18/11/08(木)19:47:34 異世界... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/08(木)19:47:34 No.546167167
異世界の甘味処事情ってやっぱ大変なのかな 佐藤が貴重品だったりチョコ無かったり
1 18/11/08(木)19:48:00 No.546167311
やっぱも何も作者の設定次第でしょ
2 18/11/08(木)19:48:56 No.546167582
ハチミツならあるだろうしサトウキビ畑がある地方とかかもしれんし
3 18/11/08(木)19:48:58 No.546167593
コーラの泉とかドーナッツのなる木とかあるかもしれないしな
4 18/11/08(木)19:50:17 No.546167956
異世界なんだからこちらの砂糖を甘く感じる保証もない
5 18/11/08(木)19:50:28 No.546167999
この手の解説を見ると魔法が科学の代わりをするとは考えないのかなって思う
6 18/11/08(木)19:51:10 No.546168189
そしてエルフ達を皆虫歯にして殺しちまうんだろ?
7 18/11/08(木)19:51:30 No.546168279
たしかに佐藤さんは貴重だろうな
8 18/11/08(木)19:51:55 No.546168392
異世界の甘味の虜になり 異世界で奴隷として生涯を終えるのであった
9 18/11/08(木)19:52:23 No.546168532
またしまむらゲートか
10 18/11/08(木)19:52:51 No.546168648
砂糖って食べないほうがいいらしいな 糖質制限とかじゃなくて白砂糖限定で
11 18/11/08(木)19:53:15 No.546168760
そういやしまむらがエルフの里へのゲートだったな…
12 18/11/08(木)19:53:35 No.546168852
>異世界なんだからこちらの砂糖を甘く感じる保証もない やめろその方向は突き詰めるとコミュニケーション不能になるぞ
13 18/11/08(木)19:53:59 No.546168977
甘味に驚く展開は異世界ものよりもポスアカ系SFの方が好きよ
14 18/11/08(木)19:55:20 No.546169434
>この手の解説を見ると魔法が科学の代わりをするとは考えないのかなって思う 誰でも使える魔道具的なのが開発できるような設定の魔法なら科学に近しくなるだろうけど あまりに魔法が個人の資質に左右されると発展しないケースもあるんじゃね ゼロ魔なんて6000年特に発展もせずにあのザマだし
15 18/11/08(木)19:56:12 No.546169726
何故か王様が板チョコ食ってる異世界転生ものとかもあるぞ
16 18/11/08(木)19:56:35 No.546169838
コンニャクは別容器か…
17 18/11/08(木)19:57:19 No.546170062
産業革命も起こらず化学も未発達な江戸時代に黒砂糖を作った薩摩は魔境と申すか
18 18/11/08(木)19:58:33 No.546170476
>砂糖って食べないほうがいいらしいな >糖質制限とかじゃなくて白砂糖限定で 砂糖は化学式で表せるからな
19 18/11/08(木)19:59:13 No.546170666
砂糖以外の甘味が流通するだけだな
20 18/11/08(木)19:59:30 No.546170750
魔法で甘くなるんですよ
21 18/11/08(木)20:00:04 No.546170942
>異世界なんだからこちらの砂糖を甘く感じる保証もない いいですよね 構造異性体も全部反対なミラーワールド 不味いわ栄養摂取できないわで
22 18/11/08(木)20:00:21 No.546171047
今どきこんにゃく使うやついるんだろうか
23 18/11/08(木)20:00:22 No.546171053
異世界がどんな世界かの定義もへったくれもないので 異世界では○○ってどうなん?って言われても答えようがない
24 18/11/08(木)20:01:33 No.546171436
サルディ ロッチェリ
25 18/11/08(木)20:02:46 No.546171844
麦があって酒も作るなら水飴くらい作るんじゃないの
26 18/11/08(木)20:02:54 No.546171896
地上が知性を持つ藻で覆われていて個にして群として光合成しながら平和に機能しているから何一つ発達していない異世界
27 18/11/08(木)20:02:58 No.546171927
異世界には魔法の粉がありそうだしな
28 18/11/08(木)20:03:28 No.546172084
麦だけで作れる麦芽水飴の作り方を覚えておけば 急に異世界に転生しても役に立つぞ! 手間自体は結構かかるけど
29 18/11/08(木)20:04:05 No.546172300
別のエルフコラで貴重品のコショウを買って持ち込むってのがあったけど 転移先が地球で言うインドみたいな香辛料原産国だったら悲劇だな
30 18/11/08(木)20:04:09 No.546172325
su2701761.jpg su2701763.jpg
31 18/11/08(木)20:05:21 No.546172695
>麦があって酒も作るなら水飴くらい作るんじゃないの 麦芽を粉にして粥に混ぜて煮詰めるなんて 知らないとなかなか思いつかないと思う
32 18/11/08(木)20:05:49 No.546172841
異世界ってだけだとマッドマックスな世界からサイバーパンクでも剣と魔法の世界でもなんでもありだからな せめて中世ファンタジー世界とか絞れよ
33 18/11/08(木)20:07:10 No.546173228
麦自体通常潰すか粉にして粥にして食べるものだし そもそも麦芽の糖化も保存状態の悪い麦を食べただけの偶然の産物だと思うよ
34 18/11/08(木)20:07:29 No.546173320
中世ファンタジー以外にエルフがいても困るし…
35 18/11/08(木)20:07:40 No.546173374
>麦芽を粉にして粥に混ぜて煮詰めるなんて >知らないとなかなか思いつかないと思う 色んな澱粉を元に各国で製造利用が始まってるし なんだかんだ辿り着くみたいだ 灰の利用もそんな感じだし
36 18/11/08(木)20:07:44 No.546173393
>この手の解説を見ると魔法が科学の代わりをするとは考えないのかなって思う 魔法を含んだ文化発展の仕方とか考えるのが大変過ぎるから… 真面目にやると本格SFの世界になると思う
37 18/11/08(木)20:08:04 No.546173488
まず麦の性質自体こちらと同じものなのか?
38 18/11/08(木)20:08:41 No.546173671
>麦芽を粉にして粥に混ぜて煮詰めるなんて >知らないとなかなか思いつかないと思う 麦芽の時点で甘いし麦芽にさらに他のデンプン足すと甘味が量産できる事に気がつくのはわりと簡単なんじゃないかと思う
39 18/11/08(木)20:08:41 No.546173675
>中世ファンタジー以外にエルフがいても困るし… なんでや サイバーパンク世界にエルフがいてもええやろがい!
40 18/11/08(木)20:09:21 No.546173852
特に地理的なアレとか無いのに香辛料が高価で取引されてたりする
41 18/11/08(木)20:09:29 No.546173886
スペオペエルフがおってもええやろがい!
42 18/11/08(木)20:09:36 No.546173924
現実世界の甘味も別の異世界からきたひとが教えてくれただけかもしれないし…
43 18/11/08(木)20:09:50 No.546173975
>麦芽の時点で甘いし麦芽にさらに他のデンプン足すと甘味が量産できる事に気がつくのはわりと簡単なんじゃないかと思う 日本だと奈良時代にはもう普及してたしな 麦じゃなくて米だが
44 18/11/08(木)20:10:10 No.546174062
>su2701761.jpg >su2701763.jpg 食料事情改善すると肥満が問題化するよね…
45 18/11/08(木)20:10:45 No.546174248
地球の法則に一個何か要素足すだけで分厚いSF小説作れるので どれぐらい軽くするかも重要なんだ
46 18/11/08(木)20:10:57 No.546174285
>この手の解説を見ると魔法が科学の代わりをするとは考えないのかなって思う 再現性と普遍性があるか否かはすごく大きいのだ
47 18/11/08(木)20:11:04 No.546174317
映画アバターの原住民は割とエルフ
48 18/11/08(木)20:11:05 No.546174331
>知らないとなかなか思いつかないと思う 思いついたのだと考えてることに驚きを隠せない
49 18/11/08(木)20:11:18 No.546174399
魔法に再現性と普遍性があったらいかんのかい!
50 18/11/08(木)20:11:58 No.546174602
魔法なんて体系化されて複数の人間が同じ魔法扱えるんだから その世界の科学そのものだろ
51 18/11/08(木)20:12:34 No.546174792
魔法が科学の代わりをしてる作品も割と有る
52 18/11/08(木)20:12:37 No.546174811
>スペオペエルフがおってもええやろがい! 紋章シリーズきたな…
53 18/11/08(木)20:12:47 No.546174847
>地球の法則に一個何か要素足すだけで分厚いSF小説作れるので >どれぐらい軽くするかも重要なんだ 引くだけ引いて知能を極限まで低下させたのがちょっと多い節はある
54 18/11/08(木)20:13:16 No.546175003
個人の素養に依存してたり精霊のご機嫌とか月の満ち欠けとかめんどくさい魔法もあるんだ
55 18/11/08(木)20:13:27 No.546175055
魔法で育てられた食べ物が現代では希少で高値で取引されるように 科学で育てられた食べ物はきっと異世界では希少だよ
56 18/11/08(木)20:15:00 No.546175557
見方を変えれば魔法も工学的な側面はある そも体系的であり同じ条件で再現性が認められるならそれは科学だ
57 18/11/08(木)20:15:03 No.546175574
ちなみに最近のしまむらはお菓子売ってるから他所で買い込む必要ない
58 18/11/08(木)20:15:18 No.546175639
そういう異世界の文化めっちゃ作り込んでる奴教えてよ 指輪物語以外で
59 18/11/08(木)20:15:26 No.546175688
合成スシ
60 18/11/08(木)20:15:40 No.546175771
異世界は魔法がある中世という前提で話す子は稀によく見かける
61 18/11/08(木)20:15:56 No.546175867
設定によるところはもちろんあると思うんだけど個人単位でエンジンやらモーターの力を超えるような力を生み出せたりテレパシーで遠くの相手に通信出来るならむしろ魔法を絡めた科学力が現代以上にぐんぐん上がりそうな気がするんだよな…
62 18/11/08(木)20:16:13 No.546175948
>そういう異世界の文化めっちゃ作り込んでる奴教えてよ >指輪物語以外で ホビットの冒険
63 18/11/08(木)20:16:15 No.546175962
>そういう異世界の文化めっちゃ作り込んでる奴教えてよ >指輪物語以外で ライドンキング
64 18/11/08(木)20:16:37 No.546176068
魔法を科学化させて発展させると なのは世界とかになるんじゃなかろうか
65 18/11/08(木)20:17:04 No.546176171
メープルシロップならあるんでねえの
66 18/11/08(木)20:17:10 No.546176203
蒸気機関の有無は科学の躍進に大きく貢献した 蒸気+魔法のごった煮ファンタジー好き
67 18/11/08(木)20:17:22 No.546176267
>そういう異世界の文化めっちゃ作り込んでる奴教えてよ >指輪物語以外で ベルセルク
68 18/11/08(木)20:17:26 No.546176287
>設定によるところはもちろんあると思うんだけど個人単位でエンジンやらモーターの力を超えるような力を生み出せたりテレパシーで遠くの相手に通信出来るならむしろ魔法を絡めた科学力が現代以上にぐんぐん上がりそうな気がするんだよな… 個人で出力がそこまで違うと 規格化量産化で詰むから頭打ちすると思う
69 18/11/08(木)20:17:36 No.546176345
いいよね魔法みたいなスチームパンク
70 18/11/08(木)20:18:25 No.546176621
どっかで見た人だと思ったらロスカットの人か
71 18/11/08(木)20:18:53 No.546176788
su2701795.jpg
72 18/11/08(木)20:19:01 No.546176846
まずは誰でも使えるように魔法電池を開発するところから始めれば
73 18/11/08(木)20:19:08 No.546176884
マジックパンクというジャンルがうっすらと存在しているようないないような
74 18/11/08(木)20:19:13 No.546176923
人間しか魔法使えないならギリギリ近世あたりの技術力で詰みそうだけど魔道具的なのが量産できるなら間違いなくSFになるだろうな
75 18/11/08(木)20:19:38 No.546177084
なんでコンニャクを別容器で…
76 18/11/08(木)20:19:43 No.546177126
>個人の素養に依存してたり精霊のご機嫌とか月の満ち欠けとかめんどくさい魔法もあるんだ 科学も個人の素養の要素大いにあるし云々
77 18/11/08(木)20:19:49 No.546177168
人間の魔力で動かすものは結局人力と変わらないから動力源としては下の下! 個人によらない魔力源を使おう
78 18/11/08(木)20:19:58 No.546177227
ゲームか何かは忘れたが虫からチョコ的な何かを作るとかもあるし 作者次第でどうにでもなるからな
79 18/11/08(木)20:20:07 No.546177278
>異世界なんだからこちらの砂糖を甘く感じる保証もない 昔の日本人の場合油とかに弱くまた肉に慣れてない人も多いから獣臭に弱いんじゃないかって話はよくあるな
80 18/11/08(木)20:20:35 No.546177456
>まずは誰でも使えるように魔法電池を開発するところから始めれば なんか紫色の水晶的なやつ~!
81 18/11/08(木)20:20:39 No.546177489
岩波ジュニア新書に砂糖の世界史という名著があるから読みなさる 異世界の世界作りにも役立ちますよ
82 18/11/08(木)20:20:45 No.546177513
>人間の魔力で動かすものは結局人力と変わらないから動力源としては下の下! >個人によらない魔力源を使おう やっぱ電池の開発に行き着くな…
83 18/11/08(木)20:20:50 No.546177539
恋と甘未のダブルパンチのくだりが釈然としないんだけど… 恋のパンチ要素はどっから調達すんの?
84 18/11/08(木)20:21:29 No.546177774
結局魔力と電力を置き換えたような感じになってしまうよな… 魔法ならではの文化みたいなのを出したい
85 18/11/08(木)20:21:39 No.546177826
現実で起きててこうやって使ってる電子機器が一体どうなってんだかも俺にはさっぱりわかんねえ 魔法使いでもいるのか
86 18/11/08(木)20:21:51 No.546177880
魔力でタービン回して動力機関作るのはめんどくさそうなんだよな…
87 18/11/08(木)20:21:55 No.546177901
>su2701795.jpg 同じ人間と言うか日本の教育を受けて日本の社会で生活してる人間の発想とは思えない
88 18/11/08(木)20:22:06 No.546177965
>現実で起きててこうやって使ってる電子機器が一体どうなってんだかも俺にはさっぱりわかんねえ >魔法使いでもいるのか 中に小人さんが入ってるんだよ
89 18/11/08(木)20:22:17 No.546178032
アボリジニが食ってる蜜アリみたいなのもいるかもね su2701808.jpg
90 18/11/08(木)20:22:30 No.546178119
>同じ人間と言うか日本の教育を受けて日本の社会で生活してる人間の発想とは思えない リアル中学生だったらしいので許してやってほしい…
91 18/11/08(木)20:22:58 No.546178306
>同じ人間と言うか日本の教育を受けて日本の社会で生活してる人間の発想とは思えない なろう系異世界では胡椒は貴重だけど砂糖は無限に手に入るんだよ
92 18/11/08(木)20:23:00 No.546178326
コンビニで買えるような菓子類で大喜びする世界で富豪になってもなぁ
93 18/11/08(木)20:23:17 No.546178421
>>人間の魔力で動かすものは結局人力と変わらないから動力源としては下の下! >>個人によらない魔力源を使おう >やっぱ電池の開発に行き着くな… 魔石なんてアホほど便利なものあると開発速度凄まじいことになりそう
94 18/11/08(木)20:23:48 No.546178592
>現実で起きててこうやって使ってる電子機器が一体どうなってんだかも俺にはさっぱりわかんねえ >魔法使いでもいるのか 実は俺もここに書き込んでるのに使う機械がどうなってるのかさっぱり分からねえんだ
95 18/11/08(木)20:23:50 No.546178600
一時期なろう叩きの波が滅茶苦茶来てて書籍化どころかランキング入りすらしてない木っ端からネタ拾ってくる人らが頑張ったからね…
96 18/11/08(木)20:23:59 No.546178655
>魔力でタービン回して動力機関作るのはめんどくさそうなんだよな… 簡単だ ゴーレムが柱に棒を付けたやつをぐるぐる回すとだな
97 18/11/08(木)20:24:16 No.546178745
すぐに火を起こせる棒切れ
98 18/11/08(木)20:24:25 No.546178792
>なろう系異世界では胡椒は貴重だけど砂糖は無限に手に入るんだよ 異世界じゃないけど末期ソ連も物資不足の中砂糖だけはキューバとのバーター貿易でいくらでも手に入ったから なんにでも砂糖使う風習が広まったそうな
99 18/11/08(木)20:24:57 No.546178978
魔法ある世界でファンタジーっぽいファンタジーやろうとしたら住民を馬鹿にするか時代設定を古くするかモンスターがめちゃくちゃ脅威で人間が発展できないとかにしないとすぐSFになるな
100 18/11/08(木)20:24:57 No.546178981
>人間の魔力で動かすものは結局人力と変わらないから動力源としては下の下! 魔方陣を使えばホラ!月の光を動力に
101 18/11/08(木)20:25:10 No.546179047
とにかくぐるぐる回せば電気が出てくる物体ってとてつもない革命アイテムだよな
102 18/11/08(木)20:25:28 No.546179145
>一時期なろう叩きの波が滅茶苦茶来てて書籍化どころか >ランキング入りすらしてない木っ端からネタ拾ってくる人らが頑張ったからね… 砂糖の人はおかげでランキング入りしたんだからwinwin
103 18/11/08(木)20:25:32 No.546179160
計算式を覚えておくのが一番役に立つのでは?
104 18/11/08(木)20:25:40 No.546179194
>ゴーレムが柱に棒を付けたやつをぐるぐる回すとだな そして時代がたつと腕だけのゴーレムにハンドルをぐるぐる回させる方が効率的だと進歩する!
105 18/11/08(木)20:26:07 No.546179309
>一時期なろう叩きの波が滅茶苦茶来てて書籍化どころかランキング入りすらしてない木っ端からネタ拾ってくる人らが頑張ったからね… 叩いたらまずい訳でもあるのかな?
106 18/11/08(木)20:26:09 No.546179319
>とにかくぐるぐる回せば電気が出てくる物体ってとてつもない革命アイテムだよな 緊急時に自転車漕いで充電とか男の子だよな ロマンに溢れてる 実際やる気がしねえけど
107 18/11/08(木)20:26:26 No.546179398
>>ゴーレムが柱に棒を付けたやつをぐるぐる回すとだな >そして時代がたつと腕だけのゴーレムにハンドルをぐるぐる回させる方が効率的だと進歩する! それで車作ってるやつあったな… 動力部見てウワきも!ってなるの
108 18/11/08(木)20:26:54 No.546179535
くねにんげん
109 18/11/08(木)20:27:00 No.546179569
産業革命起こる必要無い程に魔法が便利だとしたら 調味料生成くらいは魔法でどうにか出来るんじゃないの
110 18/11/08(木)20:27:18 No.546179662
>それで車作ってるやつあったな… >動力部見てウワきも!ってなるの その…ゴーレムに直接乗って移動すればいいのでは?
111 18/11/08(木)20:27:20 No.546179672
タービンをゴーレムにすれば勝手に回るのでは?
112 18/11/08(木)20:27:30 No.546179723
>>ゴーレムが柱に棒を付けたやつをぐるぐる回すとだな >そして時代がたつと腕だけのゴーレムにハンドルをぐるぐる回させる方が効率的だと進歩する! 更にゴーレムの形が円筒形のよりグルグルしやすい形に!
113 18/11/08(木)20:27:37 No.546179759
数字の0という概念が発明されていない異世界 っていうのをふと思った 実際どうなるんだろう
114 18/11/08(木)20:27:44 No.546179785
>>それで車作ってるやつあったな… >>動力部見てウワきも!ってなるの >その…ゴーレムに直接乗って移動すればいいのでは? 酔うだろそれ
115 18/11/08(木)20:27:55 No.546179850
後ろのエンジン部分で下半身だけのゴーレムさんがひたすらチャリンコ漕いでる魔力車
116 18/11/08(木)20:28:39 No.546180064
ゼロ魔ですら魔法で動いて自動で掘削する機械が普通にあるからな
117 18/11/08(木)20:28:47 No.546180097
su2701826.jpg 例えランキング入りして書籍化しててもひどいやつはひどい
118 18/11/08(木)20:29:18 No.546180279
そういう魔法SF好きなら貴方の人生の物語をおすすめしたい 短編集だけどプログラム的な魔術に文字数制限があるゴーレムに発展の限界が来ててそれをどう突破するかとか面白い
119 18/11/08(木)20:29:57 No.546180497
>例えランキング入りして書籍化しててもひどいやつはひどい いや…ふぉっくすはいいと思う…
120 18/11/08(木)20:30:12 No.546180567
魔法の場合どうしても長中期の運用に支障が出る場合があるからな サガフロ2みたいにほぼ誰でも使えるような世界ならとも描く
121 18/11/08(木)20:30:43 No.546180735
発展しすぎてるとただの未来世界になっちゃうからな
122 18/11/08(木)20:30:44 No.546180743
書き込みをした人によって削除されました
123 18/11/08(木)20:30:57 No.546180802
胡椒はなんか知らないけど1瓶見せて商人を卒倒させるアイテムになりがちだよね
124 18/11/08(木)20:31:03 No.546180848
>su2701826.jpg >例えランキング入りして書籍化しててもひどいやつはひどい よっこらフォックスは俺も見たいわ
125 18/11/08(木)20:31:28 No.546180994
>例えランキング入りして書籍化しててもひどいやつはひどい ひどいことはひどいけどどっちかっていうと良い意味でひどい部類だと思う…
126 18/11/08(木)20:31:33 No.546181015
>例えランキング入りして書籍化しててもひどいやつはひどい なにこれ
127 18/11/08(木)20:31:56 No.546181139
まぁ現実だと紀元前5000年から存在してるボードゲームが存在してないようなタイプの異世界にマジレスするだけ無駄よ
128 18/11/08(木)20:31:56 No.546181142
>魔法の場合どうしても長中期の運用に支障が出る場合があるからな >サガフロ2みたいにほぼ誰でも使えるような世界ならとも描く 化石燃料に頼るのとどっちがいいだろう
129 18/11/08(木)20:32:13 No.546181228
よりによってそこだけ抜粋すりゃそりゃひどいよ
130 18/11/08(木)20:32:39 No.546181353
>まぁ現実だと紀元前5000年から存在してるボードゲームが存在してないようなタイプの異世界にマジレスするだけ無駄よ 文化が違うなら同じものが生まれるとは限らないんじゃね
131 18/11/08(木)20:32:45 No.546181374
どんだけ酷いのかと思ったらフォックスはいいだろ別に…
132 18/11/08(木)20:33:16 No.546181530
狐ならだいたい許すよ
133 18/11/08(木)20:33:39 No.546181658
砂糖より塩を作る方が効率的では?
134 18/11/08(木)20:33:59 No.546181763
よっこらフォックスの何がいけないんだよ
135 18/11/08(木)20:34:34 No.546181935
バカになるシーンでバカになってるのをバカにする奴はエンタメを楽しむ才能がねえんだよ
136 18/11/08(木)20:36:36 No.546182542
>砂糖より塩を作る方が効率的では? 偉い人に黙って塩や佐藤売ると大変なことになりそう
137 18/11/08(木)20:36:56 No.546182647
佐藤は日本でいっぱい取れるからな…
138 18/11/08(木)20:37:17 No.546182742
それを売る
139 18/11/08(木)20:37:31 No.546182824
実際コンドーム大事
140 18/11/08(木)20:37:35 No.546182849
気軽に異世界行ったらアミノ酸の向きが逆で チキンブロスだけ食って生きていく羽目になる
141 18/11/08(木)20:37:45 No.546182907
RDR2でもお菓子だらけやしな
142 18/11/08(木)20:37:45 No.546182908
>佐藤は日本でいっぱい取れるからな… なので自分以外の佐藤を皆殺しにする
143 18/11/08(木)20:37:54 No.546182972
人身売買できた
144 18/11/08(木)20:38:10 No.546183046
これが酷いっていうなら結構な割合の作品が酷い部類に入ると思うけど紹介した「」はどんな文章なら良いって言うんだ? 添削文をしめしてみてくれ
145 18/11/08(木)20:38:27 No.546183151
砂糖や塩に限らず調味料全般が専売制になってる世界で密造マヨネーズを売りさばく話とかあったな… へへへ兄ちゃん白いのあるよ白いのって路地裏で売りさばく
146 18/11/08(木)20:38:55 No.546183308
ジェネリック佐藤として加藤が出回るようになった
147 18/11/08(木)20:39:16 No.546183425
加藤液藤
148 18/11/08(木)20:39:31 No.546183496
最低だな黒幕の鈴木…
149 18/11/08(木)20:40:00 No.546183643
>これが酷いっていうなら結構な割合の作品が酷い部類に入ると思うけど紹介した「」はどんな文章なら良いって言うんだ? こんなの su2701838.jpg
150 18/11/08(木)20:40:06 No.546183677
こんにゃくだけ別の容器にするのが分からない…
151 18/11/08(木)20:40:30 No.546183795
>へへへ兄ちゃん白いのあるよ白いのって路地裏で売りさばく 酢も油も密造なのかな
152 18/11/08(木)20:41:01 No.546183973
>これが酷いっていうなら結構な割合の作品が酷い部類に入ると思うけど紹介した「」はどんな文章なら良いって言うんだ? >添削文をしめしてみてくれ つまりある筈がないという前提での話?
153 18/11/08(木)20:41:27 No.546184117
>こんなの >su2701838.jpg ギャグセンスがおっさんくさい
154 18/11/08(木)20:42:41 No.546184501
数の子ってのはどういうやつなんだ
155 18/11/08(木)20:42:42 No.546184504
>ギャグセンスがおっさんくさい いやもっとたくさん問題あるだろ?1行目からして文章として成り立ってないよ?
156 18/11/08(木)20:43:10 No.546184632
そんなスクショ大量に抱え込んでると思うと不気味だわ
157 18/11/08(木)20:44:26 No.546185016
メイジの転生録とか好きそう
158 18/11/08(木)20:44:42 No.546185103
上の方の話だけど水飴は薬を飲むのに昔から使ってたはず 嗜好品じゃなかった
159 18/11/08(木)20:44:48 No.546185120
普通の小説持っててもそのスクショ持ってないから添削文を示せと言われても示しようがない
160 18/11/08(木)20:45:22 No.546185309
なんていうか「そういうジャンル」って認識にしかならないのよね 最近はいろんな作品があるからね
161 18/11/08(木)20:45:47 No.546185434
とにかく何かを貶めないとダメな人は人生何が楽しいの