18/11/06(火)18:20:04 絵が上... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/06(火)18:20:04 No.545693807
絵が上手くなるには練習するしかない、それはわかる けど具体的になにをどう練習すればいいの?
1 18/11/06(火)18:21:01 No.545694022
まず腕立て腹筋を100回×3セット
2 18/11/06(火)18:21:07 No.545694047
聞いた話だがなんでそういう形になるのか考えながら描くといいらしいぞ
3 18/11/06(火)18:24:49 No.545694852
目標をイメージして現状何が足りないかを考えるんだ 量は膨大すぎるけど今回は1本の線の強弱だけとかでもいいし一つ一つ根気よくクリアするんだ
4 18/11/06(火)18:27:33 No.545695477
>まず腕立て腹筋を100回×3セット 実際ネタじゃなくてマジでその通りだよ…
5 18/11/06(火)18:29:42 No.545695965
体力ないと長時間机に向かうのつらいからね…
6 18/11/06(火)18:30:05 No.545696049
骨骨人間から始めよう
7 18/11/06(火)18:31:23 No.545696358
体力ないと集中力持たないし仕事帰ってきてから描く体力出ないしで…マジで筋トレは基礎だよ
8 18/11/06(火)18:32:12 No.545696538
ジョギングとかフィットネスバイクあたりでもいいのでは
9 18/11/06(火)18:33:19 No.545696782
簡単に言うけど筋トレだけでも習慣にするの大変だよ ハードル上げずにスクワット10回と落書きくらいの簡単なとこから日課にしてこ
10 18/11/06(火)18:33:48 No.545696879
すげぇじじいなんぬ…
11 18/11/06(火)18:36:55 No.545697541
腕立て百回とか腹筋百回とか言うけど何時の時代の運動部だよ 百回もできる負荷だったらそれはもう筋肉を増強させるトレーニングではないよ
12 18/11/06(火)18:37:33 No.545697686
いろんな角度から見る
13 18/11/06(火)18:37:48 No.545697747
気力を維持するにはまず基礎体力 腕立ても一緒にやろう
14 18/11/06(火)18:37:53 No.545697760
まず最初に頭の中に描く三次元を
15 18/11/06(火)18:38:54 No.545697976
自分の絵柄を確立させないように描くといいよ
16 18/11/06(火)18:39:11 No.545698044
自分のどこに筋肉ついてるかわかれば 絵にも反映させやすいからな…
17 18/11/06(火)18:39:46 No.545698181
握力も鍛えること
18 18/11/06(火)18:40:34 No.545698345
>腕立て百回とか腹筋百回とか言うけど何時の時代の運動部だよ >百回もできる負荷だったらそれはもう筋肉を増強させるトレーニングではないよ まずは回数こなして体に運動する事を覚えさせるのだ 高負荷トレーニングはそれから
19 18/11/06(火)18:40:43 No.545698378
健全な絵は健全な精神にやどるからな…
20 18/11/06(火)18:41:01 No.545698434
バランスのとれた食事も
21 18/11/06(火)18:41:21 No.545698521
絵は一に筋力二に筋力だろ
22 18/11/06(火)18:41:46 No.545698607
ゲームばっかやってるやつはダメ
23 18/11/06(火)18:42:37 No.545698814
力こそが正義、絵の世界も同じだ
24 18/11/06(火)18:42:47 No.545698851
たくさん線引いたらうまく見えるし…
25 18/11/06(火)18:43:17 No.545698950
朝ラジオ体操するだけでも全然違う
26 18/11/06(火)18:44:37 No.545699259
>健全な絵は健全な精神にやどるからな… 卑猥な絵は?
27 18/11/06(火)18:45:35 No.545699475
北斎も朝と夕のトレーニングは欠かさなかったからな
28 18/11/06(火)18:45:40 No.545699492
筋肉を知りたいなら筋肉を鍛える 普通の事よね 体動かすと体かくの上手になるのも本当 線を引くのは別の話だが
29 18/11/06(火)18:46:35 No.545699700
腹筋と背筋はバランスを崩すと腰痛の原因になる 腹筋やるなら背筋もセットでやろう
30 18/11/06(火)18:46:37 No.545699705
>卑猥な絵は? すけべなマタギのような体を作ると描ける
31 18/11/06(火)18:46:45 No.545699731
何事も上手い人の真似から始まると思う
32 18/11/06(火)18:47:39 No.545699924
ここの筋肉どうなってんだ?って時には自分の身体で確かめるのが手っ取り早いし確実だけど ダルンダルンだとそういうの分かんないから筋肉あると分かり易いっちゃ分かり易い
33 18/11/06(火)18:48:04 No.545700018
>何事も上手い人の真似から始まると思う 自己流は関節を痛めやすいからね
34 18/11/06(火)18:48:11 No.545700045
>線を引くのは別の話だが そう言いますけどね線を引く為には筋肉を意識して動かさなければならないのでは?
35 18/11/06(火)18:49:16 No.545700287
筆を持つのは脳じゃなく筋肉だから筋トレするのは正しい
36 18/11/06(火)18:49:34 No.545700343
プライドを捨てるかな… プライドを捨ててひたすらトレパクしまくるとマジで上手くなるよ それを自作ですとか言ったりみんなに見せびらかすと炎上するけど
37 18/11/06(火)18:49:48 No.545700395
つまりまずはダイエットからか
38 18/11/06(火)18:50:18 No.545700503
元自衛隊の漫画家も少なくないからな
39 18/11/06(火)18:50:40 No.545700580
>筋肉を知りたいなら筋肉を鍛える 筋肉以外ではそうでもないのに筋肉だとそうなのはなんで?
40 18/11/06(火)18:50:49 No.545700613
下半身鍛えてないと立つものも立たなくなってエロい絵を描けなくなる これは冗談抜きの話なのでマジでスクワットはやるべき
41 18/11/06(火)18:51:10 No.545700693
>つまりまずはダイエットからか とりあえずそのまま肉女描こうぜ
42 18/11/06(火)18:51:40 No.545700791
>プライドを捨てるかな… >プライドを捨ててひたすらトレパクしまくるとマジで上手くなるよ >それを自作ですとか言ったりみんなに見せびらかすと炎上するけど プライドを捨てても筋肉はつかないのでまずはポテチを捨ててプロテインを取り入れよう そしてトレーニングだ
43 18/11/06(火)18:51:56 No.545700861
理想の肉体になって自撮りしてトレースするのだ…
44 18/11/06(火)18:52:09 No.545700904
腰痛めて休載するプロも多いからな 体幹をまず鍛えるべき
45 18/11/06(火)18:52:27 No.545700961
>筋肉以外ではそうでもないのに筋肉だとそうなのはなんで? 誰でも持ってるから遠回りする必要がない
46 18/11/06(火)18:52:51 No.545701070
筋トレを甘く見ている絵描きは多い
47 18/11/06(火)18:53:08 No.545701134
>腰痛めて休載するプロも多いからな >体幹をまず鍛えるべき 机に向かってられる時間が伸びる つまり絵も上達する
48 18/11/06(火)18:53:51 No.545701286
珍しく正論しかない
49 18/11/06(火)18:55:06 No.545701564
歳とってヨボヨボの線しか引けなくなった漫画家とそうじゃない漫画家の差は筋トレをやったかどうかで決まる
50 18/11/06(火)18:55:16 No.545701600
下手でもいいからパラパラ漫画を描いてみろとはよく言うね 箱をぐるっと一周撮るカットから始めてみろとも
51 18/11/06(火)18:55:44 No.545701684
筋肉論は凄い説得力があるが 漫画家やイラストレーターにガリ系が多いのはなぜだ…
52 18/11/06(火)18:56:23 No.545701819
絵を描くのに耐えられる体を作らないと絵が上手くなる前に体を壊すぞ
53 18/11/06(火)18:57:27 No.545702022
>筋肉論は凄い説得力があるが >漫画家やイラストレーターにガリ系が多いのはなぜだ… 筋肉を鍛える時間がない 何徹もしてるぐらい時間がないから…
54 18/11/06(火)18:58:39 No.545702264
>筋肉を鍛える時間がない >何徹もしてるぐらい時間がないから… 売れっ子になる前に鍛えておかないと…
55 18/11/06(火)18:58:51 No.545702306
エロ絵だから一人暮らし 在宅で運動なし不定期睡眠 薄給で大忙し
56 18/11/06(火)18:58:58 No.545702335
塗りはリアルタイム系のシェーディングについて調べればいい
57 18/11/06(火)18:59:25 No.545702437
絵が描きたいんだよ 想像だけで筋骨組織が綺麗に描ける人じゃなくて
58 18/11/06(火)19:00:02 No.545702577
ぶっちゃけ模写 模写をすれば必ず上手くなる
59 18/11/06(火)19:00:44 No.545702732
筋力上がったら眠くならなくなったし集中力もついたので 冗談抜きで筋トレいいよね ただ作品の趣向も変わった気がする…
60 18/11/06(火)19:02:16 No.545703016
落ち着いて描くとうまくいくよ
61 18/11/06(火)19:04:50 No.545703588
好きな漫画を丸ごと一冊模写するといいらしいが 俺にはそんな根気ない
62 18/11/06(火)19:05:48 No.545703803
反動で勢いよくトレーニングすると関節を痛めるからね
63 18/11/06(火)19:06:20 No.545703926
関係ないけど横にいるぬの表情が承太郎のコスプレをみて眼を輝かせるデブに似てる
64 18/11/06(火)19:07:51 No.545704274
これ言う人は何を上手くなりたいかを絶対に言わないのは何故だろう
65 18/11/06(火)19:08:10 No.545704338
近道しようとすんなよそんな根性が最大の敵だ まずは筋トレだ
66 18/11/06(火)19:08:51 No.545704500
>これ言う人は何を上手くなりたいかを絶対に言わないのは何故だろう チヤホヤされたい だからまずはチヤホヤされる肉体を
67 18/11/06(火)19:09:04 No.545704558
筋肉は裏切らない
68 18/11/06(火)19:09:26 No.545704638
いきなりオリジナルのモチーフを描こうとするのは知識ゼロでレシピも見ないで料理をするのに等しいぞ
69 18/11/06(火)19:09:37 No.545704681
そうだよな 女引っ掛けたいとかちやほやされたいなら筋トレの時点で解決するかもしれん
70 18/11/06(火)19:10:39 No.545704922
例えば服のシワなら生地の質感とポーズから計算して描けとか言えるんだけど ただばくぜんと絵が上手くなりたいとか言われてもな
71 18/11/06(火)19:12:19 No.545705329
>具体的になにをどう練習すればいいの? 絵を描く
72 18/11/06(火)19:12:38 No.545705417
腕に筋肉付けたいんだけど腕立て伏せでいいのかな
73 18/11/06(火)19:13:42 No.545705671
>腕に筋肉付けたいんだけど腕立て伏せでいいのかな 筋肉の本読んで人体の勉強した方がいいな 腕立てで筋肉つくのは胸がメインだ
74 18/11/06(火)19:14:12 No.545705790
とりあえずプロテインだぞ
75 18/11/06(火)19:14:16 No.545705807
首と体の繋がりとかよぐわがんない!
76 18/11/06(火)19:15:21 No.545706063
>具体的になにをどう練習すればいいの? 本当にどうすればいいのか自分でも見当もつかないというのなら 熱意と才能が足りてない状態だよ これは煽りでなく根本問題なので認識しておかないといけない これを書きたいってはっきりした目的意識持ってれば自然と目標になる物や絵の資料を集めて研究するのでそれが無いのはまだ目標もない漠然とした絵がうまい事に対する憧れの段階 才能って言うのは 主に眼に関する事 絵の才能ある人は眼が良いから対象を観察して理解して頭の中に吸収してスッと書き出せる 同じくいいなと思った絵のバランスや色使いも何が効果的か理解して吸収できる 才能の部分に関しては人それぞれなので上達ペースが違うのは受け入れるしかないが業界トップに立ちたいとか以外なら自分のペースで楽しんで上達するだけなので絵を描くのにそう問題にはならない
77 18/11/06(火)19:15:52 No.545706193
>首と体の繋がりとかよぐわがんない! 骨格の絵を見てまず自分が首を描く位置を決めろ
78 18/11/06(火)19:16:05 No.545706241
人体の勉強とか棒人間とかした上で 最終的に模写じゃないけど見て描きまくる事だと思った
79 18/11/06(火)19:16:55 No.545706418
なんでとにかく描けっていうかというと 考えながら描いて試行錯誤しないと身に付かないからだよ
80 18/11/06(火)19:18:41 No.545706805
上手い人は放っておいても勝手に描きまくるし上達するよ
81 18/11/06(火)19:19:39 No.545707041
>まずはポテチを捨てて ハードルたけえ~~