普通は読んでいるはずなんですよ。 傑作を読まずに傑作を書けてしまっているところがすごい! 竜:勉強不足ですみません。

147 18/11/09(金)11:14:04 No.546314706

>傑作を読まずに傑作を書けてしまっているところがすごい! やめてやれよ

148 18/11/09(金)11:14:36 No.546314763

>傑作を読まずに傑作を書けてしまっているところがすごい! 煽り力の高まりを感じる

149 18/11/09(金)11:14:54 No.546314800

>やっぱり前半の推理系の演出と番外で謎解き煽りまくってたのがまずいと思う 後発と半年ごとに推理し続けてた場合で多分大分違う フォーラムや知り合いと真面目に1年半くらい予想して遊んでたらアレだぜ 売出し文句は推理小説だし…

150 18/11/09(金)11:15:08 No.546314833

>あれだけのものを書いているんですから普通は読んでいるはずなんですよ。 >傑作を読まずに傑作を書けてしまっているところがすごい! ひどい…

151 18/11/09(金)11:15:26 No.546314873

>つまり…俺の想定の範囲内で予想を裏切れってこと? 物語の展開として裏切られて怒ってるのじゃなくて 推理モノとして破綻させられて怒ってるから土台が間違ってるのでは? 最初からホラー・サスペンス物として売り出してたなら怒ってはいない的な

152 18/11/09(金)11:15:39 No.546314895

うみねこはひぐらしと違ってどんでん返ししないって初期に言ってたもんね どんでん返ししてファンは見限った

153 18/11/09(金)11:16:11 No.546314960

>最初からホラー・サスペンス物として売り出してたなら怒ってはいない的な じゃあ正解率1%!みたいに煽るなよって話でだな

154 18/11/09(金)11:16:31 No.546314996

まぁそれ以前にうみねこは動機無視して可能不可能だけで上位世界で争い初めたあたりでアレだったけどな パズルゲームならもっといいものがある

155 18/11/09(金)11:16:44 No.546315025

あの1%は圭一自体が狂ってるって見抜いただけだからね 羽入もなにもないんだよ

156 18/11/09(金)11:16:52 No.546315044

つまり…竜ちゃんは逆張りおじさんだった…?

157 18/11/09(金)11:16:58 No.546315055

>傑作を読まずに傑作を書けてしまっているところがすごい! このインタビュー月刊ファウストだっけ 編集が作家をおだてまくってアレな雑誌にしてたやつ ただそこでも社長は奈須をひたすら愛していたのでパねえってなる

158 18/11/09(金)11:17:17 No.546315088

なんだっけ… 最近聞いた捨てるプロデュースみたいなのの先駆者っぽいよね竜ちゃん

159 18/11/09(金)11:18:18 No.546315196

冬に出すって行ってたやつ間に合わなかったのか

160 18/11/09(金)11:18:25 No.546315209

ひぐらしも最初のプロット通りならどうなってたかな

161 18/11/09(金)11:18:30 No.546315219

最近大逆転裁判を2までやって凄い満足したんだけど うみねこに望んでたのはこういう面白さだよなって

162 18/11/09(金)11:18:44 No.546315253

ひぐらしの惨状見た後でうみねこに期待してた人がいるってのに驚く ひぐらしで広げた風呂敷畳めない人って分かるだろうに

163 18/11/09(金)11:18:55 No.546315269

>ひぐらしも最初のプロット通りならどうなってたかな 最初のプロットってなによ

164 18/11/09(金)11:19:11 No.546315301

>童貞力って本当にあったんだね >って言いたくなるレベルで昔の方が文書に勢いがあった やっぱ童貞のまま夭折するようじゃないと読み継がれないよ

165 18/11/09(金)11:19:11 No.546315304

>いいよね… >俺なら合格ラインの意見まとめてサイコロ転がして決めたりするかも… 多分どれ選んでも納得行く展開にはできそうだよね

166 18/11/09(金)11:19:28 No.546315346

推理ものは解かれてこそ価値が出るって理解してなかったのは不味かったな ファンに砂かけて終わるとかダメだよ

167 18/11/09(金)11:19:43 No.546315391

>ひぐらしの惨状見た後でうみねこに期待してた人がいるってのに驚く 神 特殊部隊 皆殺しの結末なのにあの時点だとかなりファン残ってたよね むしろうみねこ終盤まではそれなりに盛り上がってた

168 18/11/09(金)11:20:19 No.546315458

>最近大逆転裁判を2までやって凄い満足したんだけど >うみねこに望んでたのはこういう面白さだよなって 1で広げた風呂敷を2で丁寧に畳んでて今回のタクシューは有能だなってなった

169 18/11/09(金)11:20:26 No.546315476

才能より人間性の問題だよな画像は いいもの思いつかないどころかユーザーに向かってキレるって

170 18/11/09(金)11:20:46 No.546315516

>ひぐらしの惨状見た後でうみねこに期待してた人がいるってのに驚く >ひぐらしで広げた風呂敷畳めない人って分かるだろうに 風呂敷はたたむってうみねこの最初に宣言した 結果たためなかった 信じてたファンは去った これでこの話はおしまい

171 18/11/09(金)11:21:08 No.546315556

>ひぐらしの惨状見た後でうみねこに期待してた人がいるってのに驚く >ひぐらしで広げた風呂敷畳めない人って分かるだろうに ひぐらしはちゃんと決着付けたから畳みはしただろ!?

172 18/11/09(金)11:21:11 No.546315567

銃声とダイヤモンドはもっと流行って欲しかった… 1作で終わらすには惜しいシステムだった

173 18/11/09(金)11:21:20 No.546315585

keyのも誰が描いたか分かるレベルで浮いてて笑う

174 18/11/09(金)11:21:33 No.546315609

>ファンに砂かけて終わるとかダメだよ アンチや推理しない人への批判と攻撃を 何故か作品通してファンにぶつけるってやっちゃったからな…

175 18/11/09(金)11:21:44 No.546315633

愛が無いから俺には見えなかったよ…

176 18/11/09(金)11:22:10 No.546315681

>ひぐらしはちゃんと決着付けたから畳みはしただろ!? ミステリの畳み方としてはかなりアレだと思う

177 18/11/09(金)11:22:42 No.546315753

>最初のプロットってなによ ――『鬼隠し編』は作り始めてからどれくらいで完成したのでしょうか?  『雛見沢停留所』を既に書いていたこともあり、7、8カ月くらいですね。ゲームを作るのが初めてだったこともあり、怖いもの知らずで行き当たりばったりで作っていたんですよ。プロットは考えていなかったし、細かい設定も頭の中で漠然としている段階で書き始めましたし。何しろ僕の最初の予定では『鬼隠し編』はアルファ版で、次の冬コミで解答編まですべてのシナリオを入れた完成版を出すつもりだったんです。 当初のプロットというより当初の構想だな

178 18/11/09(金)11:22:50 No.546315768

>アンチや推理しない人への批判と攻撃を >何故か作品通してファンにぶつけるってやっちゃったからな… どうして楽しみにしてるファンにぶつけたのさ…

179 18/11/09(金)11:22:52 No.546315780

>keyのも誰が描いたか分かるレベルで浮いてて笑う あれはまぁ「好きに書いてください!こっちで設定摺り合わせとかもしません!とにかく自由で!」 ってやった方にも正直問題が…

180 18/11/09(金)11:22:52 No.546315783

>今の人は入江診療所の看護師のみよさん >趣味は野鳥の観察と撮影 これなんとなく田舎のおばあちゃん想像してしまうのは上手い

181 18/11/09(金)11:23:15 No.546315825

ひぐらしは超展開だけど話は畳んでるし賽で締めくくれたし… うみねこは漫画で綺麗にオチつけれたし…他のは知らんけど

182 18/11/09(金)11:23:26 No.546315846

>どうして楽しみにしてるファンにぶつけたのさ… わからない…本当にわからない

183 18/11/09(金)11:24:05 No.546315931

>>ひぐらしはちゃんと決着付けたから畳みはしただろ!? >ミステリの畳み方としてはかなりアレだと思う だからミステリ以外の楽しみ方してたならうみねこに着いていってもおかしくはない キャラゲー要素も強かったし

184 18/11/09(金)11:24:41 No.546316002

また当時は、オリジナルカードを自宅のプリンターで印刷していたので、会場で売り切れても後日郵送することができたんですよ。この郵送の時にも『鬼隠し編』を勝手に放り込んでましたね。「頼んでいないゲームまで入っているのですが」という問い合わせに「あ、間違って入れてしまったので、もしよければ遊んでみてください」なんてやりとりをしてました(笑)。それで律儀に感想を送ってくださった方が50人くらいいました  さらに、交流があった皆さんに「今度ノベルゲームに挑戦します。感想を送ってくださるモニターになっていただけたら、作品が完結するまで続きを無料でお届けします」とお知らせしたら、予定していた50人の枠が埋まりまして。これで合計100人から感想をもらったら、その中の1人だけが「レナちゃん可哀想ですね。言ってることは何も間違っていないのに」と、レナが悪くないことを見抜いていたんですよ。他の人は「レナ怖い」、「この村はおかしい」という感想だったのに  この100分の1という数字がおもしろかったので、販促品として作ったポスターに「正解率1%」と書いたんですよ。そうしたところ、これがキャッチコピーとして大いに受けました

185 18/11/09(金)11:24:45 No.546316013

なんだかんだ導入はよかったしなうみねこ

186 18/11/09(金)11:24:50 No.546316025

結局あの下げマンと結婚したの?

187 18/11/09(金)11:25:12 No.546316067

まあうみねこの時は期待がピークだったろうし賛否色々届いてただろうからキレたくなる気持は分かる そこで投げ出すよりは富樫化してもいいからきっちりまとめて欲しかったんだが

188 18/11/09(金)11:25:17 No.546316078

下げマンまだ居るの? 金に付いてきたわけじゃないのか

189 18/11/09(金)11:25:27 No.546316099

>だからミステリ以外の楽しみ方してたならうみねこに着いていってもおかしくはない >キャラゲー要素も強かったし うみねこは本格ミステリー 推理しなくても楽しんでる人は敵って断言しちゃったからね キャラものとして楽しんでた層は消え更地になった

190 18/11/09(金)11:26:17 No.546316197

ヒットしちゃったらそりゃ自信持つよ

191 18/11/09(金)11:26:45 No.546316253

なく頃にシリーズ作ってるって話はどっかで聞いたけどどうなったんだろ

192 18/11/09(金)11:27:07 No.546316289

まぁ自信持ったら調子乗るクリエイタはよくいるしな それでも一番ひどいレベルだけど

193 18/11/09(金)11:27:07 No.546316290

>なく頃にシリーズ作ってるって話はどっかで聞いたけどどうなったんだろ 彼岸花の咲く頃にみたいなの出してた気がする

194 18/11/09(金)11:27:51 No.546316370

ルート分岐を捨ててるのがすごい

195 18/11/09(金)11:28:17 No.546316426

というか頃にがタイトルにつく作品なら現在進行形で漫画やってるじゃない

196 18/11/09(金)11:28:19 No.546316433

>これで合計100人から感想をもらったら、その中の1人だけが「レナちゃん可哀想ですね。言ってることは何も間違っていないのに」と、レナが悪くないことを見抜いていたんですよ。他の人は「レナ怖い」、「この村はおかしい」という感想だったのに > この100分の1という数字がおもしろかったので、販促品として作ったポスターに「正解率1%」と書いたんですよ。そうしたところ、これがキャッチコピーとして大いに受けました やっぱシナリオライターというよりは商売が上手かったんだなと思う タダでばら撒いて感想募ったり本当に上手い なのにどうして…

197 18/11/09(金)11:28:40 No.546316467

あのツノついてる神はともかく 沙都子が全裸を見せたのでひぐらしに嫌な思い出はそんなに無い…

198 18/11/09(金)11:28:52 No.546316500

蛍のなんとかって言うゾンビ物の漫画原作もやってたよね

199 18/11/09(金)11:29:23 No.546316555

>というか頃にがタイトルにつく作品なら現在進行形で漫画やってるじゃない 頃にシリーズは色々あるけどなく頃にシリーズはひぐらしとうみねこだけ

200 18/11/09(金)11:29:41 No.546316591

ひぐらしはミステリじゃなくてサスペンス

201 18/11/09(金)11:30:07 No.546316645

叩かれるからひぐらし終わらせたくないって泣くぐらい繊細だったから 敵を作って戦うぐらいの気持ちじゃないとうみねこ書けなかったんだろうな

202 18/11/09(金)11:30:20 No.546316675

>やっぱシナリオライターというよりは商売が上手かったんだなと思う >タダでばら撒いて感想募ったり本当に上手い >なのにどうして… 前「」がきのこで言う社長ポジの人がいなくなったせいとか言ってた

203 18/11/09(金)11:31:05 No.546316769

>前「」がきのこで言う社長ポジの人がいなくなったせいとか言ってた HONDAやSONYもそうだけど キチガイをサポートするブレーンって本当に大事なんだな

204 18/11/09(金)11:31:21 No.546316789

>蛍のなんとかって言うゾンビ物の漫画原作もやってたよね 3年か4年前の時点で仕事の予定が先まで詰まってるっていうくらいには売れっ子らしい 実際売れてるかはともかく仕事自体は途切れてない なんかの他社アニメにも関わってたし

205 18/11/09(金)11:31:37 No.546316820

ビッグマウスとすぐ天狗になる癖がなけりゃ好きなんだけど

206 18/11/09(金)11:31:45 No.546316833

ハイリューンイェアソムールジェダいいよね…

207 18/11/09(金)11:31:53 No.546316844

>あのときの謎の正答を追うような熱意がもうネットのコミュニティにはない気がする GPM23みたいなネット上での謎解きが人気でたのも時代ってのがあるよね

208 18/11/09(金)11:31:54 No.546316847

才能だけあってもけおって消えるからな

209 18/11/09(金)11:32:20 No.546316895

>前「」がきのこで言う社長ポジの人がいなくなったせいとか言ってた マイク・タイソンが育てのコーチを亡くしたようなもんか… そりゃ無理だよなぁ

210 18/11/09(金)11:32:28 No.546316909

BTさんは残念だったな…

211 18/11/09(金)11:32:29 No.546316910

BTが生きてりゃな

212 18/11/09(金)11:33:50 No.546317063

納期守って落とさず書くことに関してはプロフェッショナルだと思うよ

213 18/11/09(金)11:33:56 No.546317073

>前「」がきのこで言う社長ポジの人がいなくなったせいとか言ってた BT氏って言って実質的にもう一人の作者レベルだった人 この人がうみねこの5話作成中に亡くなって そのポジを女性スタッフ達が後継してうみねこ自体が色々変わった (竜ちゃん本人はそれで女性の意見が入って作品が良くなったと何度も自画自賛してる)

214 18/11/09(金)11:34:44 No.546317184

あとひぐらしノベルって地味にあのSE演出してた人が半分くらい功績あると思う 癖のある文章演出無しだと大分しょぼい

215 18/11/09(金)11:34:50 No.546317200

>(竜ちゃん本人はそれで女性の意見が入って作品が良くなったと何度も自画自賛してる) おつらい

216 18/11/09(金)11:35:07 No.546317232

>レイジングループで久々にノベルゲー熱が高まってきた >オススメを教えてほしい ディアマイアビス

217 18/11/09(金)11:35:14 No.546317248

あの女に捕まってから露骨にBL臭くなった

218 18/11/09(金)11:35:18 No.546317259

演出は弟がやってたんだっけ

219 18/11/09(金)11:36:00 No.546317343

BGM作ってた人もなんかすごい経緯で入ってきてた覚えがある

220 18/11/09(金)11:36:31 No.546317405

前作の紅葉はその身を紅く染めてもいいよね…謎のバトルゲームはあるが

221 18/11/09(金)11:36:37 No.546317417

うみねこのBGMは今考えても空前絶後の量と質だった

222 18/11/09(金)11:37:10 No.546317480

>(竜ちゃん本人はそれで女性の意見が入って作品が良くなったと何度も自画自賛してる) BT浮かばれねぇ…

223 18/11/09(金)11:37:16 No.546317492

BGMの大半はその業界で有名なフリー音源じゃなかった? 音源あさり趣味が居たんだろう

224 18/11/09(金)11:37:17 No.546317493

ローズ何とかの物凄いホモゲー感

225 18/11/09(金)11:37:33 No.546317526

文章のうわキツ感のせいで近寄れなかった

226 18/11/09(金)11:39:02 No.546317718

>BGMの大半はその業界で有名なフリー音源じゃなかった? >音源あさり趣味が居たんだろう そのコーディングがクソで俺ならもっと音質上げられるからやらせろっ!ってやって来たのがyouの作曲者

227 18/11/09(金)11:39:37 No.546317784

金造の碑文の謎をうみねこEp1の時点で解いていた「」のみ石を投げなさい!!

228 18/11/09(金)11:39:46 No.546317808

出題解答と当時は楽しめたよそれだけで充分だよ

229 18/11/09(金)11:41:01 No.546317952

>「隊長なんて興味ないね。部長でいいね。」 >「……部長…。英国情報部辺りってとこか、…ふ、妥当だな。」 > 「…………勝てねぇ…。……勝てねぇよ……。…こんなヤツが隊長だったんじゃ、 > …勝てるわきゃねぇやな…。へへへへははははははは!!」 大事なところぬけてんじゃねーか!

230 18/11/09(金)11:41:28 No.546317996

>出題解答と当時は楽しめたよそれだけで充分だよ 参加者じゃなくて傍観者に徹したらひぐらしは良く出来てると思う

231 18/11/09(金)11:41:35 No.546318015

うみねこは途中からやってないがあそこまで客から見放されるのは例なさそうだ

232 18/11/09(金)11:41:35 No.546318016

一時でも夢中になれたから俺は竜ちゃんを悪く言うことは出来ない

233 18/11/09(金)11:42:28 No.546318111

>金造の碑文の謎 あれの解答が投下された時偶然壺にいたけど凄い不自然だった いきなり長文で投げてきてその後なんのレスもなしに消えた

234 18/11/09(金)11:42:42 No.546318141

仮にも推理を名乗るんなら読者が納得出来るくらいの説得力ないとダメでしょ

235 18/11/09(金)11:42:44 No.546318145

うみねこは漫画版で「魔法じゃない方の回答」を完璧にお出ししてるから読むんだ

236 18/11/09(金)11:42:53 No.546318168

>うみねこのBGMは今考えても空前絶後の量と質だった そのEPにしか使われてない曲とかかなりあって贅沢な使い方してんなと

237 18/11/09(金)11:43:32 No.546318245

ひぐらしも家庭用の後付外伝作品多すぎて追いきれなくなったな

238 18/11/09(金)11:44:45 No.546318386

>うみねこは漫画版で「魔法じゃない方の回答」を完璧にお出ししてるから読むんだ 魔法じゃないじゃなくて魔法と手品が合わさった回答って感じだったと思うよ 縁寿の最後に出した黄金の真実が全て

239 18/11/09(金)11:45:29 No.546318466

>今でもマックスファクトリー製のスレ画シリーズのファギュアは宝物だよ めっちゃよく出来てるよね俺も大切にとってある

240 18/11/09(金)11:45:47 No.546318513

>うみねこは途中からやってないがあそこまで客から見放されるのは例なさそうだ うみねこで見限った勢だけど大概の作者ファンって文句言われながらも 一気に離れるようなことは無くてだんだん減ってくもんなんだけど うみねこに関してだけはガチでうみねこ後からごっそりファンが減って やっぱ皆腹に据えかねてたんだなって

241 18/11/09(金)11:47:01 No.546318655

>>うみねこのBGMは今考えても空前絶後の量と質だった >そのEPにしか使われてない曲とかかなりあって贅沢な使い方してんなと 一つ一つはかなりいい曲だったけども 色んな音屋に作らせてたせいで統一感がまるでないのだけは微妙だな 今でも曲だけはたまに聞く

242 18/11/09(金)11:47:17 No.546318692

>うみねこに関してだけはガチでうみねこ後からごっそりファンが減って >やっぱ皆腹に据えかねてたんだなって うみねこ自体は今でも大好きなんだがその後の作品追う気は失せたな

243 18/11/09(金)11:47:48 No.546318761

駄作を作るだけじゃなくて客を裏切った上で煽ったからな そら消えるわ

244 18/11/09(金)11:48:50 No.546318898

ひぐらし序盤は没入感すごかったけどうみねこは早々に上位世界の推理ゲーム化して考察本読んでる気分だった

245 18/11/09(金)11:49:24 No.546318966

ひぐらししか遊んだこと無いけどうみねこは面白い?

246 18/11/09(金)11:49:28 No.546318975

うみねこの曲のえっちらおっちらは凄かったなこんなんアリかと思ったけど気付いたら延々リピートしてたし原曲もよかった

247 18/11/09(金)11:49:52 No.546319025

>ひぐらししか遊んだこと無いけどうみねこは面白い? EP6までは保証できる

248 18/11/09(金)11:50:12 No.546319073

竜ちゃんの作品は今やるとつらい

249 18/11/09(金)11:50:41 No.546319135

>竜ちゃんの作品は今やるとつらい 時代の徒花という言葉が似合いすぎる

250 18/11/09(金)11:50:47 No.546319148

格ゲーまで出てるぜ!

251 18/11/09(金)11:51:16 No.546319227

>ひぐらし序盤は没入感すごかったけどうみねこは早々に上位世界の推理ゲーム化して考察本読んでる気分だった ラムダとベルンをぎゃふんと言わせて現実改編してハッピーエンドだと思ってたんだけどな…

252 18/11/09(金)11:51:32 No.546319266

>スレ画も一因な気がする ライトな推理ものは壊滅感ある ノックスのやつが禁じ手な理由がよくわかったよ

253 18/11/09(金)11:52:28 No.546319392

煽ったの?

254 18/11/09(金)11:52:35 No.546319407

うみねこは曲に関しては最後まで神がかってた daiは今何やってんだろ

255 18/11/09(金)11:52:51 No.546319448

>EP6までは保証できる ありがとう 読み物を読んだのはかまいたち3とかフェイトのホロウで止まってるけど頑張ってみる

256 18/11/09(金)11:53:41 No.546319546

>かまいたちの夜いいよね チュンソフトのツリー管理システムはゲームとしてもやりやすくて秀逸だったと思う 話の流れもすぐわかるし選択肢もわかるし

257 18/11/09(金)11:53:50 No.546319568

確かうみねこって竜ちゃん絵じゃないやつ出てたな

258 18/11/09(金)11:53:58 No.546319598

うみねこはキャラ覚えきれない…

259 18/11/09(金)11:54:22 No.546319651

なんか続いてる東方が異常すぎるだけだな

260 18/11/09(金)11:54:37 No.546319683

これのせいで適当にスキップして面白そうになったら読む習慣がついてしまった

↑Top