18/11/09(金)06:12:38 難読な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/09(金)06:12:38 No.546290834
難読な筈なのに知名度が高いお陰で読める名称ってあるよね 太秦(うずまさ)とか
1 18/11/09(金)06:13:23 No.546290878
鎧
2 18/11/09(金)06:13:29 No.546290884
>太秦(うずまさ)とか この言葉初めて知った
3 18/11/09(金)06:14:05 No.546290913
>この言葉初めて知った マジかよ…
4 18/11/09(金)06:14:10 No.546290918
うま味(あじ)
5 18/11/09(金)06:19:48 No.546291116
浪速とかもこれだよね
6 18/11/09(金)06:20:44 No.546291150
映画村に興味なかったらそりゃ読めないでしょう
7 18/11/09(金)06:20:53 No.546291157
大湊
8 18/11/09(金)06:21:53 No.546291190
花畔(ばんなぐろ)
9 18/11/09(金)06:22:04 No.546291194
>浪速とかもこれだよね なみはやでも合ってなくはないという
10 18/11/09(金)06:22:48 No.546291223
四条畷は長い事しじょうつづりだと思ってました
11 18/11/09(金)06:23:50 No.546291261
小鳥遊はもう漫画アニメラノベゲームで使われまくって陳腐化してる気がする…
12 18/11/09(金)06:24:39 No.546291285
南風泊
13 18/11/09(金)06:25:43 No.546291316
>映画村に興味なかったらそりゃ読めないでしょう ヒーローショーもあるから「」的には知名度有ると思うわ
14 18/11/09(金)06:28:17 No.546291425
この太秦という言葉がかのか弱き生き物蚕様と関連あることをどれだけの「」が知ってるだろうか… そしてこの太秦という言葉を巡って中国の大秦との関連とか景教とか色んな考察あったり… 秦家関連は面白い
15 18/11/09(金)06:28:24 No.546291430
浪速でもなにわと読める人の方が多分多いだろうし車のナンバープレートでも「なにわ」じゃなくて漢字で良いだろうと思ってる むしろ和泉ナンバーの方がわいずみと読む人多そうなんだが
16 18/11/09(金)06:28:40 No.546291444
我孫子
17 18/11/09(金)06:29:28 No.546291472
東海林は本当にどうしてこんな読み方になったんだろ
18 18/11/09(金)06:29:40 No.546291476
撫牛子
19 18/11/09(金)06:31:32 No.546291548
>この太秦という言葉がかのか弱き生き物蚕様と関連あることをどれだけの「」が知ってるだろうか… >そしてこの太秦という言葉を巡って中国の大秦との関連とか景教とか色んな考察あったり… >秦家関連は面白い 蚕の社も太秦にあったよね
20 18/11/09(金)06:31:36 No.546291551
百舌鳥
21 18/11/09(金)06:31:49 No.546291560
轟
22 18/11/09(金)06:32:01 No.546291566
むしろ人名の「門田」とかが三つくらい呼び方あって日本人でも混乱するってなる
23 18/11/09(金)06:32:34 No.546291590
放出 枚方 三郷 仏子 高麗
24 18/11/09(金)06:36:23 No.546291738
>蚕の社も太秦にあったよね そこ今年行ったけど蚕から取った繭でできる絹をうず高く献上したという 兎豆満佐(うずまさ)が語源だって書かれてたね
25 18/11/09(金)06:36:26 No.546291740
おおさかだと 住道矢田(すんじやた)と住道(すみのどう)とでややこしい しかも全然別の場所
26 18/11/09(金)06:39:13 No.546291843
>高麗 文脈なくこれだけ来たら絶対間違える…
27 18/11/09(金)06:39:15 No.546291845
>むしろ人名の「門田」とかが三つくらい呼び方あって日本人でも混乱するってなる もんたよしのり!
28 18/11/09(金)06:42:49 No.546291982
高麗川は関東の西のへりの方に住んでないと分からなそう
29 18/11/09(金)06:46:48 No.546292150
>放出 ほうしゅつ >枚方 まいかた >三郷 さんごう >仏子 ひやまのぶゆきこ >高麗 ぴるすくん!!!!!!聞いているのかね!!!!漢字が読めない脳にもバンテリンはスーッと効いて…これは…ありがたい…
30 18/11/09(金)06:53:21 No.546292426
放出は中古車センターとセットじゃないと読めん!
31 18/11/09(金)06:54:44 No.546292484
小鳥遊は読めるオタク増えた
32 18/11/09(金)06:55:25 No.546292516
毛呂
33 18/11/09(金)06:55:36 No.546292526
読み方決めた人の得意げな顔が脳裏に浮かぶような名称もあるよね 一(にのまえ)とか
34 18/11/09(金)06:58:45 No.546292693
羽生
35 18/11/09(金)06:58:45 No.546292694
中国みたいに漢字当てる時もう少し漢字の読みをあわせられなかったのかな
36 18/11/09(金)07:02:22 No.546292871
川内と書いてせんだいと読むところとかわうちって読むところが
37 18/11/09(金)07:03:01 No.546292904
江風
38 18/11/09(金)07:03:17 No.546292913
熊野
39 18/11/09(金)07:03:30 No.546292926
>江風 長江って川だよな…から想像すると読めた
40 18/11/09(金)07:04:21 No.546292965
>小鳥遊は読めるオタク増えた 四月一日もだね
41 18/11/09(金)07:05:03 No.546292996
酒匂も読めない
42 18/11/09(金)07:05:59 No.546293040
笑う犬の生活で知ったスレ画
43 18/11/09(金)07:07:18 No.546293109
>小鳥遊は読めるオタク増えた 色々あるが真っ先に思い出すのが「レッツ背徳」の子
44 18/11/09(金)07:11:37 No.546293355
将監
45 18/11/09(金)07:11:53 No.546293367
出雲郷
46 18/11/09(金)07:12:04 No.546293380
八街
47 18/11/09(金)07:12:57 TpOAMEUE No.546293426
>小鳥遊は読めるオタク増えた こゆうざでしょ 笑点で毎週みてるから!
48 18/11/09(金)07:15:06 No.546293553
鳥取
49 18/11/09(金)07:16:44 No.546293642
軍畑
50 18/11/09(金)07:28:16 No.546294372
酒々井 さけざけい?? しゅしゅせい??? しすいと読めない
51 18/11/09(金)07:31:49 No.546294587
服部
52 18/11/09(金)07:33:58 No.546294709
>浪速でもなにわと読める人の方が多分多いだろうし車のナンバープレートでも「なにわ」じゃなくて漢字で良いだろうと思ってる >むしろ和泉ナンバーの方がわいずみと読む人多そうなんだが 大阪の南側詳しくないので市内に住んでてもわりと最近まで読み知らなかった…
53 18/11/09(金)07:35:55 No.546294829
双刃神撃龍剣究極形態
54 18/11/09(金)07:36:51 No.546294897
>この太秦という言葉がかのか弱き生き物蚕様と関連あることをどれだけの「」が知ってるだろうか… 常世神を祀る連中を成敗したり芋虫と縁があるな
55 18/11/09(金)07:44:04 No.546295400
播磨灘とか…
56 18/11/09(金)07:46:56 No.546295637
>酒々井 >さけざけい?? >しゅしゅせい??? >しすいと読めない お酒のおかげで知った
57 18/11/09(金)07:46:58 No.546295641
つ…月見里…
58 18/11/09(金)07:48:16 No.546295750
>ひ、日暮里…
59 18/11/09(金)07:50:02 No.546295897
味覇
60 18/11/09(金)07:51:57 No.546296047
しゃくじい!
61 18/11/09(金)07:52:16 No.546296067
葛飾
62 18/11/09(金)07:52:35 No.546296097
>が…我孫子…
63 18/11/09(金)07:52:58 No.546296130
枚方
64 18/11/09(金)07:53:46 No.546296190
>むしろ和泉ナンバーの方がわいずみと読む人多そうなんだが 和泉で思い出したが十七夜で「かなぎ」と読むのは本当にあった読み方なんだろうか ググってもあんまりソースがわからない
65 18/11/09(金)07:55:19 No.546296288
和泉は和泉つばすのお陰で読めた人も居るとか居ないとか
66 18/11/09(金)07:55:31 No.546296301
>将監 東北学院!
67 18/11/09(金)07:55:55 No.546296343
倶知安 留萌 発寒
68 18/11/09(金)07:56:19 No.546296382
>むしろ和泉ナンバーの方がわいずみと読む人多そうなんだが むしろ「泉」との誤用を防ぐためにあえて「わいずみ」と読んだりする
69 18/11/09(金)07:57:26 No.546296480
赤穂
70 18/11/09(金)07:57:36 No.546296498
>>むしろ和泉ナンバーの方がわいずみと読む人多そうなんだが >むしろ「泉」との誤用を防ぐためにあえて「わいずみ」と読んだりする 市立と私立みたいな話だな
71 18/11/09(金)07:57:39 No.546296505
アイヌ語と琉球語はずるいだろ!
72 18/11/09(金)07:59:01 No.546296626
アイヌ語の音というか韻は北方だけでなく全国に点在しているらしい
73 18/11/09(金)08:01:49 No.546296872
大分って県名でなかったら難読地名行きだとは思う
74 18/11/09(金)08:02:40 No.546296945
保栄茂 この中に働いてない文字がおる
75 18/11/09(金)08:05:35 No.546297179
夙川はホントに読めなかった 駅名見て???ってなった
76 18/11/09(金)08:06:43 No.546297266
神戸(こうべ)も本来の読みではない
77 18/11/09(金)08:09:43 No.546297500
創作キャラの話になるけどひぐらしの羽入は声で確認するまではうにゅうだと思ってました… でもうにゅうだと\eな方になるな…
78 18/11/09(金)08:09:54 No.546297520
>出雲郷 なにがどうしてこんな読み方になったの…
79 18/11/09(金)08:12:03 No.546297713
羽毛布団とか言うしな…
80 18/11/09(金)08:12:51 No.546297797
>双刃神撃龍剣究極形態 ツインエッジゴッドゲキリュウケンアルティメットモード!
81 18/11/09(金)08:14:25 No.546297927
日本橋
82 18/11/09(金)08:15:31 No.546298019
秋葉原も特殊な読みなんだよな より自然な語感の方に流れただけなんだけども 落ち着いて読みを考えてみると変だなっていう
83 18/11/09(金)08:17:08 No.546298149
きれんそうは!
84 18/11/09(金)08:19:09 No.546298317
>保栄茂 >この中に働いてない文字がおる 同性愛は非生産的だから真ん中の栄かな?
85 18/11/09(金)08:20:34 No.546298444
浪速は読めるけどたまに自信を失う
86 18/11/09(金)08:21:46 No.546298554
馬喰町が読めなくてすまなかった
87 18/11/09(金)08:26:35 No.546298920
御手洗
88 18/11/09(金)08:26:48 No.546298942
千葉は難読地名多いよね 土地が古いんだろうが
89 18/11/09(金)08:26:50 No.546298950
河堀口
90 18/11/09(金)08:27:23 No.546299006
花花花
91 18/11/09(金)08:31:14 No.546299327
酒匂も読み方変わるな
92 18/11/09(金)08:32:32 No.546299429
やはり飯山満を推したいな
93 18/11/09(金)08:33:02 No.546299465
>中国みたいに漢字当てる時もう少し漢字の読みをあわせられなかったのかな 一応音読みがそれなんだけど 一音ごとに漢字当てるのめんどくせ!って 漢字一文字に意味を無理やりねじ込んだのが訓読み
94 18/11/09(金)08:34:54 No.546299589
>アイヌ語の音というか韻は北方だけでなく全国に点在しているらしい 地名の末尾に「内」がつくのはアイヌ語のナイ=川が由来かもとは聞いた
95 18/11/09(金)08:35:01 No.546299600
北広島(北海道)
96 18/11/09(金)08:35:28 No.546299635
御調もなかなか
97 18/11/09(金)08:35:30 No.546299639
>御手洗 おてあらい!
98 18/11/09(金)08:35:47 No.546299663
実際万葉集とか見るとくそめんどさいなこれってなるしな…
99 18/11/09(金)08:39:05 No.546299897
>花花花 きものはばいせる
100 18/11/09(金)08:44:53 No.546300389
太秦って京都か…地方だから知らない人もいるだろう
101 18/11/09(金)08:45:41 No.546300457
馬喰横山
102 18/11/09(金)08:47:48 No.546300616
古い地名で言うと愛知に多いカタカナの小字も古さ感じて大好き
103 18/11/09(金)08:48:06 No.546300641
喜連瓜破
104 18/11/09(金)08:48:26 No.546300670
くりりん
105 18/11/09(金)08:49:06 No.546300714
手帳の後ろについてる大都市の路線図とか見てると楽しい 変な駅名一杯ある!
106 18/11/09(金)08:49:16 No.546300726
>和泉ナンバーの方がわいずみと読む ねーわ
107 18/11/09(金)08:50:00 No.546300776
東京都立国立高校というローカルジョーク
108 18/11/09(金)08:50:52 No.546300848
立売堀 道修町
109 18/11/09(金)08:51:45 No.546300907
太秦はユダヤの神社で有名やな
110 18/11/09(金)08:52:31 No.546300964
コミケへ向かう電車の中でみんな(しののめって読むんだあれ…)ってなってる東雲も有名だよね >東の空がわずかに明るくなる頃。夜明け方。あけぼの。〔古代,住居の明かり取りの部分に篠竹を編んでいたが,その篠竹の目が明るくなる意から,という〕 読めるかバカ!
111 18/11/09(金)08:52:32 No.546300967
>大阪の南側詳しくないので市内に住んでてもわりと最近まで読み知らなかった… 吉本に和泉修いるだろ!