虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/06(火)23:17:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/06(火)23:17:25 No.545780304

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/11/06(火)23:18:28 No.545780579

いざ行かん新天地へ!

2 18/11/06(火)23:19:44 No.545780916

マジで国でも作る気だったのかな

3 18/11/06(火)23:20:05 No.545780991

財宝と奴隷ゲットだぜ!

4 18/11/06(火)23:20:59 No.545781199

これ持ち逃げされてね…?

5 18/11/06(火)23:21:09 No.545781248

二度と帰るかバーカ!

6 18/11/06(火)23:21:22 No.545781323

最古のファンド詐欺師かな

7 18/11/06(火)23:21:48 No.545781442

続きは諸星大二郎の徐福伝説で

8 18/11/06(火)23:22:16 No.545781541

この後国内の学者がめっちゃ立場悪くなった

9 18/11/06(火)23:22:40 No.545781648

余は学んだ 学者は詐欺師

10 18/11/06(火)23:22:49 No.545781682

これでちょっと待てよ!?ってならなかったシコ帝もだいぶ耄碌してんな

11 18/11/06(火)23:23:27 No.545781838

>シコ帝 オナニーマスターみたいやなw

12 18/11/06(火)23:23:30 No.545781852

ただの詐欺だよね

13 18/11/06(火)23:23:52 No.545781953

中国ではどういう扱いなんだろう徐福

14 18/11/06(火)23:24:01 No.545781977

信じるのはまだいいとして お目付け役的なのをですね

15 18/11/06(火)23:24:09 No.545782014

不老不死にとりつかれた哀れな皇帝

16 18/11/06(火)23:24:13 No.545782034

でもこんな時代の日本になんか来ても財宝役に立たないぜ こっから400年以上後にようやく卑弥呼の時代だぞ

17 18/11/06(火)23:24:20 No.545782067

三国志の時代にはもう既に倭人が徐福の子孫を名乗って呉まで貿易に来ていたことが正史に書かれている

18 18/11/06(火)23:24:49 No.545782220

関係ねえ 長生きしてえ

19 18/11/06(火)23:24:56 No.545782250

金銀財宝はともかく子供はなんに使うの…

20 18/11/06(火)23:25:22 No.545782356

水銀とか飲んでだいぶおかしくなってるよ

21 18/11/06(火)23:25:23 No.545782360

>金銀財宝はともかく子供はなんに使うの… インピオいいよね…

22 18/11/06(火)23:25:38 No.545782437

信ぴょう性はあったんだと思うぞ 過去にあったどころかあんま学がない大半の中国人は 現代でも日本人は徐福隊の子孫だと信じてるって話を複数見た

23 18/11/06(火)23:25:44 No.545782462

>金銀財宝はともかく子供はなんに使うの… 生け贄とか薬と交換するとかって名目かなぁ

24 18/11/06(火)23:25:47 No.545782474

>金銀財宝はともかく子供はなんに使うの… むしろ子供はなんにでも使えるよ

25 18/11/06(火)23:25:48 No.545782485

詐欺師すぎる

26 18/11/06(火)23:25:58 No.545782535

無茶な要求で断ろうとしたら認められてヤケクソだったのかもしれない

27 18/11/06(火)23:26:35 No.545782690

こうして徐福はアメリカ大陸へ到達した

28 18/11/06(火)23:27:10 No.545782832

だいたい不老長寿の薬とか無茶すぎるって そんなもの無いって言ったらその場でころころされる勢いだし

29 18/11/06(火)23:27:22 No.545782881

>三国志の時代にはもう既に倭人が徐福の子孫を名乗って呉まで貿易に来ていたことが正史に書かれている 詐欺師の末裔とかやっぱチョッパリは最低だな…

30 18/11/06(火)23:27:46 No.545783000

ちょうど弥生時代ぐらいだから日本はトライブームなんじゃね?

31 18/11/06(火)23:28:52 No.545783296

>過去にあったどころかあんま学がない大半の中国人は >現代でも日本人は徐福隊の子孫だと信じてるって話を複数見た あんま学のない中国人は徐福のことを知らないのでは

32 18/11/06(火)23:29:11 No.545783366

こんなの用意するなんて無理やろって 諦めるような条件を提示したらGOサインが出て 引くに引けなくなったようにも見えた

33 18/11/06(火)23:29:40 No.545783458

は はい

34 18/11/06(火)23:29:56 No.545783523

徐福のことを語ってるってことは少なくとも日本には立ち寄ったってことなんだな

35 18/11/06(火)23:30:01 No.545783546

詐欺だこれ

36 18/11/06(火)23:30:12 No.545783587

>こんなの用意するなんて無理やろって >諦めるような条件を提示したらGOサインが出て >引くに引けなくなったようにも見えた かぐや姫が難題出したらうわこいつマジに持ってきよった…みたいなアレか

37 18/11/06(火)23:30:22 No.545783623

とりあえず日本には着けたようでなにより …なんで和歌山

38 18/11/06(火)23:30:23 No.545783625

和歌山には不老長寿ないのか…

39 18/11/06(火)23:30:29 No.545783649

なんでインドとかでなく日本だったんだろう

40 18/11/06(火)23:30:55 No.545783748

>あんま学のない中国人は徐福のことを知らないのでは 学校で教えてるらしいから知ってはいると思う でもなんで始皇帝をハメた詐欺師なんて学校で教えてるかはわからん

41 18/11/06(火)23:31:16 No.545783849

そんなんキリストの墓みたいなもんだろ

42 18/11/06(火)23:31:18 No.545783860

>現代でも日本人は徐福隊の子孫だと信じてるって話を複数見た 日本で発掘されないミッシングリンクがあるから徐福がきたとすれば説明がつくらしいな

43 18/11/06(火)23:31:26 No.545783892

こんなんサラッと用意できる皇帝パワーすげー

44 18/11/06(火)23:31:33 No.545783925

和歌山すなわち若山…不老不死に通じる やはり徐福は和歌山についていたんだ!

45 18/11/06(火)23:31:38 No.545783942

インドは遠いからな…

46 18/11/06(火)23:31:53 No.545784003

>和歌山すなわち若山…不老不死に通じる >やはり徐福は和歌山についていたんだ! MMRは和歌山に飛んだ!

47 18/11/06(火)23:31:55 No.545784008

ヨーロッパにもこういうファンド詐欺師いたよね

48 18/11/06(火)23:32:10 No.545784079

>なんでインドとかでなく日本だったんだろう インドの方にも誰かしら向かってんじゃね

49 18/11/06(火)23:32:24 No.545784145

始皇帝については結構教えるだろう 始皇帝陵もほぼ必ず見学に行くらしいし

50 18/11/06(火)23:32:41 No.545784223

徐福=ジョセフで実はユダヤ人だったのだ!みたいなぶっ飛んだ説もあるくらいです

51 18/11/06(火)23:32:57 No.545784288

話は聞かせてもらったぞ 秦は滅亡する!

52 18/11/06(火)23:33:14 No.545784356

でも当時の始皇帝の力を考えたら逃げるのも相当度胸ないと無理かと

53 18/11/06(火)23:33:22 No.545784397

思考停

54 18/11/06(火)23:33:27 No.545784417

>徐福=ジョセフで実はユダヤ人だったのだ!みたいなぶっ飛んだ説もあるくらいです やはりスタンド使い…

55 18/11/06(火)23:34:00 No.545784557

実際に海を渡ったという話と渡る計画中に始皇帝が死んでゴタゴタでうやむやになったという話がある なお日本各地には徐福伝説が山ほど点在している

56 18/11/06(火)23:34:09 No.545784588

徐福=詐欺師説は始皇帝存命中にでなかったの

57 18/11/06(火)23:34:30 No.545784647

>徐福=詐欺師説は始皇帝存命中にでなかったの 出たよ

58 18/11/06(火)23:34:34 No.545784662

行幸で初めて海を見て興奮して三ヶ月も滞在してたら蜃気楼が見えて 何あの島しゅごい…ってなった後だから始皇帝もIQだいぶ下がってる状態

59 18/11/06(火)23:35:01 No.545784782

学者ってボロいもんだったんだなこの時代は

60 18/11/06(火)23:35:28 No.545784892

中国でも日本でも朝鮮でも「どうやら日本に行ったらしい」って伝承は共通なんだよね

61 18/11/06(火)23:35:48 No.545784954

>徐福=詐欺師説は始皇帝存命中にでなかったの 当の始皇帝が超乗り気なのに誰がそれ言うの?

62 18/11/06(火)23:36:37 No.545785129

状況的に皇帝のそばにいたら首切られそう…ちょっと旅に出るねグッドトリップ

63 18/11/06(火)23:37:07 No.545785234

>学者ってボロいもんだったんだなこの時代は そりゃまあ学者って今だったら国立大学の教授とかそんなレベルだしな… なれればボロいだろうさ…なれれば

64 18/11/06(火)23:37:26 No.545785320

こいつ追いかけろって言われた人も大概気の毒だ

65 18/11/06(火)23:37:27 No.545785323

>中国でも日本でも朝鮮でも「どうやら日本に行ったらしい」って伝承は共通なんだよね だって一番こじつけしやすい立地してるし…

66 18/11/06(火)23:37:29 No.545785338

2P最後のコマの顔は何考えてんだよ徐福

67 18/11/06(火)23:37:45 No.545785398

>中国でも日本でも朝鮮でも「どうやら日本に行ったらしい」って伝承は共通なんだよね 来たことだけはどうも間違いないけど そのわりに徐福到達の痕跡なさすぎるのは 船団が難破してほぼ全滅したからとかかね 当時の航海技術で日本海越えるの大変だろうし

68 18/11/06(火)23:37:48 No.545785411

風船おぢさんよりはずっと夢があるだろう

69 18/11/06(火)23:38:02 No.545785455

まぁ日本に行ったって事にして南方に逃げたのかもね

70 18/11/06(火)23:38:23 No.545785560

和歌山には日本に永住して色んな技術伝えたって話残ってるのね

71 18/11/06(火)23:38:28 No.545785581

無理って言ったら処罰されるからそうせざるを得なかっただけで 徐福もやりたくはなかったんじゃねえか? 当時の一番の都会から文明があるかないかすら分からないド辺境なんか普通行きたくないだろ 一兆円持って無人島行くようなもんだ

72 18/11/06(火)23:38:31 No.545785597

形だけの出港して別の場所に逃げたのかねえ

73 18/11/06(火)23:38:48 No.545785668

普通に考えりゃ海の底だよね

74 18/11/06(火)23:38:55 No.545785693

徐福の墓は割と日本中にあるぞ

75 18/11/06(火)23:38:57 No.545785705

>一兆円持って無人島行くようなもんだ でもロリっ子ショタっ子たくさんいるよ

76 18/11/06(火)23:39:10 No.545785764

詐欺師だけど積極的に詐欺ろうとしたんじゃなくて 適当フカしてたら外堀埋められて行かざるを得なくなった系詐欺師じゃない?

77 18/11/06(火)23:39:27 No.545785819

>徐福=詐欺師説は始皇帝存命中にでなかったの 徐福が最初に計画をぶち上げた時にいつまで経っても出航しないんで始皇帝からどうなっているのか下問されてる

78 18/11/06(火)23:39:51 No.545785929

>なんでインドとかでなく日本だったんだろう 昔から中国大陸の東の島は不老不死になれる木が生えてたりなんかよくわからないけど凄いらしいという伝説がいろいろあった 孔子も「どの国行っても受け入れてもらえねーからいっそその島行くか」と渡航を口にしたことがある

79 18/11/06(火)23:39:57 No.545785969

徐福何人の子を孕ませてたんだよ…

80 18/11/06(火)23:40:31 No.545786150

>当時の一番の都会から文明があるかないかすら分からないド辺境なんか普通行きたくないだろ 邪馬台国すら発生してない時代の蛮族オブ蛮族な和人とか 言葉通じねえ奴が来たOK殺したしててもなんも不思議ないなって思った

81 18/11/06(火)23:40:57 No.545786270

>徐福何人の子を孕ませてたんだよ… ハーレムみたいに言うんじゃないよ

82 18/11/06(火)23:40:59 No.545786278

マルコポーロの黄金の国含めそういうオーラが漂ってるのかな

83 18/11/06(火)23:41:05 No.545786298

とりあえず500人分くらいかな

84 18/11/06(火)23:41:09 No.545786322

伝説によっては 出発予定日以降に港に始皇帝が行ったらまだいて 次来た時まだいたら殺すかんな!って言った帰りに始皇帝が崩御しちゃってそのままうやむやになったなんて話も

85 18/11/06(火)23:41:20 No.545786361

財宝の使い道は無いと思う 少なくとも当時の日本じゃ

86 18/11/06(火)23:41:55 No.545786513

太平洋に栄えたというアトランティスは徐福が興した国だった…?

87 18/11/06(火)23:41:57 No.545786519

蛮族が内戦してる場所には行きたくは無いよな・・・

88 18/11/06(火)23:42:09 No.545786586

この後同じような奴らに騙されまくって流石に始皇帝もキレた

89 18/11/06(火)23:42:31 No.545786680

丸腰でこんな規模の財宝を抱えて旅するのは怖いな

90 18/11/06(火)23:42:40 No.545786719

日本だとハッキリ分かってたというより よくある海の向こうの架空の幻想島と日本が偶々合致しちゃったというか

91 18/11/06(火)23:43:28 No.545786932

>金銀財宝はともかく子供はなんに使うの… 本来は海外植民用の船団で後代の誰かが始皇帝を馬鹿にする為に不老長寿の薬を探す話に捻じ曲げたんじゃないか疑惑がある

92 18/11/06(火)23:43:49 No.545787012

黄海を渡った先にあるのが日本だし海流的にも無理がないのと 歴史的に南方ルートが存在していた経緯もあるから来ててもおかしくはない ただし証明をする物証はいまだ日本では発見されていない

93 18/11/06(火)23:44:04 No.545787069

>丸腰でこんな規模の財宝を抱えて旅するのは怖いな 九州あたりにいた弥生人にぶっ殺されて財宝根こそぎ奪われて それが邪馬台国を興す原動力になったとか割とドリームがある

94 18/11/06(火)23:44:13 No.545787120

この漫画だとこれの前に初めて海見に行ったら蜃気楼が見えてそれを蓬莱山だと信じちゃったからみたいな説明されてた

95 18/11/06(火)23:44:23 No.545787188

>太平洋に栄えたというアトランティスは徐福が興した国だった…? アトランティスは大西洋だよう!

96 18/11/06(火)23:45:07 No.545787381

>この漫画だとこれの前に初めて海見に行ったら蜃気楼が見えてそれを蓬莱山だと信じちゃったからみたいな説明されてた なんか近くね?

97 18/11/06(火)23:45:21 No.545787459

でも馬鹿話としか思えない水銀プールだの兵馬俑が実在してたからなぁ

98 18/11/06(火)23:45:24 No.545787473

この頃弥生時代にはなってたっけ

99 18/11/06(火)23:45:26 No.545787483

日本と合致しちゃった架空の幻想島伝説が日本の名を冠したまま遠い国まで伝わった結果 中東では日本がワクワク(倭国)というモンスターひしめく謎の島として語り伝えられるように

100 18/11/06(火)23:45:58 No.545787616

>この漫画だとこれの前に初めて海見に行ったら蜃気楼が見えてそれを蓬莱山だと信じちゃったからみたいな説明されてた それ台湾だったんでは…

101 18/11/06(火)23:46:15 No.545787689

>この頃弥生時代にはなってたっけ うn

102 18/11/06(火)23:46:54 No.545787863

遺物や道具を仮に残してはあっても日本の気候の保存条件じゃ過酷だし当時の国家すらわかってない時代じゃ伝説にすがるしかないのも仕方ないか

103 18/11/06(火)23:47:34 No.545788053

>徐福=ジョセフで実はユダヤ人だったのだ!みたいなぶっ飛んだ説もあるくらいです ヨセフって言ったほうがキリスト感出てて良いぞ 何か都合よく行方不明になった有名なヨセフさんもいるらしいし

104 18/11/06(火)23:48:14 No.545788214

煮殺せィ

105 18/11/06(火)23:48:32 No.545788286

汚れなき子供500人じゃ そもそも船の操縦できないのでは?

106 18/11/06(火)23:48:34 No.545788291

>金銀財宝はともかく子供はなんに使うの… 仙薬の材料じゃなかったかな 錬丹術を用いて童貞や処女の精液愛液を薬に変えたとかなんとか

107 18/11/06(火)23:49:29 No.545788553

色んな渡来人がめっちゃ混血して今の日本人になってるし インピオハーレムの血が残ってても何ら不思議じゃねえ

108 18/11/06(火)23:50:20 No.545788759

海に出たらまずは女500人を殺す

109 18/11/06(火)23:52:03 No.545789189

おそらくこの荷物は本当に持たせただろう もしそのまま日本に来て永住したならその痕跡は到底消せるものではない 例え弥生時代でも

110 18/11/06(火)23:52:51 No.545789392

台湾と日本のどっちかが徐福の到達した蓬莱島らしいと聞き 孫権は陸遜の反対を押し切って諸葛一族の諸葛直率いる一万人の大調査船団を送った 大失敗して船員の九割が死亡した上台湾原住民をちょっとさらってくる以外の戦果が得られなかったので孫権は激怒し諸葛直は処刑された

111 18/11/06(火)23:53:04 No.545789445

>海に出たらまずは女500人を殺す ナンデ!?

112 18/11/06(火)23:53:17 No.545789496

ググったらなんかこの時代の通貨が熊野で出土したとか出てきたな…

113 18/11/06(火)23:53:17 No.545789497

ハワイ人にポリネシアンだけじゃなくアジアンの遺伝子が入ってるらしいからな

114 18/11/06(火)23:53:28 No.545789543

証拠もないし伝説もいちいち胡散臭いんだけど なんとなく信じちゃうっていう絶妙な信頼度がある

115 18/11/06(火)23:54:52 No.545789881

>それ台湾だったんでは… 三国志にでてくる呉の孫権は徐福の子孫が住むという島(台湾と推定されてる)に派兵して 原住民を捕まえて足りない兵力を補おうとしたけど原住民が凶暴すぎたのと現地の病気の蔓延で失敗して帰ってきてる 実際に台湾には独自の文化を持つ原住民が今も残ってる

116 18/11/06(火)23:54:53 No.545789890

徐福は日本に到達して痕跡もしっかり残したけどのちにその痕跡が天皇陵として上書きされ立ち入れなくなったので現在でも調査することはできない というネタをいま考えた

117 18/11/06(火)23:55:33 No.545790127

>>海に出たらまずは女500人を殺す >ナンデ!? 男女500人ずつごちゃ混ぜの旅! なんて絶対トラブル続出で面倒な事になるに決まってるだろ だから片方をきっちり殺す

118 18/11/06(火)23:55:42 No.545790164

インディアンが中国人説はアメリカが叩き潰してる

119 18/11/06(火)23:56:26 No.545790351

ちなみに孫権が 蓬莱人拉致しようぜ!って言い出した時は例によって酔ってた

120 18/11/06(火)23:56:28 No.545790361

仮に不老不死の薬がまじで見つかったとしても帰ってこないのでは…?

121 18/11/06(火)23:56:29 No.545790363

ふざけてホラ吹いてたら「お前は不老不死の薬のある国を知っておるそうじゃな」 って王様の前に引っ立てられたらこうする以外どうしようもないもんな

122 18/11/06(火)23:57:11 No.545790552

>蓬莱人拉致しようぜ!って言い出した時は例によって酔ってた そりゃ陸遜怒るわ

123 18/11/06(火)23:57:30 No.545790632

遺伝子的には現代日本人もほぼ縄文人と変わらないのだそうな 渡来人は文化は伝えただろうけど大挙して流れてくるようなことはなかったと思われる

124 18/11/06(火)23:57:57 No.545790724

汚れてる子供と汚れてない子供って何か基準があるの…?

125 18/11/06(火)23:58:01 No.545790741

>ふざけてホラ吹いてたら「お前は不老不死の薬のある国を知っておるそうじゃな」 >って王様の前に引っ立てられたらこうする以外どうしようもないもんな 坑儒したおっさんに真正面から逆らうのはリスクが大き過ぎる…

126 18/11/06(火)23:59:02 No.545790991

>汚れてる子供と汚れてない子供って何か基準があるの…? 精通の有無だったり初潮の有無だったり基準はまちまち

127 18/11/06(火)23:59:17 No.545791054

東にお宝があるぜ説は地中海文明の影響下では必ずある 実際は地中海の西にあったんだけど

128 18/11/07(水)00:01:18 No.545791595

ヤマンバから逃げる小坊主とかそういう系に形変えておとぎ話になってそう

129 18/11/07(水)00:04:02 No.545792228

>原住民を捕まえて足りない兵力を補おうとしたけど原住民が凶暴すぎたのと現地の病気の蔓延で失敗して帰ってきてる 明治の台湾出兵時にも疫病の蔓延で酷い目にあってたね 華北の連中に瘴癘の地として恐れられた呉の兵士が疫病にやられるって台湾ヤバイな

130 18/11/07(水)00:05:58 No.545792695

その後和歌山から補陀落渡海して沖縄にたどり着いたんでしょ?

131 18/11/07(水)00:06:16 No.545792759

>明治の台湾出兵時にも疫病の蔓延で酷い目にあってたね 参戦していた皇族まで死んだので病気というものは無差別である

132 18/11/07(水)00:07:38 No.545793078

日露でもww1でも死因は病死が一位だからな スペイン風邪怖いね

133 18/11/07(水)00:11:30 No.545793879

仮に日本にたどり着いてたとしても船団ボロボロだったんじゃねえかな ごく少数しか残ってなさそう

134 18/11/07(水)00:12:39 No.545794159

のう「」、不老不死を知っておるか  1.知りません → 役立たずめが、死ねい!  2.知ってます 知っておるか!「」は学者であろう、実現する方法も知っておるな?  1.知りません → 役立たずめが、死ねい!  2.知ってます ほほう知っておるか!流石じゃな! では不老不死になる方法を教えてくれんか  1.嫌です(知らんし…) → 愚弄するか!死ねい!  2.船と金と子供と女と…(無茶振りすれば諦めるだろう) なるほど用意させよう。では不老不死の秘薬を持ち帰ってくれるな?  1.無理です → 嘘をついたか!死ねい!  2.持ってきました → 偽物で誤魔化そうとは!死ねい!  3.(国外逃亡) 逃げるしか選択が無い気がする

135 18/11/07(水)00:14:31 No.545794626

!?

↑Top