虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/06(火)18:46:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/06(火)18:46:09 No.545699612

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/11/06(火)18:46:23 No.545699657

作ったやつ

2 18/11/06(火)18:47:20 No.545699868

まだ現役の奴

3 18/11/06(火)18:48:13 No.545700055

うちの実家のトイレにある奴

4 18/11/06(火)18:49:06 No.545700239

捨てちゃったやつ

5 18/11/06(火)18:49:57 No.545700422

塗ったニスのムラが気になるやつ

6 18/11/06(火)18:50:02 No.545700445

これと蛍光灯は実用度高過ぎる

7 18/11/06(火)18:50:52 No.545700623

うちの実家のどっかに馴染んでるやつ

8 18/11/06(火)18:51:57 No.545700864

町内のゴミ捨て場に常駐しているやつ

9 18/11/06(火)18:52:18 No.545700934

数百年後にはマジで何だこれ状態になってると思う

10 18/11/06(火)18:52:41 No.545701030

なんでみんなそんな実用性あるのを選べたの

11 18/11/06(火)18:53:33 No.545701212

>これと蛍光灯は実用度高過ぎる なにそれ…

12 18/11/06(火)18:54:40 No.545701471

作った記憶はない 気付いたらあった

13 18/11/06(火)18:54:55 No.545701522

現役のやつ

14 18/11/06(火)18:55:51 No.545701709

>現役のやつ 普通にすごいな…

15 18/11/06(火)18:55:53 No.545701712

うちのはスライドして幅広になる

16 18/11/06(火)18:55:57 No.545701732

タッチセンサーの読書灯みたいなやつもあったな

17 18/11/06(火)18:56:03 No.545701755

アクリル版のヤツ

18 18/11/06(火)18:56:23 No.545701825

フィギュア飾り棚作った

19 18/11/06(火)18:56:41 No.545701876

自分の不器用さを直視することになってすぐしまっちゃうやつ

20 18/11/06(火)18:57:04 No.545701941

本棚にしたりCD棚にしたり

21 18/11/06(火)18:57:28 No.545702027

うちの親が作ったのが現役だからそろそろ半世紀生きてるんじゃなかろうか

22 18/11/06(火)18:57:54 No.545702105

2x4で犬小屋とか作り始めるやつ

23 18/11/06(火)18:58:24 No.545702210

本の数が増えて実用性なくなって邪魔だから捨てようって時になってやたら頑丈な事に気付くやつ

24 18/11/06(火)18:58:37 No.545702257

よくよく考えたら真ん中のしきり要らなかったなぁ…

25 18/11/06(火)18:58:47 No.545702294

中途半端な収納容量

26 18/11/06(火)18:58:52 No.545702310

片側に時計があるやつ作った

27 18/11/06(火)18:59:06 No.545702375

壊れる要素ないし地味に捨てづらい…

28 18/11/06(火)18:59:09 No.545702385

ほんと何が起源なんだろうねこれ

29 18/11/06(火)18:59:40 No.545702488

様々なノウハウを知ることになるが大人になっていざ木工をやるとノウハウなんざ知らぬ目的を果たせればそれでいいと雑に作ってしまう別にそれでいい

30 18/11/06(火)19:00:09 No.545702604

どっかいったやつ

31 18/11/06(火)19:00:12 No.545702616

何ゴミで出せばいいか数年迷ってたやつだ

32 18/11/06(火)19:00:36 No.545702709

今作ったらもっと気合い入れて作れるけど 実際そんなことしないので ほんとなんだこれ

33 18/11/06(火)19:01:10 No.545702812

家と一緒に燃えたやつ

34 18/11/06(火)19:01:31 No.545702868

何種類か作るの選べたから木材井桁に組んで花瓶置く台を作ったな 水平全く取れてなくて使い物にならんかった

35 18/11/06(火)19:01:42 No.545702904

>家と一緒に燃えたやつ 急に重たいこと言うとか君は本当に卑怯だね…

36 18/11/06(火)19:01:56 No.545702955

>うちのはスライドして幅広になる 市の賞を貰ったやつ

37 18/11/06(火)19:02:03 No.545702978

木工用ボンドの強烈な耐久性を痛感するやつ

38 18/11/06(火)19:02:14 No.545703007

>家と一緒に燃えたやつ お悔やみ申し上げます

39 18/11/06(火)19:02:14 No.545703009

学習机ありきのサイズ うちのは玄関にまだある

40 18/11/06(火)19:02:57 No.545703154

いわゆる埴輪や土器も当時の子どもの工作だったのでは…?

41 18/11/06(火)19:03:24 No.545703257

夏休みの課題がこれで 明らかに親が介入したであろうホゾ組とかいろいろ趣向を凝らしてたりして軽く問題になったやつ

42 18/11/06(火)19:03:26 No.545703267

よく分解されないで土中に残ってたな

43 18/11/06(火)19:03:38 No.545703314

技術の授業で作ったベンチはまだ現役で使ってる

44 18/11/06(火)19:03:39 No.545703319

外に置いておいたら蜂の巣になってた

45 18/11/06(火)19:03:50 No.545703346

これと鍋敷き?かなはまだ使ってるな…学校もたまにはいいもの作らせるな…

46 18/11/06(火)19:03:55 No.545703370

>いわゆる埴輪や土器も当時の子どもの工作だったのでは…? ちょっと学会で発表してみるといい線行きそう

47 18/11/06(火)19:04:01 No.545703394

>外に置いておいたら蜂の巣になってた お前んちヤクザかよ…

48 18/11/06(火)19:04:04 No.545703410

折りたたみの椅子というか台みたいなの作った

49 18/11/06(火)19:04:27 No.545703503

>よく分解されないで土中に残ってたな ニスパワーでなんとか…

50 18/11/06(火)19:04:42 No.545703558

スレ画は無駄に実用性が高くて頑丈なせいで平気で30年とか使えるからな…

51 18/11/06(火)19:04:53 No.545703601

最寄り駅のトイレに捨てる奴が続出したので翌年から電源タップ作りに変更された

52 18/11/06(火)19:05:27 No.545703720

持ち帰るのがめんどくさすぎた

53 18/11/06(火)19:05:52 No.545703815

タヌキの時計かな…作ったのは

54 18/11/06(火)19:05:59 No.545703841

>タッチセンサーの読書灯みたいなやつもあったな 懐かしいな ハンダつけ悪かったのか接触不良で燃えあがったよ

55 18/11/06(火)19:06:13 No.545703891

ニスなんか塗らなかったな ちょっと前に押入れから出土したけど壊れてた

56 18/11/06(火)19:06:22 No.545703932

>ハンダつけ悪かったのか接触不良で燃えあがったよ オオオ イイイ

57 18/11/06(火)19:06:24 No.545703943

捨てる段階になって分解するための工具がないことに気づくやつ

58 18/11/06(火)19:06:42 No.545704000

延長コードは10年くらい使ったな

59 18/11/06(火)19:06:47 No.545704019

家に電動糸鋸あれば量産できるのになー

60 18/11/06(火)19:06:52 No.545704042

だいたい2000円くらいするやつ

61 18/11/06(火)19:06:56 No.545704061

なんでみんな角斜めにカットするんだろうね…

62 18/11/06(火)19:06:59 No.545704078

仕事辞めて一旦実家に帰った時に焼き入れをしてかっこよくなった

63 18/11/06(火)19:07:45 No.545704245

>スレ画は無駄に実用性が高くて頑丈なせいで平気で30年とか使えるからな… そもそも板の上に本乗せるだけだから壊れる要素がほぼない…

64 18/11/06(火)19:07:54 No.545704286

そうそう電気スタンドも作ったわ でもこいつより耐久年数は短かった

65 18/11/06(火)19:08:04 No.545704326

>家に電動糸鋸あれば量産できるのになー メルカリで売ろう!

66 18/11/06(火)19:08:11 No.545704345

本立てを立ててティッシュ置き場になってるよ

67 18/11/06(火)19:08:11 No.545704347

>なんでみんな角斜めにカットするんだろうね… そのままだと危ないから? 俺の時は糸鋸で丸くカットしてた

68 18/11/06(火)19:08:16 No.545704361

ワイは角当たると痛いからヤスリで丸くしたわ

69 18/11/06(火)19:08:18 No.545704368

>>外に置いておいたら蜂の巣になってた >お前んちヤクザかよ… ヤクザ!?

70 18/11/06(火)19:09:03 No.545704547

>俺の時は糸鋸で丸くカットしてた ヤスリでゴリゴリしたら余計に危険なギザギザに……

71 18/11/06(火)19:09:29 No.545704647

蜂の巣て雀蜂でもきたのか

72 18/11/06(火)19:09:34 No.545704665

>明らかに親が介入したであろうホゾ組とかいろいろ趣向を凝らしてたりして軽く問題になったやつ なんか榧の板とか使って仕上がりが工芸品レベルで即ばれたやつ居たな…

73 18/11/06(火)19:09:46 No.545704720

これ作るときに友人がふざけて電ノコの上から押さえつける部分を外したら 木材が暴れて折れた電ノコの刃がすっ飛んで隣で作業してたやつのまぶたが切れて そりゃもう大騒ぎよ

74 18/11/06(火)19:09:51 No.545704740

電源タップは流石に十年も使うと火事が怖いからなぁ

75 18/11/06(火)19:09:51 No.545704742

書き込みをした人によって削除されました

76 18/11/06(火)19:10:22 No.545704847

こいつ容量が微妙すぎない?

77 18/11/06(火)19:10:52 No.545704981

書き込みをした人によって削除されました

78 18/11/06(火)19:10:58 No.545705004

>これ作るときに友人がふざけて電ノコの上から押さえつける部分を外したら >木材が暴れて折れた電ノコの刃がすっ飛んで隣で作業してたやつのまぶたが切れて >そりゃもう大騒ぎよ 学校でも最初にヨシ!した方がいいな…

79 18/11/06(火)19:11:12 No.545705066

>蜂の巣て雀蜂でもきたのか アシナガが毎年住んでたよ

80 18/11/06(火)19:11:14 No.545705076

>明らかに親が介入したであろうホゾ組とかいろいろ趣向を凝らしてたりして軽く問題になったやつ 近くの材木屋のおっちゃんに見せたらどう見ても素人の精度じゃない加工をしてくれた思い出があるなあ

81 18/11/06(火)19:11:23 No.545705111

これ作ってる時にサーキュラーソーで切り出ししてたら人差し指の先が無くなった子がいたな

82 18/11/06(火)19:11:26 No.545705116

>なんか榧の板とか使って仕上がりが工芸品レベルで即ばれたやつ居たな… 何者だよ…

83 18/11/06(火)19:11:31 No.545705135

そりゃ家の床が12mmの合板+緩めの根田ボンドで成り立つんだし それ以上の厚みの木+比較的強固な白ボンドでできた構成物が脆いわけないよね

84 18/11/06(火)19:11:40 No.545705172

>>外に置いておいたら蜂の巣になってた >お前んちヤクザかよ… 文字通り蜂の住みかになってたんだと思う 決して弾痕まみれになってたとかじゃないと思う

85 18/11/06(火)19:11:43 No.545705181

>電源タップは流石に十年も使うと火事が怖いからなぁ えっ…二十年越えたんだけど…

86 18/11/06(火)19:12:07 No.545705276

>>家と一緒に燃えたやつ >急に重たいこと言うとか君は本当に卑怯だね… 藤木の家も燃えてるの初めて見た

87 18/11/06(火)19:12:31 No.545705375

>えっ…二十年越えたんだけど… ジージー言ってたりしない?

88 18/11/06(火)19:12:45 No.545705449

2段だった

89 18/11/06(火)19:13:10 No.545705544

>>>外に置いておいたら蜂の巣になってた >>お前んちヤクザかよ… >ヤクザ!? 製作者もろとも蜂の巣に!

90 18/11/06(火)19:13:12 No.545705551

>>えっ…二十年越えたんだけど… >ジージー言ってたりしない? 未だに問題なく現役だな

91 18/11/06(火)19:13:19 No.545705577

このレベルならノコギリでいいはずなのに無駄に技術室の据え置き工具使うよね

92 18/11/06(火)19:13:22 No.545705589

>>電源タップは流石に十年も使うと火事が怖いからなぁ >えっ…二十年越えたんだけど… 買い換えよう ついでに照明もジーって音してたら危ないから買い換えよう

93 18/11/06(火)19:14:15 No.545705798

技術科の先生オリジナル設計の蛍光灯スタンドだった

94 18/11/06(火)19:14:25 No.545705855

ヤスリ掛け楽しい…

95 18/11/06(火)19:14:44 No.545705930

うちにあったけど自分で作ったのかなぁ…全然覚えてない

96 18/11/06(火)19:15:01 No.545705993

>なんか榧の板とか使って仕上がりが工芸品レベルで即ばれたやつ居たな… 刑務所の工芸でしか使われてない木工技術が使われててバレたら一番嫌だな 模様の陰になる部分にグサグサ穴開けて立体感強調するやつとか

97 18/11/06(火)19:15:01 No.545705994

su2698281.jpg 今だと作るの蛍光灯スタンドじゃなくてこういうLEDスタンドなんだよね

98 18/11/06(火)19:15:27 No.545706082

ノコギリは逆に危ない気がする

99 18/11/06(火)19:15:49 No.545706175

ボンド使った記憶がない…

100 18/11/06(火)19:15:55 No.545706205

>そりゃ家の床が12mmの合板+緩めの根田ボンドで成り立つんだし >それ以上の厚みの木+比較的強固な白ボンドでできた構成物が脆いわけないよね 木とか鉄板とか厚さの割に強度高くて驚く

101 18/11/06(火)19:15:58 No.545706218

>ノコギリは逆に危ない気がする 痛くなければ覚えませぬ

102 18/11/06(火)19:16:14 No.545706279

卓上ソーは最近だと扱わないと聞いた

103 18/11/06(火)19:16:16 No.545706286

>刑務所の工芸でしか使われてない木工技術が使われててバレたら一番嫌だな 頑張りたくなる気持ちも分かるから逆にね…

104 18/11/06(火)19:16:19 No.545706298

これの二段タイプだな…

105 18/11/06(火)19:16:37 No.545706352

>今だと作るの蛍光灯スタンドじゃなくてこういうLEDスタンドなんだよね いいなこれ LEDの耐久年数っていくらなのかな

106 18/11/06(火)19:16:52 No.545706408

よくわからない自転車型の時計みたいなの作ったけど ああいう教材ってどこが卸してるの? 事業者の選定は技術科の担当教員が行ってるの? 教材キットの営業とかが学校に来るの? 接待とかあるの?

107 18/11/06(火)19:17:28 No.545706527

鋸(not糸鋸)で切って釘で組み立てたな

108 18/11/06(火)19:19:26 No.545706984

うちの学校はバーナーで炙って焦げ目をいれた

109 18/11/06(火)19:22:51 No.545707768

これは技術の授業 美術でもなんか作った気がする

110 18/11/06(火)19:24:00 No.545708040

ブラウン管のテレビの台にしてたけど流石に捨てる時に纏めて捨てた奴

111 18/11/06(火)19:24:17 No.545708101

美術ではティッシュボックスの彫刻やった

112 18/11/06(火)19:24:34 No.545708159

自分でDIYやるようになって 切り出し終わった時点で8割方の仕事が終わってる事を知る

113 18/11/06(火)19:25:07 No.545708289

二段に作ったら二段目が傾いてて残念な気持ちになった奴

114 18/11/06(火)19:25:26 No.545708375

蛍光灯とか作った覚えないな

115 18/11/06(火)19:25:38 No.545708422

授業でデスクライト作ったけど素人が作った電化製品とか法律的にOKなの?

116 18/11/06(火)19:25:41 No.545708440

うちはスライド付きだった 現役です

117 18/11/06(火)19:26:05 No.545708517

一人暮らしで実家に置いてきて割と残ってるヤツ

118 18/11/06(火)19:27:30 No.545708868

延長コード作ったというか組み立てた気がするけどどこ行ったか覚えてない

119 18/11/06(火)19:28:00 No.545708987

そういえば鬼瓦とか作ったな…

120 18/11/06(火)19:28:17 No.545709065

>そういえば鬼瓦とか作ったな… え?

121 18/11/06(火)19:28:32 No.545709129

これとラジオはみんな作ったよね?

122 18/11/06(火)19:29:11 No.545709281

>うちはスライド付きだった やはりうちは…

123 18/11/06(火)19:29:35 No.545709391

>え? 学校の近所に鬼瓦の職人がいたとかで作らされたんだよ

124 18/11/06(火)19:29:54 No.545709470

>ラジオはみんな作ったよね? 作ってないよ?

125 18/11/06(火)19:30:23 No.545709595

>これとラジオはみんな作ったよね? ペットボトルラジオのことなら

126 18/11/06(火)19:30:31 No.545709629

>学校の近所に鬼瓦の職人がいたとかで作らされたんだよ そうか…なんというか貴重な体験だな

127 18/11/06(火)19:30:33 No.545709641

最近はスピーカーとか作るらしいな

128 18/11/06(火)19:31:06 No.545709768

俺が作ったのと誰が作ったのかわからんのの2個が部屋にある 弟のは弟が使ってる …これマジで誰の?

129 18/11/06(火)19:31:25 No.545709846

台というか椅子というかみたいなのは作った 頑丈で結構高さあるから蛍光灯変えるときに未だに使ってる

130 18/11/06(火)19:32:28 No.545710102

>俺が作ったのと誰が作ったのかわからんのの2個が部屋にある >弟のは弟が使ってる >…これマジで誰の? 親が作ったやつじゃね?

131 18/11/06(火)19:32:41 No.545710172

実家の俺の部屋に3個ある奴 俺と弟が学校出作った後父親がもっと上手く作れるとか言いながら作った 全部下手糞

132 18/11/06(火)19:32:47 No.545710189

木工と別で半田付けとか覚えるための工作もしたんだけど音声録音できる目覚ましでさ 俺は名雪が起こしてくれるところを録音してさ…

133 18/11/06(火)19:34:10 No.545710531

>俺が作ったのと誰が作ったのかわからんのの2個が部屋にある >弟のは弟が使ってる >…これマジで誰の? 「」と「」の弟の作ったやつの子供だろうね

134 18/11/06(火)19:34:20 No.545710574

>学校の近所に鬼瓦の職人がいたとかで作らされたんだよ やりてえ…

135 18/11/06(火)19:35:28 No.545710826

俺のいた高校では大きなアクリル板と水と油を使って 巨大な水時計を一人1台作るんだ 時間が来ると電動で上下逆になるやつ

136 18/11/06(火)19:35:56 No.545710947

su2698310.jpg

137 18/11/06(火)19:37:36 No.545711291

よせ

138 18/11/06(火)19:37:39 No.545711308

>俺が作ったのと誰が作ったのかわからんのの2個が部屋にある >弟のは弟が使ってる >…これマジで誰の? マジレスすると クラスに必ず居る「おれはこんなん要らんしやるわ」ってパターンでは

139 18/11/06(火)19:39:02 No.545711674

水時計…うっ…あたまが

140 18/11/06(火)19:39:35 No.545711813

高校ぐらいまでの記憶がいかに曖昧か思い知らされるやつ

141 18/11/06(火)19:41:28 No.545712275

>水時計…うっ…あたまが もう許してやれよ

142 18/11/06(火)19:41:47 No.545712359

親父作と姉ちゃん作と自分作*2で計4個現役だわ

143 18/11/06(火)19:44:27 No.545712985

スレ画は作らなかったな… 電源タップとCDラックと椅子とラジオは作った

↑Top