虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/08(木)13:30:22 よし PC... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/08(木)13:30:22 No.546100351

よし PCエンジンミニも出そうぜ!

1 18/11/08(木)13:32:33 No.546100687

HuカードだけじゃなくSCDROM2も挙げていいのか!?

2 18/11/08(木)13:32:41 No.546100705

なんか足されてる

3 18/11/08(木)13:32:48 No.546100731

ネクタリスとソルジャーブレイドは必須で

4 18/11/08(木)13:33:34 No.546100844

>HuカードだけじゃなくSCDROM2も挙げていいのか!? スプリガンmk2を頼む

5 18/11/08(木)13:33:45 No.546100877

コンポジットかぁ…

6 18/11/08(木)13:34:03 No.546100928

スターパロジャーも入れていただきたく

7 18/11/08(木)13:34:27 No.546100979

天の声ミニもつけなきゃ

8 18/11/08(木)13:34:59 No.546101080

マニアックプロレスは時代性もあっただろうけどあの無茶苦茶なストーリー大好き

9 18/11/08(木)13:35:12 No.546101107

普通にハドソン推しでいくかナムコ推しかメサイヤという手もある…

10 18/11/08(木)13:35:32 No.546101165

銀河お嬢様伝説ユナは外せないな

11 18/11/08(木)13:36:20 No.546101293

天外2を無修正で

12 18/11/08(木)13:37:14 No.546101424

コブラとコブラ2は資料的な意味も含めて欲しい

13 18/11/08(木)13:38:10 No.546101571

ファイナルマッチテニスだけは入れてくれ

14 18/11/08(木)13:40:09 No.546101884

スナッチャーは結局PSでやったんだよな

15 18/11/08(木)13:41:29 No.546102109

聖夜物語 SSのリメイク版のが遊びやすいけど…

16 18/11/08(木)13:43:08 No.546102336

ナムコの移植系は出来いいよね

17 18/11/08(木)13:44:08 No.546102495

この時代にしちゃ元々ミニだよねハードもソフトも

18 18/11/08(木)13:45:32 No.546102695

ファイプロ

19 18/11/08(木)13:45:44 No.546102735

>この時代にしちゃ元々ミニだよねハードもソフトも スーパーグラフィックスのムダなデラックス感はバブルを感じた ことごとく企画倒れで終わったけどね…

20 18/11/08(木)13:45:47 No.546102739

当時まだ時代はファミコンでスーファミが出てないので 家庭用コンシューマーで256色使えたPCエンジンは凄いハードに見えたもんだ

21 18/11/08(木)13:48:22 No.546103096

スーパーグラフィックスは超でけえ!ってなる あれもっと小型化できたでしょ…

22 18/11/08(木)13:48:46 No.546103168

携帯機と据え置き機と同じソフトが使えた革新性とか凄いよね

23 18/11/08(木)13:48:49 No.546103173

NECらしく当初はPCのエンジンになる構想だったんだよなこれ… 考え方は先取りしてたけどハード的には技術の進歩に追い越されたけど

24 18/11/08(木)13:49:38 No.546103304

>NECらしく当初はPCのエンジンになる構想だったんだよなこれ… >考え方は先取りしてたけどハード的には技術の進歩に追い越されたけど PCエンジン内蔵のPCもあったよね

25 18/11/08(木)13:50:52 No.546103481

初代だけならファミコンとスーファミの中間って印象だ 見慣れたソフトの続編がいくつかあったから

26 18/11/08(木)13:51:12 No.546103535

ドラゴンセイバーと天外魔境Ⅱは欲しい

27 18/11/08(木)13:51:31 No.546103591

Hu-Cardの未来感すげえよね…

28 18/11/08(木)13:51:41 No.546103616

GTはとにかく液晶が鮮明だった 画面は小さいけど遜色なくシューティング遊べるのは凄かった ゲームボーイやゲームギアだと速い動きのゲームはかなりキツかったからなぁ…

29 18/11/08(木)13:52:30 No.546103735

>初代だけならファミコンとスーファミの中間って印象だ >見慣れたソフトの続編がいくつかあったから 桃鉄とボンバーマン専用機といっても過言では無かったですよ我が家では

30 18/11/08(木)13:53:00 No.546103800

>家庭用コンシューマーで256色使えたPCエンジンは凄いハードに見えたもんだ ガビガビじゃなく喋るし音楽がピコピコ音じゃなかったもんな

31 18/11/08(木)13:53:07 No.546103817

ガンヘッドは海外版か

32 18/11/08(木)13:53:14 No.546103833

天地無用

33 18/11/08(木)13:53:16 No.546103839

GTの液晶大型化サービスなんてやってたのか… https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/753153.html

34 18/11/08(木)13:54:34 No.546104031

ラビオレプスシュビビンマンコズミックファンタジー

35 18/11/08(木)13:54:46 No.546104064

>NECらしく当初はPCのエンジンになる構想だったんだよなこれ… これめっちゃ勘違いしてる人多いけど PCエンジン売ってたのはNEC-HEであってNECとは別の会社なのよ…

36 18/11/08(木)13:56:00 No.546104243

今はどこが権利持ってんだろう

37 18/11/08(木)13:56:43 No.546104342

>今はどこが権利持ってんだろう ハドソン主導だったと聞くからコナミなのかねぇ…

38 18/11/08(木)13:57:06 No.546104387

NECホームエンターテイメントはNECの子会社で真空管メーカーだな なんでゲーム機出したのかはしらん

39 18/11/08(木)13:57:57 No.546104525

思い返したらHuカードってすごい技術に思えてきた 子供の手にすら小さく思えるものによく詰め込んだなぁ

40 18/11/08(木)13:58:01 No.546104536

魔境伝説久しぶりにやりたいな

41 18/11/08(木)13:58:22 No.546104592

PC-FXはPC用のボードが出てたよね

42 18/11/08(木)13:58:35 No.546104644

ピピンアットマークミニくらい有り得ない

43 18/11/08(木)13:59:42 No.546104814

PC-FXミニも欲しい

44 18/11/08(木)13:59:54 No.546104841

>ピピンアットマークミニくらい有り得ない それよりはだいぶ可能性あるよ!

45 18/11/08(木)14:00:15 No.546104894

ワールドスタジアムかワールドコートがあればパーティーグッズとしてよさそう

46 18/11/08(木)14:01:11 No.546105044

>>ピピンアットマークミニくらい有り得ない >それよりはだいぶ可能性あるよ! まあ小数点以下切り捨てなら同じくらいさ

47 18/11/08(木)14:01:56 No.546105156

>思い返したらHuカードってすごい技術に思えてきた 作ったのは三菱 コンピュータ用にBEEカードっての作ってハドソンからゲーム出してたけど まったくと言っていいほど売れなかったけどその後PCエンジンに採用した

48 18/11/08(木)14:02:42 No.546105258

>PC-FXはPC用のボードが出てたよね Cバス用のなら秋葉では今でも10枚50円で売られておる…

49 18/11/08(木)14:03:26 No.546105369

>10枚50円 1枚で十分だよ! いや1枚でもいらないけど…

50 18/11/08(木)14:04:26 No.546105535

>PC-FXミニも欲しい あの変なコマンド式の対戦バトルゲームがいっぱい入りそう…

51 18/11/08(木)14:04:37 No.546105565

CバスとUSB変換できるキワモノはないの?

52 18/11/08(木)14:05:23 No.546105690

PC-FXボードは実際手に入れると唖然とするよ 別にモニタに映せるわけでもなんでもなくボードにS端子がついてて それをテレビに差してゲームするという …PC98ただの電源ユニットだ!

53 18/11/08(木)14:06:04 No.546105807

>CバスとUSB変換できるキワモノはないの? PCI変換は売ってるけどFXは動かなかった

54 18/11/08(木)14:06:16 No.546105852

>PCI変換は売ってるけどFXは動かなかった だめか…

55 18/11/08(木)14:06:22 No.546105866

>別にモニタに映せるわけでもなんでもなくボードにS端子がついてて >それをテレビに差してゲームするという そうだったのか…

56 18/11/08(木)14:06:39 No.546105905

シティーハンターのBGMがすごく好きだった

57 18/11/08(木)14:06:59 No.546105962

BeeカードってMSXのゲームも出してたな わざわざ変換アダプタ噛ませないとダメだが

58 18/11/08(木)14:07:10 No.546105990

>…PC98ただの電源ユニットだ! 98側のCPUとかメモリは使ってるんじゃないの?

59 18/11/08(木)14:07:51 No.546106067

ハードとしての性能って 同時期の他のゲーム機と比べるとどんなもんだったんだろう それこそファミコンとSFCの間くらいの性能なのかな

60 18/11/08(木)14:08:00 No.546106090

ワンダーモモいいよね

61 18/11/08(木)14:09:14 No.546106303

R-RYPEがばっちりゲーセンの練習になるレベルの移植でビビる

62 18/11/08(木)14:11:57 No.546106686

>それこそファミコンとSFCの間くらいの性能なのかな スペック的にはもっとずっと下かな…

63 18/11/08(木)14:12:59 No.546106838

SFC>>PCE>>>>FCくらいのイメージだったな

64 18/11/08(木)14:13:06 No.546106857

なんだか知らんが一部アーケードゲームの移植がやたらと高精度だったそうだからな 餓狼SPとかも

65 18/11/08(木)14:13:08 No.546106863

>同時期の他のゲーム機と比べるとどんなもんだったんだろう ハドソンがファミコンで不満に思ってた部分を重点的にパワーアップしたおかげで ゲーム機としてはすごいハイスペックに見えるけど ハードとしてはファミコンに毛が生えたくらい

66 18/11/08(木)14:13:59 No.546106963

CD-ROM2が出た時にプログラマが使い道なくて困ったって程度のスペックですかね…

67 18/11/08(木)14:14:03 No.546106970

一番遊んだのは邪聖剣ネクロマンサー

68 18/11/08(木)14:14:10 No.546106989

>SFC>>PCE>>>>FCくらいのイメージだったな 実際はSFC>>>>PCE>>FCくらいだと思う でもなんかPCEの映像って妙に綺麗に見えるよね

69 18/11/08(木)14:14:19 No.546107020

天外IIのCD音源BGMを初めて聴いた時は感動したもんだ

70 18/11/08(木)14:15:21 No.546107166

>でもなんかPCEの映像って妙に綺麗に見えるよね 色数が異常だからね… 後続のMDがコストけちって安いグラフィック積んでたせいで 先発のPCエンジンの方が圧倒的にきれいになっちゃったっていう

71 18/11/08(木)14:15:30 No.546107191

でも当時のNECグループらしい基本コンセプトだと思う

72 18/11/08(木)14:15:30 No.546107193

当時のアーケード版STGの移植具合で比べるとわかりやすいんじゃないだろうか

73 18/11/08(木)14:15:45 No.546107228

メガドライブ発売の1年前かあ メガドライブとかはどんなもんだったんだろか

74 18/11/08(木)14:16:38 No.546107370

>天外IIのCD音源BGMを初めて聴いた時は感動したもんだ 曲も久石譲だしな

75 18/11/08(木)14:17:09 No.546107439

>メガドライブとかはどんなもんだったんだろか サンダーフォースⅡMDが出るまでけちょんけちょんだった 獣王記良かったと思うけどなぁ…

76 18/11/08(木)14:17:49 No.546107511

R-TYPEがあのグラフィッククオリティのままで移植できてたのは相当インパクトあった さすがに容量的にステージ半分ずつにはなったけど

77 18/11/08(木)14:17:53 No.546107521

>CD-ROM2が出た時にプログラマが使い道なくて困ったって程度のスペックですかね… メインメモリ8KBしかないのにCDの大容量渡されてもそりゃ困る

78 18/11/08(木)14:18:17 No.546107578

NEC対栗鼠やろうぜ

79 18/11/08(木)14:18:34 No.546107627

>獣王記良かったと思うけどなぁ… 移植度はいいけど元が… ロンチで出すようなソフトじゃないだろアレ…

80 18/11/08(木)14:18:49 No.546107663

>>メガドライブとかはどんなもんだったんだろか >サンダーフォースⅡMDが出るまでけちょんけちょんだった おそ松くんやった赤塚不二夫がキレてセガ本社に乗り込んでカセット投げつけたってエピソードあったな

81 18/11/08(木)14:19:27 No.546107749

究極タイガーをPCエンジンで遊び 鮫鮫鮫をメガドラで遊ぶ

82 18/11/08(木)14:19:43 No.546107777

MD初期はスーパー大戦略あったから耐えられた

83 18/11/08(木)14:20:11 No.546107842

おそ松くんそんなにおそ松だったのか

84 18/11/08(木)14:20:58 No.546107963

PCエンジンミニ出す際に問題になるのはコントローラだな PCエンジンは多人数プレイゲームがウリなのに コントローラ一つしかつながらないぞ

85 18/11/08(木)14:21:00 No.546107967

子供だから獣王記みてすげえ!欲しい!と思ったよ まあもちろん手に入れることはなかったんだけど

86 18/11/08(木)14:21:49 No.546108090

ナムコのアケゲー良移植が多かったイメージ ワンダーモモで性の目覚めを迎えた「」も少なくないだろう

87 18/11/08(木)14:22:14 No.546108142

おそ松くんは実際お粗末な出来だったから仕方ないな

88 18/11/08(木)14:22:16 No.546108145

>おそ松くんそんなにおそ松だったのか 言うほど酷くないけど個性もない 後ラグが酷いし背景も雑 BGMも適当でステージも短い

89 18/11/08(木)14:22:17 No.546108151

>コントローラ一つしかつながらないぞ モトローダー、ダンジョンエクスプローラー、ボンバーマン、ファイプロ、桃鉄… 4つつけたまえ!

90 18/11/08(木)14:22:40 No.546108213

スト2’ができたんだよなぁ SFC版やってたから買ってないけど

91 18/11/08(木)14:23:18 No.546108307

ナムコは任天堂と契約のことでケンカになってPCエンジンについちゃったからね 今考えるとナムコの主張とんでもねえ!

92 18/11/08(木)14:24:36 No.546108500

>4つつけたまえ! 5つだろ…と言いたいけどまあ4つでいいや

93 18/11/08(木)14:25:34 No.546108632

スト2とかガロスぺとかPCエンジンでここまでできるんだ!?っていう感動を貰うためにやるゲーム

94 18/11/08(木)14:26:04 No.546108705

なぜか収録されるNORIKO

95 18/11/08(木)14:26:13 No.546108728

発売時期はだいぶ後の方だけどそれでもグラIIの出来おかしい

96 18/11/08(木)14:27:28 No.546108889

>なぜか収録されるビックリマン大辞界

97 18/11/08(木)14:28:03 No.546108963

(ワンダーボーイに戻して出されるビックリマンワールド)

98 18/11/08(木)14:33:05 No.546109631

当時のハードは一気に出来ることが増えてクリエイター達の足枷が取れたかのように それまで我慢していたものを吐き出し始めた頃だね それでいて今ほど自由でもないので工夫やセンスの見せ時でもあった

99 18/11/08(木)14:33:18 No.546109657

>スト2’ができたんだよなぁ パンチとキックをセレクトボタンで切り替える方式を採用した奴を小一時間問い詰めたい(死語)

100 18/11/08(木)14:33:35 No.546109700

モンスターワールドシリーズで4以外移植されてるんだよな

101 18/11/08(木)14:34:17 No.546109803

ワンダーボーイ3は出てるの?

102 18/11/08(木)14:35:04 No.546109903

>ワンダーボーイ3は出てるの? 出てるよ、モンスターレア

103 18/11/08(木)14:35:07 No.546109911

>>スト2’ができたんだよなぁ >パンチとキックをセレクトボタンで切り替える方式を採用した奴を小一時間問い詰めたい(死語) 物理的にボタンが足りないんだから仕方ないし…

104 18/11/08(木)14:35:54 No.546110006

MW3はダイナスティックヒーローってキャラ替えが出てる WB3はそのままのタイトルで出てる

105 18/11/08(木)14:36:12 No.546110054

ダイナスティックヒーローはちょっとやってみたかった

106 18/11/08(木)14:36:49 No.546110150

マルチタップが衝撃的だった

107 18/11/08(木)14:37:11 No.546110208

投げ売られるゲームソフトはよくあるけど 新品がいきなり50円になってた妖怪道中記の衝撃は忘れられない デキ自体はすごくいいのに

108 18/11/08(木)14:37:19 No.546110219

海外じゃマニアしか知らないマイナーな機器扱いなのが哀しいが笑える なんだよturbo Grafx 16って…

109 18/11/08(木)14:38:11 No.546110347

ポピュラスはSFCよりPCエンジン版の方が軽かったな

110 18/11/08(木)14:38:23 No.546110372

>投げ売られるゲームソフトはよくあるけど >新品がいきなり50円になってた妖怪道中記の衝撃は忘れられない >デキ自体はすごくいいのに マップがかなり簡略化されてるからね その辺はFC版が上 ゲーム性としてはPCE版が上

111 18/11/08(木)14:40:21 No.546110669

>マルチタップが衝撃的だった 5人でボンバーマンできるよ!はインパクト凄かったよ… その後にサターンで10人で遊べるよ!も別の意味で驚いたけど

112 18/11/08(木)14:41:18 No.546110796

出すならファイティングストリートとサイドアームspecialを頼む 前者はwiiを引っ張りだすの面倒なんだ

113 18/11/08(木)14:41:22 No.546110803

サタボンの10人対戦+特大フィールドは今のテレビでこそ真価を発揮するよね…

114 18/11/08(木)14:41:28 No.546110819

ヴェイグスがPC88SRのブラッシュアップ移植で良かった 演出は流石に削られまくったけど操作性格段に上がってて遊びやすくなってたなぁ

115 18/11/08(木)14:42:01 No.546110904

ギャラガ88とドラスピもお願い

↑Top