18/11/06(火)23:02:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/06(火)23:02:15 No.545776113
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/11/06(火)23:05:27 No.545776959
給与デフレが自動化を妨げていたということだな
2 18/11/06(火)23:07:44 No.545777596
黒ラベル
3 18/11/06(火)23:11:40 No.545778722
オバマ死にそうな声だな
4 18/11/06(火)23:12:51 No.545779031
パックンさん
5 18/11/06(火)23:12:51 No.545779034
なんでパックン?
6 18/11/06(火)23:13:04 No.545779093
昨日は下院は共和党優勢って話だったような
7 18/11/06(火)23:13:29 No.545779203
>なんでパックン? テレ東によく出てるアメリカ人タレントだからだと思う
8 18/11/06(火)23:13:31 No.545779215
パックンが見た!
9 18/11/06(火)23:13:39 No.545779236
>なんでパックン? トランプ大嫌いおじさんだから
10 18/11/06(火)23:13:48 No.545779294
†
11 18/11/06(火)23:14:55 No.545779647
終末論大好きなイメージしかない…
12 18/11/06(火)23:15:17 No.545779750
あの狂信者共そんな勢力あるのか
13 18/11/06(火)23:15:40 No.545779855
まさはるはつまんねえ
14 18/11/06(火)23:16:29 No.545780078
パックンが訪ねた!
15 18/11/06(火)23:16:41 No.545780135
パックンのトランプ嫌いって露骨だよね
16 18/11/06(火)23:16:43 No.545780142
働かない「」は食べてはいけない
17 18/11/06(火)23:17:33 No.545780331
アメリカって宗教国家だよなぁ
18 18/11/06(火)23:17:42 No.545780368
南米からのあの行列見たらちょっと寛容にとか言いづらいよな…
19 18/11/06(火)23:18:45 No.545780661
福音って響きがもう胡散臭く感じるのは偏見だろうか
20 18/11/06(火)23:18:49 No.545780672
右の頬をぶたれたらどうする
21 18/11/06(火)23:18:55 No.545780692
お花畑か
22 18/11/06(火)23:19:15 No.545780790
雑すぎる言い分でダメだった
23 18/11/06(火)23:19:25 No.545780831
愛に基づいて相手を否定ってなんかすげーな
24 18/11/06(火)23:19:26 No.545780833
>福音って響きがもう胡散臭く感じるのは偏見だろうか 言ってることは悪い奴らじゃないんす ただ政教分離の精神からはもう程遠いんだよアメリカの宗教
25 18/11/06(火)23:19:41 No.545780908
ヒッピーすぎる…
26 18/11/06(火)23:20:15 No.545781033
アメリカのまさはるはパワフルすぎる
27 18/11/06(火)23:20:27 No.545781074
隣人愛を説くのにトランプは愛さないんだな
28 18/11/06(火)23:21:10 No.545781253
>隣人愛を説くのにトランプは愛さないんだな トランプはアメリカ以外は愛さない主義だって言ってるからな
29 18/11/06(火)23:22:14 No.545781533
これ見てチャンスだって思う頭花畑な人いるのか
30 18/11/06(火)23:22:31 No.545781615
日本で予想してもなあ
31 18/11/06(火)23:23:01 No.545781730
>日本で予想してもなあ 根本的に文化が違うから読みようがないよね
32 18/11/06(火)23:24:14 No.545782036
ヒラリーと大統領戦してた時もメディアは散々トランプのネガキャンしてたけど結果はご存知の通りだし 不法移民や行き過ぎたリベラリズムにうんざりしてるアメリカ人も相当いるんだろうね
33 18/11/06(火)23:25:23 No.545782359
右上がアンドリューW.K.すぎてダメだった
34 18/11/06(火)23:27:07 No.545782819
それでも174万台も出てるの…
35 18/11/06(火)23:27:34 No.545782940
北米仕様のままの車が日本で売れるわけないとあれほど
36 18/11/06(火)23:28:13 No.545783113
日本仕様の日本車をアメリカで作って日本に輸入して売るの? …なんで?
37 18/11/06(火)23:28:17 No.545783142
なぜローカライズしないんですか?
38 18/11/06(火)23:28:41 No.545783256
パックンなにしてんの
39 18/11/06(火)23:30:12 No.545783586
でもまぁ普通に怖いよな
40 18/11/06(火)23:30:34 No.545783671
見事に真ん中がない
41 18/11/06(火)23:30:46 No.545783719
両極端だな…
42 18/11/06(火)23:30:57 No.545783759
バカパクとインパク知どっちが好きですかみたいな質問するな
43 18/11/06(火)23:31:25 No.545783889
可愛そうな人間って掲げてたら無条件に保護していいのかって話だよ 日本にも言えるけどドイツの惨状見ても助けるべきって主張してる人間の責任感が全く見えない
44 18/11/06(火)23:31:32 No.545783917
どんどん受け入れて米国だけで難民問題解決してくだち
45 18/11/06(火)23:31:54 No.545784007
不法移民を合法化ってすげえなパンパンになってアメリカ壊れちゃうよ
46 18/11/06(火)23:32:58 No.545784292
屁理屈では?
47 18/11/06(火)23:33:02 No.545784307
移民無条件に受け入れたらアメリカは世界一位の国から転がり落ちるな
48 18/11/06(火)23:33:57 No.545784540
リーダー…
49 18/11/06(火)23:34:00 No.545784560
リーダー…
50 18/11/06(火)23:34:48 No.545784726
北米への販売台数が伸びてる…
51 18/11/06(火)23:36:14 No.545785047
なそ にん
52 18/11/06(火)23:37:04 No.545785225
軽さ世界一だっけ でもノートパソコンで今更そんな事するところそんなないからそうなっただけに思える
53 18/11/06(火)23:39:57 No.545785968
まだ重い
54 18/11/06(火)23:40:05 No.545786008
lets noteだと思ってた
55 18/11/06(火)23:40:18 No.545786083
1kg前後でもう十分だけどなあ
56 18/11/06(火)23:40:28 No.545786132
誤差
57 18/11/06(火)23:40:54 No.545786259
数十数百グラムの違いでそんなに使い勝手変わらないだろう…
58 18/11/06(火)23:41:17 No.545786353
個人はPC欲しい人少なそうだ今
59 18/11/06(火)23:41:52 No.545786493
女性や老人には軽ければ軽いだけいいだろうさ
60 18/11/06(火)23:42:01 No.545786544
在宅で使うならそれこそ自室のデスクトップでいいんじゃないだろうかと思うけどテレワークってそんな持ち歩くもんなの
61 18/11/06(火)23:43:12 No.545786867
>在宅で使うならそれこそ自室のデスクトップでいいんじゃないだろうかと思うけどテレワークってそんな持ち歩くもんなの サラリーマン仕事するならむしろ出先でも在宅でも出社時も使えるノートがあればデスクトップとかいらないのだ…
62 18/11/06(火)23:43:13 No.545786869
ふぁーみ
63 18/11/06(火)23:43:19 No.545786887
ふぁーあじ
64 18/11/06(火)23:43:28 No.545786935
ふぁああじ
65 18/11/06(火)23:43:32 No.545786950
ふぁーあじ
66 18/11/06(火)23:43:41 No.545786982
そもそもルールを守ろうとしなかったのは中国では?
67 18/11/06(火)23:44:00 No.545787052
まぁ自動でソフトうごいちゃうからな…
68 18/11/06(火)23:44:10 No.545787100
ふぁーグルタミン酸ナトリウム
69 18/11/06(火)23:44:11 No.545787103
まるで中国は自国第一の保護主義じゃないみたいな
70 18/11/06(火)23:44:18 No.545787149
中国の組み立てか…
71 18/11/06(火)23:44:24 No.545787196
もう中国から出ればいいんじゃないかな
72 18/11/06(火)23:45:04 No.545787367
まるでアメリカが悪いかのようにおっしゃるな
73 18/11/06(火)23:45:11 No.545787403
赤字転落だけで済むかな…
74 18/11/06(火)23:45:29 No.545787492
なんで日経そんな中国好きなの? 景気冷え込んだときでも中国投資言い出すし
75 18/11/06(火)23:45:29 No.545787493
KYBどう考えてももたないけど ダンパー作ってるところがあと1社しかないという
76 18/11/06(火)23:46:23 No.545787732
>なんで日経そんな中国好きなの? >景気冷え込んだときでも中国投資言い出すし 経団連が中国大好きだから
77 18/11/06(火)23:46:32 No.545787761
ソニーソンポ!
78 18/11/06(火)23:46:37 No.545787781
ソニーソンポ…
79 18/11/06(火)23:46:53 No.545787857
歌舞伎役者を甘く見てはいけない
80 18/11/06(火)23:47:14 No.545787962
いやーメンゴメンゴ
81 18/11/06(火)23:47:19 No.545787990
なんだそのおざなりな謝り方は
82 18/11/06(火)23:47:29 No.545788039
K Y B
83 18/11/06(火)23:47:56 No.545788135
救ってもらえるという態度
84 18/11/06(火)23:48:17 No.545788231
地方死なない?
85 18/11/06(火)23:48:27 No.545788269
新規参入を促し うn 資源の回復を えっ
86 18/11/06(火)23:48:30 No.545788276
KYBはうちが潰れたら困るでしょ?ってのがわかってる
87 18/11/06(火)23:48:50 No.545788361
むしろ一度死ねって事でしょ
88 18/11/06(火)23:48:56 No.545788388
魚を根こそぎ採ることしか考えてないように見えるのだが…
89 18/11/06(火)23:49:02 No.545788416
>新規参入を促し >うn >資源の回復を >えっ 取れば減るのにどうやって…?
90 18/11/06(火)23:49:19 No.545788500
WBSを観るおっさん世代ではあるが古いネタだぞ
91 18/11/06(火)23:49:25 No.545788526
酷いニュースの後はルービックキューブで中和する
92 18/11/06(火)23:49:25 No.545788532
不揃いのリンゴたち吹いた おっさんネタすぎる
93 18/11/06(火)23:49:30 No.545788558
>KYBはうちが潰れたら困るでしょ?ってのがわかってる 潰れて技術者だけ残ればいいよ
94 18/11/06(火)23:49:36 No.545788589
これだから日本は漁獲で叩かれるのでは?
95 18/11/06(火)23:49:41 No.545788609
農業と一緒で保護したとこでそのままなら死ぬし
96 18/11/06(火)23:50:01 No.545788682
つまりふぞろいの林檎たちのネタが分かる「」も…
97 18/11/06(火)23:50:20 No.545788760
俺が獲らない分誰かがとっちまうんだから減らすとかない
98 18/11/06(火)23:50:36 No.545788821
>つまりふぞろいの林檎たちのネタが分かる「」も… 柳原慎吾と中井貴一と…誰だったっけ?
99 18/11/06(火)23:51:04 No.545788955
ガイアの夜明け
100 18/11/06(火)23:51:29 No.545789063
最初のブームの時確かNHKで揃え方解説する番組があって それ見てできるようになったな
101 18/11/06(火)23:51:32 No.545789076
トレンディドラマとか浅野姉妹とか 全然わからないしりません
102 18/11/06(火)23:51:34 No.545789087
>>つまりふぞろいの林檎たちのネタが分かる「」も… >柳原慎吾と中井貴一と…誰だったっけ? 牛若丸三郎太
103 18/11/06(火)23:51:58 No.545789165
つまんね!
104 18/11/06(火)23:52:18 No.545789257
弟!?
105 18/11/06(火)23:53:18 No.545789499
ひどい
106 18/11/06(火)23:53:20 No.545789507
!?
107 18/11/06(火)23:53:22 No.545789515
きもっ
108 18/11/06(火)23:53:22 No.545789517
!?
109 18/11/06(火)23:53:26 No.545789536
ひでえ
110 18/11/06(火)23:53:28 No.545789547
!?
111 18/11/06(火)23:53:29 No.545789548
おなかいたい
112 18/11/06(火)23:53:29 No.545789550
なにこれ…
113 18/11/06(火)23:53:32 No.545789559
なんの意味が…
114 18/11/06(火)23:53:39 No.545789579
いやこれ何が楽しいの・・・?
115 18/11/06(火)23:53:39 No.545789580
ちょっとほしい
116 18/11/06(火)23:53:45 No.545789609
これはどうなんすかね おもしろいけど
117 18/11/06(火)23:53:46 No.545789614
何の意味が…?
118 18/11/06(火)23:53:50 No.545789633
松潤…
119 18/11/06(火)23:53:57 No.545789669
きんもーーっ
120 18/11/06(火)23:54:00 No.545789675
>いやこれ何が楽しいの・・・? おもしろい
121 18/11/06(火)23:54:01 No.545789678
これは何を楽しめばいいんだ・・・
122 18/11/06(火)23:54:02 No.545789684
お、おう…
123 18/11/06(火)23:54:03 No.545789685
ルービックキューブのパターン全部記憶してるのか
124 18/11/06(火)23:54:07 No.545789697
哲学かな…?
125 18/11/06(火)23:54:09 No.545789706
ドヤ顔してんじゃねーぞ!
126 18/11/06(火)23:54:10 No.545789712
面白いけど…面白いけど…
127 18/11/06(火)23:54:20 No.545789748
「」…台無しだろこれ
128 18/11/06(火)23:54:21 No.545789754
松潤いらねぇじゃんこれ
129 18/11/06(火)23:54:33 No.545789798
すごいけど意味がわからない!
130 18/11/06(火)23:54:36 No.545789808
AI系だし面白そうだな
131 18/11/06(火)23:54:40 No.545789832
松潤泣かせ来たな…
132 18/11/06(火)23:54:44 No.545789851
ルービックキューブの選手って全パターン覚えてるんだよね
133 18/11/06(火)23:54:51 No.545789880
ゴミ
134 18/11/06(火)23:54:52 No.545789885
物理的な原因でダメだった
135 18/11/06(火)23:54:59 No.545789914
2年半 なそ にん
136 18/11/06(火)23:55:00 No.545789919
>松潤いらねぇじゃんこれ 崩す人が必要!
137 18/11/06(火)23:55:01 No.545789922
2年半…
138 18/11/06(火)23:55:07 No.545789952
認可出てるんだ
139 18/11/06(火)23:55:09 No.545789969
う…売れない
140 18/11/06(火)23:55:09 No.545789972
売りもんじゃないじゃん!
141 18/11/06(火)23:55:13 No.545790003
su2698865.webm おなじもの?
142 18/11/06(火)23:55:16 No.545790024
回生エネルギー使えや!
143 18/11/06(火)23:55:18 No.545790042
売れないのかよ!
144 18/11/06(火)23:55:27 No.545790093
>ルービックキューブの選手って全パターン覚えてるんだよね あの人たち目隠ししてやるからねえ
145 18/11/06(火)23:55:30 No.545790113
おっちゃんがうまくなっただけすぎる
146 18/11/06(火)23:55:36 No.545790138
機能的に片手間でも二年半もかけるもんじゃない気がする
147 18/11/06(火)23:55:50 No.545790194
じゃあ生放送でやりましょう
148 18/11/06(火)23:55:54 No.545790215
売ってたら絶対買って正月に姪っ子甥っ子に見せてやったのに
149 18/11/06(火)23:55:57 No.545790231
昔の日本人ってなんでこんなの好きだったの
150 18/11/06(火)23:56:03 No.545790258
でもこういうの好きだ
151 18/11/06(火)23:56:55 No.545790475
めちゃめちゃ流行ったからなあ 偽物のほうが圧倒的に出回ったくらいに