18/11/06(火)03:52:05 超大陸…... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/06(火)03:52:05 No.545605146
超大陸…いいよね
1 18/11/06(火)04:08:19 No.545605718
パンゲア!
2 18/11/06(火)04:12:03 No.545605846
ただし環境は地獄だったと聞く 内陸は一面の糞砂漠 沿岸は年がら年中暴風雨
3 18/11/06(火)04:12:38 No.545605872
パン=ガイア
4 18/11/06(火)04:13:17 No.545605892
海流が停滞するので海も死の海と化す 海洋生物の大量絶滅は大体この(大陸移動)せいじゃないかと言われてる
5 18/11/06(火)04:13:30 No.545605901
海流がぐるっと一周するから意外と暖かかったらしい
6 18/11/06(火)04:14:36 No.545605948
質量偏らなかったんだろうか
7 18/11/06(火)04:16:32 No.545606027
大量絶滅っていうと隕石みたいな大イベントばかりが注目されるけど 何気に大陸移動の影響はデカいのよな
8 18/11/06(火)04:17:16 No.545606052
この時代の地球って一部に大陸集中し過ぎじゃない?
9 18/11/06(火)04:18:02 No.545606083
超大陸の重みでスーパープルーム発生 大爆発 大量絶滅だったけ
10 18/11/06(火)04:19:24 No.545606152
海広い
11 18/11/06(火)04:21:48 No.545606247
ローレシア!
12 18/11/06(火)04:21:55 No.545606251
テティス海いいよね
13 18/11/06(火)04:22:49 No.545606283
最初っからこういう陸地で分裂して今の形になりましたって話かと思ってたけど パンゲアモードになる前は別れてたのか
14 18/11/06(火)04:23:32 No.545606310
パンゲアモードでーす
15 18/11/06(火)04:24:59 No.545606368
くっついたり離れたりしている パンゲア以前にも超大陸は何度も何個もある
16 18/11/06(火)04:25:40 No.545606392
インド移動しすぎ問題
17 18/11/06(火)04:27:42 No.545606452
二億五千万年後もこうなるらしいな
18 18/11/06(火)04:28:08 No.545606468
ゴンドワナってなんか響きがいいよなゴンドワナ
19 18/11/06(火)04:28:17 No.545606473
移動距離なら北アメリカの方がでかい思う
20 18/11/06(火)04:30:34 No.545606570
インドがアフリカと合体してて四大河川のうち3本がめっちゃ近所
21 18/11/06(火)04:30:47 No.545606577
ローランド・エメリッヒ辺りに現代を舞台に映画化してほしい
22 18/11/06(火)04:39:19 No.545606860
こんだけでかいと大陸の中央とか砂漠か荒野なのかな
23 18/11/06(火)04:40:01 No.545606888
そうぁよ
24 18/11/06(火)04:41:57 No.545606950
大陸が1つになったおかげでスーパープルームが発生しその火山活動は100万年続いた そりゃ95%の種が絶滅するよ… てかよく5%も残ったよ…
25 18/11/06(火)04:42:12 No.545606960
遠すぎて水蒸気が届かないのか
26 18/11/06(火)04:47:55 No.545607140
今もデカい大陸の真ん中辺りは砂漠化してるよね
27 18/11/06(火)04:49:00 No.545607171
地球史から比べると一瞬だけど 100万年って途方もない間も続いてたのか噴火 世界中が曇ってそう
28 18/11/06(火)04:49:28 No.545607187
この頃の海はなんて呼ばれてるの というか海に生き物いたの
29 18/11/06(火)04:50:41 No.545607221
イザナギプレートいいよね…
30 18/11/06(火)04:52:34 No.545607279
46億年のうち100万年は一瞬でもないぞ
31 18/11/06(火)04:55:11 No.545607362
>この頃の海はなんて呼ばれてるの パンサラッサ >というか海に生き物いたの 海に生き物がいなかった時期など生命誕生以降ない この時期は魚竜とかワンサカいるぞ
32 18/11/06(火)04:55:29 No.545607372
生命誕生から現在まで海に生き物居なかった時代は無いよ…
33 18/11/06(火)04:57:29 No.545607437
そもそも生命の起源は海だからな 陸から生まれて海に行ったわけじゃない 陸に生き物いたの?ってならわかる
34 18/11/06(火)04:57:36 No.545607443
でも沖に行く程酸素濃度低過ぎ問題もあったからね
35 18/11/06(火)04:59:31 No.545607493
パン(全ての)+ガイア(大地)=パンゲア(全ての大地) パン(全ての)+サラサ(海)=パンサラッサ(全ての海) と覚えよう
36 18/11/06(火)05:01:15 No.545607551
>海に生き物がいなかった時期など生命誕生以降ない >この時期は魚竜とかワンサカいるぞ 見た感じ広すぎるけど 沿岸に沢山いた感じ?真ん中にも沢山いたのかな
37 18/11/06(火)05:01:36 No.545607560
ゴンドワナといえばラピュタ
38 18/11/06(火)05:03:12 No.545607613
今も大西洋の真ん中とかの海にはあんまり生き物いないよ
39 18/11/06(火)05:05:22 No.545607685
プランクトンの餌がどうしても陸頼りになっちゃうもんなぁ
40 18/11/06(火)05:05:25 No.545607689
P-T境界で地球の生物の8割が死滅したり結構生物の危機があったりする
41 18/11/06(火)05:06:08 No.545607707
アゲパン!
42 18/11/06(火)05:06:38 No.545607718
たぶんこれ嘘やわ…
43 18/11/06(火)05:07:20 No.545607740
アフリカとか今のサハラあたりは海だったんでしょ?
44 18/11/06(火)05:08:17 No.545607770
実は最新の研究で明らかになってるが恐竜(獣脚類)と鳥を明確に分ける分類は存在しない 鳥は獣脚類の生き残りと考える研究が主流になってきている つまり恐竜は本当に今も生きている
45 18/11/06(火)05:09:14 No.545607805
嘘じゃねーよ!超大陸はありましたー!
46 18/11/06(火)05:09:31 No.545607816
こんな等速直線運動だけじゃなくて 浮いたり沈んだりもする
47 18/11/06(火)05:09:39 No.545607822
と言うかトカゲとか小さい恐竜としか思えないしなあ
48 18/11/06(火)05:09:54 No.545607833
>つまり恐竜は本当に今も生きている はいはい 鳩も恐竜ね
49 18/11/06(火)05:10:54 No.545607877
アフリカ大陸と南アフリカ大陸くっつけてみたらぴったり合うの凄い発見だよね
50 18/11/06(火)05:11:04 No.545607883
けうりう美味しいよね
51 18/11/06(火)05:11:18 No.545607892
日本の南はでっかい大陸があってそれが沈んで アフリカとアメリカの一部が浮き上がった
52 18/11/06(火)05:11:40 No.545607904
>つまり恐竜は本当に今も生きている 恐竜も串焼きにすると美味かったに違いないな
53 18/11/06(火)05:11:56 No.545607911
つまりそれがムー!
54 18/11/06(火)05:12:20 No.545607925
パンゲアでいつも思うのがインド移動距離 南極からユーラシアまで移動とかなんで?と思う
55 18/11/06(火)05:13:37 No.545607962
ここから動くんだからそりゃ気候が変わって恐竜も絶滅するか
56 18/11/06(火)05:14:09 No.545607978
インドは頑張った
57 18/11/06(火)05:15:07 No.545608011
マダガスカルの位置がほとんど変わってないからそれ中心に考えると南極の方が下に下がってるだけで インドは今のマダガスカルの隣にあったからそこまでべらぼうには移動してない
58 18/11/06(火)05:16:51 No.545608063
なんでこんな固まってたの? 一部だけ隆起してたってことは隕石かなんかで地球が偏ってたってこと?
59 18/11/06(火)05:17:00 No.545608073
オーストラリアなんて面影が全くない…
60 18/11/06(火)05:17:14 No.545608084
鳥が恐竜だとするとめっちゃ頭よかった可能性が…
61 18/11/06(火)05:17:47 No.545608099
海水面の上下変化もあるし
62 18/11/06(火)05:18:43 No.545608132
始祖鳥以後の進化した鳥を『鳥類』って呼んでるだけで 学術的にはもう鳥は恐竜類だからな
63 18/11/06(火)05:19:39 No.545608164
屁のつっぱりは要らんのですよ
64 18/11/06(火)05:19:59 No.545608178
>鳥が恐竜だとするとめっちゃ頭よかった可能性が… 地形変動に対応しきれず滅びた種族がいてもおかしくないね
65 18/11/06(火)05:21:05 No.545608210
>なんでこんな固まってたの? >一部だけ隆起してたってことは隕石かなんかで地球が偏ってたってこと? ユーラメリカ大陸とゴンドワナ大陸とシベリア大陸が衝突して固まった
66 18/11/06(火)05:21:44 No.545608229
>なんでこんな固まってたの? >一部だけ隆起してたってことは隕石かなんかで地球が偏ってたってこと? プレートテクトニクスとしか… バラバラなのがそれによってくっついたり離れたりするから何度もシャッフルされてるとたまたま一つになる偶然がこれ
67 18/11/06(火)05:21:48 No.545608232
始祖鳥はシソと梅肉でさっぱりいただきたいね
68 18/11/06(火)05:23:42 No.545608284
いまから五億年後くらいにウルティマ超大陸へと再結集するんだっけ…
69 18/11/06(火)05:25:07 No.545608324
意見割れてる予想だな次の超大陸は パンゲアみたいに綺麗に全部一つにならないみたいだ
70 18/11/06(火)05:27:42 No.545608387
ああずっとくっついてたわけじゃなくて融合した一時期をピックアップしてるだけなのね
71 18/11/06(火)05:27:44 No.545608390
衝突して固まってことはやっぱりでっかい山とかもできてたんかなぶつかった所は
72 18/11/06(火)05:33:13 No.545608542
エベレストの山頂も海底だったんだしな 大陸が1つになるほど押されたらめっちゃ高い山できそう
73 18/11/06(火)05:41:52 No.545608800
ラスボスがやばい
74 18/11/06(火)06:06:30 No.545609415
>意見割れてる予想だな次の超大陸は >パンゲアみたいに綺麗に全部一つにならないみたいだ 大西洋が無くなるか太平洋が無くなるかどっちだろね
75 18/11/06(火)06:16:39 No.545609638
>大西洋が無くなるか太平洋が無くなるかどっちだろね 太平洋が無くなる説が濃厚
76 18/11/06(火)06:20:37 No.545609744
>>大西洋が無くなるか太平洋が無くなるかどっちだろね >太平洋が無くなる説が濃厚 ユーラシア大陸の西にくっついてた南北アメリカが 大西洋を横断して再びユーラシアの東に合体するのか ロマンあふれるなぁ
77 18/11/06(火)07:14:28 No.545611772
>衝突して固まってことはやっぱりでっかい山とかもできてたんかなぶつかった所は ウラルとかアパラチアがその名残だな 合体しはじめてから分かれて今に至るまで何億年も浸食受け続けてるのにまだ山脈として残ってる
78 18/11/06(火)07:35:00 No.545613016
Civ4マルチ勢の故郷
79 18/11/06(火)07:37:38 No.545613195
太平洋なくなるってことは日本潰されてしまうん?
80 18/11/06(火)07:43:28 No.545613607
バランス調整しっかりしたんだな
81 18/11/06(火)07:45:47 No.545613773
今のうちに貯水タンク買いだめしておかなくちゃならんねこれは
82 18/11/06(火)07:46:57 No.545613853
大陸のパーツが中央に寄ってるマン!