虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/11/09(金)05:02:07 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/09(金)05:02:07 No.546288250

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/11/09(金)05:09:16 No.546288489

なにこれスピーカー?

2 18/11/09(金)05:10:09 No.546288523

うん

3 18/11/09(金)05:10:25 No.546288534

プッシュプル動作

4 18/11/09(金)05:12:06 No.546288588

キュイイ

5 18/11/09(金)05:13:23 No.546288621

磁場が回転してるの?

6 18/11/09(金)05:15:52 No.546288716

音楽信号は交流信号なんですよ

7 18/11/09(金)05:19:42 No.546288859

乳首開発の道具かと…

8 18/11/09(金)05:25:34 No.546289057

画像のはダイナミック型スピーカーの基本原理だね 静電型スピーカーだとちょっと構造違うけど交流信号使ってるってトコロは一緒 https://stax.co.jp/support/about_products/

9 18/11/09(金)05:28:54 No.546289168

この一往復が音の波形の形をなぞってるの?

10 18/11/09(金)05:30:28 No.546289220

>この一往復が音の波形の形をなぞってるの? そういう事です

11 18/11/09(金)05:31:43 No.546289274

波形の通りに板動かせば音が出るってのが単純すぎて納得いかん

12 18/11/09(金)05:31:57 No.546289282

逆にマイクロフォンは空気の粗密波を板(というか膜)で受けて それの振幅を電気信号に変えて送り出してるのだ

13 18/11/09(金)05:33:11 No.546289325

>波形の通りに板動かせば音が出るってのが単純すぎて納得いかん それが納得出来ないなら物を叩くと音が鳴る原理も納得出来なくなるぞ

14 18/11/09(金)05:34:22 No.546289365

ちなみにプッシュ側信号とプル側信号を別々に駆動してやるとよりハイファイなシステムになる

15 18/11/09(金)05:39:12 No.546289543

原理そのものは単純だけど入力信号に対してより正確にトレースした空気の粗密波を発生させようとするとこれが非常に難しい 加えて(特にコーン形状のダイナミック型の場合は)エンクロージャとの兼ね合いも計算に入れないといけないし

16 18/11/09(金)05:41:32 No.546289625

スピーカーユニットの話だと主に中高域・高域用ユニットだけどハイルドライバーが好きだな 発展系のELACのJETトゥイーターとか

17 18/11/09(金)05:44:09 No.546289727

>エンクロージャとの兼ね合いも計算に入れないといけないし 無限大バッフルは浪漫

18 18/11/09(金)05:46:34 No.546289816

最近のはマグネットが大抵ネオジムマグネットだよね 昔はサマリウムコバルトとか有ったけど

19 18/11/09(金)05:47:42 No.546289861

FOCALの上位モデルみたいに永久磁石じゃなくて電気磁石を使ってるところも有るには有る まぁその分エコじゃないシステムになるけど趣味だしね…

20 18/11/09(金)05:55:19 No.546290126

ネオジムは磁力が高い一方で温度が上昇すると磁力がヘタるという弱点を抱えてる

21 18/11/09(金)05:59:47 No.546290301

>FOCALの上位モデルみたいに永久磁石じゃなくて電気磁石を使ってるところも有るには有る >まぁその分エコじゃないシステムになるけど趣味だしね… ああ両方コイルでも鳴るっちゃなるのか

22 18/11/09(金)06:00:54 No.546290343

FOCALの上位モデルの見た目脊椎感すごいよね めっちゃ脊椎

23 18/11/09(金)06:05:14 No.546290525

ボイスコイル周辺って想像以上に熱持つからな… まぁめっちゃ振幅してるんだから当然っちゃー当然なんだけど

24 18/11/09(金)06:08:00 No.546290633

「」がすごいIQ高めの会話をしている...!

25 18/11/09(金)06:16:44 No.546291018

振動板に極薄のセラミックを使ってるユニットメーカーも有るよね 衝撃与えちゃうと割れちゃうから取り扱いに厳重にならないといけないやつ

26 18/11/09(金)06:21:04 No.546291166

ツイーターにベリリウム使ってる所とかな… 製造工程では作業員が防護服着ているという

27 18/11/09(金)06:23:12 No.546291234

毒性あるからな…

28 18/11/09(金)06:40:57 No.546291904

>振動板に極薄のセラミックを使ってるユニットメーカーも有るよね ドイツのAccutonだな アヴァロン辺りが使ってるユニット

29 18/11/09(金)07:16:02 No.546293596

ピストン運動

30 18/11/09(金)07:18:48 No.546293768

紙コップとかで音楽鳴らすとなんか魔法みたいな凄味を感じる

31 18/11/09(金)07:30:16 No.546294497

私エッジ部分にウレタン使ってるユニット嫌い!

32 18/11/09(金)08:03:56 No.546297052

平面磁界駆動!

33 18/11/09(金)08:23:43 No.546298703

蓄音機最初に作ったのって確か…

↑Top