18/11/06(火)17:54:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/06(火)17:54:04 No.545688856
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/11/06(火)18:01:57 No.545690238
すごい なにそれ 画期的!!
2 18/11/06(火)18:04:01 No.545690641
「」 この漫画においてこういう描写はスルー要素だぞ じゃかぼこ出てくるから一々気にしてたら読んでられん
3 18/11/06(火)18:04:49 No.545690773
まずどういう世界観なんだ
4 18/11/06(火)18:05:31 No.545690897
浮き輪もなくボールもない
5 18/11/06(火)18:07:13 No.545691205
車もそれほど走ってねぇ
6 18/11/06(火)18:07:20 No.545691238
孫ってゴミだな
7 18/11/06(火)18:08:35 No.545691483
喉乾いたら水飲めばいいよって言っただけでもすげえすげえ言われそうだな
8 18/11/06(火)18:08:36 No.545691485
カエルの皮で浮き輪を作ってみただけだが?
9 18/11/06(火)18:09:05 No.545691591
すげえ作品だよな
10 18/11/06(火)18:09:27 No.545691659
救世主!
11 18/11/06(火)18:10:41 No.545691916
魔法があるのに水に浮く魔法とかは開発されなかったのか
12 18/11/06(火)18:10:48 No.545691935
ビーチボールだが?
13 18/11/06(火)18:11:14 No.545692010
何してるって…うんこだが?
14 18/11/06(火)18:11:29 No.545692054
いやここは手を取って泳ぎを教えるとかして眼鏡の子の出番を増やす所じゃないの?
15 18/11/06(火)18:12:35 No.545692295
…………うんこ? 何に使うの?それ…
16 18/11/06(火)18:12:44 No.545692315
仮に初めて見たものでもこんなリアクションしてくれる子そうそういないしいい子だと思う
17 18/11/06(火)18:14:47 No.545692763
実際浮き輪っていつからあるんだ
18 18/11/06(火)18:15:58 No.545692989
日本でも自転車が輸入された頃とかこういうチューブに空気が詰まってるの物珍しかったんじゃないかね
19 18/11/06(火)18:16:47 No.545693153
浮き輪はなくてもビート板みたいな水に浮く板はあるだろ
20 18/11/06(火)18:17:01 No.545693200
おらこんな世界嫌だ
21 18/11/06(火)18:17:39 No.545693322
孫はいつも絶賛されてるな
22 18/11/06(火)18:18:09 No.545693421
海で遊ぶ概念がなかった世界という事にしておけば良い
23 18/11/06(火)18:18:27 No.545693477
北斎の絵に浮き輪が載ってるらしいけど 木板とかでそれらしい使い方は北斎よりも前からしてたと思う
24 18/11/06(火)18:18:43 No.545693516
水着も孫が作ったのかな
25 18/11/06(火)18:18:52 No.545693543
周りの人間がみんなイカちゃんになったような感じかな
26 18/11/06(火)18:18:57 No.545693556
この世界の城とかの建築物って先史文明の遺跡をそのまま使ってるんじゃね あいつらそういう技術考える頭なさそうだし
27 18/11/06(火)18:19:16 No.545693645
空気入れたら浮くなんてのは新概念でもなんでもないだろうになんでこんな得意げに…
28 18/11/06(火)18:19:24 No.545693673
なんだったら海も孫が作ったのかもしれん…
29 18/11/06(火)18:19:27 No.545693682
ボールの概念くらいはあるだろ!
30 18/11/06(火)18:19:49 No.545693745
これやるならいっそ船作って欲しい
31 18/11/06(火)18:19:50 No.545693749
>木板とかでそれらしい使い方は北斎よりも前からしてたと思う 忍者の足につけるヤツが実は浮き輪だったってこの前やってたもんな
32 18/11/06(火)18:20:00 No.545693787
いや概念はあるでしょ、現地民がボールっつってんだから
33 18/11/06(火)18:20:19 No.545693857
ジャパリパークかよ
34 18/11/06(火)18:20:25 No.545693883
>なんだったら海も孫が作ったのかもしれん… 実は造物主でしたエンドは有りかもしれん
35 18/11/06(火)18:20:27 No.545693894
>いや概念はあるでしょ、現地民がボールっつってんだから ボールはあるのにボール遊びはないのか…
36 18/11/06(火)18:20:33 No.545693914
浮き輪が初見だったとしても ここまで驚かんだろ… ほえー便利なもの考えたわねーくらいだろ
37 18/11/06(火)18:20:44 No.545693960
ボールって言ってる時点でボールの概念あるよね…
38 18/11/06(火)18:20:48 No.545693972
>これやるならいっそ船作って欲しい すごい! なにそれ! 画期的!!
39 18/11/06(火)18:20:52 No.545693984
メガネはあるのに 浮輪的アイテムは無いなんて…!
40 18/11/06(火)18:21:01 No.545694021
>いや概念はあるでしょ、現地民がボールっつってんだから オレンジボール思い出した
41 18/11/06(火)18:21:09 No.545694057
今まではボールをつくるためだけにボールつくってたんでしょ
42 18/11/06(火)18:21:15 No.545694071
昼見たスレでは浮かせる発想がないので船が作れない 大航海時代も大規模輸送もないって考察されてた
43 18/11/06(火)18:21:25 No.545694100
あったとしても泳ぐって事自体 昔でも日本じゃ一般的じゃ無いからなぁ
44 18/11/06(火)18:21:31 No.545694125
カナヅチは通じない バンザイしろは通じる
45 18/11/06(火)18:21:36 No.545694141
お腹が空いて力が出ないんだけど…
46 18/11/06(火)18:21:46 No.545694177
昔のボールは見て楽しむだけの鑑賞アイテムだったからな
47 18/11/06(火)18:21:55 No.545694211
異世界で楚?
48 18/11/06(火)18:22:04 No.545694236
>あったとしても泳ぐって事自体 昔でも日本じゃ一般的じゃ無いからなぁ 漁師も海女もどうしてたんだ…
49 18/11/06(火)18:22:52 No.545694384
>お腹が空いて力が出ないんだけど… ちょっと俺の顔を食べてみな
50 18/11/06(火)18:22:57 No.545694398
未開地域ならどんなものでも自分が起源になれるっつー寸法よ
51 18/11/06(火)18:23:08 No.545694444
>あったとしても泳ぐって事自体 昔でも日本じゃ一般的じゃ無いからなぁ 昔の日本でも浮袋や浮き輪や船はあったのでその当時の日本以下かこの世界…
52 18/11/06(火)18:23:16 No.545694486
カウプランかよ
53 18/11/06(火)18:23:29 No.545694530
>>お腹が空いて力が出ないんだけど… >ちょっと俺の顔を食べてみな なにそれ! 画期的!
54 18/11/06(火)18:23:53 No.545694640
砂浜でボールを使って遊ぶって考えがないんだろ
55 18/11/06(火)18:24:10 No.545694708
>異世界で楚? グベン軍10日目の慟哭
56 18/11/06(火)18:24:36 No.545694799
眼鏡があって浮き輪はない世界
57 18/11/06(火)18:24:49 No.545694849
異世界人の異文化を受け入れる器すっごい
58 18/11/06(火)18:24:57 No.545694883
>漁師も海女もどうしてたんだ… そいつら仕事じゃん 一般的の意味分からない?
59 18/11/06(火)18:25:08 No.545694924
>>>お腹が空いて力が出ないんだけど… >>ちょっと俺の顔を食べてみな >なにそれ! >画期的! ガチで画期的というかすごいやつ出すな
60 18/11/06(火)18:25:13 No.545694948
浮き輪とか傘とかってどこが始まりなんだろうな
61 18/11/06(火)18:25:14 No.545694955
シンが何かをする度に色んな概念や文化がなかった事になる
62 18/11/06(火)18:25:52 No.545695089
昔の子供は川遊びとかしなかったのか
63 18/11/06(火)18:26:03 No.545695133
クロールって発明されたの20世紀に入ってからなんだな それまでみんな平泳ぎしてたのかしら
64 18/11/06(火)18:26:31 No.545695250
大規模に文革みたいな知識層の虐殺とか行われてて記憶全部消されてるんじゃね
65 18/11/06(火)18:26:41 No.545695289
古式泳法がどのぐらい遡るかは知らん
66 18/11/06(火)18:27:01 No.545695360
木で浮き輪の概念くらいあんだろ 船あるなら
67 18/11/06(火)18:27:03 No.545695366
まあ浮き輪はそういう素材が身近になかったから一般的にはなかったとかでいいんじゃないかな… 適当に考えたけど
68 18/11/06(火)18:27:04 No.545695368
>クロールって発明されたの20世紀に入ってからなんだな >それまでみんな平泳ぎしてたのかしら 今みたいな水着がなかったから基本は着衣水泳だったんじゃないかな?
69 18/11/06(火)18:27:09 No.545695390
昔の日本人は水遊びしなかったってマジ?
70 18/11/06(火)18:27:22 No.545695437
北斎の時代には浮き袋はあったというのしか遡れないな どれくらい前からあるんだろ
71 18/11/06(火)18:27:23 No.545695439
>昔の子供は川遊びとかしなかったのか 一般的じゃなかったんだろう
72 18/11/06(火)18:27:27 No.545695455
>それまでみんな平泳ぎしてたのかしら 日本にも古式泳法があるぞい
73 18/11/06(火)18:27:54 No.545695549
海でクロールする前にプールでしっかり練習しておきたい
74 18/11/06(火)18:28:28 No.545695680
魔物とかガンガンいる世界でお外に遊びに行きたくないし…
75 18/11/06(火)18:29:01 No.545695805
身体にピッタリ付く水着を作る技術はある
76 18/11/06(火)18:29:05 No.545695820
>昔の日本人は水遊びしなかったってマジ? 水に触れたら即死だからな…
77 18/11/06(火)18:29:34 No.545695927
何してる…?って海の中でおしっこだが?
78 18/11/06(火)18:29:59 No.545696023
水を恐れないようじゃ日本では生き残れないよ
79 18/11/06(火)18:30:17 No.545696107
>昔の日本人は水遊びしなかったってマジ? 一般的でなかったからな…
80 18/11/06(火)18:30:26 No.545696143
北斎が浮き輪?の絵を描いてたりする
81 18/11/06(火)18:30:53 No.545696239
一般的が崩壊してきた
82 18/11/06(火)18:31:17 No.545696334
>魔物とかガンガンいる世界でお外に遊びに行きたくないし… こっちの世界でも刺されると死ぬクラゲとかいるし モンスターいる異世界ならどんだけ危険生物いるかわからんからな…
83 18/11/06(火)18:31:43 No.545696434
漁業とか海運とかまったく育ってないんだろうな
84 18/11/06(火)18:32:36 No.545696633
俺はカナヅチだから一般的だぜ!
85 18/11/06(火)18:33:03 No.545696713
>昔の日本人は水遊びしなかったってマジ? 海水浴は江戸時代からってタモリが言ってた
86 18/11/06(火)18:33:05 No.545696720
北斎の時代だと割と最近だな そういやバイキングのドラマとかだと浮き輪見ないな
87 18/11/06(火)18:33:14 No.545696758
読んでないけど水着も孫が開発したやつでしょ
88 18/11/06(火)18:33:19 No.545696781
沖縄では学校にプールが出来るまでみんな泳げなかったんだぜ
89 18/11/06(火)18:33:32 No.545696823
>漁業とか海運とかまったく育ってないんだろうな RPGみたいにちょっと船で移動するとモンスター出てくるような世界だとかなりキツそう
90 18/11/06(火)18:33:45 No.545696867
異世界人やべえな
91 18/11/06(火)18:34:04 No.545696934
異世界も孫が作った
92 18/11/06(火)18:34:35 No.545697053
水に入ったらライフが減って半透明になって水際にリポップするんでしょう?
93 18/11/06(火)18:35:09 No.545697163
>水を恐れないようじゃ日本では生き残れないよ 一般的な日本人はみんな死んだ 今残ってるのは一般的でない日本人だ
94 18/11/06(火)18:35:57 No.545697342
馬鹿な描写を楽しむ作品
95 18/11/06(火)18:36:22 No.545697430
驚く度合いくらい差をつけてもいいだろうに何やっても腰抜かすほど驚く…
96 18/11/06(火)18:36:41 No.545697490
一般的ではないとしたらえ!?水に入るの!?ってところから始めないと…
97 18/11/06(火)18:36:58 No.545697553
異世界人はどれだけ馬鹿にしてもいい
98 18/11/06(火)18:37:02 No.545697565
異世界キャバクラ孫
99 18/11/06(火)18:37:03 No.545697568
>異世界も孫が作った テコンダーみたいだな
100 18/11/06(火)18:39:38 No.545698147
異世界全体が孫を接待するためにあるみたいだな
101 18/11/06(火)18:40:49 No.545698397
浮き板が普及したのは蒸気船が出来た辺りからだとYahoo知恵遅れで出てたが ここらの情報出てこないもんだな
102 18/11/06(火)18:41:07 No.545698462
進撃の巨人みたいなもんだよ あっちは物語と設定上わざと馬鹿にされてるけど
103 18/11/06(火)18:41:29 No.545698551
異世界転生って文化は紀元前で魔法はファンタジーって中々難儀な融合してたりするから
104 18/11/06(火)18:41:46 No.545698606
話に困ったら金持ちキャラを出して旅行とかで話の幅を増やして話を展開したまえ!って手法あるけどこの作品で文化や概念を破壊して話を展開するのか…
105 18/11/06(火)18:42:00 No.545698661
>読んでないけど水着も孫が開発したやつでしょ 異世界で水着作るのは大変だもんな ちんこさんも水着のためにドラゴン退治してたし
106 18/11/06(火)18:42:04 No.545698688
なろう世界は建物や衣類は進歩してるのに変な所で妙に遅れてるのが多い気がする
107 18/11/06(火)18:42:08 No.545698707
>異世界全体が孫を接待するためにあるみたいだな そういうなろうもあるんだろうなあ トゥルーマンショーみたいなオチがつくような ただ読者がバカにされてる事に気づくとウケない
108 18/11/06(火)18:42:24 No.545698756
そりゃまあこの作品自体わかりやすいメアリースーの塊だし
109 18/11/06(火)18:42:56 No.545698878
ちなみバレーは1896年にビーチバレーは1914年に始めたやつがいるらしい
110 18/11/06(火)18:43:24 No.545698978
孫は異世界人でこの世界の常識はしらないから・・・ 目上の人に挨拶するとか
111 18/11/06(火)18:43:58 No.545699112
>孫は異世界人でこの世界の常識はしらないから・・・ >目上の人に挨拶するとか 賢者の孫なら自分が最も尊いんだから問題ないだろ
112 18/11/06(火)18:43:58 No.545699113
>目上の人に挨拶するとか 多分敬語とかも知らないんだろうな…
113 18/11/06(火)18:44:41 No.545699277
「え?自分以下の存在になんでペコペコしなきゃいけないんだ?」
114 18/11/06(火)18:44:42 No.545699278
>なろう世界は建物や衣類は進歩してるのに変な所で妙に遅れてるのが多い気がする 自然に生ってるものを採ってるんだろう
115 18/11/06(火)18:45:05 No.545699361
>異世界全体が孫を接待するためにあるみたいだな この前のサザエさんみたいに部長が自作の漫画見せてきてマスオさんがすげぇ無理して褒めるみたいな
116 18/11/06(火)18:45:25 No.545699432
>孫は異世界人でこの世界の常識はしらないから・・・ >目上の人に挨拶するとか 孫が前世でいた世界ってどんな世界だったんだろうな… 異世界よりも未開だったんじゃないか…
117 18/11/06(火)18:45:39 No.545699490
異世界転生系のエロ漫画でクンニしたら周りからあんなの凄い見た事ないってネタがあったけどさ こっちの世界でも最初にクンニ発明した人は凄いよね おしっこ出る場所をよく舐めようと思ったな
118 18/11/06(火)18:45:44 No.545699514
孫を褒めると神様からなにか称賛ポイントがいただけるとかそういうのがあるかもしれない
119 18/11/06(火)18:46:12 No.545699621
>目上の人に挨拶するとか 前世の記憶があってそれすら出来ないって多分前世でも挨拶ができないサラリーマンだったのだろう
120 18/11/06(火)18:46:14 No.545699628
神様の孫って考えたらそりゃ褒めるだろ… 社長の孫とか大臣の孫ってレベルじゃねえぞ
121 18/11/06(火)18:46:38 No.545699709
>異世界転生系のエロ漫画でクンニしたら周りからあんなの凄い見た事ないってネタがあったけどさ >こっちの世界でも最初にクンニ発明した人は凄いよね >おしっこ出る場所をよく舐めようと思ったな インド人は変態だからな カーマスートラに載ってるかしらんしそれが現存してる最古のものかも知らんけど
122 18/11/06(火)18:47:02 No.545699792
エロ関係の色んなプレイが発展したのはごく最近なのは妙に説得力がある 主に宗教の関係で
123 18/11/06(火)18:47:13 No.545699834
>前世の記憶があってそれすら出来ないって多分前世でも挨拶ができないサラリーマンだったのだろう 挨拶しなくても馘首されないし就職はできる世界 つまりデキルやつだったのでは…?
124 18/11/06(火)18:47:23 No.545699874
>カナヅチは通じない >バンザイしろは通じる いや流石に金槌くらいあるだろ…
125 18/11/06(火)18:47:28 No.545699898
異世界人は転生者に教えてもらわないと何も知らないからな 足が歩くためにあると教えられた時は凄かったに違いない
126 18/11/06(火)18:48:10 No.545700042
>>カナヅチは通じない >>バンザイしろは通じる >いや流石に金槌くらいあるだろ… お前孫世界並みのIQだな
127 18/11/06(火)18:48:10 No.545700043
こっちでも300年も歴史経ってないならまぁ画期的と思われても普通かもしれん
128 18/11/06(火)18:48:17 No.545700073
宿屋に泊まると回復するって教えた瞬間世界が変わったらしいぞ
129 18/11/06(火)18:48:30 No.545700128
>挨拶しなくても馘首されないし就職はできる世界 >つまりデキルやつだったのでは…? 異世界おっさんの作者が自分はそうだと言ってたなそういや
130 18/11/06(火)18:49:06 No.545700238
>お前孫世界並みのIQだな そうかな
131 18/11/06(火)18:49:22 No.545700309
そうかも…
132 18/11/06(火)18:49:56 No.545700416
まあ言語はまだいいんだよ 読む人の為に日本語に意訳されてますよって感じでさ
133 18/11/06(火)18:50:47 No.545700606
インフラが整備されてる未開の地だからびっくりするよな…
134 18/11/06(火)18:51:12 No.545700699
衛生観念が低い世界でいろんなプレイしようとすると病気になりそう
135 18/11/06(火)18:52:21 No.545700940
孫の最終回って刀ルーマンショーやってたの本人にバラして 皆でシン指差してバーカバーカするんじゃない?
136 18/11/06(火)18:52:23 No.545700946
>まあ言語はまだいいんだよ >読む人の為に日本語に意訳されてますよって感じでさ 正直そこはもうガッツリ割り切ってくれればいいのに 半端に通じる言葉通じない言葉をネタにするから変になるんだと思う
137 18/11/06(火)18:52:42 No.545701031
世界相手にマウント取れるわけだからどんどんエスカレートするわな…