18/11/06(火)23:37:33 今年6... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/06(火)23:37:33 No.545785356
今年6月、徳島から大阪に向かう高速バスで50代の男性運転手が同乗していた指導員の指示に逆上し、バスを止めて運転を拒否して乗客が約1時間待たされていたことがわかりました。 県内各地で乗客を乗せた後、高速に乗り鳴門海峡へ差しかかったころのことでした。
1 18/11/06(火)23:38:11 No.545785505
なんで立て直したの
2 18/11/06(火)23:38:33 No.545785601
正直憧れるな
3 18/11/06(火)23:39:21 No.545785802
>なんで立て直したの ミスタイプした
4 18/11/06(火)23:39:35 No.545785862
正直で笑う
5 18/11/06(火)23:39:58 No.545785982
高速に乗る前に止まれや
6 18/11/06(火)23:40:20 No.545786089
タイポはケジメ案件だからな…
7 18/11/06(火)23:40:20 No.545786091
コピペとかじゃなく全部手打ちで…?
8 18/11/06(火)23:40:36 No.545786178
50代なのに新人なの?
9 18/11/06(火)23:41:03 No.545786291
これが私のタイピンクなんで! 気に入らんかったらスレ消します!
10 18/11/06(火)23:41:12 No.545786332
研修でかよ…
11 18/11/06(火)23:41:36 No.545786430
>コピペとかじゃなく全部手打ちで…? 単に最後1文字足しちゃっただけよ
12 18/11/06(火)23:41:57 No.545786522
指導員が運転して拒否したおっさんクビでいい
13 18/11/06(火)23:42:10 No.545786590
プライドだけが高い50代だったんだろうな
14 18/11/06(火)23:42:25 No.545786655
たまに不安になるレベルのバス運転手っているよね タクシーよりましか
15 18/11/06(火)23:42:56 No.545786794
何があったんだろうね
16 18/11/06(火)23:43:29 No.545786945
まあ50代になって運転の癖をかえるの無理だと思う とっとと転職しろってことだけど
17 18/11/06(火)23:43:47 No.545787011
研修中で客乗せちゃダメだよ!
18 18/11/06(火)23:44:21 No.545787169
高速道路を一番上のギアで走らないとかそりゃ怒られるだろ
19 18/11/06(火)23:44:23 No.545787184
この後の指導員の客に対する態度もクソってヒで見たけど運転手業界やばそうだな
20 18/11/06(火)23:44:51 No.545787308
>まあ50代になって運転の癖をかえるの無理だと思う >とっとと転職しろってことだけど >まあ50代になって転職無理だと思う
21 18/11/06(火)23:45:23 No.545787468
>たまに不安になるレベルのバス運転手っているよね >タクシーよりましか タクシー乗る機会あんまないけど昨日職場の前でがんがんガードレルにぶつけまくってるの見て呆然としたわ タクシー運転手って凄い運転が上手い人ばっかなのかと思ってた…
22 18/11/06(火)23:45:41 No.545787542
URLくらい貼りなよ これじゃ詳細わからないよ
23 18/11/06(火)23:45:43 No.545787552
正直すぎて許すよ…
24 18/11/06(火)23:46:19 No.545787710
>研修中で客乗せちゃダメだよ! は?客乗せるのも研修のうちだろ!
25 18/11/06(火)23:46:37 No.545787783
やはり高速バスではなく鉄道を使うべきだな
26 18/11/06(火)23:46:55 No.545787874
バスの運転手「御意見無用」
27 18/11/06(火)23:47:22 No.545788005
>URLくらい貼りなよ >これじゃ詳細わからないよ https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20181106/GE000000000000025170.shtml
28 18/11/06(火)23:47:30 No.545788042
何かの事情で引っ越してきた同業者で指導員があまりにクソすぎて耐えきれなかったとかなのでは
29 18/11/06(火)23:48:05 No.545788176
乗ってた客からは指導員の態度は確かにおかしかったとか言われてるのがうn
30 18/11/06(火)23:48:10 No.545788195
>タクシー運転手って凄い運転が上手い人ばっかなのかと思ってた… 他に技術がない人がなるよの
31 18/11/06(火)23:49:11 No.545788467
>>タクシー運転手って凄い運転が上手い人ばっかなのかと思ってた… それこそピンキリだから下手な人はとことん下手だよ
32 18/11/06(火)23:49:36 No.545788587
>指導員が運転して拒否したおっさんクビでいい 指導員は運転手用の健康チェック受けてないから代行できなかったらしい
33 18/11/06(火)23:49:53 No.545788647
>https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20181106/GE000000000000025170.shtml ㌧
34 18/11/06(火)23:49:53 No.545788650
中国みたいに橋の下へGOしなかっただけマシ
35 18/11/06(火)23:51:12 No.545788986
>運転していたのは、入社してまだ1か月ほどの50代の男性運転手。研修を終える前の最終チェックのため、同じく50代の指導員が同乗していました。高速道路で走行中、指導員がギアを上げて6速で走るよう運転手に注意します。この時、ギアは上から2番目の5速。バスの時速は約80キロでした。指導員が注意したのは「高速では6速で走らないとエンジンが焼きつく」という理由でしたが、運転手は「これが私の運転なんで気に入らんかったらやめます!」と逆上。バスを最寄りのパーキングエリアに入れ、運転を続けることを拒否したといいます。 細かくね?
36 18/11/06(火)23:52:46 No.545789375
泣いて退職か…同業者には就職できないだろうし今更他業種移転は辛いな
37 18/11/06(火)23:53:45 No.545789613
バスのことは知らんけど5速でだめなの…?
38 18/11/06(火)23:54:13 No.545789725
高速でトップに入れないのはちょっと…
39 18/11/06(火)23:55:22 No.545790063
素直にミスした理由もURLも貼るスレ「」でちょっと好感が持てた
40 18/11/06(火)23:55:54 No.545790212
どの車種かにもよるけどぶっちゃけ5速でも問題無いような… というかちょっと前までは高速用でも6速までが多かったから5速が基本ってのはよくわかる 今だと7速8速ある車種も多いからそういう車種なら6速安定だろうしこの辺の祖語なのかね
41 18/11/06(火)23:56:08 No.545790276
指導側が5速が嫌な理由はわかったけど運転手はなんでそこまで6速嫌だったのか
42 18/11/06(火)23:56:12 No.545790289
>バスのことは知らんけど5速でだめなの…? 少なくとも5速に固執するほどの理由はないと思う
43 18/11/06(火)23:57:26 No.545790618
ギアを上げて
44 18/11/06(火)23:58:00 No.545790735
自分のなりの運転したいのはわかるけど仕事だしましてや研修中で我慢出来ないという性格が運転手として怖い
45 18/11/06(火)23:58:07 No.545790775
>バスのことは知らんけど5速でだめなの…? 6速までのバスなら5速でいいしもちろん6速でもいい 最近主流になりつつある7速のや去年位から導入されてる8速のなら6速以上の方がいい でもまぁ別にそれでも5速じゃ駄目って程でもない
46 18/11/06(火)23:58:11 No.545790794
>細かくね? 自分の車なら勝手にすりゃいいけど 商売で会社の車使うなら全然細かくない
47 18/11/06(火)23:58:34 No.545790858
入社1ヶ月の50代男性って時点で社会不適合の匂いがする
48 18/11/06(火)23:58:42 No.545790899
>指導側が5速が嫌な理由はわかったけど運転手はなんでそこまで6速嫌だったのか この回転数でシフト変えるみたいな癖があったのかもしれんごちゃごちゃ言われたら腹たつのもわかるが…
49 18/11/06(火)23:59:19 No.545791062
更年期障害を疑う
50 18/11/06(火)23:59:23 No.545791083
>指導側が5速が嫌な理由はわかったけど運転手はなんでそこまで6速嫌だったのか 今までの人生でハイトップで走ったことがほぼないから怖いとかじゃないかな わりかし多いタイプの人だ
51 18/11/07(水)00:00:00 No.545791262
>海部観光によりますと、運転手には他のバス会社で数十年の運転歴があったといい、逆上した理由を聞くと「自分でもわからない」と泣きながら話し、トラブルの2日後に自ら退職したといいます。 情緒不安定で俺みたいだ…
52 18/11/07(水)00:00:15 No.545791321
当然ながら五速のままだとエンジン回転数高いからうるさいし燃費も悪くなるので 80キロから加減速やりやすいくらいしかメリット無い
53 18/11/07(水)00:00:27 No.545791363
新人にこれが俺のスタイルだ!とか叫ぶ権利ないし…
54 18/11/07(水)00:00:34 No.545791406
>でもまぁ別にそれでも5速じゃ駄目って程でもない 適正なギアで走らないとバスなんて音うるさくてしょうがなくない?
55 18/11/07(水)00:00:36 No.545791420
>入社1ヶ月の50代男性って時点で社会不適合の匂いがする ちょっと上のレスも読めない方が社会不適合の匂いがする
56 18/11/07(水)00:00:40 No.545791434
>指導側が5速が嫌な理由はわかったけど運転手はなんでそこまで6速嫌だったのか たまたま爆発したのがそれだったというだけで その手のどうでもいい指導を研修中延々と続けられた結果キレただけなのでは
57 18/11/07(水)00:01:27 No.545791635
50にもなって年下からあれこれ言われるんじゃなぁ でもどうせろくな運転技術じゃなかったんだろ
58 18/11/07(水)00:01:32 No.545791655
>海部観光によりますと、運転手には他のバス会社で数十年の運転歴があったといい、逆上した理由を聞くと「自分でもわからない」と泣きながら話し、トラブルの2日後に自ら退職したといいます。 別に5速にこだわりあったわけでもなさそうだな…
59 18/11/07(水)00:01:33 No.545791659
更年期過ぎる…
60 18/11/07(水)00:01:45 No.545791717
6月か...
61 18/11/07(水)00:01:54 No.545791745
俺も「自分でもよくわからない」って泣きながら言って仕事休ませてもらえないかなぁ
62 18/11/07(水)00:02:06 No.545791789
同年代じゃん!
63 18/11/07(水)00:02:08 No.545791793
いやでも社内規定ってそういうもんじゃないの…
64 18/11/07(水)00:02:23 No.545791849
OJT期間なんてはいはい言っとけばいいのに
65 18/11/07(水)00:02:34 No.545791888
>50にもなって年下からあれこれ言われるんじゃなぁ 指導員も同年代や
66 18/11/07(水)00:02:57 No.545791983
50代同士だし 年齢差とか関係あるかな あるか
67 18/11/07(水)00:03:01 No.545791998
病気案件だな
68 18/11/07(水)00:03:09 No.545792024
微妙に道が混んでてエンブレ多用するとかならまあ… でもバスの場合さっさと巡航ギアにしてずっと左車線だよなあ
69 18/11/07(水)00:03:17 No.545792059
まぁメンタル案件込みくさいし会社としては仕事任せなくて結果オーライでは 客からするととんだ災難だが…
70 18/11/07(水)00:03:23 No.545792080
>たまたま爆発したのがそれだったというだけで >その手のどうでもいい指導を研修中延々と続けられた結果キレただけなのでは そもそもどうでもよくねえと思う 車運転する商売するならギアチェンジくらいちゃんとしなよ
71 18/11/07(水)00:03:29 No.545792103
>50にもなって年下からあれこれ言われるんじゃなぁ >でもどうせろくな運転技術じゃなかったんだろ 指導員も50代だったとあるから極端な年下ってこともなさそうだ
72 18/11/07(水)00:03:32 No.545792120
うつ状態になってるかも
73 18/11/07(水)00:03:38 No.545792150
そうゆう目をしたっ!
74 18/11/07(水)00:03:57 No.545792215
勤続数十年の同業会社やめてる時点でなんかあったんだろう
75 18/11/07(水)00:04:03 No.545792234
まぁそういう時もあるけど 客乗ってるんだから流石にどうかと思う
76 18/11/07(水)00:04:10 No.545792263
じゃあやっぱ病気なのでは…
77 18/11/07(水)00:04:11 No.545792267
>県内各地で乗客を乗せた後、高速に乗り鳴門海峡へ差しかかったころのことでした。 止まるにしても最悪じゃねーかな…
78 18/11/07(水)00:04:14 No.545792286
人の命預かってんだからうるさすぎてウザいくらいでもまだ足りないと思うぞ…
79 18/11/07(水)00:04:31 No.545792361
どんなにムカつこうが客乗せてる状態で職務放り出した時点でゴミクズ
80 18/11/07(水)00:04:39 No.545792388
高速バス系でも6速バスで5速運用は割とあるよ まあ空いてりゃ6速安定だけど
81 18/11/07(水)00:04:54 No.545792438
明らかに心を病んでるので 悪いけどこの人がバス業界に戻れなくなるだろうことは朗報だ
82 18/11/07(水)00:04:56 No.545792445
シフト操作は自己表現だとジェレミーも言っている
83 18/11/07(水)00:05:01 No.545792466
これ絶対精神障害的なあれじゃない…
84 18/11/07(水)00:05:37 No.545792609
今はこういうのが通るぐらいの人手不足なんかなと思ったが退職してた
85 18/11/07(水)00:05:45 No.545792644
>>県内各地で乗客を乗せた後、高速に乗り鳴門海峡へ差しかかったころのことでした。 >止まるにしても最悪じゃねーかな… まあSAだそうだから暇は潰せる 良くはねーけど
86 18/11/07(水)00:05:45 No.545792646
>勤続数十年の同業会社やめてる時点でなんかあったんだろう しかも2社以上辞めてるんだよね
87 18/11/07(水)00:05:55 No.545792686
というかまぁ指導員が六速にしろってんならそうするべきだからその時点でもうどうしようもない
88 18/11/07(水)00:05:59 No.545792697
>高速バス系でも6速バスで5速運用は割とあるよ >まあ空いてりゃ6速安定だけど つーかその車のギアが何段階かってより 現在何キロ出てるかの話だと思う
89 18/11/07(水)00:07:03 No.545792957
まあある程度混んでたのか空いてたのかでも違うし 混んでるなら敢て5速にするのは悪いことではないが
90 18/11/07(水)00:07:10 No.545792986
最近他の人の運転する車にのれっかよ的な人の心が少しわかってきた… それを表に出すとクソコテへの第一歩だから押し殺すけど
91 18/11/07(水)00:07:17 No.545793009
転職は甘え
92 18/11/07(水)00:07:19 No.545793014
>>勤続数十年の同業会社やめてる時点でなんかあったんだろう >しかも2社以上辞めてるんだよね 5速注意されたのかな…
93 18/11/07(水)00:07:25 No.545793037
メーデーでも言ってるけど 一番守らなくちゃいけないのは乗客の安全だぜ!
94 18/11/07(水)00:07:46 No.545793093
5速プライド
95 18/11/07(水)00:09:23 No.545793427
5速と6速だとどっちが速いの
96 18/11/07(水)00:09:25 No.545793436
URLもちゃんとタイピングした?
97 18/11/07(水)00:09:31 No.545793463
80キロくらいで車間詰まり気味だけど流れてはいるという時だな5速固定
98 18/11/07(水)00:09:31 No.545793464
>メーデーでも言ってるけど >一番守らなくちゃいけないのは乗客の安全だぜ! なので置き去り!
99 18/11/07(水)00:09:33 No.545793470
あたまのいかれた社会不適合者 といいたいがこんなの派遣クラスだといくらでもいるので人間超怖い
100 18/11/07(水)00:09:44 No.545793514
明らかに5速が適した状況だったなら理屈で反論すればいいだろうしやっぱりこだわり程度なのかなと思う
101 18/11/07(水)00:10:18 No.545793640
指導員もアレだったという記事はどこにあるの?
102 18/11/07(水)00:10:22 No.545793650
>5速と6速だとどっちが速いの 牙の鋭い方が勝つ
103 18/11/07(水)00:10:23 No.545793653
まあ年下の上司に従うの嫌でキレただけだろう…
104 18/11/07(水)00:10:26 No.545793660
80㎞/hなら5速でも6速でもいいんじゃねぇかな… 空いてりゃ6速でいいし多少車あるなら安全マージン取って5速でいい
105 18/11/07(水)00:11:08 No.545793801
>>5速と6速だとどっちが速いの >牙の鋭い方が勝つ なんで…
106 18/11/07(水)00:11:13 No.545793820
よくこの年まで生きられたなってくらいだ
107 18/11/07(水)00:11:19 No.545793837
バスもオートマにしちゃえばいいのに
108 18/11/07(水)00:11:27 No.545793871
同世代だっつってんだろ!
109 18/11/07(水)00:11:33 No.545793902
まにゅある車はわからぬ
110 18/11/07(水)00:11:51 No.545793975
脳の病気も疑いたくなる…
111 18/11/07(水)00:11:57 No.545793996
>80㎞/hなら5速でも6速でもいいんじゃねぇかな… まぁ指導員の指示にわざわざ強硬に反する理屈は特に無いね…
112 18/11/07(水)00:11:59 No.545794013
MT乗ってる「」結構多いんだな…
113 18/11/07(水)00:12:04 No.545794029
>バスもオートマにしちゃえばいいのに 最近は結構車種出てるし導入もされてるよ
114 18/11/07(水)00:12:22 No.545794090
>80?/hなら5速でも6速でもいいんじゃねぇかな… >空いてりゃ6速でいいし多少車あるなら安全マージン取って5速でいい どっちでもいいで済ませて問題起きたら誰が頭下げるの
115 18/11/07(水)00:12:32 No.545794131
エンジン焼けちゃうから!って理由あるし 泣いて辞めてるし 指導員はそこまで無茶言ってない気が…
116 18/11/07(水)00:12:59 No.545794254
これが私の運転なんで… は言ってみたい
117 18/11/07(水)00:13:01 No.545794267
燃費の問題だからそりゃ6速のがええわな
118 18/11/07(水)00:13:10 No.545794303
俺なんて手術直前にバックれたしこんなの全然大したことないよ 「」大げさすぎ
119 18/11/07(水)00:13:58 No.545794483
>指導員もアレだったという記事はどこにあるの? ないよ
120 18/11/07(水)00:14:46 No.545794697
「」はさぁ…お医者さんを困らせる人?
121 18/11/07(水)00:15:02 No.545794769
昔ながらの6速バスなら5速運用でってところも多いけど 今は7速8速のが主流になりつつあってこの指導員の発言からするとそっちの車種だろうから まあ6速が正しいかなって
122 18/11/07(水)00:15:11 No.545794816
正直この歳になったら考え方なんて変えられんし変える気も無いだろう
123 18/11/07(水)00:15:49 No.545794967
家族がバス運転手やってるけど専門職だなあって思う 運動不足が1番困るみたいだけど
124 18/11/07(水)00:15:52 No.545794987
指導員が変わればいいじゃんと思ったら呼気検査してなかったのか…
125 18/11/07(水)00:16:15 No.545795102
同じ50代でも年下ならむかつくだろう
126 18/11/07(水)00:16:34 No.545795204
ギア1つ上げるのの何がそんなに嫌だったんだ…仕事を捨ててまで貫く事なんだろうか…
127 18/11/07(水)00:16:41 No.545795246
>どっちでもいいで済ませて問題起きたら誰が頭下げるの まぁ混んでる時に6速のままってバス会社は多分無いと思う いやどうなんだろうそんな会社あるのか…?
128 18/11/07(水)00:17:02 No.545795325
でも年下に使われるのが嫌なんて言ったら転職難しいぞ
129 18/11/07(水)00:17:18 No.545795373
気に入らんかったらやめます! 辞めた 良かった
130 18/11/07(水)00:17:20 No.545795386
ギアを上げていくぞ
131 18/11/07(水)00:17:20 No.545795387
>「」はさぁ…お医者さんを困らせる人? いや患者じゃなくて手術するほう
132 18/11/07(水)00:17:24 No.545795398
同僚とか上司とかの細かい年齢って把握しとくもんなの?
133 18/11/07(水)00:17:46 No.545795488
>>「」はさぁ…お医者さんを困らせる人? >いや患者じゃなくて手術するほう それはそれでお医者さんが困りそうだな…
134 18/11/07(水)00:18:06 No.545795568
>いや患者じゃなくて手術するほう もっと困るよ…
135 18/11/07(水)00:19:28 No.545795890
高速を5速で走ってエンジン焼き付くバスなんか使ってんなよそこのバス会社
136 18/11/07(水)00:19:28 No.545795891
指導員とのトラブルも聞いたこと無いってあるし このおっさんのせいで会社は勧告受けてるし とばっちり過ぎる…
137 18/11/07(水)00:19:43 No.545795954
俺は俺より優秀な年下後輩におんぶにだっこされながら年下上司に呆れられるのに慣れたよ…
138 18/11/07(水)00:20:19 No.545796081
>でも年下に使われるのが嫌なんて言ったら転職難しいぞ 30代の中間管理職に50代の派遣のおっさんが怒鳴られてるのなんてよくある事だよね
139 18/11/07(水)00:20:24 No.545796113
えっ…手術する方って… 怒られなかったの?
140 18/11/07(水)00:20:57 No.545796259
知り合いの医者が急患が夜中に来て一晩中頑張ったけど死んじゃって遺族から無能だの人殺しだの言われたところでワンワン号泣して一週間音信不通になったことあったな
141 18/11/07(水)00:21:18 No.545796344
コックでも居るからなあ自分のやり方変えられない人 うちのレシピでは化学調味料→塩コショウなのに塩コショウ→化学調味料じゃなきゃダメだって言ってやめてった人とか
142 18/11/07(水)00:21:58 No.545796488
些細な事でキレる人は困るな…
143 18/11/07(水)00:23:25 No.545796807
メンタル案件なのでは…?
144 18/11/07(水)00:23:29 No.545796823
>うちのレシピでは化学調味料→塩コショウなのに塩コショウ→化学調味料じゃなきゃダメだって言ってやめてった人とか 変えたら味が変わるのかな
145 18/11/07(水)00:24:15 No.545796988
>変えたら味が変わるのかな 変わるか変わらないかって言ったら変わる
146 18/11/07(水)00:25:16 No.545797216
染み込む順番とか違うものね…
147 18/11/07(水)00:25:40 No.545797305
変わるの!?
148 18/11/07(水)00:25:58 No.545797366
変わるなら従って欲しいわな
149 18/11/07(水)00:26:30 No.545797493
MTはよく知らんけど5速か6速かどっちでもいいなら尚更指示に従えば良かったのに そんなに5速に固執する理由ある?
150 18/11/07(水)00:26:30 No.545797496
まあさしすせそとか言うくらいだし他の調味料も変わるだろうな
151 18/11/07(水)00:26:39 No.545797529
>指導員とのトラブルも聞いたこと無いってあるし >このおっさんのせいで会社は勧告受けてるし >とばっちり過ぎる… 研修で指導する指導員が運転できる状態じゃないって部分だけでも怒られる案件だからまぁ
152 18/11/07(水)00:27:12 No.545797649
>変えたら味が変わるのかな 変わる お菓子作りとかもそうだけど入れる順番はマジで重要
153 18/11/07(水)00:27:42 No.545797770
>MTはよく知らんけど5速か6速かどっちでもいいなら尚更指示に従えば良かったのに >そんなに5速に固執する理由ある? これが俺の戦い方だ!以外ないと思う
154 18/11/07(水)00:27:46 No.545797783
へー
155 18/11/07(水)00:27:47 No.545797787
指導員運転出来ない状態だったのか…
156 18/11/07(水)00:27:48 No.545797790
その道のベテランが新人みたいに扱われたらイラッとするのもわからんではない
157 18/11/07(水)00:28:18 No.545797892
>変わるなら従って欲しいわな 変わるけどどっちが旨いかってのはぶっちゃけ論争の元ってくらい繊細なんだ 化学調味料を入れると米がほぐれにくく食感が悪くなるから後がいいとか 先に入れないと味がくどくなってしまうとか
158 18/11/07(水)00:28:35 No.545797949
>そんなに5速に固執する理由ある? 今まで6速車種つかってて5速ばっかりだったか ちょっと混んでて自身が無かったから5速だったとかかな まあ記事読む限りだと単に情緒不安定だっただけって気がするけど
159 18/11/07(水)00:28:46 No.545797999
指導員がベテランであって新人運転手は素人だからな…会社的には
160 18/11/07(水)00:28:50 No.545798017
>MTはよく知らんけど5速か6速かどっちでもいいなら尚更指示に従えば良かったのに >そんなに5速に固執する理由ある? エンブレは利かなくなるから怖かったかもだけど そんな状態じゃもうバス運転手無理でしょって
161 18/11/07(水)00:29:33 No.545798161
呼気検査のチェックってしてないと指導しちゃダメとかルール無いのか
162 18/11/07(水)00:29:39 No.545798181
サラダのシンプルな油塩酢のみのドレッシングも入れる順番で全然違う味になるぞ
163 18/11/07(水)00:30:03 No.545798274
うーん…更年期…
164 18/11/07(水)00:30:21 No.545798336
指導員も運転手も頭がおかしい
165 18/11/07(水)00:30:46 No.545798425
俺が鋭敏な感覚の舌じゃなくてよかった…
166 18/11/07(水)00:30:52 No.545798437
>呼気検査のチェックってしてないと指導しちゃダメとかルール無いのか 普通はあるというか研修者指導してて運転ダメなら変わって運転しなきゃいけないから 本来なら指導する状態=運転出来る状態ってのが正しい
167 18/11/07(水)00:31:36 No.545798592
記事だけだと指導員そこまで頭おかしくみえないけど 運転可能状態で乗らなかったことはマズイか
168 18/11/07(水)00:31:44 No.545798623
なるほど 指導員が酒飲んでたとかじゃないだろうけど 呼気検査してなかったからダメって感じだったのか
169 18/11/07(水)00:32:20 No.545798753
まあそこは会社も甘かったよね ここまでの自体は想定できないにしても…
170 18/11/07(水)00:34:35 No.545799221
今回の研修者はは元同業他社勤務のベテランだったけどそれこそガチの新人だって指導するわけで 緊急時に指導員が変わって運転できる状態じゃなきゃ何のための指導員だよって話になるから 普通は指導員だって運転できる状態にする だからその辺は完全に会社の落ち度というかこの件だって客待たせることも無かった筈だからね 運転席からどかなかったとかじゃないし
171 18/11/07(水)00:35:51 No.545799464
>その道のベテランが新人みたいに扱われたらイラッとするのもわからんではない 指導受けるのにベテランも新人も年齢も先輩も関係無いよ