虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/06(火)04:46:20 今更だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/06(火)04:46:20 No.545607091

今更だけどアメリカン・スナイパーを観たんだ とあるWebマガがアメリカン・スナイパーを見る時の三大注目ポイントというのを挙げていて、1つ目は「劇中のイラク兵の銃はすべてロシア製であり、自動車は日本製ということ。」 って書いてあった イラクの武装勢力はAK-47を装備していてこれはロシア製で…と説明もあった それで銃と車に特に注目して観たんだけど、劇中にはAK47も日本車も出てこなかったんだ、一台もだ どうして調べもせずあんな適当な記事を書くんだろう ごめんねこんな事でスレ建てても何もならないのに 寝ていいよ

1 18/11/06(火)04:47:30 No.545607126

しかも今気づいたけど劇中でクリス・カイルが戦ってる相手はイラク人かもしれないけど"イラク兵"ではないんだ…… 一体どうなってるんだ…

2 18/11/06(火)04:49:39 No.545607193

アメリカン・スナイパーは左翼の反戦のダシにされたり逆に右翼の戦争賛美に使われたりしてるからそういう感じの記事やレビュー多いよ 監督が意図的にどっちの目線でも見れるように撮ってるからだけど

3 18/11/06(火)04:50:06 No.545607208

この映画に出てくる武装勢力の銃は AKMS AKM ツァスタバM70 SVD Dragunov タブク狙撃銃 で全部だけどたぶん知らない人には全部AK47に見えるんだろうな

4 18/11/06(火)04:51:00 No.545607229

アメリカン・スナイパー見てみたいんだけどグロってどれぐらいある? ヒトラー最期の12日間は手術で切った腕の断面映っててダメだった

5 18/11/06(火)04:52:10 No.545607261

>AKMS >AKM >ツァスタバM70 >SVD Dragunov >タブク狙撃銃 この中でロシア謹製じゃないのってどれなの?

6 18/11/06(火)04:52:13 No.545607265

AKMもAKMSも60年代の銃なのに1947年に制式採用されたAK47として紹介される

7 18/11/06(火)04:52:31 No.545607276

映画のミリタリー面をフィーチャーしてる癖に全然あってない記事とかよくある

8 18/11/06(火)04:52:45 No.545607284

直接的なグロはほぼなかった気がする 断末魔とかはあるけど

9 18/11/06(火)04:53:22 No.545607309

>この中でロシア謹製じゃないのってどれなの? ツァスタバM70 タブク狙撃銃

10 18/11/06(火)04:53:26 No.545607311

AKMはまあしかたねえよ それ以外はギルティ

11 18/11/06(火)04:53:30 No.545607313

子供がドリルされるシーンで1週間具合悪くなったぐらいかな

12 18/11/06(火)04:54:16 No.545607333

知識のなさから来る間違いじゃなくて意図的に誤情報流してそうだな 主にまさはる方面に利用する目的で

13 18/11/06(火)04:55:46 No.545607385

日本人が観てもあんまり感情移入はできないけど 良い映画だとは思うよ

14 18/11/06(火)04:56:58 No.545607415

実話を元にした作品ってのを知らずに見たから この展開で何を言いたかったんだよ!となった

15 18/11/06(火)04:57:22 No.545607432

イスラム系ってやっぱ最低だわってなるプロパガンダというか ちょっとアメリカ様視点過ぎて 日本は自爆テロされてないから変な色眼鏡で観ちゃいけない気はする

16 18/11/06(火)04:59:01 No.545607479

ホワイトハウスダウンもだけど 少しIQ下げて楽しめる戦争映画?って感じかな

17 18/11/06(火)04:59:23 No.545607491

アメスナはラスト以外真っ当なエンタメよ

18 18/11/06(火)05:00:05 No.545607511

銃は誤魔化しできるだろうけど 車はスポンサーの関係やらで今はガチガチだから無理だろうね

19 18/11/06(火)05:02:17 No.545607586

>この中でロシア謹製じゃないのってどれなの? ロシア製じゃないのはツァスタバとタブク SVDやAKMSはロシア製だけどロシア以外で多数コピーが作られている、現実でイラクにある銃はロシア製(旧ソ)だけじゃなくて中国や東欧中東色んな所で製造された銃が入り混じってる 映画ではそこまで寄って確認できないが、銃の刻印などを見れば製造された場所が解ったり推測できる でもこれは映画だから、銃器はプロップガン会社からレンタルしてるし、そういうものは色んな映画で使い回されるから、この映画に出てくるAKMSやSVDでどこ産とか考えても意味がない

20 18/11/06(火)05:02:30 No.545607593

パトリオットデイも 似たような感じで作られた映画だけどさ ぶっちゃけ日本人が安易に共感しちゃいけない気はするけど 普通にエンタメ映画としては面白いよ

21 18/11/06(火)05:03:04 No.545607610

>「劇中のイラク兵の銃はすべてロシア製であり、自動車は日本製ということ。」 知らなかったそんなの... >劇中にはAK47も日本車も出てこなかったんだ、一台もだ うn...

22 18/11/06(火)05:03:29 No.545607624

メッセージ性をあえて省いて左右どちらの視点からも取れるように作ってあるからね だから保守からもリベラルからもそれぞれ称賛されたっていう面白い映画 まぁ批判逃れしたとも言えるが

23 18/11/06(火)05:04:09 No.545607642

AK47とAKMは全然形違うぞ

24 18/11/06(火)05:05:14 No.545607678

そりゃアメリカ人のためのアメリカ映画だからな そういうのが最近多い ただ学芸会みたいな邦画観るよりは楽しいから観ればいい

25 18/11/06(火)05:08:54 No.545607793

この映画楽しみにして見に行ったら作戦行動中におうちに電話する主人公でええ~~~ってなった 別にこれが反戦映画ってだけなら気にしないけど 実話ベースとか言っといてそれはいかんでしょ

26 18/11/06(火)05:08:58 No.545607796

子供がテロリストの親玉から ドリルで体や頭に穴を開けられて 子供の悲鳴と断末魔が聴けるよ 直接映してるシーンは無いから安心してね

27 18/11/06(火)05:10:32 No.545607856

反戦どころかあちらの保守さんは愛国的で素晴らしい映画と太鼓判ですよ

28 18/11/06(火)05:10:34 No.545607857

銃でバンバンやる映画でも銃器にフィーチャーしてる映画とそうでない映画がある アメリカン・スナイパーはクリス・カイルが使ってた銃以外は割と適当に配役決めてる感じがする 最近の映画だとボーダーラインなどはお国柄や時代に合わせた銃器の配役をしてた あとジャドヴィル包囲戦もよかったな

29 18/11/06(火)05:10:35 No.545607858

そりゃ難しすぎる戦争映画とかが受けるわけがないからな

30 18/11/06(火)05:10:46 No.545607871

2kmスナイプ対決のとこで隣の席のやつがブフッて笑ってた

31 18/11/06(火)05:10:50 No.545607875

トトロのは死神みたいな?

32 18/11/06(火)05:13:29 No.545607957

>直接映してるシーンは無いから安心してね これでやっぱイスラム系許せねえぜ! みたいな人を量産したいのとか考えると 危険な感じはする ヒトラーの映画とかもだけど 正常性バイアスをどこに置くか

33 18/11/06(火)05:13:59 No.545607975

戦争賛美映画っていってる人も反戦映画っていってる人もいるけど どっちでもないと思うこれ

34 18/11/06(火)05:14:26 No.545607988

まあ完全に中立な戦争映画ってないから

35 18/11/06(火)05:15:03 No.545608006

巧妙なプロパガンダ映画がドンドン流れてくる

36 18/11/06(火)05:15:59 No.545608039

これが単なる愛国映画だったら主演がPTSDの兵士に打たれて死ぬのを映さないと思う

37 18/11/06(火)05:16:59 No.545608072

友だちと観に行ったらアメリカ万歳って感じがする映画だったねと言われて驚いた かなりの反戦映画だと思ったけど見る人によってどっちに振れるか全く違うんだな

38 18/11/06(火)05:18:07 No.545608109

どっちの要素もあるしな

39 18/11/06(火)05:18:08 No.545608110

アメリカで作られてる映画で 反米映画だったらそもそも潰されるよ

40 18/11/06(火)05:18:40 No.545608131

現地人が原理主義者に虐殺される原因作ってるのはアメリカってのも描いてるんで 少なくともイスラム=悪の構図ではないだろう

41 18/11/06(火)05:20:15 No.545608186

中立っていうか淡々とこの人はこういう行動を取りましたっていうのを映してるだけだからね 引退してから殺されるまでのもっと評価分かれそうな部分は描いてないし

42 18/11/06(火)05:20:38 No.545608198

戦争というものを経験して一人の人間がどうなってしまって死ぬかを描いた映画だから 監督が映したいのはどっちの主張どうのっていうのはちょっと違う

43 18/11/06(火)05:21:22 No.545608219

デモとか暴動起こすような輩はそんな細かいところ観てないよ

44 18/11/06(火)05:22:36 No.545608257

>友だちと観に行ったらアメリカ万歳って感じがする映画だったねと言われて驚いた 戦績が超人すぎたり国葬レベルの英雄だったりするのが印象強かったんだろう

45 18/11/06(火)05:22:57 No.545608267

別にこの人戦争行って変わったとか特にないし… 帰ってきてからの飯のタネからして

46 18/11/06(火)05:23:40 No.545608281

これ観た後に アイ・イン・ザ・スカイ観るといいよ

47 18/11/06(火)05:25:37 No.545608335

>監督が意図的にどっちの目線でも見れるように撮ってるからだけど もろプロパガンダ映画だと思ってたけどそうでもないのかな…

48 18/11/06(火)05:26:23 No.545608353

ローン・サバイバーはアメリカ万歳感がきつかったけどスレ画はバランス取れてた

49 18/11/06(火)05:26:33 No.545608359

>アメリカン・スナイパー見てみたいんだけどグロってどれぐらいある? >ヒトラー最期の12日間は手術で切った腕の断面映っててダメだった 違うの分かるけど笑ったみたいに取れてだめだった

50 18/11/06(火)05:27:09 No.545608371

ラストがあれだからプロパガンダ映画には見えなかった 反戦にも見えなかったが

51 18/11/06(火)05:27:20 No.545608378

監督:クリントイーストウッドで全てを理解しなくてはならない

52 18/11/06(火)05:27:42 No.545608388

普通の映画はバンバン撃ってもお構い無しなのが普通だけど実際は... って感じで戦争を否定的な目で見てる映画だと思うけどそれじゃあの元アスリートのスナイパーはエンタメ映画にしか見えなくなるし全くいらなかったよね

53 18/11/06(火)05:27:45 No.545608391

仲間のために戦場に戻りたいですってあたりは 国がどうこうというよりこのおじさんがイカれただけだと思った

54 18/11/06(火)05:28:47 No.545608422

ロンサバは逆に中庸な気がしたが? 一人のために何人も死ぬ意味とか 爺さんが墓で泣くシーンとかは 家族が後ろからついてくる感じはアメリカとか関係ない

55 18/11/06(火)05:29:22 No.545608433

イラク戦争起こしたアメリカバカわはーしか感想が浮かばなかった

56 18/11/06(火)05:30:09 No.545608455

>仲間のために戦場に戻りたいですってあたりは >国がどうこうというよりこのおじさんがイカれただけだと思った そういう部分だと ハートロッカーの方が面白かったな

57 18/11/06(火)05:30:15 No.545608459

番犬と子羊と狼の対比は 世界警察としての漠然とした擬人化だよね

58 18/11/06(火)05:31:44 No.545608501

ハートロッカーはちょっと分かりづらいかな… 感傷的なシーンとか少ないし 雰囲気で観れる映画ではないよ

59 18/11/06(火)05:32:55 No.545608533

>これ観た後に >アイ・イン・ザ・スカイ観るといいよ コラテラルダメージと国籍と友好関係と法と倫理でぐちゃぐちゃになるのいいよね よくない

60 18/11/06(火)05:32:59 No.545608536

>番犬と子羊と狼の対比は >世界警察としての漠然とした擬人化だよね まぁでもローンサバイバーも史実を元にしててあの辺の下りも監督とか脚本家が考えて入れた訳じゃないからな 軍規に従って自殺行為働いてしまった訳だけどあれを高潔と見るか間抜けと見るか

61 18/11/06(火)05:34:26 No.545608573

アメリカアホだよねーって部分も書いてるから愛国映画とは思わなかったな 実際にイラクに行ってる人に対する目は変わるかもしれないが

62 18/11/06(火)05:36:22 No.545608630

罪もない子供ミスで殺してるのっていっぱいあるんだろうなーって思った

63 18/11/06(火)05:36:22 No.545608631

戦争というものはさまざまな人を大きく傷つけるっていうことを伝える映画なんじゃないかな

64 18/11/06(火)05:37:09 No.545608654

>ハートロッカーはちょっと分かりづらいかな… >感傷的なシーンとか少ないし >雰囲気で観れる映画ではないよ 感動的な雰囲気とか無いところが鼻につかないよ 主人公は任期終わっても何度も何度も戦場に戻ってくるけどそれはただ社会に適応できないからだし、最終的に彼は狂人になってしまった 軍隊という特殊な環境と戦場という緊張感を強いられ続ける日々が特殊な社会を構築し平穏な生活にに戻るのが難しくなってしまう この何度も何度も描かれてきたテーマをどういう尺度で切り取るかで無数の映画が生まれている ジャー・ヘッドは狂人に陥る一歩手前で戻ってくる話だったし、タイガーランドも似たようなテーマだった

65 18/11/06(火)05:37:11 No.545608659

>ハートロッカーはちょっと分かりづらいかな… >感傷的なシーンとか少ないし >雰囲気で観れる映画ではないよ ハートロッカーは徹夜明けに観に行ってあまりの銃撃のうるささに耐えきれず途中退室してしまった

66 18/11/06(火)05:37:38 No.545608674

>これ観た後に >アイ・イン・ザ・スカイ観るといいよ 了解!アイアン・スカイ!

67 18/11/06(火)05:37:53 No.545608682

>この映画楽しみにして見に行ったら作戦行動中におうちに電話する主人公でええ~~~ってなった これ実際の米兵がやってたとか元ネタとかあるのかな

68 18/11/06(火)05:38:26 No.545608697

>アメリカアホだよねーって部分も書いてるから愛国映画とは思わなかったな >実際にイラクに行ってる人に対する目は変わるかもしれないが 戦争映画見るとすぐ愛国映画とか言うやついる 昔ここにプライベート・ライアンもアメリカバンザイでドイツを邪悪に描いた愛国映画って言ってた奴がいた

69 18/11/06(火)05:39:23 No.545608728

>これ実際の米兵がやってたとか元ネタとかあるのかな 映画の元になってるのはクリス・カイルの自伝だからそれ読んでみると良いよ

70 18/11/06(火)05:39:45 No.545608739

でも俺パールハーバー好きだよ

71 18/11/06(火)05:40:16 No.545608756

電話中に相手が非常事態になるってホント来るんだよな 嫁さんかわいそうだった

72 18/11/06(火)05:40:26 No.545608764

軍隊で狂人になっていく映画といえばフルメタル・ジャケット

73 18/11/06(火)05:41:42 No.545608796

プライベートライアンだって 敵役がたまたまドイツってだけの話で 日本だったらどうすんだよって話だよね だから一々映画に変な主義持ち込んで観なくていい

74 18/11/06(火)05:41:49 No.545608799

銃への考証というか愛が一切なかったのがランボー4

75 18/11/06(火)05:43:18 No.545608832

>日本だったらどうすんだよって話だよね >だから一々映画に変な主義持ち込んで観なくていい 日本だったら尚更うるさくなる人出るでしょ

76 18/11/06(火)05:44:25 No.545608860

カイルの息子が将来この映画見た時に父親を誇りに思うようにってのはイーストウッドのコメンタリーだっけ

77 18/11/06(火)05:45:02 No.545608871

日本が悪者の映画でも 一々創作物にムキムキするバカは死ねってことだよ 言わせんな恥ずかしい

78 18/11/06(火)05:45:39 No.545608879

アブグレイブを公平な立場で撮れるかなアメリカ

79 18/11/06(火)05:45:53 No.545608885

>電話中に相手が非常事態になるってホント来るんだよな >嫁さんかわいそうだった 出産控えたタイミングで会話中の夫が交戦状態に入る(最悪)

80 18/11/06(火)05:46:35 No.545608910

親が昔日本側の戦争映画しか見せてくれなくて塹壕でベソかきながら自爆するイメージだったんだけどこれでかなり払拭された

81 18/11/06(火)05:47:23 No.545608934

>これ観た後に >アイ・イン・ザ・スカイ観るといいよ アイインザスカイの後にドローンオブウォーもいい

82 18/11/06(火)05:48:03 No.545608950

映画館で観た時エンドロールが完全にお通夜の雰囲気になってた

83 18/11/06(火)05:49:52 No.545608992

>映画館で観た時エンドロールが完全にお通夜の雰囲気になってた 完全無音だからな

84 18/11/06(火)05:50:25 No.545609003

バンドオブブラザースは楽しく観たんだけど ザパシフィックなんか複雑な気分になりそうで見れてない

85 18/11/06(火)05:50:51 No.545609011

>親が昔日本側の戦争映画しか見せてくれなくて塹壕でベソかきながら自爆するイメージだったんだけどこれでかなり払拭された ハクソー・リッジもまぁ凄い映画だったよ

86 18/11/06(火)05:52:55 No.545609061

日本人としてはシンゴジラ観て 日本うおおおってやるのが健康だと思うわ

87 18/11/06(火)05:54:39 No.545609114

>ハクソー・リッジもまぁ凄い映画だったよ ハイパーメディカルマシーン野郎の衛生兵無双いいよね…

88 18/11/06(火)05:59:30 No.545609245

>ザパシフィックなんか複雑な気分になりそうで見れてない バンド・オブ・ブラザーズのような群像劇を期待してるならどのみちあんまり楽しめないと思う E中隊の面々にエピソードごとにスポットを当てるような話じゃなく、主人公的な話の中核になる人間が三人ほど居て、物語は彼らの内面的な部分に寄り過ぎてる ユージーンいつまでウダウダ悩んどるんや、とかそういう部分がストレスになってくるしラストもよく意味が解かんなかった アクションシーンもそれほど息を呑むようなシーンはない ちなみに、原作の一つであるペリリュー・沖縄戦記は翻訳されてるので読んでみることおすすめするよ、ドラマは微妙だったけど本は面白い ユージーンもドラマほどウダウダしてない ひたすら南の島の過酷な環境、軍隊内での暮らし、日本軍との死闘、ユージーンが仲間や日本兵に色々な想いを馳せる様子が描かれている ユージーンの日記を元にしてるので当然ずっとユージーンの話なんだけど不思議とバンド・オブ・ブラザーズっぽさがある 無数のエピソードがあってそれぞれ部隊の仲間とかが話の主軸になったりするからかな

89 18/11/06(火)06:01:22 No.545609289

突撃してくる日本兵をとっさにBARで撫で撃ちしたら日本兵の胴体が真っ二つに切断されてしまった、というような話が載ってるペリリュー・沖縄戦記 でもアメリカ兵もひどい目に遭う

90 18/11/06(火)06:01:28 No.545609292

スレッドを立てた人によって削除されました

91 18/11/06(火)06:03:59 No.545609355

ペリリュー・沖縄戦記読んでみるわ

92 18/11/06(火)06:04:17 No.545609365

スレッドを立てた人によって削除されました

93 18/11/06(火)06:11:49 No.545609536

ハートロッカーは評論する奴がバカばかりしかいないので日本でまともに話題にする事が不可能だ 米軍に明るくないのにしたり顔で戦争中毒とか言う奴が本当に耐えられない

94 18/11/06(火)06:13:02 No.545609562

そんな難解な映画はそもそもいい映画ではない

95 18/11/06(火)06:16:15 No.545609623

ブラックホークダウンレベルの戦争映画ください

96 18/11/06(火)06:16:51 No.545609647

>ハートロッカーは評論する奴がバカばかりしかいないので日本でまともに話題にする事が不可能だ それもこれも町山智浩って奴のせいなんだ

97 18/11/06(火)06:17:30 No.545609664

町山智浩昔は面白かったが中年の危機に差し掛かってから何にでも政治の話からめるアホになってしまった

98 18/11/06(火)06:23:14 No.545609805

ハートロッカーはメタル?がうるさかった印象しかない

99 18/11/06(火)06:24:29 No.545609833

スレ文だけど原作の自伝だか小説だと車種や銃が詳しく説明してあったのかもね そして映画版のイーストウッドは細かいところにこだわらない豪快早撮り主義で有名なんだ

100 18/11/06(火)06:27:34 No.545609912

>そして映画版のイーストウッドは細かいところにこだわらない豪快早撮り主義で有名なんだ 明らかに人形の赤ちゃん

101 18/11/06(火)06:34:24 No.545610101

原作読んだけどそういうのに言及はなかったと思うよ アメリカ万歳っていうよりも他の国の人間を見下してる感じというかイラク人を怠け者って書いたり(イラク派遣された自衛官も同じような印象抱いてるからほんとにそうなんだろうけど)フィリピンの特殊部隊を訓練する任務を退屈の一言ですませたり 豪快な印象与えたかったんだろうけどエリート部隊にいた人間としては思慮が足りない感じであまりいい印象ではなかった

102 18/11/06(火)06:36:46 No.545610166

エリート特殊部隊や軍人といっても人間的には特に崇高と言うわけではないというのは Twitterでリアル軍人がミリタリーマニアにイキりまくってるの見るとよく分かる

103 18/11/06(火)06:37:30 No.545610186

そこらへんはある意味本音で書いててリアルと言えなくもない

104 18/11/06(火)06:39:30 No.545610252

軍人なんてそんなもんだろ

105 18/11/06(火)06:41:00 No.545610303

兵隊や戦争に謎の幻想持ちすぎると戦争映画で無理筋なテーマ性を主張するおじさんになる 軍務にメッセージなんてないからな

106 18/11/06(火)06:41:43 No.545610325

明け方でも軍事スレは熱いな…

107 18/11/06(火)06:41:43 No.545610326

やっぱり銃は必要だよねっていう宣伝に

108 18/11/06(火)06:41:47 No.545610329

俺はAK47とAKMSを間違うパンピーにイキるが リアル軍人はTwitterでミリオタにちやほやされつつ 自分がうpした銃の写真に「これはM16アサルトライフルかい?」と返信したミリオタに 「アサルトライフル?そんなものは聞いたことがない、CoDに出てくる武器か?二度と話しかけるな俄が」 とイキりさらにRTで晒し上げて他のミリオタに叩かせてる様子をよく見る

109 18/11/06(火)06:43:54 No.545610406

スレッドを立てた人によって削除されました

110 18/11/06(火)06:44:21 No.545610418

Twitterに現れる軍人ちやほやされたがりで精神が未熟か病んでる人間しかいないよね 軍オタの群れの中に現れオタサーの姫のごとくふるまう

111 18/11/06(火)06:45:11 No.545610436

スレッドを立てた人によって削除されました

112 18/11/06(火)06:45:22 No.545610442

そもそもTwitterが精神的に未熟か問題のある人しかいない そして平日の早朝にこんなスレを覗いている者たちも…

113 18/11/06(火)06:45:30 No.545610450

イーストウッド映画はハドソン川が面白かったよ最後になるほどーって納得の逆転裁判で後味いい

114 18/11/06(火)06:47:10 No.545610516

漫画家やアニメ監督がSNSで余計なこと言ってもめるのよりさらに面倒そうだなリアル軍人さん…

115 18/11/06(火)06:48:03 No.545610549

規約あるんだよね?きさまら余計なこと書いたらエーソー行きだぞ!!みたいな…

116 18/11/06(火)06:53:22 No.545610740

ハクソーリッジ見てると日本兵が敵だと演出的にはバンザイアタックは迫力出ていいなぁって思った バッタバッタとなぎ倒しても史実もそうだから文句言われんし

117 18/11/06(火)06:55:18 No.545610811

>ハクソーリッジ見てると日本兵が敵だと演出的にはバンザイアタックは迫力出ていいなぁって思った ゾンビものだよね

118 18/11/06(火)06:57:15 No.545610904

壊滅しない程度には味方が敵に呑まれるシーンとかも取れるしな

119 18/11/06(火)07:11:37 No.545611608

>イーストウッド映画はハドソン川が面白かったよ最後になるほどーって納得の逆転裁判で後味いい エンドロールで本人達が出てくるのズルい

120 18/11/06(火)07:12:21 No.545611650

>ブラックホークダウンレベルの戦争映画ください su2697666.webm

121 18/11/06(火)07:14:18 No.545611760

>俺はAK47とAKMSを間違うパンピーにイキるが >リアル軍人はTwitterでミリオタにちやほやされつつ >自分がうpした銃の写真に「これはM16アサルトライフルかい?」と返信したミリオタに >「アサルトライフル?そんなものは聞いたことがない、CoDに出てくる武器か?二度と話しかけるな俄が」 >とイキりさらにRTで晒し上げて他のミリオタに叩かせてる様子をよく見る アサルトライフルって何が駄目なの?

122 18/11/06(火)07:16:45 No.545611903

>アサルトライフルって何が駄目なの? よくわからんけどその人はアメリカ軍だったので アメリカ軍内にアサルトライフルという言葉がないって事じゃないかと思うよ

123 18/11/06(火)07:22:23 No.545612242

>>アサルトライフルって何が駄目なの? >よくわからんけどその人はアメリカ軍だったので >アメリカ軍内にアサルトライフルという言葉がないって事じゃないかと思うよ ダメだ…俺にはその軍人とやらが難癖付けてるようにしか見えない…

124 18/11/06(火)07:22:47 No.545612265

アサルトライフルはドイツ語のシュトゥルム・ゲヴェーア(突撃銃)をそのまま英訳したもので 元々はstg44を指すものだったが、stg44と同様のコンセプトを持つ銃をアサルトライフルと呼ぶようになった、が 実は軍事用語ではなく完全に俗語

125 18/11/06(火)07:30:42 No.545612752

本国に戻ったときにタイヤ交換のインパクトレンチの音にびびるのがいいんだ あの辺はよくできてると思う

126 18/11/06(火)07:32:29 No.545612867

アレなオタクはゲーム用語が常用語だと思ってるのもいるしな 軍事用語は各国軍隊でもバラバラでそれを総称するようなオタク語はオタクにしか通用しないし

127 18/11/06(火)07:36:17 No.545613109

アメリカンスナイパーは愛国映画には見えなかったなー… よくある戦争辛いよ兵士は大変ダヨものに見えた 映画としての出来は良かったと思う

128 18/11/06(火)07:39:25 No.545613317

ツイッターやってる軍人とかペラペラ機密お漏らししそうで嫌だな

129 18/11/06(火)07:40:50 No.545613407

>ツイッターやってる軍人とかペラペラ機密お漏らししそうで嫌だな いいですよね ウクライナに謎の軍隊が出現している時期に ウクライナの写真をインスタにあげてるロシア空挺軍兵士

130 18/11/06(火)07:50:15 No.545614103

元ネタが撮影中に殺されるというミラクルが無ければ凡作で終わってたのは間違いない

131 18/11/06(火)07:56:58 No.545614626

>元ネタが撮影中に殺されるというミラクルが無ければ凡作で終わってたのは間違いない そこまで言わないがあのオチがなかったらどう終わってたのか気になる 存命の人間をそこまで美化するかな

132 18/11/06(火)07:59:31 No.545614844

>日本人としてはシンゴジラ観て >日本うおおおってやるのが健康だと思うわ どういうことだよ?!うおおおってやばい日本やばい!の方か?

133 18/11/06(火)08:01:20 No.545614996

スレッドを立てた人によって削除されました

134 18/11/06(火)08:01:22 No.545615001

30でSEALSにってところ俺も頑張ろうってなったのにそこがフィクションと聞いてガックリした映画だ

135 18/11/06(火)08:02:41 No.545615120

どんなレビューだと思って「アメリカンスナイパー 日本車」で検索したら一発で出てきたよ 早稲田の学生サークルの記事だった 学生ならまぁ仕方ないんじゃないかな

136 18/11/06(火)08:04:22 No.545615273

>いいですよね >ウクライナに謎の軍隊が出現している時期に >ウクライナの写真をインスタにあげてるロシア空挺軍兵士 ひっどい…

137 18/11/06(火)08:04:36 No.545615294

>このスレの連中もろくに情報もなく斜め見しただけのフワフワした知識のひけらかしとウヨガーサヨガー喚くしかできない辺りそのレビューと全く変わらない同レベルでしかないな 右が左がってことはしてなくない?

138 18/11/06(火)08:04:48 No.545615313

>このスレの連中もろくに情報もなく斜め見しただけのフワフワした知識のひけらかしとウヨガーサヨガー喚くしかできない辺りそのレビューと全く変わらない同レベルでしかないな ウヨもサヨも一言も出てきてないんだけど何が見えてるんだこいつ?

139 18/11/06(火)08:13:52 No.545616052

びっくりするくらい読解力ない奴もいるからな…

140 18/11/06(火)08:14:46 No.545616132

アメスパ

141 18/11/06(火)08:15:19 No.545616189

極大射程みたいな映画かと思ってた 今度見てみる

142 18/11/06(火)08:16:24 No.545616278

>このスレの連中もろくに情報もなく斜め見しただけのフワフワした知識のひけらかしとウヨガーサヨガー喚くしかできない辺りそのレビューと全く変わらない同レベルでしかないな 怒らないで聞いてくださいね スレの内容と何もかも食い違ってるとかバカみたいじゃないです

↑Top