虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/06(火)11:57:00 今は時... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/06(火)11:57:00 No.545637726

今は時期が悪い

1 18/11/06(火)11:58:02 No.545637879

20xxでよくね

2 18/11/06(火)12:00:20 No.545638207

>20xxでよくね CPUはどうしよう

3 18/11/06(火)12:04:08 No.545638713

8400 金出すなら8600k i7はハイエンドじゃなきゃいらんしハイエンドしたいなら9900kいけ

4 18/11/06(火)12:04:26 No.545638758

メモリがもっと安くなれば…

5 18/11/06(火)12:05:04 No.545638846

PCパーツ買うのに時期が悪くない時期なんてあるのかしら

6 18/11/06(火)12:05:32 No.545638913

SSDだけ買っとこうかな

7 18/11/06(火)12:05:38 No.545638928

>PCパーツ買うのに時期が悪くない時期なんてあるのかしら 存在するがそれがわかるのは過ぎ去ってからだ

8 18/11/06(火)12:07:04 No.545639157

20x0は故障の件どうなったんだ

9 18/11/06(火)12:07:07 No.545639171

CPUはソルダリングって冷え方変わるのか気になる

10 18/11/06(火)12:07:22 No.545639196

9900kは熱がひどすぎてなぁ

11 18/11/06(火)12:08:07 No.545639344

>20x0は故障の件どうなったんだ 80tiだけみたいだし…

12 18/11/06(火)12:09:57 No.545639620

ゲームやるならんびでぃあ一択?

13 18/11/06(火)12:10:01 No.545639631

>9900kは熱がひどすぎてなぁ そもそも8700kだろうと中途半端なファンつけないと思う…

14 18/11/06(火)12:10:19 No.545639673

ちょうどグラボ壊れたんだけど毎度情報を仕入れる所からでめどい

15 18/11/06(火)12:11:05 No.545639796

補助電源使わないやつの一番いいのを買う

16 18/11/06(火)12:11:11 No.545639812

>ゲームやるならんびでぃあ一択? ものによる けど何も考えずにやりたいなら謎の半導体メーカーで

17 18/11/06(火)12:12:09 No.545639965

コスパを取るか 性能を取るか

18 18/11/06(火)12:12:18 No.545639987

コスパとか考えるならAMDも選択肢に上がるけどよくわかんないけどゲームやりたい!って人には謎の半導体メーカー

19 18/11/06(火)12:12:24 No.545640007

レイトレーシング体験してみたいけど今の1080でも暫くいけそうだし来年くらいになったら考えよう

20 18/11/06(火)12:12:27 No.545640014

困ったら超天付けろ 騒音は密閉型ヘッドホンで無視しろ

21 18/11/06(火)12:13:24 No.545640182

HDD調子悪いからSSDに乗り換えようと思って調べてたらめっちゃ安くてびっくりした メモリ高すぎてもっとびっくりした

22 18/11/06(火)12:14:16 No.545640332

RYZENはOCメモリじゃないと真価を発揮できないのがコスパ勝負しにくいところでつらい GPUの方はそろそろ落ち着いてきたし選択肢はいるだろうか

23 18/11/06(火)12:14:28 No.545640364

人に聞くならintel&NVIDIAで組むのが安全

24 18/11/06(火)12:14:31 No.545640372

DDR6もHMB2も高すぎだよ

25 18/11/06(火)12:15:09 No.545640467

>20xxでよくね 7nmが本命

26 18/11/06(火)12:15:16 No.545640494

グラボも来年ぐらいから新プロセス安定しそう

27 18/11/06(火)12:15:28 No.545640533

>HDD調子悪いからSSDに乗り換えようと思って調べてたらめっちゃ安くてびっくりした 安い方式のが新しく増えたとも言う

28 18/11/06(火)12:15:52 No.545640616

3080が出たころにまた起こして…

29 18/11/06(火)12:16:11 No.545640674

>HDD調子悪いからSSDに乗り換えようと思って調べてたらめっちゃ安くてびっくりした >メモリ高すぎてもっとびっくりした HDDとSSDは安くなりすぎてビビるよね メモリは単品が一番安かった時期の倍してるからそれもビビる

30 18/11/06(火)12:17:15 No.545640867

レイトレーシングって本当に必要な機能なんだろうか…

31 18/11/06(火)12:17:55 No.545640988

もちろん買うなら今のハイエンドといいたいが若干お高い

32 18/11/06(火)12:18:34 No.545641111

そういえば次はナンバリングどうするんだろう

33 18/11/06(火)12:18:39 No.545641122

>レイトレーシングって本当に必要な機能なんだろうか… やらないと次のウリがないのよぶっちゃけ

34 18/11/06(火)12:19:45 No.545641309

でもねメモリこれでも一番高かった頃より3割も値下がりしてるのよ

35 18/11/06(火)12:19:48 No.545641317

>そういえば次はナンバリングどうするんだろう NVはRTX30x0 AMDは…もうVegaしたに降ろすだけでいいんじゃないかな

36 18/11/06(火)12:20:01 No.545641350

もう4kやVRに手を出さないなら十分だしそっちに手を出すと7nmに上がってもまだ性能足らないだろうから…

37 18/11/06(火)12:20:11 No.545641380

どうして499ドルが8万円税別になるのですか?

38 18/11/06(火)12:20:31 No.545641451

2700Xとマザーがセットで43,200円は破格すぎて買ってしまった 480流用であとは電源とSSD調達すれば純AMDなPCが出来る あとRyzen環境ではMicronよりSamsungの方が相性でないと聞いて驚いたよ

39 18/11/06(火)12:21:38 No.545641687

ssdも安すぎるやつは中華のヤバイやつだから気をつけろ インテルのジャンクを載せてるって噂

40 18/11/06(火)12:22:40 No.545641880

新しい事にも手を広げていかないとね CUDAは頑張ったから割と牛耳れてるじゃないか

41 18/11/06(火)12:22:42 No.545641884

>80tiだけみたいだし… 違うっぽいよ あと選別落ちとかもある

42 18/11/06(火)12:23:15 No.545642010

7790からVrchatできる程度まで乗り換えたいけど何がいいんだろ

43 18/11/06(火)12:23:18 No.545642018

今どきチップメーカー以外のSSD買うやつなんて居ないでしょ

44 18/11/06(火)12:23:32 No.545642056

まさかintelがメルトダウン対策でSMT切ってお出しするとは思わなかった コア増やしたらそりゃ熱い

45 18/11/06(火)12:24:44 No.545642291

今時CPUでSSDやHDDとの相性ってあるんだ…… 流用Crucialだけど特に問題ないな

46 18/11/06(火)12:24:48 No.545642310

1060であと5年は戦う

47 18/11/06(火)12:25:20 No.545642401

>今どきチップメーカー以外のSSD買うやつなんて居ないでしょ メイン機以外でならアリかな

48 18/11/06(火)12:25:34 No.545642451

2060はどうなるんだろね

49 18/11/06(火)12:26:18 No.545642618

>1060であと5年は戦う おまえは俺か

50 18/11/06(火)12:26:33 No.545642669

>>80tiだけみたいだし… >違うっぽいよ >あと選別落ちとかもある tiじゃない2080でも報告出てるよね

51 18/11/06(火)12:28:07 No.545642985

AMDは次は違う名前になるんじゃなかったっけ

52 18/11/06(火)12:28:24 No.545643040

冬のボーナスで買おうと思ってたのに結構残念だな

53 18/11/06(火)12:28:51 No.545643132

俺は10x0の性能据え置きで電力効率上げたのが欲しいだけなんだ

54 18/11/06(火)12:29:13 No.545643208

>レイトレーシングって本当に必要な機能なんだろうか… 作る側の都合 消費側には関係ない ついでに言うなら新技術使われるまでに時間がかかるから当分は使い物にならない

55 18/11/06(火)12:29:37 No.545643278

>2060はどうなるんだろね 2070がTU106だからな… くるとしても選別落ちじゃないか

56 18/11/06(火)12:29:43 No.545643287

ミドルあたりの製品で魅力的なのが増えるとうれしい

57 18/11/06(火)12:29:45 No.545643299

俺は2700XにVega56マン!

58 18/11/06(火)12:30:18 No.545643425

>作る側の都合 >消費側には関係ない >ついでに言うなら新技術使われるまでに時間がかかるから当分は使い物にならない AAの方は使われるんじゃない

59 18/11/06(火)12:30:22 No.545643435

>インテルのジャンクを載せてるって噂 それすらSpectekよりマシという

60 18/11/06(火)12:30:30 No.545643465

>ついでに言うなら新技術使われるまでに時間がかかるから当分は使い物にならない BFとかの大作ものはもう使われてるんじゃなかったっけ? 色々作品挙がってた気がするけど一般に普及するまでではないね

61 18/11/06(火)12:30:35 No.545643484

俺は1600Xに1080マン! ZEN2と30xxシリーズ待つね…

62 18/11/06(火)12:30:46 No.545643535

今使ってるのが壊れたらいい時期だぞ

63 18/11/06(火)12:31:57 No.545643769

>今使ってるのが壊れたらいい時期だぞ Sandyのマザーが壊れたからIvy世代のマザー買うね…

64 18/11/06(火)12:33:14 No.545644023

>俺は10x0の性能据え置きで電力効率上げたのが欲しいだけなんだ それは分かるけどそれだけしてても未来無いので無理なんだよ

65 18/11/06(火)12:34:13 No.545644231

旧世代も安くならんし行き詰まりを感じる

66 18/11/06(火)12:34:36 No.545644319

>BFとかの大作ものはもう使われてるんじゃなかったっけ? >色々作品挙がってた気がするけど一般に普及するまでではないね AAAタイトルが搭載予定で20作くらいはあったはずだけど それだけ対応してもなぁ…ってのがあるからね 逆に言うならそういう大作しかつままないなら現時点でもアリだよ モニタもついでに240Hzとかの良い奴に変えちゃうと尚良いと思う

67 18/11/06(火)12:34:58 No.545644402

1080でこの先数年は戦えそうだな

68 18/11/06(火)12:35:07 No.545644432

とりあえず9900Kで次のインテルの8nmプロセス待ってるわ

69 18/11/06(火)12:35:33 No.545644521

>旧世代も安くならんし行き詰まりを感じる 逆に行き詰まったら安くなるんじゃね? そんな必要無い位売れる好調さなんじゃね?

70 18/11/06(火)12:35:53 No.545644595

つい先日G4400からRyzen2400Gにしたばっかだ だいぶ快適になった

71 18/11/06(火)12:36:13 No.545644666

もう10年くらいPC買えん身になったゆえ暫く緩やかに技術革新して欲しい

72 18/11/06(火)12:36:55 No.545644805

FHDモニタ使ってる限り当分の間は買い替えなくてもいい気はする

73 18/11/06(火)12:37:16 No.545644875

>もう10年くらいPC買えん身になったゆえ暫く緩やかに技術革新して欲しい PCゲーム市場が衰退していけばそうなるな…

74 18/11/06(火)12:37:20 No.545644891

>ssdも安すぎるやつは中華のヤバイやつだから気をつけろ >インテルのジャンクを載せてるって噂 Intelのに限らず安いノンブランドSSDがヤバくない訳ないだろ ヤバくてもそれなりに使えるから要は価格との折り合いがつくかどうかだ

75 18/11/06(火)12:38:27 No.545645103

蓮だけどあんま不満ないからそのままだ… オリジンズやった時はちょっと変えたくなったけど

76 18/11/06(火)12:38:49 No.545645168

OC結果が9900Kも8700Kもあまり変わらんのか…

77 18/11/06(火)12:39:54 No.545645393

CPU 22000 マザー 11000 グラボ 28000 メモリ 19000 ケース 10000 電源 10000 M.2SSD 30000 OS 16000 あれ…?思ったよりたかい…

78 18/11/06(火)12:40:48 No.545645580

M.2とマザボが高い

79 18/11/06(火)12:41:08 No.545645648

Ubuntuつかお

80 18/11/06(火)12:41:09 No.545645652

>旧世代も安くならんし行き詰まりを感じる 例えば今GPU壊れると買い換えるときにすごく迷うよね 新しいの高いしミドル帯もそう安くもないし

81 18/11/06(火)12:42:14 No.545645869

>FHDモニタ使ってる限り当分の間は買い替えなくてもいい気はする 余裕のある内にキーボードやらオーディオやらを補強して行こう USBDAC付きAVアンプが欲しい

82 18/11/06(火)12:42:34 No.545645935

>M.2SSD 30000 >OS 16000 NVMeSSDとか10Proとか買ったらそりゃ高くなるだろ

83 18/11/06(火)12:42:38 No.545645947

m.2は使ってるけども値段の割に体感でSSDとあんまり差がないとだけ…

84 18/11/06(火)12:42:59 No.545646018

OSは10を引き継げばいいでしょ

85 18/11/06(火)12:43:25 No.545646107

M.2も俺の使い方だとあんまりなあ 重たい素材ガンガン使って読み書きも頻繁にって言うならともかく

86 18/11/06(火)12:44:51 No.545646383

M.2は4k動画編集とかしてた時に多少効果あったけど用途次第としか…

87 18/11/06(火)12:44:53 No.545646396

そろそろPC買い替えないとと思いつつ一年が過ぎた まだVistaだから入ってるであろうよからぬものをどうしようか…

88 18/11/06(火)12:44:54 No.545646399

明確な用途ないならSATAでいいんじゃねえかなSSD

89 18/11/06(火)12:45:19 No.545646473

1060tiがコスパ良すぎる...

90 18/11/06(火)12:45:22 No.545646483

来年zen2が出たら全部買い換える予定

91 18/11/06(火)12:45:23 No.545646491

M.2で早いのってサムスンのぐらいじゃないの intelの使ってるとHDDのファイルコピー転送速度のが早くて絶句した

92 18/11/06(火)12:46:08 No.545646629

シーケンシャル速度がめっちゃいるとか多スレッドでもりもりIO使うとかでもないとNVMeの恩恵あんまないからなぁ 同じ金出すなら大体のケースでSATAで容量増やす方が満足度高いと思う

93 18/11/06(火)12:46:19 No.545646656

>1060tiがコスパ良すぎる... ちゃんと6GBの方にしとけよな!

94 18/11/06(火)12:47:25 No.545646862

Winのシステムドライブ位ならそんな速度要らないし高速キャッシュもRAMDISKで割と足りるしな 自前ファームとか組むプロ向けなイメージ

95 18/11/06(火)12:47:33 No.545646896

M.2分をCPUに回した方が幸せになれるかもしれない汎用さをとって

96 18/11/06(火)12:48:06 No.545647009

消費の大半はアメリカと中国になる関係で 日本は今後パーツが安くなることはないんじゃねえかなぁ…

97 18/11/06(火)12:48:52 No.545647166

M.2は場所食わないのとヒートシンクつけるとHDDより冷えるとだけ…

98 18/11/06(火)12:48:55 No.545647175

いい加減DDR3とz97チップセットから進化したいけど結局次もグラボだけ交換してしまいそうだ

99 18/11/06(火)12:49:44 No.545647331

2070かっちった まだ届かないけど

100 18/11/06(火)12:49:45 No.545647333

>M.2は場所食わないのとヒートシンクつけるとHDDより冷えるとだけ… モデルに寄り過ぎる話の主語を大きくするのは止めといた方がいいよ…

101 18/11/06(火)12:49:46 No.545647336

ゲーム用って言うなら割と容量勝負にもなるしな…

102 18/11/06(火)12:50:12 No.545647418

SATAのm.2に逃げるのは女女か?

103 18/11/06(火)12:51:12 No.545647593

5年くらい前で記憶が止まってるのがi3とかi5なんか半端だろってバカにしてたけど今のi3って3台前のi7より性能高いくらいなんだね これで十分だわ

104 18/11/06(火)12:51:12 No.545647594

>ゲーム用って言うなら割と容量勝負にもなるしな… ゲーマーだと1本に絞るって事はほぼ無くて とにかく沢山居れるための大容量欲しい!ってなるしね… あんなに余裕があったと思ったらもうパンパンだこれ!ってなる

105 18/11/06(火)12:51:32 No.545647642

>SATAのm.2に逃げるのは女女か? ノートPCとやりくりしたいとかケースちっちゃいとかでもないとメリットが無くて…

106 18/11/06(火)12:51:38 No.545647666

>SATAのm.2に逃げるのは女女か? 速度がSSDとなんの違いもなく値段だけ高くなっちまう!

107 18/11/06(火)12:51:51 No.545647701

>モデルに寄り過ぎる話の主語を大きくするのは止めといた方がいいよ… そうか…そうだな シリーズでも変わってくるしな

108 18/11/06(火)12:51:54 No.545647712

俺もまだhaswellだ… グラボは出るたびに更新してるけどそろそろCPUが足引っ張ってる気がしてきた

109 18/11/06(火)12:52:27 No.545647817

ゲームのロードはCPUの負荷も半分ぐらいあるのでそんなに向上しないみたいだな DB用途なんだろうけどDBもランダムアクセスだから気分の問題かなと

110 18/11/06(火)12:52:30 No.545647824

最近はCPUがボトルネックになってるからな

111 18/11/06(火)12:53:21 No.545647974

i5が半端って言う子はエンコやレンダリング走らせまくるマシンしか使わないの…?

112 18/11/06(火)12:53:34 No.545648010

交換するのが面倒なパーツはあんま妥協しないようにしてる CPUとか電源とか

113 18/11/06(火)12:53:55 No.545648066

1070あたりから最新でないともうボトルネックになるからな

114 18/11/06(火)12:53:57 No.545648072

めんどくさくてずっとBTOだったけどこの前初めてフル自作した感想としてはマザボ選定って割と大事なんだなって 奮発して音周りとかいいのにしたらゲームの音の聞こえ方がすごいよくなった

115 18/11/06(火)12:54:33 No.545648175

サウンドカード積むから…

116 18/11/06(火)12:54:39 No.545648192

ライゼン2600にしたけどやるのはタイタンフォール2とかぷそ2位だからへいきだよね?

117 18/11/06(火)12:54:49 No.545648219

>DB用途なんだろうけどDBもランダムアクセスだから気分の問題かなと DBは1クライアントとかならともかくいっぱいクエリさばく奴ならめっちゃ活きるぞ

118 18/11/06(火)12:54:51 No.545648229

>めんどくさくてずっとBTOだったけどこの前初めてフル自作した感想としてはマザボ選定って割と大事なんだなって >奮発して音周りとかいいのにしたらゲームの音の聞こえ方がすごいよくなった ゲーム音だけならサウンドカードやらDACとかでもよし

119 18/11/06(火)12:55:06 No.545648261

>ゲームのロードはCPUの負荷も半分ぐらいあるのでそんなに向上しないみたいだな RAMDISK上で起動しても読み込みまったく変わらないFPSゲームもあるからな ゲームは読み込みのボトルネックを解消するために 昔から努力してる筆頭な気がする

120 18/11/06(火)12:55:08 No.545648273

なーにサイバーマンデーが最高の買い時よ

↑Top