虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/06(火)15:19:59 ラーメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/06(火)15:19:59 No.545666905

ラーメン屋で起業するって大変なの?

1 18/11/06(火)15:20:48 No.545667023

普通の理解力があればそんなこと人に聞かずともわかると思うが?

2 18/11/06(火)15:22:29 No.545667249

楽チンだよー

3 18/11/06(火)15:22:37 No.545667263

俺の勘からすると大変だと思う

4 18/11/06(火)15:22:51 No.545667288

駐車場にしとけ

5 18/11/06(火)15:27:11 No.545667838

起業するだけなら元手か借金できる信用があれば難しくはない 流行らせたり儲けを出すのは大変

6 18/11/06(火)15:27:27 No.545667868

近所のラーメン屋の居抜き物件が半年から1年半ペースで店変わっているんだけど 呪われているの?

7 18/11/06(火)15:28:49 No.545668028

アル中の俺の義弟ですら出来たから 簡単なのはわかる

8 18/11/06(火)15:29:26 No.545668122

原価率3割のラーメンを1日何杯売れば儲けるでしょうか

9 18/11/06(火)15:30:41 No.545668286

>近所のラーメン屋の居抜き物件が半年から1年半ペースで店変わっているんだけど >呪われているの? よく言われる話だけど 居抜きになるって事は立地なり何かしら問題があって潰れてる訳で 何も考えずに入ったら大体潰れる

10 18/11/06(火)15:30:51 No.545668308

>呪われているの? 飲食業なんてそんなもん ラーメン屋なんて特に厳しい

11 18/11/06(火)15:31:19 No.545668363

一見良さそうな立地に見えるけどまるで人が止まらないところとかあるよね

12 18/11/06(火)15:31:23 No.545668373

居抜きって現状復帰費用すら出せないほどに儲からなかったってことだしな

13 18/11/06(火)15:32:50 No.545668570

客は多かったけど先代の店が体調などの問題で閉めたとかなら環境としては良いけど そんな都合のいい話はそうそう無いのだ

14 18/11/06(火)15:33:20 No.545668644

>何も考えずに入ったら大体潰れる 居抜きに店を構えてめっちゃ流行ってるラーメン屋が近所にあるから 食べに行ったけど流行るのもわかるって味してたよ 普通に美味いだけじゃなくてこんなの食べた事無いって驚きもある味だった

15 18/11/06(火)15:33:31 No.545668662

>客は多かったけど先代の店が体調などの問題で閉めたとかなら環境としては良いけど >そんな都合のいい話はそうそう無いのだ それだと後の店は確実に前の店と比較されるわけで…

16 18/11/06(火)15:33:35 No.545668670

飲食業は開業する人が多い職種1位だが 同時に廃業率も1位の厳しい業界だ 居ぬきでコロコロ入れ替わる物件はそもそも立地の条件が良くない でも開店資金を節約したいオーナーはそこに飛びついちゃうんだな

17 18/11/06(火)15:33:56 No.545668724

>普通に美味いだけじゃなくてこんなの食べた事無いって驚きもある味だった それを考えつくのは至難の技だ

18 18/11/06(火)15:34:11 No.545668769

廃業したラーメン屋さんはどこに行くのですか?

19 18/11/06(火)15:34:45 No.545668851

>一見良さそうな立地に見えるけどまるで人が止まらないところとかあるよね 車通りの多い片側二車線の道沿いに出来ても入りにくかったり 反対車線の方が飯食う人が通る道で入りにくいから素通りされるとかある 単に車が多いだけじゃダメだったりする 店の方の車線がどういう目的の車が多いか調べてないと悲惨な事になる

20 18/11/06(火)15:34:57 No.545668881

>廃業したラーメン屋さんはどこに行くのですか? 旦那さんは工事現場へ 奥さんはお風呂屋さんへ

21 18/11/06(火)15:35:26 No.545668952

チェーンのラーメン屋が長年入ってた所が店閉めて そこを改装して独立系のラーメン屋が入ったがそこは今も繁盛してるな

22 18/11/06(火)15:37:23 No.545669207

駅前なのにここ3年で3回替わってるとこがある

23 18/11/06(火)15:37:53 No.545669272

先日仕事場の近くに脱サラして夢のお店始めましたって感じのカフェがオープンしたが 他人事ながら大丈夫なのかなって思ってる だってそこ1年ごとに店が入れ替わってるような物件なんだもの

24 18/11/06(火)15:38:15 No.545669308

教えてあげなよ

25 18/11/06(火)15:38:33 No.545669362

>駅前なのにここ3年で3回替わってるとこがある 賃料がめちゃ高い可能性ある

26 18/11/06(火)15:38:52 No.545669412

>教えてあげなよ 誰に何を…?

27 18/11/06(火)15:39:48 No.545669540

回転寿司屋は強いな…

28 18/11/06(火)15:40:53 No.545669675

再開発でも始まらない限り 条件の良い立地にはすでに店が入ってる

29 18/11/06(火)15:41:41 No.545669790

この前潰れたラーメン屋はシャッターに金払えって貼り紙してあった 先月その場所に同じような味の店ができた

30 18/11/06(火)15:41:56 No.545669825

ラーメン屋ってテイクアウトできないのが弱点だよな

31 18/11/06(火)15:42:29 No.545669888

>ラーメン屋ってテイクアウトできないのが弱点だよな 持ち帰りのラーメン売ってる店あるよ

32 18/11/06(火)15:42:37 No.545669903

表通りの店はここ5年変わってないけど裏通りの店毎年変わってる 別に味が悪いわけじゃないから立地の差って凄いんだなって実感してる

33 18/11/06(火)15:42:42 No.545669914

有名店とそのフォロワー店の店主がタッグを組んで登場という触れ込みで近所のラーメン激戦区に魚の煮干ラーメンだかがオープンしたんだけど 1年も持たずにつぶれていて悲しい気持ちになった

34 18/11/06(火)15:42:50 No.545669933

>チェーンのラーメン屋が長年入ってた所が店閉めて >そこを改装して独立系のラーメン屋が入ったがそこは今も繁盛してるな 珍しい気がするなそういうの 居抜きで入った同業もすぐ潰れるって印象がある…

35 18/11/06(火)15:42:54 No.545669944

>ラーメン屋ってテイクアウトできないのが弱点だよな テイクアウト専門ラーメン店あるよ

36 18/11/06(火)15:43:20 No.545670009

餃子じゃなくて唐揚げ出すラーメン屋が増えてきた

37 18/11/06(火)15:43:21 No.545670010

>持ち帰りのラーメン売ってる店あるよ それ調理前のやつじゃない?

38 18/11/06(火)15:43:25 No.545670022

うちの近所のラーメン屋は大して美味くもなくて子供の頃に虫入りラーメン出されてから二度と行ってないけど何十年も続いてんな…

39 18/11/06(火)15:44:07 No.545670106

煮干しラーメンは客選ぶかんな 激戦区こそ無難な味でいかんと

40 18/11/06(火)15:44:19 No.545670137

昔住んでたとこにリーマンが脱サラで家族で経営始めましたみたいなのできてたな 味は幸楽苑みたいなシンプルな店だったけど平日昼間にそこそこ人は居た… 今もあるんかなぁ

41 18/11/06(火)15:44:20 No.545670138

金持ちの暇つぶしでやってるとこは 潰れん

42 18/11/06(火)15:44:51 No.545670196

>>チェーンのラーメン屋が長年入ってた所が店閉めて >>そこを改装して独立系のラーメン屋が入ったがそこは今も繁盛してるな >珍しい気がするなそういうの まぁ長年営業してきたという実績はあるからな チェーンやってる大きい会社だと独立系と損益分岐点がだいぶ違うのかも

43 18/11/06(火)15:44:57 No.545670202

個人飲食店の開業からの三年間廃業率は実に88% 逆に言うと三年持てばとりあえずやっていけるだけの客が付いてる店ということ

44 18/11/06(火)15:45:34 No.545670289

ラーメン一杯ではちょっと足りない だから替え玉がデフォの豚骨が結構長生きしてる近所

45 18/11/06(火)15:45:35 No.545670293

>金持ちの暇つぶしでやってるとこは >潰れん 地主の税金対策いいよな

46 18/11/06(火)15:46:29 No.545670418

>珍しい気がするなそういうの >居抜きで入った同業もすぐ潰れるって印象がある… 割と人の多い住宅地かつ幹線道路沿いだから前のチェーン店も割と繁盛してたのだ 若干スペース拡張してテーブル席が増えた事でファミリー客が来やすくなったのも大きい

47 18/11/06(火)15:46:51 No.545670468

最近になって行列が死ぬほど出来てて目に見えて疲れ切ってるの見て売れ過ぎるのもキツいって事なのかな...

48 18/11/06(火)15:47:00 No.545670495

>地主の税金対策いいよな 味は二の次とは言わないが凄くないけど 量というかセットのボリューム多くて格安なイメージ

49 18/11/06(火)15:47:00 No.545670496

近所に そんなに立地良さそうに見えない 味もそんなに良いとは思えない 値段はそこそこ高い 5分以内に他のラーメン屋2件ある と4拍子揃ってるのに続いてる所があるな 店員全員中国人のガチそうな店なのでコアなファンがいるのか

50 18/11/06(火)15:47:10 No.545670518

1日何人客が入らなきゃならんかってのと店の前の交通量考えれば絶対無理なラインはあるはずなんだがな…

51 18/11/06(火)15:47:47 No.545670599

安定した肉の仕入先確保出来れば焼き肉店は成功しやすいとは聞く

52 18/11/06(火)15:48:03 No.545670623

知り合いがクソ田舎にラーメン屋建てたけど逆に飯食うところがそこしか無くてしかも開店してから新しい幹線道路作るとかで繁盛してる… 1年足らずで新築建ててた

53 18/11/06(火)15:49:00 No.545670730

近所の居抜きを続けてた物件がついに建物ごと無くなって更地になった

54 18/11/06(火)15:49:24 No.545670798

ドリームショップで建てた布田駅近くのパン屋ってまだ生きてるのかな…

55 18/11/06(火)15:49:49 No.545670862

>近所の居抜きを続けてた物件がついに建物ごと無くなって更地になった 次は太陽光発電のソーラーパネルが並んでそう

56 18/11/06(火)15:49:54 No.545670867

ラーメン屋と焼肉屋はわりとイージーモードだけどイージーだからといって生き残れるとは限らないぞ

57 18/11/06(火)15:50:02 No.545670876

便乗の家系ラーメン屋出来たけどご飯有料だし味もインスタントレベルでマジで最悪

58 18/11/06(火)15:50:06 No.545670883

あーだめだストリートビューで見たら元リーマンっぽい家族経営の店終わってた… 別のラーメン屋に屋号変えたかそれとも

59 18/11/06(火)15:50:34 No.545670938

繁盛しててもそれはそれで激務で大変そうだしねえ

60 18/11/06(火)15:50:39 No.545670947

>便乗の家系ラーメン屋出来たけどご飯有料だし味もインスタントレベルでマジで最悪 〇〇家って店名なら「家系」と断定するのそろそろやめない?

61 18/11/06(火)15:50:52 No.545670972

いけー!ネパール人のカレー屋!

62 18/11/06(火)15:50:58 No.545670980

>>近所の居抜きを続けてた物件がついに建物ごと無くなって更地になった >次は太陽光発電のソーラーパネルが並んでそう 田舎じゃないのでそんな広大な土地でも日当たりが良い場所でもないよ 次の候補は時間貸しの駐車場かな

63 18/11/06(火)15:51:06 No.545670991

近所のおもちゃ屋から靴屋経由してすき家になったとこは安定したな おもちゃ屋以前もぽこぽこ潰れてたんだが

64 18/11/06(火)15:51:48 No.545671082

>知り合いがクソ田舎にラーメン屋建てたけど逆に飯食うところがそこしか無くてしかも開店してから新しい幹線道路作るとかで繁盛してる… >1年足らずで新築建ててた 商売の基本は需要と供給なので

65 18/11/06(火)15:51:51 No.545671090

最終的には駐車場になると思う

66 18/11/06(火)15:51:53 No.545671097

1杯500円利益が出れば1日100杯で5万か 夢見れなくもない数字だ

67 18/11/06(火)15:51:55 No.545671104

ラーメン屋はヤクザ顔負けの縦社会だから 甘くねえよ

68 18/11/06(火)15:51:57 No.545671109

出た…ハローマックからの東京靴流通センターのコンボ…

69 18/11/06(火)15:52:19 No.545671162

起業は楽じゃね?維持していくのは大変だろうけど

70 18/11/06(火)15:53:01 No.545671240

ランチ難民でググって過疎地帯を探し出そう

71 18/11/06(火)15:53:11 No.545671264

原価どんなもんなんだろ...自作した時ビビったけど...

72 18/11/06(火)15:53:32 No.545671307

>起業は楽じゃね?維持していくのは大変だろうけど 1千万の開店資金用意するのは楽かな…

73 18/11/06(火)15:53:38 No.545671322

>原価どんなもんなんだろ...自作した時ビビったけど... 大体価格の三割

74 18/11/06(火)15:54:24 No.545671412

>甘くねえよ というかガチでそっちの人が経営してたりするので…

75 18/11/06(火)15:54:50 No.545671473

住宅街にポツンとある高くて不味い飲食店いいよね… 多分飲み屋代わり

76 18/11/06(火)15:55:00 No.545671491

ラーメン屋多いうちの市で潰れた店が2つ隣の町の駅前に出したら人気店になってたなぁ 美味しくても競合する店や場所が悪ければ駄目

77 18/11/06(火)15:56:01 No.545671607

>ラーメン屋多いうちの市で潰れた店が2つ隣の町の駅前に出したら人気店になってたなぁ >美味しくても競合する店や場所が悪ければ駄目 それって店主が同じなの? 立地でそこまで極端に変わるのね…

78 18/11/06(火)15:56:03 No.545671616

>旦那さんは工事現場へ >奥さんはお風呂屋さんへ なんだか興奮してきた

79 18/11/06(火)15:56:34 No.545671678

>ドリームショップで建てた布田駅近くのパン屋ってまだ生きてるのかな… 典型的な素人起業でダメだろこれって思ってたけど まだあるみたいだ布田四丁目ベーカリー

80 18/11/06(火)15:57:51 No.545671838

一時期月に1000店開業して1000店閉店しててた

81 18/11/06(火)15:57:55 No.545671851

まともなバイトが来る地域を見極めないと 金もって逃げられるぞ

82 18/11/06(火)15:59:03 No.545671998

>というかガチでそっちの人が経営してたりするので… バラした死体で出汁を取るんだ…

83 18/11/06(火)15:59:46 No.545672091

>>ドリームショップで建てた布田駅近くのパン屋ってまだ生きてるのかな… >典型的な素人起業でダメだろこれって思ってたけど >まだあるみたいだ布田四丁目ベーカリー 案外生き残るもんだな…目標個数見てそんなに人通らねえだろ…とかいう感想を持った気がする

84 18/11/06(火)16:01:00 No.545672231

>1杯500円利益が出れば1日100杯で5万か >夢見れなくもない数字だ 利益って言ったって所謂ラーメンの原価は材料費のみだから その5万円の利益から光熱費人件費諸々差っ引いて残るのが純利益だぞ

85 18/11/06(火)16:01:34 No.545672302

>住宅街にポツンとある高くて不味い飲食店いいよね… >多分飲み屋代わり いつもタクシーがいっぱい止まってるから多分タクシーの運ちゃんのたまり場なんだろうなあ… って思ってる店に気になって入ってみたら大体合ってたそして不味かった

86 18/11/06(火)16:01:36 No.545672307

マジで美味いところかチェーンに流れるからやめとけとしか言えん

87 18/11/06(火)16:01:55 No.545672342

客入るか入らないかはまず立地と初見客をどうやって店に入れる工夫ちゃんとしてるかどうかなのかな 店内見えないメニュー写真付きで外から見えない店員が客席側に座ってたりしてるだと当然のごとく客は入らない

88 18/11/06(火)16:02:06 No.545672365

おれもパン屋で起業するか…

89 18/11/06(火)16:02:07 No.545672369

真水のお金ってのは大切とひしひしと知るよね

90 18/11/06(火)16:02:10 No.545672378

ラーメン屋開業する資金で株とかやった方がよくね?

91 18/11/06(火)16:02:27 No.545672419

都会の一等地で昼しかやってないとことか どういう仕組みで儲けてるんだ

92 18/11/06(火)16:02:58 No.545672478

移動販売車から始めると初期投資が少なくて済むぞ

93 18/11/06(火)16:03:12 No.545672511

>都会の一等地で昼しかやってないとことか >どういう仕組みで儲けてるんだ たまたま土地持ってて道楽で店経営してる人もいるし…

94 18/11/06(火)16:03:42 No.545672564

>都会の一等地で昼しかやってないとことか 魔法

95 18/11/06(火)16:04:14 No.545672633

>都会の一等地で昼しかやってないとことか >どういう仕組みで儲けてるんだ 店主が副業をやっているパターンじゃないのか 会社帰りのリーマン向けの事業とか夜が主だろうし

96 18/11/06(火)16:04:37 No.545672691

夜は秘密クラブさ

97 18/11/06(火)16:04:46 No.545672705

>都会の一等地で昼しかやってないとことか >どういう仕組みで儲けてるんだ 地主の戯れとか他の店舗の修行の場とか儲け度外視なんだろう

98 18/11/06(火)16:04:47 No.545672707

ラーメン屋YouTuberの人の動画見てる すごい細かい節約の上に利益出してるんだな

99 18/11/06(火)16:04:53 No.545672715

>都会の一等地で昼しかやってないとことか >どういう仕組みで儲けてるんだ ラーメンハゲでもやってたけど昼だけ借りてテナント代を安く抑えてるとか 夜営業の店が趣味でやってるとか

100 18/11/06(火)16:05:00 No.545672728

>おれもパン屋で起業するか… 1つ100円の利益なら100個売って1万円 仕込みは日が昇る前からなので頑張ろう ちなみに夏の間は売り上げが激減するようだぞ

101 18/11/06(火)16:05:36 No.545672801

>普通に美味いだけじゃなくてこんなの食べた事無いって驚きもある味だった いいよなあそういう出会い 俺の場合は東京では当たり前の味が埼玉に出張してきただけだったけどもっと気軽に出張してきてほしい

102 18/11/06(火)16:05:57 No.545672842

やっぱりパン屋やめます…

103 18/11/06(火)16:06:47 No.545672955

麺屋穴場チャンネル面白いけど人気店ゆえに月一でしか動画出せない

104 18/11/06(火)16:07:20 No.545673010

パン屋はメロンパンだけとか食パンだけとかで行こう!

105 18/11/06(火)16:07:33 No.545673043

パン屋ってすげー朝早いんだってな

106 18/11/06(火)16:07:52 No.545673089

パン屋は今時は地域に競合店がまるでないか駅の近くか構内にないと即死ではないだろうか

107 18/11/06(火)16:07:56 No.545673097

ここ10年でこだわりパン屋が流行っているね 有名店集めた特設展よくやってる

108 18/11/06(火)16:08:05 No.545673116

>1つ100円の利益なら100個売って1万円 そんな売れるもんかと不思議で仕方ない

109 18/11/06(火)16:08:21 No.545673158

飲食店大変すぎる…

110 18/11/06(火)16:08:35 No.545673181

パン屋なら近くにパン屋でパン買う層がいないとダメだ 俺みたいにスーパーで半額になった売れ残りのパンしか買わないやつばっかりだとダメだぞ

111 18/11/06(火)16:08:47 No.545673208

外食って贅沢品だしな

112 18/11/06(火)16:09:27 No.545673289

1日1万円分の売上があれば月収30万!いける!

113 18/11/06(火)16:09:31 No.545673301

>すごい細かい節約の上に利益出してるんだな つかわなければ残るんだ

114 18/11/06(火)16:09:33 No.545673305

コンビニで買える物はコンビニで買うよりも明確に良いって点が無いと厳しいよね

115 18/11/06(火)16:09:42 No.545673326

ファミリーをターゲットにして繁盛してるラーメン屋を知ってる 本格的なラーメン屋は家族連れは入りづらいからそこをターゲッティングしたと聞いて なるほどなって思った

116 18/11/06(火)16:10:14 No.545673396

起業の中で一番手軽だと思う

117 18/11/06(火)16:10:41 No.545673447

>>1つ100円の利益なら100個売って1万円 >そんな売れるもんかと不思議で仕方ない 粗利が1日1万として30日で30万だけど パン屋とかだと一人の客がパン1個だけとかってのはなかなかないので 客単価がどれ位化によってだいぶ印象が違うと思う

118 18/11/06(火)16:10:50 No.545673472

ロードサイド店は子供が遊べるコーナー設置しているね

119 18/11/06(火)16:11:06 No.545673500

手軽だからドリーマーなリーマンが脱サラして…

120 18/11/06(火)16:11:17 No.545673519

三店舗潰れた場所もそこそこ有名な店が入って数年落ち着いたな わかりやすさと中毒性って大事

121 18/11/06(火)16:11:40 No.545673577

>>1つ100円の利益なら100個売って1万円 >そんな売れるもんかと不思議で仕方ない 駅前や駅ナカなら行けると思うけど 人通り多くても歩いててパン屋があるからって店覗かないよな…

122 18/11/06(火)16:11:49 No.545673597

>ファミリーをターゲットにして繁盛してるラーメン屋を知ってる >本格的なラーメン屋は家族連れは入りづらいからそこをターゲッティングしたと聞いて >なるほどなって思った 結局バカにはできねえよな

123 18/11/06(火)16:12:20 No.545673656

都会は賃貸高いし田舎は大駐車場ないと人来ないしで結局金かかる

124 18/11/06(火)16:12:40 No.545673700

>1日1万円分の売上があれば月収30万!いける! ひとりで焼きと並べと接客するのか しぬぞ

125 18/11/06(火)16:13:27 No.545673784

迷ったらうまいラーメンショップうまいのFC店だ

126 18/11/06(火)16:13:38 No.545673814

一時期は地元を代表するパン屋だったところは 大体毎朝午前3時30分頃に車走らせて事務所に荷物運び入れているわ…

127 18/11/06(火)16:14:52 No.545673991

朝一番早いのはパン屋のおじさん

128 18/11/06(火)16:16:06 No.545674138

ラーメン屋はちょっと激務過ぎてバイトでもやりたくないな…

129 18/11/06(火)16:16:10 No.545674147

飲食店は一括搬入先でもあれば安定だけど新規参入じゃほぼ無理だしな…

130 18/11/06(火)16:18:29 No.545674458

自分が一番忙しいってのを享受できればあとは金くらいだな

131 18/11/06(火)16:19:02 No.545674510

>ラーメン屋はちょっと激務過ぎてバイトでもやりたくないな… 逆に若いころラーメン屋でバイトしときゃよかったって思う こんなにラーメン好きなのに店でバイトしたことないなんて

132 18/11/06(火)16:19:04 No.545674516

>ラーメン屋はちょっと激務過ぎてバイトでもやりたくないな… 見てるだけでも大変だなーと思う フロントはともかくバックヤードは重労働だ

133 18/11/06(火)16:19:51 No.545674602

そういや店主が多忙で倒れたせいで一ヶ月以上閉じてるラーメン屋あるわ…

134 18/11/06(火)16:21:00 No.545674739

お金払えば教えてくれるレシピの学校もあるし下準備が一番大変そうだと思う

135 18/11/06(火)16:21:02 No.545674743

駅近くにあるメロンパン屋結構長持ちしてるんだよな…白鯛焼きみたいな事になるかと思ってたのに

136 18/11/06(火)16:21:48 No.545674823

24時間客が来るわけでもないし席数少ないとフル回転でも客数伸びないし席数増やせばスタッフも増えるしで 飲食店やる人よくあれこれ計算できるなって

137 18/11/06(火)16:22:56 No.545674959

>ラーメン屋はちょっと激務過ぎてバイトでもやりたくないな… 店によるが割となんとなるよ 激務より最初は豚骨臭に慣れるのが大変だったな…

138 18/11/06(火)16:23:09 No.545674984

>駅近くにあるメロンパン屋結構長持ちしてるんだよな…白鯛焼きみたいな事になるかと思ってたのに 最寄りの菊名にもあるわ たまに買って帰る

139 18/11/06(火)16:23:09 No.545674985

>飲食店やる人よくあれこれ計算できるなって ノウハウ自体はバイトでも関われば教えてくれるよ?

140 18/11/06(火)16:23:18 No.545674995

何は無くとも中古の券売機だ

141 18/11/06(火)16:23:41 No.545675041

なんで還暦迎えたオッサンは蕎麦を打つのにハマるんだろう 若者がなにかとラーメンで当てようとする揺り戻しか

142 18/11/06(火)16:23:53 No.545675060

調理師学校で教わったけど、ほんとにラーメンだけで売るラーメン屋はあたるとめちゃくちゃデカいといってた サイドメニューたくさんあるようなのは微妙だってさ

143 18/11/06(火)16:26:05 No.545675350

>何は無くとも中古の券売機だ あれもっと安くなんねえもんかね 5万くらいで頼む

144 18/11/06(火)16:26:47 No.545675442

メロンパンは毎日食べられない事もないし他のパンも売れるし

145 18/11/06(火)16:27:07 No.545675485

>調理師学校で教わったけど、ほんとにラーメンだけで売るラーメン屋はあたるとめちゃくちゃデカいといってた >サイドメニューたくさんあるようなのは微妙だってさ 売るもの増やすのは悪手だよね…とはいえ客単価増やすためにアルコール置きたくなるのも分かる

146 18/11/06(火)16:27:11 No.545675492

券売機はリースにした方が良いよそんなに高くないし

147 18/11/06(火)16:28:32 No.545675671

>あれもっと安くなんねえもんかね >5万くらいで頼む 検索したら出てくるぞ? 一桁違ったわ…

148 18/11/06(火)16:29:00 No.545675744

アルコールとかドリンクは稼ぎがいいよ 出せばいいだけだし

149 18/11/06(火)16:29:01 No.545675747

久しぶりに実家帰ったときにバイトしてたパン屋がまだ続いてるの確認できて嬉しかった

150 18/11/06(火)16:30:10 No.545675892

今なら高級生食用食パンが成功しやすいと思う 今ブームだし味に関しちゃあれは良いものを使うだけだ 種類が少なくてもそれが売りにできる面もあるし

151 18/11/06(火)16:30:37 No.545675943

設備投資的に安く済んでたのがラーメン屋だったんだけど 今現在はそんな事はない状態になった

152 18/11/06(火)16:30:44 No.545675964

>アルコールとかドリンクは稼ぎがいいよ >出せばいいだけだし むしろドリンクで利益出せない飲食がしんどいのだ

153 18/11/06(火)16:30:50 No.545675984

券売機の話を聞くとゴールドラッシュで儲けたのは坑夫じゃなくて 道具を売った道具屋だって話も納得だな

154 18/11/06(火)16:30:52 No.545675990

サイドメニューはギョーザチャーハンだけでも死にそうになる

155 18/11/06(火)16:31:20 No.545676038

FCだけど地元で20年続いてるラーメン屋凄いんだなって

156 18/11/06(火)16:32:41 No.545676215

近所のラーメン屋はラーメンの具をアレンジしたサイドメニューと餃子だな あまり手をかけずにメニューを増やしてる

157 18/11/06(火)16:32:43 No.545676223

チャーハンは作り置きとかしてなかったらなかなか死ねる だからチャーシュー丼を出す

158 18/11/06(火)16:32:56 No.545676253

退去に金かかるから辞めるに辞められないパターンも

159 18/11/06(火)16:33:24 No.545676326

>>あれもっと安くなんねえもんかね >>5万くらいで頼む >検索したら出てくるぞ? >一桁違ったわ… なんか卓上に置かれてるようなおもちゃみたいな大きさの券売機ですら凄まじい値段して驚くわ…

160 18/11/06(火)16:33:30 No.545676345

>FCだけど地元で20年続いてるラーメン屋凄いんだなって う          ま ラーメンショップ い

161 18/11/06(火)16:34:21 No.545676447

今ならアイパッドとよくあるシールプリンタである程度代用できそうな レジはそういうアプリあるし

162 18/11/06(火)16:35:10 No.545676562

>なんか卓上に置かれてるようなおもちゃみたいな大きさの券売機ですら凄まじい値段して驚くわ… そりゃ最低でも現金の投入システム絶対載せなきゃいかんからな

163 18/11/06(火)16:35:55 No.545676657

チャーハンは冷凍突っ込みゃ勝手にそれっぽく作ってくれる回転釜使えばめっちゃ楽になる

164 18/11/06(火)16:36:26 No.545676733

全然人入ってなかったラーメン屋の跡地に超有名店で修行した人のお店入っていつも行列できてる

165 18/11/06(火)16:37:25 No.545676859

>券売機の話を聞くとゴールドラッシュで儲けたのは坑夫じゃなくて >道具を売った道具屋だって話も納得だな よし、厨房用品の店を開こう

166 18/11/06(火)16:37:29 No.545676868

行きつけの個人ラーメン店は10年以上まずいまずい言われてるけど 支店出来たり店員数2倍になったりしてて頑張ってるな

167 18/11/06(火)16:37:40 No.545676896

券売機がないとどうなる?

168 18/11/06(火)16:38:06 No.545676946

>よし、厨房用品の店を開こう まあ店じゃないだろうな

169 18/11/06(火)16:38:29 No.545676995

人手が必要になる

170 18/11/06(火)16:38:34 No.545677008

>全然人入ってなかったラーメン屋の跡地に超有名店で修行した人のお店入っていつも行列できてる 居抜き閉店連発だったところに有名店入ったら普通に繁盛しててネームバリューって凄いなってなる

171 18/11/06(火)16:38:47 No.545677039

>券売機がないとどうなる? メニューが500円と1000円のだけになる

172 18/11/06(火)16:39:21 No.545677121

>券売機がないとどうなる? 閉店後の仕事が増える

173 18/11/06(火)16:39:41 No.545677171

人手が要る 金勘定が大変 客とトラブルになる 受け渡しの後の消毒が面倒

174 18/11/06(火)16:39:55 No.545677196

煮干し系→家系→二郎系→鶏白湯系→家系って流行りに合わせるみたいにコロコロ変わるビルの一階の居抜き店があって ここで市民はいまのラーメン業界の流行りを知るってネタにされてる

175 18/11/06(火)16:39:56 No.545677200

自動レジもそうだけどメンテも金ががかる そりゃキャッシュレスに移行したいよねって

176 18/11/06(火)16:40:46 No.545677311

>今ならアイパッドとよくあるシールプリンタである程度代用できそうな >レジはそういうアプリあるし 券売機に求められているのは券を発行する事じゃなくて 金を機械が受け取ってお釣りを出してくれる事だからその辺だと根本的な解決にならんと思う

177 18/11/06(火)16:41:01 No.545677341

食券機の代わりにカードベンダーを複数置いとくというのはどうだ

178 18/11/06(火)16:41:08 No.545677356

メンテはリースで契約すれば含める契約で出来る

179 18/11/06(火)16:41:33 No.545677424

レジ係必要なくなるし売り上げ計算もかなり楽になるし実際すごく便利だからな券売機

180 18/11/06(火)16:41:40 No.545677438

都内だとスイカ対応してくれてると有難いな…

181 18/11/06(火)16:42:34 No.545677550

そういえばコンビニのレジとかは大体電子マネー対応してるけど券売機で対応してるのはあんま見たことないな…

182 18/11/06(火)16:42:44 No.545677568

現金だと値切ったりする客もいそうだしな

↑Top