18/11/06(火)20:17:37 呼び水... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/06(火)20:17:37 No.545722327
呼び水してて久々に水槽の水口に含んじゃった 変な味やにおいも無かったから状態ヨシ!と思おう…
1 18/11/06(火)20:19:54 No.545723138
一見綺麗でも殺菌灯使用してようが水槽の水はなるべく飲まない方がいいぞ…もし誤飲してしまったら即吐いて口を洗浄した方がいい あと手などを怪我している時も水槽に手を入れない方がいい
2 18/11/06(火)20:22:39 No.545723977
あれって口に含む以外の方法ってあるの? スレ「」みたいなの結構頻繁にあるから俺も困ってる
3 18/11/06(火)20:23:41 No.545724271
コトブキの外部式のパワーボックスSVシリーズは呼び水機能があっていいよね…
4 18/11/06(火)20:24:23 No.545724466
歯でガードする 鼻で吸う いずれかで
5 18/11/06(火)20:24:39 No.545724553
吸ってごぼごぼ!って来た瞬間に素早くダブルタップを閉じてホースを口から放す 蠟化で反応が鈍くなってて間に合わない
6 18/11/06(火)20:26:00 No.545724922
注射器みたいなのでなんとかなりそうなんだけどな 効果のよくわからんオカルトグッズはいっぱいあるのに なぜこういう痒いところに手が届くのがないんだ
7 18/11/06(火)20:26:10 No.545724963
駄目じゃねえか
8 18/11/06(火)20:26:36 No.545725094
>あれって口に含む以外の方法ってあるの? エーハなら呼び水用のアイテムが売っているので使う それ以外ならあらかじめ外部フィルター内にある程度水を入れておき灯油ポンプ(普通の水替え用のでもいい)などを排水口側のホースに接続してポンプを水替えする時同様に押して水を吸い込む
9 18/11/06(火)20:27:01 No.545725219
コリが仲良しなのは良いんだけど一瞬死んでる?とか思ってしまう su2698418.jpg
10 18/11/06(火)20:27:43 No.545725430
GEXとかの水中ポンプ式の外部フィルターなら呼び水不要で便利よ
11 18/11/06(火)20:28:39 No.545725698
エーハイムそういうのあったのか なんで言ってくれないんだ
12 18/11/06(火)20:29:02 No.545725832
外部を使う際は軽く振って空気抜きをした方がいいぞ… まあある程度は使っていくうちに勝手に抜けるんだけど
13 18/11/06(火)20:29:35 No.545726002
点滴やってるけど、エアホースみたいな細いのなら100円ショップのスポイト使ってる
14 18/11/06(火)20:30:20 No.545726212
昔のフルーバルでは給水用の穴があったよね
15 18/11/06(火)20:30:21 No.545726215
>なぜこういう痒いところに手が届くのがないんだ 買おう!スターター! https://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1003100122&itemId=10600 …高いな
16 18/11/06(火)20:31:50 No.545726625
メダカとラスボラ一緒に飼ってて毎日メダカが死んでいくからどうしたのかと思ったらラスボラが食いつきまくってた お前誰とでも同居できる温厚な魚じゃないのかよ
17 18/11/06(火)20:31:51 No.545726632
エーハはカスタマイズ性があるけど逆に言えば通常だとちょっと物足りない…
18 18/11/06(火)20:32:32 No.545726852
グッピーペアのオスが原因不明で山になった… メスはコリタブ奪いに来るくらい元気なのに…
19 18/11/06(火)20:32:36 No.545726875
水槽4つの水換えとレオパダオン2匹のお世話したら1時間経っていた そして僕ははりまうダオンが欲しいのです
20 18/11/06(火)20:33:48 No.545727199
アクア関連ってホームセンター内のちょっと横にある 園芸コーナーとかではワンコインで置いてそうなアイテムでも平気で数千円するよね…
21 18/11/06(火)20:33:51 No.545727214
>コリが仲良しなのは良いんだけど一瞬死んでる?とか思ってしまう コリはよく異種間でも群れるし交雑するよね
22 18/11/06(火)20:35:01 No.545727500
大きい水槽ならホースを一回全部沈めて水で満たすと吸わなくて良いよ
23 18/11/06(火)20:35:45 No.545727675
外部フィルター用のホースは硬くなりやすいのでホムセンのホースを使っているし砂利と溶岩石もホムセンで㎏単位で売っていたのを使っているな
24 18/11/06(火)20:36:46 No.545727919
1週間に1度、3分の1くらい水換えしてたけどヤリ過ぎかな…
25 18/11/06(火)20:37:33 No.545728132
水の安定と濾過パワーにもよるから多いかもしれないし少ないかもしれない
26 18/11/06(火)20:37:35 No.545728141
>グッピーペアのオスが原因不明で山になった… 交尾しまくりだと弱るしオスは鰭の形によっては泳ぎにくいのか餌取りが下手だったり泳ぎ疲れやすかったりする
27 18/11/06(火)20:37:53 No.545728215
>1週間に1度、3分の1くらい水換えしてたけどヤリ過ぎかな… コリだけど俺もそんな感じで一年やってるよ
28 18/11/06(火)20:38:26 No.545728355
>1週間に1度、3分の1くらい水換えしてたけどヤリ過ぎかな… 内容によるとしか言えない ウンコマンや食い散らかす魚が多いのならまあよくある
29 18/11/06(火)20:38:52 No.545728462
濾材はホームセンターの日向石使ってるわ 安いし若干pH下がり難い
30 18/11/06(火)20:38:55 No.545728469
ここ2,3ヶ月水換えサボってる なんか安定してると手を入れるの気が引ける
31 18/11/06(火)20:39:43 No.545728667
>1週間に1度、3分の1くらい水換えしてたけどヤリ過ぎかな… ものによるけどそれぐらいの頻度が個人的にはこの趣味続けられる限度だと思う ディスカスみたいに毎日水替えが必須みたいなのは会社勤めだと無理
32 18/11/06(火)20:39:58 No.545728734
ベタやグッピーはヒレが邪魔で泳ぎもエサ取りヘタだから水流や混泳気をつけないとね
33 18/11/06(火)20:40:01 No.545728743
>1週間に1度、3分の1くらい水換えしてたけどヤリ過ぎかな… 自分もそんなもんだよ それで生体が調子いいなら正解だし
34 18/11/06(火)20:40:10 No.545728779
20㎝くらいのキューブに水草モサモサ生やしてエビだけ入れてるけど一年以上水換えしてないわ 足し水だけ エビが何匹になったかもわからん
35 18/11/06(火)20:40:46 No.545728907
毎日水換え必要な魚とかいるの!?
36 18/11/06(火)20:41:34 No.545729118
大型肉食魚の混泳水槽でも貝や植物を多く入れれば足し水はしても水替えは半年に一回程度で済んだりするしね
37 18/11/06(火)20:41:39 No.545729145
su2698440.jpg パールグラスまとめ売りしてたから水上化狙いでイモリ水槽作った グラステラリウムナノが思った以上に小さくてポンプがギリギリすぎた
38 18/11/06(火)20:41:45 No.545729172
ベアタンクで飼うような肉食魚はサイクル早そう
39 18/11/06(火)20:41:49 No.545729183
>毎日水換え必要な魚とかいるの!? 土佐錦なんかは毎日やる人も居るみたい
40 18/11/06(火)20:41:51 No.545729194
あくまで個人的な経験則だけどチョコグラなんかはあんまり水替えしない方がコンディションいいっぽい
41 18/11/06(火)20:41:54 No.545729208
故障した時の保険やメンテ時の補助にもなるので濾過装置は複数装備するといいぞ 生体増やす余裕も生まれる
42 18/11/06(火)20:42:24 No.545729339
試しに一ヵ月水替えしないでみたら硝酸塩が溜まっちゃってダメだったなぁうちの水槽 それからは週一水替え
43 18/11/06(火)20:42:47 No.545729425
>su2698440.jpg イモリでけーな…と思ったら流木だった
44 18/11/06(火)20:42:55 No.545729459
エーハのはテトラので代用できるよ 何なら100均の灯油ポンプでもいい
45 18/11/06(火)20:43:31 No.545729618
イモリって冬は加温必須?
46 18/11/06(火)20:43:41 No.545729663
もう6年ぐらい同じソイル使ってるけど替える踏ん切りがつかない 底物以外は死なないんだけどな
47 18/11/06(火)20:43:50 No.545729706
>毎日水換え必要な魚とかいるの!? 餌を大量に食わせて育てるタイプの魚だとその分水質悪化というか㏗の低下が酷いので常時新しい水を足したり水替えを多くやったりする でもあくまで特殊例だし新しめの水を好まず古いこなれた水を好む魚もいる
48 18/11/06(火)20:44:03 No.545729765
コリとヤマトダオンしか居ないけど週一でザクザクしてる
49 18/11/06(火)20:44:25 No.545729865
イモリは室内なら冬眠もせず大丈夫
50 18/11/06(火)20:45:02 No.545730042
>イモリって冬は加温必須? アカハラならいらない シリケンとかアマミとかだったら24度くらいにしてあげた方がいい気はする マダラとかクシとかファイサラ20~26度にしないとダメとか聞いた
51 18/11/06(火)20:45:23 No.545730141
>イモリって冬は加温必須? 地方によるがした方が無難 変温動物には冬の室内の中途半端な温度帯が一番危険
52 18/11/06(火)20:45:26 No.545730155
フグ飼ってる人は長年の足し水だけでブクブクしか入れてないって人もいる 結局うんこと水がどれだけできてるかだと思う
53 18/11/06(火)20:45:41 No.545730216
水場そこそこコケリウムで陸生傾向強めのイモリ飼いたいなぁ
54 18/11/06(火)20:46:45 No.545730513
底にたまったゴミをプロホースで吸うのは結構楽しい ついやりすぎてしまう
55 18/11/06(火)20:47:24 No.545730679
プロホースで調子乗ってたら大磯吸い込んでてカパカパってなる部分に詰まってすっげーめんどくさかった…
56 18/11/06(火)20:47:30 No.545730707
夢中でプロホースしてたらバケツ溢れてるのいいよね
57 18/11/06(火)20:47:32 No.545730711
CO2添加始めたらサザエ石巻貝がみんな閉じこもっちゃった… ミナミダオンは元気なんだけど
58 18/11/06(火)20:47:35 No.545730724
以前どこの大学か忘れたけど確かドライと嫌気も使っていたと思うけど凄い過密でグッピーを飼育していたところがあったな…
59 18/11/06(火)20:47:40 No.545730749
アクアテラリウムってそれこそ掃除どうすればいいの
60 18/11/06(火)20:48:01 No.545730839
>もう6年ぐらい同じソイル使ってるけど替える踏ん切りがつかない >底物以外は死なないんだけどな ミミズ入れようぜ
61 18/11/06(火)20:48:12 No.545730878
ダオンだけだったボトルに魚入れちゃったんでエサやらざるを得なくなっちゃったんだけど この場合やっぱ頻繁に水換えするべきなんだろうか 水質がどうとか判断できんしなぁ
62 18/11/06(火)20:48:26 No.545730957
>アクアテラリウムってそれこそ掃除どうすればいいの 陸地にお水を掛けて流す
63 18/11/06(火)20:48:38 No.545730998
>夢中でプロホースしてたらバケツ溢れてるのいいよね ホース延長して直接ベランダに捨ててるわ
64 18/11/06(火)20:49:38 No.545731275
水中モーターで揚水して陸場に流すようにすれば いい感じにバクテリアが繁殖してくれないだろうか…
65 18/11/06(火)20:49:39 No.545731286
底砂を盛る場合でも砂に潜り撹拌するような生物を入れれば問題ないと聞くけど底砂を盛る場合って大体底面ろ過か水草か砂地にクレーターを掘って産卵床を作る魚を飼育する場合よね
66 18/11/06(火)20:50:14 No.545731455
>ホース延長して直接ベランダに捨ててるわ 水きりネットとかちゃんと噛ませとくんだぞ 滅多にないけど詰まるとめんどいぞ
67 18/11/06(火)20:50:44 No.545731619
>ダオンだけだったボトルに魚入れちゃったんでエサやらざるを得なくなっちゃったんだけど >この場合やっぱ頻繁に水換えするべきなんだろうか ボトルの大きさと何の魚をどれだけ入れたかだと思う 俺は1,5㍑ボトルにダオン1匹魚1匹ラムズ1引きだけど一週間に一回半分の水量で持ってる
68 18/11/06(火)20:51:49 No.545731937
>水質がどうとか判断できんしなぁ 試験紙が手ごろだぞ 店で買うと高いが通販なら半額程度で買える
69 18/11/06(火)20:52:11 No.545732051
>以前どこの大学か忘れたけど確かドライと嫌気も使っていたと思うけど凄い過密でグッピーを飼育していたところがあったな… 前橋工科大学?
70 18/11/06(火)20:52:43 No.545732211
>水中モーターで揚水して陸場に流すようにすれば >いい感じにバクテリアが繁殖してくれないだろうか… 干潟とかドライタワーみたいな感じでドライろ過がうまくいけばいいけど光が良く当たるならコケが生えると思う
71 18/11/06(火)20:53:27 No.545732413
>水中モーターで揚水して陸場に流すようにすれば >いい感じにバクテリアが繁殖してくれないだろうか… 水中モーターでくみ上げた水をepiwebくり抜いてエーハイムの穴開きパイプから出すようにしてepiwebの上にハイグロロン被せれ そこにコケ植生させればお手軽(?)コケ滴リウムだ
72 18/11/06(火)20:53:29 No.545732430
換水のときって4in1とか使った方がいいのかな 今はコントラコロラインでカルキ抜きだけしてるんだけど
73 18/11/06(火)20:53:49 No.545732533
>前橋工科大学? ここだわサンキュー「」
74 18/11/06(火)20:55:12 No.545732924
>換水のときって4in1とか使った方がいいのかな >今はコントラコロラインでカルキ抜きだけしてるんだけど 魚と飼育者のやり方によるとしか言えねえ… 自分は新規導入とか傷ありやエイとかには使うけど普通は100均のカルキ抜き
75 18/11/06(火)20:56:06 No.545733216
>換水のときって4in1とか使った方がいいのかな 普段はいらない 新魚導入の時とか、季節の変わり目に白濁りが出たりしてどうも水質崩壊しそうな時の急場しのぎとかそういう場合だけ
76 18/11/06(火)20:56:41 No.545733386
うちは氷砂糖みたいなカルキ抜きたまに使うくらいだわ 時間に余裕があるときは使わない
77 18/11/06(火)20:56:44 No.545733405
>換水のときって4in1とか使った方がいいのかな 5㍑入り買っちったので毎回使ってるけどちっとも減らない…
78 18/11/06(火)20:57:21 No.545733604
カルキ抜きだけでいいのね サンキュー!
79 18/11/06(火)20:57:22 No.545733615
昨日からヤマトダオンが一匹脳に寄生虫でも入ったかのような謎の動きを続けてたけど 今見たら山になってた
80 18/11/06(火)20:58:41 No.545733992
カルキ抜きしてなくても全水量の五分の一以下なら濾過槽や底面とか魚に向かって注水しない限りいけたりする(あくまで経験則であり科学的根拠はないので真似しないように)
81 18/11/06(火)21:00:14 No.545734459
>注射器みたいなのでなんとかなりそうなんだけどな ホームセンターで売ってるペットボトル真空してつぶすやつ試して 俺は持ってないから報告まってる
82 18/11/06(火)21:01:11 No.545734806
金魚やコイなんかは子供が適当に水道水をいれた水槽でもダメージはあるはずなんだけど生きていたりするよね
83 18/11/06(火)21:03:10 No.545735491
会社の池に誰かがカメ捨てやがった 畜生…管理任されたから鯉とか入れてたのに畜生!亀可愛いじゃねえか!
84 18/11/06(火)21:04:54 No.545736095
鯉はいつか亀にかじられちゃうよ…
85 18/11/06(火)21:06:31 No.545736666
コイとカメのサイズ比によっては恋に食べられちゃうかもだ
86 18/11/06(火)21:06:32 No.545736672
コイと金魚と亀は駆除されにくい生き物だから気をつけろよ「」 管理しねえのに可哀そうとか他人が口出すんじゃねえよ…ってなるなった
87 18/11/06(火)21:08:10 No.545737270
噛まれないようにというか迷い込んできたのか捨てられたのかわからないけど亀用の餌あげたらちょっと懐いてきたのか手かざすと寄ってくるようになったんだよね 俺の鯉じゃなくて社長の鯉だから噛まれたらやべぇぜ…
88 18/11/06(火)21:09:17 No.545737715
早めになんとかしないと亀の性格によってはオヤツになるな
89 18/11/06(火)21:09:19 No.545737725
水換える時に毎回なげービニールホース使ってんだけど 消防車についてるような折りたためるやつがほしい
90 18/11/06(火)21:09:20 No.545737734
カメはアカミミガメ?
91 18/11/06(火)21:09:26 No.545737767
コイは安いのはかなり安いが高いのは本当に高いので気を付けた方がいいぞ
92 18/11/06(火)21:09:29 No.545737784
餌用にワラジムシ飼い始めたら子供産まれてて可愛く見えてきて餌にしたくなくなった
93 18/11/06(火)21:10:16 No.545738095
>カメはアカミミガメ? あんま詳しくないんだけど多分ゼニガメ?とかニホンイシガメ?みたいな奴っぽい 赤耳じゃないしニシミじゃないっぽい
94 18/11/06(火)21:10:39 No.545738226
カメはおもっくそ鯉のひれかじるぞ かみちぎったあとのヒレになってるの東京タワー水族館で見た
95 18/11/06(火)21:10:42 No.545738243
齧られるってもせいぜい尾びれをちょっとだ 鯉は動き早いし力強いし体表も分厚いから池で飼ってるならそうそう亀は敵わん
96 18/11/06(火)21:11:55 No.545738682
>あんま詳しくないんだけど多分ゼニガメ?とかニホンイシガメ?みたいな奴っぽい >赤耳じゃないしニシミじゃないっぽい 真っ黒ならクサガメの♂ 黒に黄色のラインが入ってればクサガメの♀ 赤茶色っぽくて黒目で可愛い顔ならイシガメ
97 18/11/06(火)21:12:19 No.545738814
>カメはおもっくそ鯉のひれかじるぞ >齧られるってもせいぜい尾びれをちょっとだ 今度社長に会ったら亀の事話してみるよ ちょっと愛着湧いてきたから多分持ち帰ってうちの子にする
98 18/11/06(火)21:13:54 No.545739339
カメはかわいいぞ 水棲だと管理も楽だしうんこのにおいもごまかせるし
99 18/11/06(火)21:13:57 No.545739355
>水換える時に毎回なげービニールホース使ってんだけど 消防車についてるような折りたためるやつがほしい ああいうのは水圧かけて放水するにはいいけど排水には向いてない 折れ曲がってたらそこで排水止まるし下手すりゃ逆流してくるぞ
100 18/11/06(火)21:14:40 No.545739591
夏が過ぎたと思ったらボトルが急にコケまみれに…
101 18/11/06(火)21:16:43 No.545740278
持ち家だったら間違いなく窓に排水ダクト設置するのに みんな排水は便所とかベランダ?