ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/08(木)00:57:46 No.546028625
立ち上がーれ勇者はー僕の中にいる
1 18/11/08(木)01:02:10 No.546029429
四つん這いのままの君でいてくれ
2 18/11/08(木)01:04:47 No.546029829
ドラゴンもファイターもいい記憶がない でも02の終盤ってこれで戦ってたはずなんだよな…?
3 18/11/08(木)01:05:24 No.546029927
>四つん這いのままの君でいてくれ 取ってつけたような手の出っ張りが全く動けそうもなく見える…
4 18/11/08(木)01:06:09 No.546030054
>ドラゴンもファイターもいい記憶がない >でも02の終盤ってこれで戦ってたはずなんだよな…? そもそも終盤はロクに闘ってなかったような…
5 18/11/08(木)01:06:33 No.546030117
パイルドラモンが完璧だっただけにな
6 18/11/08(木)01:06:40 No.546030132
ロボみたいに変形するのはちょっとなぁ…
7 18/11/08(木)01:07:18 No.546030245
毎回バンクで消し飛ばされる城
8 18/11/08(木)01:07:39 No.546030301
ファイターのシルエットも好きだけど顔がいまいち
9 18/11/08(木)01:08:09 No.546030376
ウォーグレイモンと比べてデケえ!ってなった
10 18/11/08(木)01:08:13 No.546030389
パイルドラモンはCGと挿入歌の前奏に合わせて腰のブラスター連射するところが好きすぎる
11 18/11/08(木)01:08:30 No.546030441
>ドラゴンもファイターもいい記憶がない 尺の割にそれ以上進化できない形態の登場早すぎて大体毎シリーズ苦戦してない?
12 18/11/08(木)01:08:37 No.546030464
パイルドラモンもバンクのダン!ダン!ダン!ダン1ダン!ダダダダダダタ!でごまかしてる感は否めない
13 18/11/08(木)01:09:13 No.546030550
オメガブレード持ってからが本番の中間形態
14 18/11/08(木)01:09:25 No.546030595
ドラゴンモードかっこいいのにどうして…
15 18/11/08(木)01:10:07 No.546030709
>パイルドラモンもバンクのダン!ダン!ダン!ダン1ダン!ダダダダダダタ!でごまかしてる感は否めない いいですよねカッコ良く初進化した次の回の豆鉄砲
16 18/11/08(木)01:10:10 No.546030715
>パイルドラモンもバンクのダン!ダン!ダン!ダン1ダン!ダダダダダダタ!でごまかしてる感は否めない だって仕方ねえじゃん!なんで初登場回に檜山出すんだよ!
17 18/11/08(木)01:10:30 No.546030771
メガデスなんてなかった
18 18/11/08(木)01:10:43 No.546030807
パラディンモードが一番好き
19 18/11/08(木)01:11:11 No.546030881
パラディンの方のドラゴンであるの?
20 18/11/08(木)01:11:20 No.546030902
デジモンアニメは何というかいつもパワーバランスの取り方ヘタクソだなって…
21 18/11/08(木)01:11:57 No.546031001
>パラディンの方のドラゴンであるの? パラディンのオモチャだとなれるけど設定的にはない
22 18/11/08(木)01:12:13 No.546031048
>だって仕方ねえじゃん!なんで初登場回に檜山出すんだよ! ?オオクワモン戦で登場して檜山モンはもっと後のはずだが?
23 18/11/08(木)01:13:35 No.546031274
>パラディンの方のドラゴンであるの? 超進化シリーズっぽいのに一応変形機構でなれる 設定上は存在しないけどこれはこれでかっこいいというか好き
24 18/11/08(木)01:15:36 No.546031604
劇場版のブイモンワームモンから一気に進化するシーン好き
25 18/11/08(木)01:16:25 No.546031714
>劇場版のブイモンワームモンから一気に進化するシーン好き そこから数分で逆襲喰らう流れがもうちょっとその…手加減を…
26 18/11/08(木)01:16:34 No.546031747
>ファイターのシルエットも好きだけど顔がいまいち なんでこんなにハゲたおっさん感強いんだろう
27 18/11/08(木)01:17:03 No.546031814
>劇場版のブイモンワームモンから一気に進化するシーン好き そこが最大の見せ場でもある
28 18/11/08(木)01:17:29 No.546031883
せっかくパラディンモードになっても戦闘描写がちょっと…
29 18/11/08(木)01:17:48 No.546031919
負けるとはいえ作画的にはオメガモンの水上戦がめちゃくちゃ気合入ってるから出てきてぶっ刺すだけのパラディンはね…
30 18/11/08(木)01:18:08 No.546031961
>?オオクワモン戦で登場して檜山モンはもっと後のはずだが? あれ?なんかけっこうすぐに檜山来てボコボコにされてなかったっけ 記憶が曖昧だ見直そうかな
31 18/11/08(木)01:18:09 No.546031965
>せっかくパラディンモードになっても戦闘描写がちょっと… 剣突き刺しただけで終わっちゃうもんね
32 18/11/08(木)01:19:02 No.546032099
オメガモンが水面スライドしながら高速飛行してゼロ距離ぶっぱするシーンめちゃくちゃカッコいいよね…
33 18/11/08(木)01:23:30 No.546032767
ロイヤルナイツの設定出てからお前違うのかよってなった 出揃って改めてこいつで良かったのではと思った
34 18/11/08(木)01:24:50 No.546032961
パラディンモードはロイヤルナイツの始祖だからいいんだ
35 18/11/08(木)01:25:03 No.546033002
オメガは神だしこいつの戦闘シーンもカッコイイのにパラディン…
36 18/11/08(木)01:26:08 No.546033167
もともとアルフォースとマグナがロイヤルナイツなのにコイツも入れたらブイモン系列多すぎるし…
37 18/11/08(木)01:26:33 No.546033227
ロイヤルナイツがブイモンまみれになっちまう
38 18/11/08(木)01:28:19 No.546033459
素でも十分なのに自力の変形で究極体Ⅱになれる風なのでアニメ系でもトンデモな強さなはずなのに アニメのせいかそういう扱いは中々されない ギガデスはなんか歴代でもスゴイ威力扱いっぽかったけど
39 18/11/08(木)01:29:36 No.546033628
02の終盤で活躍してたのはブラックウォーグレイモンでありそれを食い止めてたウォーグレイモンだからな
40 18/11/08(木)01:30:27 No.546033756
あくまでなれる風であって超究極体なのって多分パラディンからだよな…
41 18/11/08(木)01:31:05 No.546033847
02に限らず進化バンクでめっちゃかっこいい!ってなって本編でしょんぼりするデジモン多い 土偶はクソ強くて逆パターンだった
42 18/11/08(木)01:31:42 No.546033937
究極体の中でも結構差があるよな
43 18/11/08(木)01:31:44 No.546033942
ブラックガイアフォース! ガイアフォース! ポジトロンレーザー!
44 18/11/08(木)01:31:57 No.546033966
パワーバランス適当なデジモンの中でも特に02は先代も入れたせいでガッタガタだからな…
45 18/11/08(木)01:32:55 No.546034110
>02に限らず進化バンクでめっちゃかっこいい!ってなって本編でしょんぼりするデジモン多い ヴリトラモンのバンク好きだけど劇中の活躍は覚えてないモン
46 18/11/08(木)01:33:42 No.546034207
>ヴリトラモンのバンク好きだけど劇中の活躍は覚えてないモン アルダモンは初戦から格好良かったんだけどな…
47 18/11/08(木)01:34:02 No.546034252
それでもうちの地域じゃ02から放送開始だったから個人的には無印より思い入れ深いんだよ… タケル×賢の同人誌集めてSS書くくらいにはハマってたんだ…
48 18/11/08(木)01:34:15 No.546034277
イラストだと四つん這いの方がカッコよく見えるけど 最近の等身高い3DCGなバランスだとファイターの方がカッコイイと思う
49 18/11/08(木)01:35:53 No.546034511
無印究極体とかデュークモンとか負けるはずがないのさとか×8とかかっこいい進化バンクで登場してヒキ!した次の回でグダグダやるよね
50 18/11/08(木)01:36:19 No.546034578
ファイターもなんかイマイチぱっとしないけど根本的にタクシーモードの扱いが良くない気がする
51 18/11/08(木)01:38:02 67zc0ocg No.546034810
ドラゴンモードは安売りしすぎだしファイターモードは出し惜しみすぎ
52 18/11/08(木)01:38:33 No.546034898
>タケル×賢の同人誌集めてSS書くくらいにはハマってたんだ… 業の深い「」来たな
53 18/11/08(木)01:38:44 No.546034919
02は人気のせいか知らんけど前作主人公たちに出番譲りすぎ
54 18/11/08(木)01:40:02 No.546035120
太一も大輔も結局誰ともくっつかずに終わったのはなんなんだろう
55 18/11/08(木)01:40:25 No.546035179
檜山グレイモンめっちゃかっこいいけどお話として見ると無駄に尺取るしあんま02組と絡まないしいらなくねえかなこいつ…ってなる デーモン軍団は倒され役としてはまぁ
56 18/11/08(木)01:40:59 No.546035256
>太一も大輔も結局誰ともくっつかずに終わったのはなんなんだろう 大輔が太一と家族になるのはちょっと気まずい
57 18/11/08(木)01:41:04 No.546035271
正直02に出てきた先輩たちは皆嫌な年の取り方してんなーって感じだった まさか後年さらにそれを上回るものを見せられるとは思わなかったけど
58 18/11/08(木)01:41:41 No.546035371
>それでもうちの地域じゃ02から放送開始だったから個人的には無印より思い入れ深いんだよ… >タケル×賢の同人誌集めてSS書くくらいにはハマってたんだ… 地方の同人誌即売会って女性向けジャンル強いよね…
59 18/11/08(木)01:42:31 No.546035513
>太一も大輔も結局誰ともくっつかずに終わったのはなんなんだろう ラストの映像のせいで太一はヤマトとくっついてる様にしか見えない
60 18/11/08(木)01:42:34 No.546035520
でもはじめて腐物カップリングを教えてくれたのは02だったな アニメージュで担当声優とかがインタビューでそんなこと言ってたし
61 18/11/08(木)01:42:36 No.546035530
>タケル×賢 多分鬼畜攻めだな…
62 18/11/08(木)01:43:13 No.546035638
triでもそんなところ拾ってたけどタケルって賢ちゃん嫌いだよね
63 18/11/08(木)01:43:19 67zc0ocg No.546035648
>大輔が太一と家族になるのはちょっと気まずい いや普通に関係良好だったじゃねーか!
64 18/11/08(木)01:44:29 No.546035827
02のヤマトは満喫してんなって感じで嫌いじゃない
65 18/11/08(木)01:46:27 No.546036117
02のヤマトも過保護だしキレるしでおまえー!って思ったような覚えがある
66 18/11/08(木)01:47:00 No.546036199
まぁ無印から過保護でキレてたし…
67 18/11/08(木)01:47:43 No.546036290
空の中の人がなんで太一じゃなくてヤマトを?ってなるくらいは初代から情緒不安定だと思うよヤマト
68 18/11/08(木)01:47:52 No.546036317
極端なこといえばキレないならそれはヤマトじゃない
69 18/11/08(木)01:48:44 No.546036437
母性の塊だからこそ情緒不安定さに惚れたのかもしれない
70 18/11/08(木)01:48:45 No.546036438
ヤマトと空がくっついたのは当時よく分からなかった
71 18/11/08(木)01:48:49 No.546036448
タケヒカなんだけどヒカリは太一で貫通済みってのも書いてたな… 同人とかSSの色々を学んだ作品だ…
72 18/11/08(木)01:49:40 No.546036563
>タケヒカなんだけどヒカリは太一で貫通済みってのも書いてたな… 業が深すぎるだろ…
73 18/11/08(木)01:49:42 No.546036569
強いて言うなら太一は人間出来過ぎて近付き難くなっていった
74 18/11/08(木)01:50:47 No.546036707
一応無印はキッズアニメのはずなのにどいつもこいつも難がありすぎる…
75 18/11/08(木)01:52:46 No.546036963
太一は序盤はまだしも中盤過ぎるあたりになるとメンタルが完成しすぎてる 序盤の頃でも太一不在になるだけでみんな空中分解してたけど
76 18/11/08(木)01:52:51 No.546036975
光子郎はんとかジョー先輩は結構人間出来てない?
77 18/11/08(木)01:53:35 No.546037070
光子郎はん大人しい解説役のフリした過激派なとこあるし…
78 18/11/08(木)01:54:05 No.546037154
今思うと8人は多かったな
79 18/11/08(木)01:54:11 No.546037166
ジョー先輩はマジメすぎてロクに戦闘に参加出来ないし…
80 18/11/08(木)01:54:17 No.546037183
>一応無印はキッズアニメのはずなのにどいつもこいつも難がありすぎる… そこから個性を保ちつつ成長していくのが無印の魅力ではある
81 18/11/08(木)01:54:24 No.546037197
ダークマスターズ編が大体悪い
82 18/11/08(木)01:55:20 No.546037312
ヤマトはもちろんなんだけどタケルも結構メンタルの危うさ抱えてるよね
83 18/11/08(木)01:55:22 No.546037317
>光子郎はん大人しい解説役のフリした過激派なとこあるし… 太一と仲良しなのがなんとなくわかってそこは好き
84 18/11/08(木)01:55:33 No.546037345
光子郎は太一というリーダー居てこそ輝くブレイン担当だから単独にすると理屈先行でバランス欠くイメージ
85 18/11/08(木)01:56:26 No.546037482
大人になってから見るとイオリ超かわいい・・・
86 18/11/08(木)01:56:32 No.546037495
こうして考えると太一って大体のメンバーと仲良いな ミミくらいかな距離あるの
87 18/11/08(木)01:56:45 No.546037520
いいですよね ヒカリいじり
88 18/11/08(木)01:56:55 No.546037544
>ヤマトはもちろんなんだけどタケルも結構メンタルの危うさ抱えてるよね 家庭環境複雑だからね…
89 18/11/08(木)01:57:44 67zc0ocg No.546037642
ヤマトもキレるのは大抵他人を擁護してだからそういう面では好かれるんだろう 発露が激しいのはまぁ家庭環境ゆえか
90 18/11/08(木)01:58:00 No.546037672
パラディンは全デジモンでも最強クラスみたいな扱いなのに 他の形態と来たら…
91 18/11/08(木)01:58:26 No.546037731
タケルの場合1回パタモン死なせてるからなぁ
92 18/11/08(木)01:59:18 67zc0ocg [Vi] No.546037850
>他の形態と来たら… スッ
93 18/11/08(木)01:59:21 No.546037862
こいつはまぁいいよ 土偶モンとシルフィーモンなんて…
94 18/11/08(木)01:59:32 No.546037888
太一もヒカリ殺しかけてるからセーフ
95 18/11/08(木)02:01:04 No.546038095
>土偶モンとシルフィーモンなんて… 土偶はめっちゃ強くなかった?
96 18/11/08(木)02:01:46 No.546038195
土偶は見た目あれなだけでエンジェモン使ってるだけはある性能だったような
97 18/11/08(木)02:02:50 No.546038344
まず終盤味方デジモンで活躍してるのが思い出せない インペリアルとウォーグレイモンくらい その他何してたっけ?
98 18/11/08(木)02:03:47 No.546038453
インペリアルドラモンはバトスピ次元で活躍してるから…
99 18/11/08(木)02:03:57 No.546038467
>土偶はめっちゃ強くなかった? ブラックウォーグレイモンのシールドを破壊してボロカスにしたりデーモンの攻撃吸収したり
100 18/11/08(木)02:04:24 No.546038529
シルフィーモンはレディーデビモンと殴り合いやってた
101 18/11/08(木)02:04:43 No.546038581
セイバーズ究極体はそこまでやられてるイメージない アニキの存在感が強いけど
102 18/11/08(木)02:05:55 No.546038743
聖属性デジモンは暗黒型に強いって設定を律義に再現しすぎる…
103 18/11/08(木)02:06:31 No.546038834
土偶だけなんかおかしいよね…
104 18/11/08(木)02:07:19 No.546038926
>セイバーズ究極体はそこまでやられてるイメージない >アニキの存在感が強いけど より強力なバーストモードもあるのも大きい 素だと折られるジオグレイソードとかの記憶が強い
105 18/11/08(木)02:10:32 No.546039282
土偶は合成失敗感のある属性とデザイン 割と破格の攻撃防御はあったけど