虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/11/08(木)22:28:18 No.546218026

    「」の家はこれぐらいで十分だ

    1 18/11/08(木)22:29:22 No.546218388

    うんこマフラー

    2 18/11/08(木)22:29:31 No.546218434

    ブラウン管テレビに地デジチューナーつけてそう

    3 18/11/08(木)22:30:30 No.546218758

    スレ「」かわいそう

    4 18/11/08(木)22:31:08 No.546218992

    こういうのなんて言うんだろ 長屋?

    5 18/11/08(木)22:31:30 No.546219126

    今となりの幼稚園拡張するからって追い出されそうになってる

    6 18/11/08(木)22:32:02 No.546219298

    町営住宅

    7 18/11/08(木)22:32:17 No.546219372

    木造よりはマシかな…

    8 18/11/08(木)22:33:53 No.546219836

    懐かしいな まだ有るとこには有るんだろうな

    9 18/11/08(木)22:34:20 No.546219990

    臭突とプロパンってことは割と田舎か

    10 18/11/08(木)22:34:33 No.546220068

    瓦にモルタルだからまだマシ 中学の友達は本当にプレハブ長屋に住んでた

    11 18/11/08(木)22:35:01 No.546220235

    >懐かしいな >まだ有るとこには有るんだろうな まだ近所に幾つか残ってるけどもう残り2件になった 先週くらいから無人になったとこは取り壊ししてるわ

    12 18/11/08(木)22:35:16 No.546220316

    意外とそんなに家賃安くなかったりするんだよなぁこういうの

    13 18/11/08(木)22:35:29 No.546220387

    お安く住めるんでしょう?

    14 18/11/08(木)22:35:49 No.546220527

    この煙突なんでくるくる回るの?

    15 18/11/08(木)22:36:03 No.546220591

    昔は家族でこういうとこに住んでたわあ

    16 18/11/08(木)22:36:11 No.546220635

    風呂はいったん玄関出て外から入るやつじゃん

    17 18/11/08(木)22:36:26 No.546220710

    ウチの地元は既に新規は募集してなくて高齢でいなくなったとこから潰して建て替えてるとこが多いな

    18 18/11/08(木)22:36:44 No.546220808

    一人暮らしならこれでちょうどいい

    19 18/11/08(木)22:37:03 No.546220917

    文化住宅ってやつだ

    20 18/11/08(木)22:37:42 No.546221133

    >この煙突なんでくるくる回るの? 便槽内にこもる臭気を外に出す為 主にアンモニアなので煙突から出せば臭気は降りてこない 電動タイプと風で回転するタイプがある

    21 18/11/08(木)22:37:54 No.546221198

    下手なアパートよりはマシ

    22 18/11/08(木)22:38:07 No.546221263

    ばあちゃんちはこれを木造一戸建にして集落にしたようなのだった ちょうど戦後の掘っ立て小屋が今まで残ったみたいな感じで もうばあちゃんもいないしその集落も区画整理で消えちゃった

    23 18/11/08(木)22:39:19 No.546221675

    >電動タイプと風で回転するタイプがある なるほど… 見たことあるけどその家に入ったことなかったので謎だったよ

    24 18/11/08(木)22:41:31 No.546222362

    >なるほど… >見たことあるけどその家に入ったことなかったので謎だったよ 田舎だと普通の一軒家にもあるぞ

    25 18/11/08(木)22:41:37 No.546222394

    鍵はくるくる回してかけるやつ うまくドアがハマってないと鍵をかけられない

    26 18/11/08(木)22:42:40 No.546222738

    佐賀市北川副町大字光法1212番地 光法団地

    27 18/11/08(木)22:42:45 No.546222770

    >ばあちゃんは木造一戸建なのだった >ばあちゃんも区画整理で消えちゃった

    28 18/11/08(木)22:43:14 No.546222894

    八王子には結構たくさんある

    29 18/11/08(木)22:44:05 No.546223183

    駅からキロメートル単位で離れると急に増えるイメージ

    30 18/11/08(木)22:44:46 No.546223389

    よく考えて作られてるんだろうけど如何せんあらゆるパーツが古すぎて…

    31 18/11/08(木)22:45:36 No.546223670

    >文化住宅ってやつだ それ東じゃ通じないんですよ

    32 18/11/08(木)22:45:54 No.546223762

    壁が砂壁のイメージ

    33 18/11/08(木)22:46:02 No.546223807

    茶色いトタンの外壁が足りない

    34 18/11/08(木)22:46:37 No.546224007

    新築のこういうのはないの?

    35 18/11/08(木)22:48:02 No.546224515

    新築で間取りとか近いものはあるかもしれないが さすがに水まわり台所とか個別のパーツは現代的なんじゃ

    36 18/11/08(木)22:48:06 No.546224532

    >>文化住宅ってやつだ >それ東じゃ通じないんですよ 西でも文化住宅って言ったら2階建てのやつのイメージが強いと思う

    37 18/11/08(木)22:48:06 No.546224539

    実家に帰ったら昔こういうのが並んでたところが更地になってた

    38 18/11/08(木)22:48:22 No.546224612

    くるくるは浄化槽が砂利にぶっかけて表面のバイオフィルムで処理させるかなり古いタイプの場合に臭気抜きで使われる

    39 18/11/08(木)22:48:31 No.546224663

    東京のワンルームとは比べるべくもない良物件 家賃も安い

    40 18/11/08(木)22:48:36 No.546224707

    現代のこいつがレオパレスってやつでは

    41 18/11/08(木)22:49:08 No.546224856

    長屋

    42 18/11/08(木)22:49:32 No.546224983

    浴槽は自分で設置しないと駄目だと聞く

    43 18/11/08(木)22:49:54 No.546225099

    >現代のこいつがレオパレスってやつでは こっちの方が作りがしっかりしてる

    44 18/11/08(木)22:49:57 No.546225121

    >現代のこいつがレオパレスってやつでは 天井1枚抜いたらつながってるしな…

    45 18/11/08(木)22:50:16 No.546225221

    >佐賀市北川副町大字光法1212番地 光法団地 なるほど佐賀じゃろがい!

    46 18/11/08(木)22:50:20 No.546225239

    >現代のこいつがレオパレスってやつでは 防音は間違いなくスレ画のがマシだと思う

    47 18/11/08(木)22:51:03 No.546225466

    生活感を具現化した住まい

    48 18/11/08(木)22:51:33 No.546225609

    呼び鈴ついてねえからドア叩いてごめんくださーいって言うのがめんどくさかった

    49 18/11/08(木)22:51:42 No.546225650

    俺のは屋根がトタンで土壁だった 中学上がった年の台風で屋根が飛ばされて引っ越しを余儀なくされた 新しいアパートの水洗トイレに感動した もうスリッパを便槽に落とさなくていいんだって

    50 18/11/08(木)22:51:57 No.546225731

    ここ住んでる子と遊んじゃいけないって言われるやつ?

    51 18/11/08(木)22:51:59 No.546225744

    こういうとこに住んで趣味に金使うほうが人生有意義かもわからんね

    52 18/11/08(木)22:52:00 No.546225754

    玄関と勝手口なのかな2つドアあるのは

    53 18/11/08(木)22:52:36 No.546225925

    家族が電話を取り次いでくれないやつ

    54 18/11/08(木)22:52:47 No.546225974

    >ここ住んでる子と遊んじゃいけないって言われるやつ? そういうこと言っちゃう親持つ子もそこそこ不幸なやつ

    55 18/11/08(木)22:52:56 No.546226044

    耐震性の問題で街は取り壊したいけど住人は補償金目当てに居座るよ…

    56 18/11/08(木)22:53:14 No.546226145

    同じようなタイプのばあちゃんちだと風呂とつながってた気がする二つ目の扉

    57 18/11/08(木)22:53:36 No.546226258

    保証金出るのかな… 他の市営には引っ越し代出すよとは言われたけど

    58 18/11/08(木)22:53:37 No.546226263

    中はこんなんだよ su2702198.jpg

    59 18/11/08(木)22:53:57 No.546226372

    これのグレードがちょっと上がると 1戸ずつ分離されて大きくなった感じになる

    60 18/11/08(木)22:54:09 No.546226445

    山の中の一軒家でもなく2018年にもなって汲み取り便所が現役てすごいな

    61 18/11/08(木)22:54:09 No.546226448

    >玄関と勝手口なのかな2つドアあるのは ググルマップでみると勝手口は風呂場みたい

    62 18/11/08(木)22:54:20 No.546226493

    近所の市営団地調べたらなかなかスリリングな物件がでてくるでてくる でも2DKで2.9万

    63 18/11/08(木)22:55:08 No.546226786

    スラム呼ばわりされる

    64 18/11/08(木)22:55:13 No.546226817

    >su2702198.jpg 小便器あるのが時代を感じる

    65 18/11/08(木)22:55:22 No.546226864

    大元はここに住んで金貯めて家でも建ててねって所だからね 住んで都にする俺にはそんなの関係なかった

    66 18/11/08(木)22:55:51 No.546227001

    エアコンあるの?

    67 18/11/08(木)22:56:08 No.546227091

    小中と友人だった母子家庭の子が済んでたな 引っ越しで別れるまで週二くらいで遊びに行ってた

    68 18/11/08(木)22:56:22 No.546227169

    景気悪そうな家だ

    69 18/11/08(木)22:56:49 No.546227290

    >su2702198.jpg よく見ると換気扇後付のやつだな 換気扇が標準装備じゃないくらい昔のものってことか…

    70 18/11/08(木)22:57:23 No.546227475

    外見のわりに中をリフォームしててきれいなとこもある 中も汚いとこもおおい 特にトイレ

    71 18/11/08(木)22:57:36 No.546227538

    >ここ住んでる子と遊んじゃいけないって言われるやつ? 都会じゃ団地の子と遊んじゃいけないぜ

    72 18/11/08(木)22:57:47 No.546227594

    >大元はここに住んで金貯めて家でも建ててねって所だからね >住んで都にする俺にはそんなの関係なかった 独身であっても連帯保証人の親兄弟が生きてるうに一軒家かマンションに引っ越せだからな 甥や姪を連帯保証人にするわけにもいくまいよ 連帯保証人屋というのがいるけどあれは金貸しの派生だからな金利取られる

    73 18/11/08(木)22:57:55 No.546227642

    >小便器あるのが時代を感じる 一軒家でも古い家は大便器と小便器ふたつあるよね

    74 18/11/08(木)22:58:11 No.546227721

    >こういうとこに住んで趣味に金使うほうが人生有意義かもわからんね ここに住む層は趣味になんて使う金もないよ

    75 18/11/08(木)22:58:34 No.546227834

    隣に三列建ってたけど庭スペースに増築してる人多かった

    76 18/11/08(木)22:58:45 No.546227883

    これ系以下の新しいだけのクソ物件よりは… でも可能な限りお世話になりたくはないな

    77 18/11/08(木)22:59:28 No.546228089

    >中はこんなんだよ >su2702198.jpg 小便器水流れるの?

    78 18/11/08(木)22:59:37 No.546228141

    >ここ住んでる子と遊んじゃいけないって言われるやつ? これ言う家庭も遊んじゃいけない子と遊ぼうと思えば遊べる環境な時点でたいして上流ではないよね

    79 18/11/08(木)22:59:46 No.546228173

    地元だと2DKに駐車場付きで家賃1万2000とかだから 入れるなら入りたいよ 空きは毎回抽選でお金に困ってる若夫婦とか老人優先て感じ

    80 18/11/08(木)23:00:46 No.546228493

    トイレと風呂が汚いのはマジ無理

    81 18/11/08(木)23:00:47 No.546228505

    >小便器水流れるの? 流れない

    82 18/11/08(木)23:01:01 No.546228581

    真っ当に働いてたらそもそも住めないはず

    83 18/11/08(木)23:01:13 No.546228649

    ここで金貯めて家を買ったなぁ…なつかしい

    84 18/11/08(木)23:01:19 No.546228686

    >>小便器水流れるの? >流れない どうすんのそれ…

    85 18/11/08(木)23:01:39 No.546228804

    >流れない 昔の人はおおらかだったんだなあ

    86 18/11/08(木)23:01:48 No.546228866

    実家がこんな感じ笑

    87 18/11/08(木)23:01:51 No.546228877

    >ウチの地元は既に新規は募集してなくて高齢でいなくなったとこから潰して建て替えてるとこが多いな どこもそうだよね ウチはお年寄り元気だからかこういうのあちこちに残っててそれなりに住んでる

    88 18/11/08(木)23:02:10 No.546228993

    キャンプ場とか堤防とかに簡易トイレあるでしょ? ほぼアレだよ

    89 18/11/08(木)23:09:24 No.546231305

    >山の中の一軒家でもなく2018年にもなって汲み取り便所が現役てすごいな 下水道化してない地域はどうしても汲み取りは残っちゃうからね 新規で建つ家はほぼ浄化槽だけど古いのは移行する金が無くてそのまま

    90 18/11/08(木)23:09:55 No.546231449

    レオパレスや木造アパートより断然住みやすいんだよな実は

    91 18/11/08(木)23:10:50 No.546231757

    地元郊外にこのテの団地あるけど独特の異臭がマジ無理

    92 18/11/08(木)23:11:12 No.546231875

    >昔の人はおおらかだったんだなあ ここ3~40年で衛生概念が相当変わったよね…特にトイレ関係 公衆トイレの小で小便器すらないとこもあったし

    93 18/11/08(木)23:12:16 No.546232218

    トイレが壁とか本当にキツいからな…

    94 18/11/08(木)23:12:18 No.546232225

    これの戸建て版みたいなのに友人が住んでたけど 作りが古いだけで下手なアパートより良いなと思った

    95 18/11/08(木)23:12:51 No.546232422

    >ブラウン管テレビに地デジチューナーつけてそう スーファミやプレステが一番いい画像で楽しめるんだぞ バーチャガンだって使える ビデオ一体型だともう最高じゃねえか

    96 18/11/08(木)23:13:34 No.546232673

    そもそもトイレに臭突ついてるから汲み取り式なんだ

    97 18/11/08(木)23:14:24 No.546232928

    究極的にはトイレはどこかの施設で

    98 18/11/08(木)23:14:24 No.546232934

    二戸一は隣人がまともなら割といいぞ

    99 18/11/08(木)23:14:41 No.546233025

    もうボットン便所が通じないもかもしれない…

    100 18/11/08(木)23:14:59 No.546233098

    地元にまだあるわ 壁が木造だし目と鼻の先が墓場だ

    101 18/11/08(木)23:15:08 [蛆&蝿] No.546233133

    やあ

    102 18/11/08(木)23:15:11 No.546233150

    爺婆の終の棲家ならいいんじゃない子供いたらくっせぇでイジメられるだろうけど

    103 18/11/08(木)23:15:29 No.546233257

    金ないくせにプロパンなのなんなんだろう

    104 18/11/08(木)23:15:50 No.546233366

    >壁が木造だし目と鼻の先が墓場だ 墓の近くはなんか怖いな…

    105 18/11/08(木)23:15:50 No.546233369

    プロパンしか選択肢がないんだ

    106 18/11/08(木)23:15:57 No.546233405

    >やあ 蛆殺し撒くね…

    107 18/11/08(木)23:16:12 No.546233480

    蔵とかある昔の豪邸なんだけどトイレが中途半端にこんなのって残念なのが田舎にある

    108 18/11/08(木)23:16:28 No.546233568

    >金ないくせにプロパンなのなんなんだろう 初期費用大事

    109 18/11/08(木)23:16:31 No.546233583

    >金ないくせにプロパンなのなんなんだろう 田舎で都市ガスなんて通ってないからだ

    110 18/11/08(木)23:16:31 No.546233589

    やったら砂利が多い庭と 畑余裕な庭がある

    111 18/11/08(木)23:16:41 No.546233641

    都市ガスが整備されてない古いところがプロパン そういう土地だとこういう類いの住宅が生き残ってたりするのでプロパン

    112 18/11/08(木)23:17:33 No.546233944

    こういうところはカマドウマがよく出そう

    113 18/11/08(木)23:17:38 No.546233976

    テラスハウス

    114 18/11/08(木)23:17:58 No.546234088

    おおざっぱな家だと姉妹の使用済み生理用ナプキンがそのまま中に捨ててあったりするボットン便所

    115 18/11/08(木)23:18:02 No.546234103

    問題は耐震性だよね

    116 18/11/08(木)23:18:14 No.546234177

    >蔵とかある昔の豪邸なんだけどトイレが中途半端にこんなのって残念なのが田舎にある 住んでる人が若いと水回りリフォームして浄化槽にするんだけどね 孫も遊びに来ない様な人はそのままだわ

    117 18/11/08(木)23:18:16 No.546234195

    ムカデも出るよ

    118 18/11/08(木)23:18:41 No.546234289

    こういうのなら好き su2702338.jpg

    119 18/11/08(木)23:19:41 No.546234624

    G、ムカデ、ネズミ、ヘビ、イタチ、クモあたりは出る イタチは天井を走り回るのだ 怖いぞ

    120 18/11/08(木)23:20:22 No.546234857

    アシダカ蜘蛛ぐらいではビビらなくなったな ゴキは許さん

    121 18/11/08(木)23:20:28 No.546234890

    >ムカデも出るよ 帰ってくだち!

    122 18/11/08(木)23:20:37 No.546234944

    普通の家だけどすぐ裏が山なのでムカデも蜘蛛もゴキも普通に出るんですけどうち…

    123 18/11/08(木)23:21:13 No.546235146

    >懐かしいな >まだ有るとこには有るんだろうな 奈良には沢山ある

    124 18/11/08(木)23:21:47 No.546235325

    おかんの実家が元庄屋のでっかい家で汲み取りだったけど 子供にあの穴は怖すぎて二度と来たくないと号泣したら 翌年水洗になったよ死んだじっちゃん悪かったな!

    125 18/11/08(木)23:21:56 No.546235389

    ウチの近所のは家賃月5千円だったなあ

    126 18/11/08(木)23:23:28 No.546235900

    >子供にあの穴は怖すぎて二度と来たくないと号泣したら >翌年水洗になったよ死んだじっちゃん悪かったな! 汲み取りはお年寄りにも地味に負担デカいからいい機会だったんじゃないかな…

    127 18/11/08(木)23:23:28 [汲み取り屋] No.546235903

    奥さーん!バケツで水入れてくださーい!

    128 18/11/08(木)23:23:28 No.546235904

    和式はまあ判る 洋式のボットンはマジ無理…

    129 18/11/08(木)23:23:35 No.546235950

    出るときは普通に掃除してれば文句言われない

    130 18/11/08(木)23:24:10 No.546236120

    DQN一家が住んでるイメージ

    131 18/11/08(木)23:24:35 No.546236254

    汲み取り式衛星車とかまだ市で管理してたりするんだろうか

    132 18/11/08(木)23:24:39 No.546236278

    たまに不揃いな高級車が止まってたりする

    133 18/11/08(木)23:25:06 No.546236438

    北海道の田舎にはまだ炭住が結構あるんだね だいぶ廃墟だけど

    134 18/11/08(木)23:25:12 No.546236468

    和式ボットンでも漏斗状になってなくて 下から上まで口あけてるのはキツい

    135 18/11/08(木)23:25:24 No.546236548

    >汲み取り式衛星車とかまだ市で管理してたりするんだろうか 市では管理できないとこが多いから民間委託が殆どだな

    136 18/11/08(木)23:26:01 No.546236759

    御殿が建つらしいな汲み取り屋

    137 18/11/08(木)23:27:02 No.546237132

    >御殿が建つらしいな汲み取り屋 景気のいい時はそんな職につきやがってって言われて 景気が悪いとこういうこと言われる

    138 18/11/08(木)23:27:13 No.546237192

    外だとブブブブとモーターの音が常に聞こえてる記憶

    139 18/11/08(木)23:27:34 No.546237317

    墓場の隣にある市営のやつがこんなんだけど 老朽化のせいか入居者死亡または転居しだい順次取り壊ししてる