虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/11/08(木)01:49:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/08(木)01:49:41 No.546036565

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/11/08(木)01:50:19 No.546036642

これからデュエルを始める君に

2 18/11/08(木)01:54:46 No.546037242

受けられるサポート自体は多い

3 18/11/08(木)01:55:39 No.546037361

デーモンの召喚より強いなんて

4 18/11/08(木)01:56:16 No.546037441

ダジャレが通じるモンスターか…

5 18/11/08(木)01:59:29 No.546037884

感性って関係あるのかな…

6 18/11/08(木)02:01:19 No.546038131

でも氷河期耐えきったのはすごいぞ

7 18/11/08(木)02:01:47 No.546038200

これほとんど悪口では?

8 18/11/08(木)02:02:42 No.546038327

最後の初期っぽいフレーバー好き

9 18/11/08(木)02:02:54 No.546038354

>感性って関係あるのかな… 急に景色が真っ白に餌もねえ視界もねえ鈍くても一応寒いじゃ普通ストレスで死んじゃうし…

10 18/11/08(木)02:03:11 No.546038386

頭の一文いらないすぎる

11 18/11/08(木)02:04:04 No.546038482

なんか寒くね?

12 18/11/08(木)02:04:23 No.546038524

デーモンの召喚越えも納得の生命力

13 18/11/08(木)02:04:46 No.546038593

>テキストには「鈍い神経と感性のお陰で~」と書いてあるが、要するに「寒さを感じないお陰で」氷河期を乗り切ったらしい。 >だが、いくら神経や感性が鈍かろうと、体温が下がれば普通ならば死んでしまう。 そうだね…

14 18/11/08(木)02:04:50 No.546038600

>なんか寒くね? まあ…気のせいだろう…

15 18/11/08(木)02:07:07 No.546038904

多分寒さには滅法強いぞの一文がなかったら普通に死んでた

16 18/11/08(木)02:08:18 No.546039044

ギャグ漫画の世界の恐竜なんだよ 泡に包まれてれば水中でも呼吸できる的な次元の

17 18/11/08(木)02:08:41 No.546039089

ほい生存境界

18 18/11/08(木)02:09:39 No.546039185

そもそも画像が氷河期なだけで本人にフロスト要素が無いのでは

19 18/11/08(木)02:10:26 No.546039269

ダイナレスラーチューナーが来れば採用も一考出来なくはない

20 18/11/08(木)02:11:10 No.546039347

恐らくこれが彼の全盛期の姿なんだろう…

21 18/11/08(木)02:12:20 No.546039460

自分と周囲一帯が凍ってる事にも気づいてないのかな

22 18/11/08(木)02:13:56 No.546039655

寒いって気づいたら死ぬの?

23 18/11/08(木)02:14:21 No.546039709

飯食わなかったら死なね?

24 18/11/08(木)02:15:17 No.546039818

>飯食わなかったら死なね? 腹が減ったなあ >まあ…気のせいだろう…

25 18/11/08(木)02:16:25 No.546039938

wikiリニンさんのフレーバーへのツッコミは厳しい

26 18/11/08(木)02:17:15 No.546040037

>《ブリザード・ドラゴン》の前では氷河期を生き抜いてきた身体も身動きが取れなくなってしまう。 うn…

27 18/11/08(木)02:17:18 No.546040043

なんか青い首長竜のカードあったしアイツなんじゃね

28 18/11/08(木)02:17:33 No.546040067

大真面目にハーブキメた内容のフレーバー書くバニラの開祖

29 18/11/08(木)02:19:05 No.546040226

フレーバーテキストは効果モンスターにも欲しいな…

30 18/11/08(木)02:20:09 No.546040337

遊戯王が全カードにフレーバー書くゲームだったら頓珍漢な事言いだすテーマはいくつかあると思う

31 18/11/08(木)02:20:14 No.546040343

wikiリニンサン性能以外でも結構辛辣だよね…

32 18/11/08(木)02:20:38 No.546040388

氷河期でなにを食うつもりなんだ

33 18/11/08(木)02:20:56 No.546040421

なぜ銅鑼がマッハに近い速度で飛ぶ必要が?

34 18/11/08(木)02:21:12 No.546040452

>遊戯王が全カードにフレーバー書くゲームだったら頓珍漢な事言いだすテーマはいくつかあると思う イグナイトの連中全員にフレーバー完備だったらツッコミ追い付く自信がない

35 18/11/08(木)02:22:02 No.546040533

それだけ強靭な生命力があるからこそのATK2600なんだろうな…

36 18/11/08(木)02:22:06 No.546040543

>>《ブリザード・ドラゴン》の前では氷河期を生き抜いてきた身体も身動きが取れなくなってしまう。 >うn… ブリザード・ドラゴンに初めて凍ってたらお前動けねーかんな!って指摘されて あっ…そうなの?って言ってじっとしてるだけかもしれない

37 18/11/08(木)02:22:19 No.546040564

いいよね 数人除いて問題児だらけのイグナイト

38 18/11/08(木)02:22:31 No.546040591

>イグナイトの連中全員にフレーバー完備だったらツッコミ追い付く自信がない 効果モンスター連中がああ見えてぶっ飛んでるんだろうか…

39 18/11/08(木)02:23:09 No.546040672

クリフォートにももっと踏み込んだ内容のフレーバー欲しい

40 18/11/08(木)02:23:21 No.546040698

>wikiリニンサン性能以外でも結構辛辣だよね… 初期のフレーバーテキストのわりにステータス低い連中とかには厳しいツッコミが入る印象がある

41 18/11/08(木)02:23:44 No.546040744

ファランクスとかやたら辛辣なこと書いてあるからな…

42 18/11/08(木)02:24:07 No.546040786

大寒波ザウルス

43 18/11/08(木)02:24:31 No.546040826

クリフォートアセンブラのテキストは凝り過ぎて初見普通に怖かった思い出

44 18/11/08(木)02:24:35 No.546040836

こいつよりジェネティックワーウルフの方が衝撃だった

45 18/11/08(木)02:24:35 No.546040837

文句を言える者は誰もいない(他のバニラ達の打点は2400未満)

46 18/11/08(木)02:26:22 No.546041012

TFSPでバグ扱いされるクリフォートのテキストいいよね

47 18/11/08(木)02:26:48 No.546041046

戦いの神オリオン

48 18/11/08(木)02:27:07 No.546041073

>こいつよりジェネティックワーウルフの方が衝撃だった そして青眼を超えるわけにはいかないスパイラルドラゴンはかわいそうだった

49 18/11/08(木)02:27:09 No.546041076

《誤爆》のイラスト見るとイグナイトは効果モンスター達もアレだぞ

50 18/11/08(木)02:27:45 No.546041134

デュナミスヴァルキリアのフレーバーエロい

51 18/11/08(木)02:28:13 No.546041178

寒さには滅法強いぞ

52 18/11/08(木)02:29:41 No.546041311

氷を吐けるようになったとかの設定は無いんだ・・・

53 18/11/08(木)02:30:54 No.546041412

>《ブリザード・ドラゴン》の前では氷河期を生き抜いてきた身体も身動きが取れなくなってしまう。 まあ生き延びてきただけで凍らないわけではないもんな…

54 18/11/08(木)02:33:30 No.546041640

気付かなければどうということはない

55 18/11/08(木)02:33:55 No.546041678

>イラストを見るに「屈強」という名前に相応しい体格の持ち主だが、その割には攻撃力も守備力も100しかない。 >どんなモンスターも蘇生できる効果を踏まえると、その屈強な体は戦闘ではなくあくまで釣りに活かすということか。 >自身の24倍もの攻撃力を誇る《ジェノサイドキングサーモン》を見事一本釣りしているだけに腕前は確かなのだろう。 wikiリニンさんは真面目に不真面目だな…

56 18/11/08(木)02:35:26 No.546041794

ホーケースラッシュをホープの欄に書くかどうかで真剣に揉める人たちだからな...

57 18/11/08(木)02:36:19 No.546041880

>ホーケースラッシュをホープの欄に書くかどうかで真剣に揉める人たちだからな... ねえこのホープ剣マーズスラッシュって…

58 18/11/08(木)02:38:16 No.546042041

逆転の女神のところにもちゃんと撃鉄止めた話載ってるんだな…

59 18/11/08(木)02:39:30 No.546042170

原作で特徴的な使い方されてるカードはまず記載されてると言っていい 株の仕組みを解説するために使ったカードの1つとかどうでもいいわそんなん!ってのが多かったりする

60 18/11/08(木)02:39:34 No.546042178

ジュラック・インパクトしようや…

61 18/11/08(木)02:41:22 No.546042336

氷河期の寒波でうまいことコールドスリープしてたお陰で生き延びれてたのかもしれない

62 18/11/08(木)02:43:46 No.546042534

>そして青眼を超えるわけにはいかないスパイラルドラゴンはかわいそうだった 浸渦してすごい事になったから…

63 18/11/08(木)02:45:20 No.546042659

>このモンスターはなぜかどんぐりを持っているが、ビーバーは木の皮や葉などを主食にし、どんぐりなどの木の実はあまり食べない。 >どんぐりを食べるのはリスである。 そうだね…

64 18/11/08(木)02:46:13 No.546042737

wikiりにんさんの小話好きよ

65 18/11/08(木)02:46:19 No.546042744

バニーラのフレイバーいいよね

66 18/11/08(木)02:46:51 No.546042789

大寒波と大熱波で酷い目に遭うざうるす

67 18/11/08(木)02:49:01 No.546042961

植物は凍らないために体液を不凍化させるから多分こいつもそうしてる 植物と同じならめっちゃ甘い血液になってるはず

68 18/11/08(木)02:49:21 No.546042982

wikiリニンさんはそういうところの文章があるせいでかなり暇潰せちゃう

69 18/11/08(木)02:51:05 No.546043128

一撃必殺居合ドローのコメントが大好きだわ 単に運任せで構築したデッキじゃなくて居合ドローを外した場合or成功率を上げる為の構築がされてる事に普及したり

70 18/11/08(木)02:51:57 No.546043191

レプリカじゃない方の限定カードが「〇年×月にオークションに出品され△△円で落札されている」という所もきちんと載せてくれるWiki

71 18/11/08(木)02:52:30 No.546043233

wikiリニンサンのとこでバニラカードとか初期カードとかのページ回るのいいよね…

72 18/11/08(木)02:52:32 No.546043236

>クリフォートアセンブラのテキストは凝り過ぎて初見普通に怖かった思い出 それだと今期の守護竜ユスティアのフレーバーもいいよね

73 18/11/08(木)02:52:55 No.546043264

クランブルロゴスの名前の意味とかも載っててこれは…雑学…

74 18/11/08(木)02:53:30 No.546043309

>株の仕組みを解説するために使ったカードの1つとかどうでもいいわそんなん!ってのが多かったりする 遊戯王GXで不具合によって焼けてしまったカードって書かれてて正直どうでもいいわってなった

75 18/11/08(木)02:53:42 No.546043322

幻獣機はちょっとこわい…ってなる

76 18/11/08(木)02:55:02 No.546043426

幻獣機とかいきいきとしてるよね

77 18/11/08(木)02:55:38 No.546043483

>ホーケースラッシュをホープの欄に書くかどうかで真剣に揉める人たちだからな... 今確認してみたけど真剣に揉めた結果書いちゃったのか…

78 18/11/08(木)02:55:52 No.546043501

こいつとジェネティックワーウルフが同時に出た時は衝撃だったな もう12年前なのか…

79 18/11/08(木)02:58:05 No.546043674

なんとなく開いたガラスの靴のページですら結構書いてあってオイオイってなる

80 18/11/08(木)03:03:47 No.546044119

>ちなみに、もともとグリム兄弟の書いた『シンデレラ』には魔女もカボチャの馬車もガラスの靴も登場しない。 >日本でよく知られるストーリーは本来、シャルル・ペローの類話『サンドリヨン』及びそれを元にしたディズニー映画『シンデレラ』のものである。 しらそん

81 18/11/08(木)03:04:19 No.546044153

>マッハ0.7(時速約850km)で銅鑼が飛行する姿は確かに驚愕すべきである。 >だが一番の疑問は、何故そこまでして銅鑼を戦闘用に改造しなければならないのかということだろう。

82 18/11/08(木)03:08:47 No.546044458

青狸だって空飛ぶんだし銅鑼が飛んではいけない道理など無い

83 18/11/08(木)03:17:22 No.546045017

株の仕組みを解説したり井戸の周りで捨てられてるカードはよく言及されてる

84 18/11/08(木)03:35:14 No.546046103

EHEROの 「フェザーブレイク」で裁ける悪は少ない みたいなのが消されちゃったのはちょっと寂しい

↑Top