虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/11/08(木)20:41:17 俺もそ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/08(木)20:41:17 No.546184064

俺もそうであってほしい

1 18/11/08(木)20:42:38 No.546184485

子供の絵のコンクールとかめっちゃ自由な発想で描きまくってて好き

2 18/11/08(木)20:43:28 No.546184721

常識に囚われない発想っていいよね

3 18/11/08(木)20:43:31 No.546184739

ミックスナッツそれぞれがどういう風に生まれてきてるか知らんし…

4 18/11/08(木)20:44:09 No.546184936

カシューナッツが一番びっくりしたわ あんな部分なのかよ

5 18/11/08(木)20:45:20 No.546185295

ナッツ類が木から採れるって知ってる分普通に賢い子供だと思う 小さい頃は地面を掘ったら出てくるものかとばかり

6 18/11/08(木)20:46:22 No.546185600

ピーナッツは地下に成るからな…

7 18/11/08(木)20:51:13 No.546187170

なんでそんな物を発見して食べようという思考に至ったんだ

8 18/11/08(木)21:05:47 No.546192062

日本だって根っこそのものな牛蒡とか食べてるし…

9 18/11/08(木)21:20:15 No.546196676

トマトとイモが同時に取れる植物開発されてたよね

10 18/11/08(木)21:21:33 No.546197094

でも魚の切り身が海を泳いでるってのはちょっと…

11 18/11/08(木)21:24:58 No.546198214

>でも魚の切り身が海を泳いでるってのはちょっと… 流石にそこま勘違いしてなかったけどシャケはそんなに大きくなくて切り身は1匹から一個しか取れないと思ってた

12 18/11/08(木)21:26:01 No.546198545

>でも魚の切り身が海を泳いでるってのはちょっと… こっちは流石に電子レンジ猫みたいな作り話じゃないかと思ってるわ

13 18/11/08(木)21:30:01 No.546199832

流石に切り身が泳いでるっていうのは嘘だと思う

14 18/11/08(木)21:30:26 No.546199938

ピーナッツは名誉ナッツだからな…

15 18/11/08(木)21:31:04 No.546200125

>>でも魚の切り身が海を泳いでるってのはちょっと… >こっちは流石に電子レンジ猫みたいな作り話じゃないかと思ってるわ アンケートにたいしてネタ返答したんじゃねーかなって

16 18/11/08(木)21:31:51 No.546200356

>でも魚の切り身が海を泳いでるってのはちょっと… うちの伯父はHIRAKIしか見たことなかったせいで海の絵描いたとき開きを泳がせてクラスの皆に笑われたと抗議することで倹約家だった祖母から尾頭付きの魚を勝ち取ったって言ってた

17 18/11/08(木)21:31:55 No.546200375

カブトムシ電池はガセネタだって聞いた

18 18/11/08(木)21:32:25 No.546200509

>でも魚の切り身が海を泳いでるってのはちょっと… https://pbs.twimg.com/media/DqpaxHjVYAA-Z4a.jpg

19 18/11/08(木)21:38:25 No.546202257

>トマトとイモが同時に取れる植物開発されてたよね ナス科なので接木で可能なのでは!?ってやってはみたものの 栄養溜め込む部分が増えたので普通にどっちにも回らなくて残念な代物になったという話の

↑Top