虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/06(火)02:34:17 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/06(火)02:34:17 No.545601203

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/11/06(火)02:46:31 No.545602112

ネットでも絶好調だねこの漫画

2 18/11/06(火)02:56:36 No.545602752

局所的に禁止事項設けてるやつはこれ過去にだれかやったんだろうな…みたいに思ってた

3 18/11/06(火)02:59:21 No.545602897

>局所的に禁止事項設けてるやつはこれ過去にだれかやったんだろうな…みたいに思ってた 学校のベランダから飛び降りてはいけないとか学校の池で泳いではいけないとか校則にあるのいいよね

4 18/11/06(火)03:01:16 No.545603013

うちの大学は学校行事で飲酒して警察沙汰になったバカが何人かいたせいで構内での飲酒禁止だったな

5 18/11/06(火)03:02:55 No.545603104

構内で飲酒していい大学なんかあるのか?

6 18/11/06(火)03:04:37 No.545603177

>局所的に禁止事項設けてるやつはこれ過去にだれかやったんだろうな…みたいに思ってた ウチの学校腕相撲禁止で過去にヒートアップして負けた奴が勝ったヤツの腕折ったから ってのがあった… 工業高校は駄目だ

7 18/11/06(火)03:05:27 No.545603212

下駄と麻雀だけダメだった

8 18/11/06(火)03:05:30 No.545603214

>構内で飲酒していい大学なんかあるのか? 言い方が悪かった、そんな当たり前のことが明文化されるようなバカがいたって事なんだ

9 18/11/06(火)03:05:42 No.545603225

自転車のマフラー禁止は誰かタイヤに引っ掛けて事故ったのかな

10 18/11/06(火)03:06:01 No.545603238

修学旅行中に芸者に会いに行くの禁止

11 18/11/06(火)03:07:08 No.545603280

>学校のベランダから飛び降りてはいけないとか学校の池で泳いではいけないとか校則にあるのいいよね ベランダから落ちて死んだ子がでたみたいで母校が大島てるに載ってたな…

12 18/11/06(火)03:09:29 No.545603398

>構内で飲酒していい大学なんかあるのか? うちは構内で売ってたな もちろん呑んでいいかは別だけども

13 18/11/06(火)03:11:04 No.545603463

急性アル中で死んだ例があった翌年入学だったから酒についてやたら注意があったの思い出した

14 18/11/06(火)03:15:53 No.545603672

俺の行ってたとこはそこまでピンポイントなのは無かったな… というか校則なんか気にしなきゃならないほどメチャクチャしてねえもん俺…

15 18/11/06(火)03:17:00 No.545603737

大学なら構内飲酒OKじゃないの? 部室とかでよく飲み会やってたぞ

16 18/11/06(火)03:18:24 No.545603806

飲んでいいとか悪いとかじゃなくて わざわざ校則として明記してある点が過去になんかあったんだなと推測されるってことだろ

17 18/11/06(火)03:18:48 No.545603827

>大学なら構内飲酒OKじゃないの? >部室とかでよく飲み会やってたぞ 悪いのは飲んではしゃいで器物破損とか人に迷惑をかけることなのでいちいち飲むの禁止にするところは少ないって話じゃないかな

18 18/11/06(火)03:19:30 No.545603844

うちは校則無かったな 手帳もなくて免許みたいなカード一枚 裏には学生として礼儀正しく善良に勉学に勤しむ事 みたいなことが書いてあるだけだった

19 18/11/06(火)03:20:27 No.545603882

そういや高校に校則がなかった気がする でも麻雀してたら怒られたな…まぁ食堂だったからわからんでもないけど

20 18/11/06(火)03:21:42 No.545603935

うちも校則無かった 資料的なものには「法律守れよ」って書いてあるだけ

21 18/11/06(火)03:22:32 No.545603977

問題起きたからこういう対処しましたよって例として校則作るのが対外的に一番いいんじゃないの 後の世の人間としては限定的すぎて歪に感じるけど

22 18/11/06(火)03:23:00 No.545603993

校則ってか部室とかの使用ルール的なのは学校側が定めたものがあった 酒は別にダメではなかった

23 18/11/06(火)03:23:29 No.545604011

丸刈り校則は

24 18/11/06(火)03:23:55 No.545604023

学生の自由自治を侵害しちゃダメだよ!

25 18/11/06(火)03:26:32 No.545604142

校則より県条例で原付禁止が地味に辛かった 原付登校憧れだったんだけどな

26 18/11/06(火)03:34:07 No.545604428

ぶっちゃけ社会勉強の一環だ校則 守ろうとしないと社会に出てもその場のルールが守れない

27 18/11/06(火)03:40:56 No.545604695

化粧禁止とかやたら厳しいのはもう生徒いじめるためだけだし廃止すればいいよ…

28 18/11/06(火)03:41:44 No.545604729

別に化粧とか髪染め禁止とか法的な強制力はゼロなんで好きにすればいいよ 内申点が落ちるだけで

29 18/11/06(火)03:42:14 No.545604749

>化粧禁止とかやたら厳しいのはもう生徒いじめるためだけだし廃止すればいいよ… ゾーニングだよ したいヤツはできる所行けば良いし そういうの嫌なヤツは禁止の所行けばいい 全員が解禁を望んでる訳じゃない

30 18/11/06(火)03:43:56 No.545604822

>ぶっちゃけ社会勉強の一環だ校則 >守ろうとしないと社会に出てもその場のルールが守れない そりゃ理不尽なルールを守らせるための方便であって 理不尽なルールがある理由じゃねえ

31 18/11/06(火)03:46:44 No.545604929

むしろ化粧は学校で教えるべきだろ

32 18/11/06(火)03:46:59 No.545604944

理不尽な校則ってのが出会ったことなくてわからないな

33 18/11/06(火)03:48:05 No.545604990

>理不尽な校則ってのが出会ったことなくてわからないな 男子丸刈りとかじゃね 浜ちゃんが昔入れられてた高校みたいなヤツ

34 18/11/06(火)03:48:12 No.545604994

>むしろ化粧は学校で教えるべきだろ 学校は化粧禁止(破ったら罰則) 社会に出たら化粧必須 って物凄い矛盾を押し付けてるよね…

35 18/11/06(火)03:49:24 No.545605042

圧迫面接とか仕事できるかどうかに全く関係ないし無駄の極みだと思う

36 18/11/06(火)03:49:37 No.545605051

携帯だのスマホだのは今じゃ変質者対策とかで保護者は持たせたいとかそんな話見たなぁ

37 18/11/06(火)03:49:43 No.545605058

俺の高校では下駄通学禁止が明記されてたよ かつて本当にマンガみたいな番長がいたんだろうな…

38 18/11/06(火)03:49:56 No.545605062

第九条 授業が始まる10分前には着席しておくこと(休み時間は10分とする)

39 18/11/06(火)03:50:55 No.545605100

卒業間近の女子は化粧品会社の人に化粧の指導してもらってたよ 男は何やってたのかが思い出せないけど

40 18/11/06(火)03:51:02 No.545605104

不純異性交遊禁止とか校則に書いてあるところって本当にあるのかしら 不純無くてもいいけど

41 18/11/06(火)03:51:05 No.545605107

理不尽な校則なんてのがこの世に存在するわけじゃなく ある校則を理不尽に感じる人間がいるってだけだろ 俺校則破ってる人間が注意されてるの見るの好きだったから どの校則も理不尽に感じなかったぞ

42 18/11/06(火)03:51:49 No.545605135

>理不尽な校則なんてのがこの世に存在するわけじゃなく 存在するに決まってんだろうがボケ

43 18/11/06(火)03:52:08 No.545605150

>存在するに決まってんだろうがボケ 急にどうした

44 18/11/06(火)03:52:24 No.545605161

>不純異性交遊禁止とか校則に書いてあるところって本当にあるのかしら >不純無くてもいいけど 中学も高校もあったよ 交際は生徒同士であるのが望ましいとも書いてあった

45 18/11/06(火)03:52:30 No.545605165

性格悪すぎるしそんなやつはお前くらいだすぎる…

46 18/11/06(火)03:52:58 No.545605187

だいたい進学校の校則ってゆるいから苦労するのは偏差値50-60のなんちゃって進学校

47 18/11/06(火)03:54:22 No.545605232

生徒手帳に書いてあったんだろうけど生徒手帳を真面目に読んだことがないから校則知らなかったな

48 18/11/06(火)03:54:29 No.545605239

>だいたい進学校の校則ってゆるいから苦労するのは偏差値50-60のなんちゃって進学校 マジモンの所はアホな事してる暇なんてないわな

49 18/11/06(火)03:54:38 No.545605247

>そりゃ理不尽なルールを守らせるための方便であって >理不尽なルールがある理由じゃねえ 理不尽と思ってるだけよそれは 世の中に合わせないやつはいつまでも上手く行かないし仕事も出来ない 将来苦労しないために校則はあるのよ

50 18/11/06(火)03:55:15 No.545605267

誰にとって理不尽なんだって話だよな 不良か不良予備軍くらいしか困らないんじゃないの

51 18/11/06(火)03:55:55 No.545605284

教師に手を上げてはいけませんは手を上げられるようなことすんなや!って思ってたな…

52 18/11/06(火)03:56:27 No.545605301

>誰にとって理不尽なんだって話だよな >不良か不良予備軍くらいしか困らないんじゃないの そもそも校則を理不尽と思うのはよほどのはみ出し物しか感じないよね 普通は何とも思わないし自然と校則を守れる

53 18/11/06(火)03:56:41 No.545605306

高校の頃下校時の寄り道買い物と緊急時以外のケータイ使用は禁止されてた気がする 誰も守らないし破ったところで何も無かったけど

54 18/11/06(火)03:57:27 No.545605335

>教師に手を上げてはいけませんは手を上げられるようなことすんなや!って思ってたな… それは先に手を出した君が悪いって事になるし 社会に出て相手が手を上げられるようなことする方が悪いなんて通用しないから子供の頃に教えておくのだ

55 18/11/06(火)03:57:30 No.545605339

うるせぇ靴下の色ぐらい好きに決めさせろ! なんだよ白じゃなきゃ駄目って!!

56 18/11/06(火)03:57:31 No.545605340

何でわざわざ学校内で不良ぶりたくなるのか分からんわ

57 18/11/06(火)03:58:16 No.545605367

スラダン三井みたいな髪型だったけど染髪者があまりに多かった為そっちが優先されてついぞ生活指導喰らったことなかったな

58 18/11/06(火)03:58:30 No.545605377

在学中に言わなかったら意味ないよね

59 18/11/06(火)03:58:34 No.545605383

ていうか校則はあったはずだけど普通にしてればそんな物忘れてしまうぐらいにはなんの不自由もなかったな

60 18/11/06(火)03:58:43 No.545605386

>高校の頃下校時の寄り道買い物と緊急時以外のケータイ使用は禁止されてた気がする お金の使い方がまだわからない年齢の時にお金を渡しても被害が大きいだけだからね 学生の頃は大金を持ったり大金が発生するものは持たない事が大事

61 18/11/06(火)03:58:59 No.545605396

>教師に手を上げてはいけませんは手を上げられるようなことすんなや!って思ってたな… こういうバカのために校則はあるんだなぁ

62 18/11/06(火)03:59:15 No.545605404

校則は厳密に守るものでもないし全部無視するものでもない 文句言われないぐらいにほどほどに無視しろってだけ 車の制限速度と同じ

63 18/11/06(火)03:59:24 No.545605410

>うるせぇ靴下の色ぐらい好きに決めさせろ! >なんだよ白じゃなきゃ駄目って!! 会社に入ってドレスコードを守らないといけないわけだから 今のうちの訓練だよ

64 18/11/06(火)03:59:49 No.545605426

>そもそも校則を理不尽と思うのはよほどのはみ出し物しか感じないよね そりゃ自分とこの校則がまともだっただけでは 後女の子のほうが基本的に校則厳しいよ未だに男女差別あるから

65 18/11/06(火)03:59:53 No.545605428

普通に学校言って授業受けて帰るだけだしなあ 髪染めたところで何がどうなるわけでなく 白と決められた靴下をわざわざ黒いの履いて何がどうなるわけでなく

66 18/11/06(火)03:59:54 No.545605431

校則におまんこ見せちゃいけないとか書いておいて欲しい

67 18/11/06(火)04:00:33 No.545605458

>白と決められた靴下をわざわざ黒いの履いて何がどうなるわけでなく 見つかったら内心に響く学校もあるよ

68 18/11/06(火)04:00:36 No.545605460

構内に使用済みゴムが落ちてるとかあるらしいね 盛るのはいいけど処理しろよ…となるそうだ

69 18/11/06(火)04:00:48 No.545605467

>会社に入ってドレスコードを守らないといけないわけだから >今のうちの訓練だよ だったら黒の靴下で統一しろや!!

70 18/11/06(火)04:01:17 No.545605480

わざわざ校内でタバコ吸うとかアホかと思ってたよ 長い反抗期だな

71 18/11/06(火)04:01:21 No.545605483

内心に響いてどうすんだよ!繊細か!

72 18/11/06(火)04:01:45 No.545605497

>だったら黒の靴下で統一しろや!! 白の靴下が一番清潔に見えるので白が採用されるのが多いのよ 学校が決めた事だし苦にもならないぞ

73 18/11/06(火)04:01:51 No.545605500

そうやって一つ一つはくだらないことでも積み重なっていくから今の日本は暮らしづらい国になっていったと思うんだ…

74 18/11/06(火)04:01:54 No.545605501

女子のポニーテールは男子の劣情を煽るので禁止!禁止です!

75 18/11/06(火)04:02:10 No.545605511

てか服飾規定なんて普通に会社でも有るだろ… 接客業だと女性だって過度の化粧や髪染めは言われるぞ

76 18/11/06(火)04:02:57 No.545605544

校則守らない人って社会に出てもはみ出したり法を破ったりする場合があるから 子供の頃に規則に従わせるって事は大事

77 18/11/06(火)04:03:02 No.545605548

>そりゃ自分とこの校則がまともだっただけでは >後女の子のほうが基本的に校則厳しいよ未だに男女差別あるから 何が差別なんだ

78 18/11/06(火)04:03:08 No.545605553

破ったら即退学とかでもいいと思うわ

79 18/11/06(火)04:03:41 No.545605569

>女子のポニーテールは男子の劣情を煽るので禁止!禁止です! 髪型の指定ってのも社会に出てからよくあるわけだし 今のうちに慣れてた方がいいよね

80 18/11/06(火)04:03:50 No.545605572

服装と髪型ヒゲ規制については自営業でほんと良かったって思う

81 18/11/06(火)04:04:00 No.545605578

校則じゃないけど掃除の時遊んでたやつがいたからって連帯責任で普通に掃除してた俺までビンタしたの許してないよ中学のクソ体育教師

82 18/11/06(火)04:04:18 No.545605589

女子の話だけど中学校は靴下くるぶしまでの長さじゃないと駄目で 高校はくるぶしと膝の間じゃないと駄目みたいのがあって 違う組織とはいえ統一しろよって思ったな

83 18/11/06(火)04:04:22 No.545605593

化粧については俺の世代でももう薄い化粧なら許されてたな…許されるっていうか身だしなみ検査の時以外はわざわざ言わない感じだった すげえケバいやつは最初のころは何度も注意されてたけど毎日続けるもんだから教師側が折れてたな 内申点は知らない 今の高校なら化粧はもっと緩そうはだ

84 18/11/06(火)04:04:26 No.545605595

二段階三段階と発展させると金暴力セックスにつながるのでその前に禁止してる

85 18/11/06(火)04:04:35 No.545605602

眉毛剃るな化粧するなみたいな社会出たら人として当たり前の身だしなみまで規制して 勉強させないのは正直子供のためにならないと思う

86 18/11/06(火)04:05:20 No.545605630

校則なんてあってないようなもんだった高専生

87 18/11/06(火)04:05:22 No.545605635

>違う組織とはいえ統一しろよって思ったな 違う組織なんだから基準は違ってくる 社会に出るとよくあるからそれは貴重な体験だと思うよ

88 18/11/06(火)04:05:39 No.545605644

私服出勤がスタンダードなとこに勤めてはじめてわかる服装指定の気楽さ

89 18/11/06(火)04:05:56 No.545605650

女性様が物申しておられるのでみんなで拝聴してください

90 18/11/06(火)04:06:01 No.545605655

社会に出たら何の役にも立たない校則より社会のルールである法律とか税金とかそういう制度をちゃんと教えてほしかったですいやマジで

91 18/11/06(火)04:06:06 No.545605660

>二段階三段階と発展させると金暴力セックスにつながるのでその前に禁止してる 学生時代に経験する物事で二三歩進んでセックスに発展しない物事のほうが少ないよ!

92 18/11/06(火)04:06:13 No.545605666

化粧は許すと崩れた時用に化粧品持ち込むから禁止なんだよ…

93 18/11/06(火)04:06:29 No.545605672

>今の高校なら化粧はもっと緩そうはだ その高校の教育方針はわからないが もしかすると社会に出てからのビジネスメイクに慣れさせるために軽い化粧は許されてたのかもしれんね

94 18/11/06(火)04:06:56 No.545605681

喫煙騒動なんて小学校くらいからあったよ」

95 18/11/06(火)04:07:18 No.545605693

>私服出勤がスタンダードなとこに勤めてはじめてわかる服装指定の気楽さ どの程度までなら大丈夫なんだこれ… ってなるよね

96 18/11/06(火)04:08:04 No.545605712

誰にも見つからないよう 避妊してセックスなら良いんだよ 見つかるからダメなんだ

97 18/11/06(火)04:09:08 No.545605742

タバコ禁止は木造校舎を燃やしてしまう例がいくつかあったからって話があるな

98 18/11/06(火)04:09:27 No.545605754

生徒会で清掃活動してたけど体育館裏に落ちてる使用済みコンドーム片づけてたマン

99 18/11/06(火)04:09:40 No.545605758

飲酒喫煙は校則以前の話しすぎる…

100 18/11/06(火)04:09:52 No.545605767

最近の高校は昔より校則厳しくなってるらしいな 一番緩かったの20年くらい前みたいなデータは見た

101 18/11/06(火)04:11:10 No.545605815

鹿児島の大学だけど学祭の三日間は校内で飲酒黙認だったなぁ… ペットボトルに酒入れてみんな歩きながら飲んでた 倒れる生徒出てくるから救急車がすぐ近くでスタンバイしてた

102 18/11/06(火)04:11:16 No.545605816

節度ある身だしなみを教えることは間違いじゃないしむしろ奨励すべきだけど その教えてる身だしなみが社会に出て通じるものじゃないのはマジいい加減にしろよと思う ブレザーのボタンは全部止めろだの靴下は白にしろだの

103 18/11/06(火)04:11:30 No.545605824

もこっちの作者程野球部にヘイトあるわけじゃないけど 部員の喫煙バレて直近の大会謹慎はちょっと笑った

104 18/11/06(火)04:12:29 No.545605865

社会出たら飲み会とか付き合いがあるのに未成年は禁酒ってのも矛盾してると思う いつ練習すりゃいいんだよ

105 18/11/06(火)04:12:47 No.545605875

>その教えてる身だしなみが社会に出て通じるものじゃないのはマジいい加減にしろよと思う >ブレザーのボタンは全部止めろだの靴下は白にしろだの 社会に出て役立つファッションじゃなくてルールを守らせることが大事なのよ

106 18/11/06(火)04:13:33 No.545605902

>構内で飲酒していい大学なんかあるのか? 先日出身大学の大学祭に行ったら 大学構内のすぐ前に飲食店が出来てて酒も提供してて え?これちょっと呑んで行けちゃわない?いいのこれ?ってなった

107 18/11/06(火)04:13:46 No.545605912

>見つかるからダメなんだ 見つからなければ万引きは良いかというと… セックス禁止は妥当な理由がないと無理でしょ

108 18/11/06(火)04:13:48 No.545605914

髪の毛のセットとかも会社人になったら必要なのにかたくなにワックス禁止するよね

109 18/11/06(火)04:13:53 No.545605919

>社会出たら飲み会とか付き合いがあるのに未成年は禁酒ってのも矛盾してると思う >いつ練習すりゃいいんだよ 田舎だと車の免許と酒はなぜかみんな練習済みだったなぁ…

110 18/11/06(火)04:14:11 No.545605930

靴下指定は白だからフォーマルな場だと白が基本なんだなって思ってたけど 社会出てからは客のところ行くときは黒か紺にしとけよ汚れてる白だったりしたら不快感出るだろって言われてへーってなったな 言われてみりゃそうなんだけどそういう発想にならんかったわ最初

111 18/11/06(火)04:14:22 No.545605939

>社会出たら飲み会とか付き合いがあるのに未成年は禁酒ってのも矛盾してると思う >いつ練習すりゃいいんだよ 20歳超えてからに決まってるだろう

112 18/11/06(火)04:14:36 No.545605949

>社会に出て役立つファッションじゃなくてルールを守らせることが大事なのよ 社会に出て役立つファッションをルールとして教えろよ!?

113 18/11/06(火)04:15:22 No.545605977

>髪の毛のセットとかも会社人になったら必要なのにかたくなにワックス禁止するよね 既定の髪型にすればいいだけの話なのでワックスは必要ないのよ

114 18/11/06(火)04:15:40 No.545605992

>髪の毛のセットとかも会社人になったら必要なのにかたくなにワックス禁止するよね 教室の中に人詰めてるからでしょ

115 18/11/06(火)04:15:58 No.545606000

>飲酒喫煙は校則以前の話しすぎる… 明治時代に未成年者の喫煙禁止になった理由が木造の学校を不始末で燃やすバカが多かったからという話がある 江戸時代にタバコ禁止されたのも火災多かったら将軍が禁止したって話あったと思う

116 18/11/06(火)04:16:03 No.545606002

>社会に出て役立つファッションをルールとして教えろよ!? まずはルールが大事 ドレスコードなんかは進路指導室なんかで教えてもらえばいい

117 18/11/06(火)04:16:26 No.545606022

>社会出てからは客のところ行くときは黒か紺にしとけよ汚れてる白だったりしたら >不快感出るだろって言われてへーってなったな ブリーフ自然と履かなくなるのも汚れが目立つからだしな

118 18/11/06(火)04:16:31 No.545606026

>社会に出て役立つファッションをルールとして教えろよ!? ファッションとかルールなんて数年で変わるし…

119 18/11/06(火)04:16:38 No.545606034

理不尽な校則大切と思ってる子はそれぐらい守れない奴は社会出た後もダメみたなって論調だけどそれだったらなおのこと校則必要なくない…? しかも理不尽な校則がある必要性なくない…?

120 18/11/06(火)04:16:44 No.545606036

>髪の毛のセットとかも会社人になったら必要なのにかたくなにワックス禁止するよね 昭和ヤンキーのせいな気がする

121 18/11/06(火)04:16:54 No.545606043

ワックス臭いからな…

122 18/11/06(火)04:17:02 No.545606046

>まずはルールが大事 お前みたいなのがいるから一向に無駄なルールが改善されねーんだよ…

123 18/11/06(火)04:17:34 No.545606060

校則まもってたら社則やTPOも守れるだろ

124 18/11/06(火)04:17:44 No.545606066

>理不尽な校則大切と思ってる子はそれぐらい守れない奴は社会出た後もダメみたなって論調だけどそれだったらなおのこと校則必要なくない…? 校則守れないなら社会のルールも守れないだろう そもそも会社に入ったら校則よりも厳しいルール厳守だぞ

125 18/11/06(火)04:17:46 No.545606069

>しかも理不尽な校則がある必要性なくない…? 我慢を覚えることも教育だし…たぶん

126 18/11/06(火)04:17:48 No.545606073

>ファッションとかルールなんて数年で変わるし… ビジネススタイルのファッションルールなんて数十年にほんの少ししか変わんないよ!?

127 18/11/06(火)04:18:06 No.545606086

>お前みたいなのがいるから一向に無駄なルールが改善されねーんだよ… 無駄なルールじゃなくてルールを守る事が大事なのよ

128 18/11/06(火)04:18:17 No.545606094

空気読めないバカがいるから規制されるんやで

129 18/11/06(火)04:18:36 No.545606109

今思えば大抵のは理解できる

130 18/11/06(火)04:18:43 No.545606114

まあ22年から女も16歳での結婚は禁止になるからな… 高校生主婦は消える

131 18/11/06(火)04:18:53 No.545606121

校則なんてイージーレベルの規則守れないなら社会の規則も守れないのは目に見えてる

132 18/11/06(火)04:19:01 No.545606131

校則を潜ることを覚えるんだよ

133 18/11/06(火)04:19:35 No.545606158

>まあ22年から女も16歳での結婚は禁止になるからな… >高校生主婦は消える むしろ今までなんでこんなに結婚年齢低かったんだ

134 18/11/06(火)04:20:03 No.545606179

>校則守れないなら社会のルールも守れないだろう だったら守れる子は校則があろうがなかろうがルール遵守できる訳だし必要な理由にはならなくない? >そもそも会社に入ったら校則よりも厳しいルール厳守だぞ 別にそんなことないというか割とルーズだろ社会に出たら

135 18/11/06(火)04:20:20 No.545606186

>お前みたいなのがいるから一向に無駄なルールが改善されねーんだよ… それで在学中にお前は何かしたの? 学校ではぼそぼそ喋ってたタイプのくせに卒業したら気が大きくなったんだな

136 18/11/06(火)04:20:22 No.545606188

大体は緩かったけどワイシャツにだっせぇ校章のアップリケをしないと駄目ってのはアホだと思った

137 18/11/06(火)04:20:25 No.545606189

>そもそも会社に入ったら校則よりも厳しいルール厳守だぞ どの業界の会社に入るかによってそれは違いますね IT、ファッション、デザイン系だと校則より緩いし

138 18/11/06(火)04:20:38 No.545606198

「」は行儀の良い学校だったから知らないかもしれないけど 底辺のうちは卒業式に目につく範囲で3-4人くらい妊婦いた……

139 18/11/06(火)04:20:46 No.545606205

じゃあスーツの着こなし方とか教えりゃいいのかってなるとそれは制服ちゃんと着るのと対して変わらんのでは

140 18/11/06(火)04:20:50 No.545606207

まぁ高校の規則なんて破るのが楽しいんだぜ!って人間もいるだろうし 社会人になってからそれはやってはいけないからその時やって満足するのもいいかもしれん 社会人2年目でそれが発症して異動じゃなくてクビになった同期いた

141 18/11/06(火)04:21:00 No.545606213

よっぽど理不尽なら生活指導の先生以外は黙認してたけどな シャツの第一ボタンも締めろとか

142 18/11/06(火)04:21:21 No.545606223

通信の鹿島なんて卒業式妊婦どころか子供めっちゃでかいのいるからな

143 18/11/06(火)04:21:26 No.545606230

小学校のシャーペン禁止とかは今思えば使う道具を統一したいとかあったのかな… 一人だけ違うもの持ってたりすると他の子が羨ましがって盗んだりするし…

144 18/11/06(火)04:21:30 No.545606235

>無駄なルールじゃなくてルールを守る事が大事なのよ じゃあ法律を守って残業は規制時間以内サービス残業はなし有給も必ず取ります ってはさせてくれないんだろ? 結局ルールなんて糞だな

145 18/11/06(火)04:21:44 No.545606244

>だったら守れる子は校則があろうがなかろうがルール遵守できる訳だし必要な理由にはならなくない? 校則が守れるかどうかなんてだれもわからないし 守れる子でも自由だとだんだん守れなくなるのよ >別にそんなことないというか割とルーズだろ社会に出たら ルーズじゃない社会もあるので守れるのなら守れる訓練した方がいいに決まってるのだ

146 18/11/06(火)04:21:55 No.545606252

個人的に社会に出た後こんなに適当に社会は回っているのかと驚いた 何で皆そんなにルール破っちゃうの…?

147 18/11/06(火)04:22:02 No.545606256

女子の結婚年齢引き上げってどう考えても遊びで孕まされて捨てられる女の子ふえるだけだよね

148 18/11/06(火)04:22:38 No.545606270

別に授業聞いてまいが髪染めようが何でもいいけどテスト落としたら留年な! そんな高専生だった

149 18/11/06(火)04:22:47 No.545606280

>個人的に社会に出た後こんなに適当に社会は回っているのかと驚いた >何で皆そんなにルール破っちゃうの…? 社会で回るのに守る必要のないルールはよくあるんだ

150 18/11/06(火)04:23:05 No.545606290

>IT、ファッション、デザイン系だと校則より緩いし 服装がって話だろうけど 服装でもファッション、デザイン系はちゃんとドレスコードは存在するし そもそも規則を守らせるって意味が大切なので外が緩かろうが守る訓練をしなきゃいけない

151 18/11/06(火)04:23:44 No.545606320

そもそもルールなんて人間が勝手に決めたもので破ったら神様から天罰が下るわけではない

152 18/11/06(火)04:23:44 No.545606322

>何で皆そんなにルール破っちゃうの…? 守られてりゃいいところは守られてれば関係ある人も別に何も言わないし 関係ない人なんて余計何も言わない

153 18/11/06(火)04:23:52 No.545606329

>社会で回るのに守る必要のないルールはよくあるんだ ただ守る必要があるって事を念頭に置いておかないと大失敗することになる

154 18/11/06(火)04:24:01 No.545606337

IT系はTPOや出勤時間に関しては緩いけど ソレ以外の部分できつい部分在るでしょ…

155 18/11/06(火)04:24:02 No.545606339

>ルーズじゃない社会もあるので守れるのなら守れる訓練した方がいいに決まってるのだ それってよく分からない理不尽な校則守らせる理由になってなくない? やっぱり校則は乱れないようにする以上の役割はないと思うが

156 18/11/06(火)04:24:08 No.545606341

>そもそもルールなんて人間が勝手に決めたもので破ったら神様から天罰が下るわけではない 社会的に罰は下るけどね

157 18/11/06(火)04:24:26 No.545606350

>まずはルールが大事 >ドレスコードなんかは進路指導室なんかで教えてもらえばいい ルールはまず正当性ありきで正当性があるからこそ他人の自由を制限することになっても ルールを守らせるに足る根拠として成立するわけだけど じゃあ学校の校則はどうかって言うと学校が生徒に校則を課すのは 社会に出た際にきちんとした社会常識を身に着けさせるためであって つまり社会常識が校則の根拠になってるのに社会常識と照らし合わせて 噛み合ってない校則が多すぎるから正当性に疑いが生まれて文句が出るんだよ

158 18/11/06(火)04:24:29 No.545606351

>女子の結婚年齢引き上げってどう考えても遊びで孕まされて捨てられる女の子ふえるだけだよね シングルマザーの子供が沢山いる社会なんて夢があるなあ

159 18/11/06(火)04:24:46 No.545606358

車の来ない道でバカ正直に赤信号を守る必要はあるかみたいなの

160 18/11/06(火)04:24:51 No.545606362

>女子の結婚年齢引き上げってどう考えても遊びで孕まされて捨てられる女の子ふえるだけだよね 引き上げの方が取り締まれるだろう

161 18/11/06(火)04:25:23 No.545606382

>噛み合ってない校則が多すぎるから正当性に疑いが生まれて文句が出るんだよ 噛み合うとかじゃなくルールを守りましょう って事よ

162 18/11/06(火)04:25:41 No.545606393

>車の来ない道でバカ正直に赤信号を守る必要はあるかみたいなの あるだろうそれは… 無視する人なのか

163 18/11/06(火)04:25:52 No.545606400

うちは靴下の色と種類は在校中に生徒総会で自由になったな

164 18/11/06(火)04:25:54 No.545606403

>噛み合うとかじゃなくルールを守りましょう おまえそれしか喋れないのか

165 18/11/06(火)04:26:03 No.545606407

>シングルマザーの子供が沢山いる社会なんて夢があるなあ ていうか捨て子増えるだけだと思う

166 18/11/06(火)04:26:18 No.545606412

槍玉に挙げられない程度にルール守るの大事 ルール破るのも許される範囲でやることを学ぶのが大事

167 18/11/06(火)04:26:34 No.545606415

校則守らない人は長文で凄い馬鹿なんだなってわかっちゃう…

168 18/11/06(火)04:26:49 No.545606422

>ていうか捨て子増えるだけだと思う 夢がある

169 18/11/06(火)04:26:51 No.545606424

>車の来ない道でバカ正直に赤信号を守る必要はあるかみたいなの 歩きなら気にしないけど車なら守るからペナルティの大きさとかも計算してるな

170 18/11/06(火)04:27:08 No.545606430

>じゃあ学校の校則はどうかって言うと学校が生徒に校則を課すのは これ生徒の管理がめどいから禁止で大まかに括って手間減らす為ってテレビで現役よ先生が言ってた

171 18/11/06(火)04:27:13 No.545606435

>噛み合うとかじゃなくルールを守りましょう >って事よ ルールは前提になる根拠が崩れたらもうルールじゃないって

172 18/11/06(火)04:27:14 No.545606436

>噛み合うとかじゃなくルールを守りましょう なんか話がズレてるような気がするがルールを変えようとすること自体は否定しないんだよね…?

173 18/11/06(火)04:27:28 No.545606444

ルール守りましょうさんはきっと毎日定時退社で休日出勤は一切ないようなルールを守れる会社で働いてるんだろうなあ 羨ましいなあ

174 18/11/06(火)04:27:29 No.545606446

規則そのものを盲信してその規則自体に問題がないかって考えに至らない人はいる ちゃんと機能してるかとか今じゃ無駄だろこれって考えが出てこないんやな

175 18/11/06(火)04:28:08 No.545606469

>ルールは前提になる根拠が崩れたらもうルールじゃないって 前提になるルールとかじゃなくて 団体に所属してる以上そこのルールを守りましょうってだけよ 簡単でしょ

176 18/11/06(火)04:28:23 No.545606477

>あるだろうそれは… >無視する人なのか 大事なのは信号を守ることではなく 交通事故にならないことやで

177 18/11/06(火)04:28:48 No.545606495

人間一人で生きていけないから社会の中で生活していくわけで そこで生まれたルールは把握して守っていかないとはじき出されてしまう 家にあっては親に従い学校にあっては校則に従う 国の中にいるから法にも従うし人としてはじき出されないように忌避される殺人などもしない

178 18/11/06(火)04:29:00 No.545606500

>校則守らない人は長文で凄い馬鹿なんだなってわかっちゃう… そういうレッテル貼りの方がレベル低いと思うぞ

179 18/11/06(火)04:29:11 No.545606507

>大事なのは信号を守ることではなく >交通事故にならないことやで それを子供が見てたら真似をしたりするわけで模範としてもちゃんと守るぞ俺は

180 18/11/06(火)04:29:18 No.545606518

校則にめっちゃ恨み持ってる人がどこのどんな校則ある学校出たのかは正直気になる わりと地域で校則というかそこらへんの締付け空気ガラッと変わるよねミル貝の管理教育の項目とか見ると面白い

181 18/11/06(火)04:29:31 No.545606531

赤信号云々の話は歩行者視点のだと思ってた 車なら普通に止まるけど仮に赤信号で発進したとして近くに警官いた場合罰金どんなもんになるんだろう

182 18/11/06(火)04:29:48 No.545606541

>校則守らない人は長文で凄い馬鹿なんだなってわかっちゃう… 短文ですごいバカっぽい…

183 18/11/06(火)04:30:00 No.545606551

>前提になるルールとかじゃなくて >団体に所属してる以上そこのルールを守りましょうってだけよ >簡単でしょ 理不尽なルールであってもそうなのか?

184 18/11/06(火)04:30:17 No.545606562

>車なら普通に止まるけど仮に赤信号で発進したとして近くに警官いた場合罰金どんなもんになるんだろう 大体一万前後くらいじゃないかね

185 18/11/06(火)04:30:31 No.545606568

>それを子供が見てたら真似をしたりするわけで模範としてもちゃんと守るぞ俺は それは今関係のない話だよね

186 18/11/06(火)04:30:47 No.545606578

悪法も法だからいらないからって守らないのはよろしくないんだ いらない法なら改正していくことが望ましい

187 18/11/06(火)04:31:02 No.545606585

>理不尽なルールであってもそうなのか? その理不尽なルールって教えてもらってもいい? ただ基本はどんなルールであってもルールを守ることが大事よ

188 18/11/06(火)04:31:25 No.545606594

学校の校則が自分のこだわりポイントとバッティングしてたら理不尽に感じるんだろう

189 18/11/06(火)04:31:25 No.545606595

>それは今関係のない話だよね いや赤信号の話だけど…

190 18/11/06(火)04:31:29 No.545606596

>大体一万前後くらいじゃないかね そんなもんなのか…俺前スピード違反で2万はらうはめになったからそっちのほうが重いんだな

191 18/11/06(火)04:31:32 No.545606597

車が一切通らないけど赤信号だからで1時間でも24時間でも待ちそうな「」

192 18/11/06(火)04:31:32 No.545606599

>理不尽なルールであってもそうなのか? どうしてそこに入ったの?

193 18/11/06(火)04:32:00 No.545606616

というか校則が気に入らないのなら投書や相談するのが当然なのでは…? これは社会に出ても変わらないぞ

194 18/11/06(火)04:32:32 No.545606632

>車が一切通らないけど赤信号だからで1時間でも24時間でも待ちそうな「」 普通は守るもんよ…

195 18/11/06(火)04:32:40 No.545606641

>車が一切通らないけど赤信号だからで1時間でも24時間でも待ちそうな「」 いきなり極論かよ 「」ッパリらしいな

196 18/11/06(火)04:33:07 No.545606656

靴とベルトと腕時計の色合わせたら色気づいてんじゃねえ!って指導されたときは向う脛蹴り飛ばしたろかと思った

197 18/11/06(火)04:33:12 No.545606659

理想はルールを守りつつ実態に沿わないルールは改正するって順番であるべきだけど まあ実際の運用はそうでもないよね

198 18/11/06(火)04:33:22 No.545606669

>理不尽なルールであってもそうなのか? 理不尽でも許容できる範囲なら従いましょう 絶対に許せないと思うなら戦いましょう

199 18/11/06(火)04:33:22 No.545606670

>その理不尽なルールって教えてもらってもいい? 例えばスレ画に立ち返って校則の話をすれば話題になったポニーテール禁止とかたとえ地毛でも黒髪強制とかあとはコートを着用に学校からの許可がいるとか明らかに理不尽だと思うけど

200 18/11/06(火)04:33:54 No.545606685

>靴とベルトと腕時計の色合わせたら色気づいてんじゃねえ!って指導されたときは向う脛蹴り飛ばしたろかと思った 腕時計許される学校だったのか…

201 18/11/06(火)04:34:33 No.545606701

>腕時計許される学校だったのか… 腕時計だめな学校なんてあんの!?頭おかしいのでは…

202 18/11/06(火)04:34:38 No.545606703

>例えばスレ画に立ち返って校則の話をすれば話題になったポニーテール禁止とかたとえ地毛でも黒髪強制とかあとはコートを着用に学校からの許可がいるとか明らかに理不尽だと思うけど いや社会に出てからのドレスコードと何ら変わらないから理不尽ですらないよそれ…

203 18/11/06(火)04:34:47 No.545606706

じゃあ俺は10mほど横に歩いて信号ないところを横断するぜ

204 18/11/06(火)04:34:51 No.545606708

>その理不尽なルールって教えてもらってもいい? 黒髪お下げメガネっ娘は人気でないから禁止

205 18/11/06(火)04:35:00 No.545606712

>いらない法なら改正していくことが望ましい これに尽きる 破ってもいいてのもおかしいがルールは守ることに意味があるから理不尽でも耐えなきゃ社会でやってけないから必要ってのは明らかにおかしい

206 18/11/06(火)04:35:38 No.545606731

>黒髪お下げメガネっ娘は人気でないから禁止 それは理不尽だわ 人気が出ないというところが特に

207 18/11/06(火)04:35:47 No.545606736

>というか校則が気に入らないのなら投書や相談するのが当然なのでは…? >これは社会に出ても変わらないぞ まずいい年した大の大人が子供に注意される前に自主的に改善してください…

208 18/11/06(火)04:35:47 No.545606737

そのレスした人間じゃないけど 腕時計禁止の学校とかあったのか

209 18/11/06(火)04:36:01 No.545606745

>腕時計だめな学校なんてあんの!?頭おかしいのでは… おしゃれな腕時計つけてきたら学校で盗難にあったとか過去にあったんじゃないのかな

210 18/11/06(火)04:36:07 No.545606747

>いや社会に出てからのドレスコードと何ら変わらないから理不尽ですらないよそれ… 黒髪強制なんてドレスコードないだろ

211 18/11/06(火)04:36:09 No.545606749

進学校で時間気にしないように教室に時計がないし時計も禁止なとことかあるんじゃない? 知らんけど

212 18/11/06(火)04:36:34 No.545606759

腕時計禁止って学校に間に合うように行くのに普通に使わない…? それこそ理不尽の塊じゃないのか

213 18/11/06(火)04:36:43 No.545606767

持ち物に関しての禁則事項は殆どが盗難の為じゃないか?

214 18/11/06(火)04:36:44 No.545606768

>まずいい年した大の大人が子供に注意される前に自主的に改善してください… それは教師と生徒の目線が違うから無理だと思うよ 生徒からの目線を教師に伝えるのはむしろいい事だぞ

215 18/11/06(火)04:37:01 No.545606782

>いや社会に出てからのドレスコードと何ら変わらないから理不尽ですらないよそれ… 馬鹿の一つ覚えみたいにドレスコードドレスコード言ってるけどコートの着用に許可取らせる会社なんかねーからな

216 18/11/06(火)04:37:05 No.545606786

過去に時限爆弾騒ぎがあったので時計は禁止です

217 18/11/06(火)04:37:19 No.545606797

>普通は守るもんよ… 友人から漫画やゲーム借りたりしたことも無いの? あれも厳密には違法なんだけど

218 18/11/06(火)04:37:26 No.545606803

貴重品持ち込まないようにとかの延長じゃないの?

219 18/11/06(火)04:37:35 No.545606807

>腕時計禁止の学校とかあったのか うちは禁止だったな 時計とかは学校内で確認すればいいし不便ではなかったよ

220 18/11/06(火)04:37:37 No.545606808

>腕時計禁止って学校に間に合うように行くのに普通に使わない…? >それこそ理不尽の塊じゃないのか 遅刻しない時間に家出ればいいだけですよね

221 18/11/06(火)04:37:38 No.545606810

>腕時計許される学校だったのか… 人生で最も腕時計活用する時期じゃないの学生時代って!?

222 18/11/06(火)04:38:07 No.545606823

>進学校で時間気にしないように教室に時計がないし時計も禁止なとことかあるんじゃない? >知らんけど 進学校なら模試だのなんだのの時間配分も指導されるからむしろ時計くらい持っとけって言われるんじゃないか

223 18/11/06(火)04:38:11 No.545606826

>友人から漫画やゲーム借りたりしたことも無いの? >あれも厳密には違法なんだけど 何に反するんだ…

224 18/11/06(火)04:38:24 No.545606833

>腕時計禁止って学校に間に合うように行くのに普通に使わない…? >それこそ理不尽の塊じゃないのか ちゃんと定刻に起きて普通に登校すれば全く不便はなかった

225 18/11/06(火)04:38:41 No.545606844

>生徒からの目線を教師に伝えるのはむしろいい事だぞ 当時はなんとも考えなかったけどよく学校側から提示される「高校生らしさ」って本来高校生たち自身が見出すもんだよなって今は思う

226 18/11/06(火)04:38:45 No.545606845

ルール破ったこと無い人間が「」やってるわけないだろ

227 18/11/06(火)04:38:55 No.545606850

父親の形見の200万くらいする時計が校内で盗難にあってその生徒が警察にも駆け込んで大事になったけど結局見つからず犯人も出てこなくて失意のあまり生徒は自殺した みたいな騒動が過去にあったら腕時計禁止になるのもやむなしかもしれない

228 18/11/06(火)04:39:21 No.545606862

携帯電話在るでしょ?

229 18/11/06(火)04:39:28 No.545606865

携帯普及し始めた頃に携帯禁止の校則あったけど「そんな高いもの万一学校内で無くしたり壊したり盗まれたりしてもいちいち責任とれねーんだよ!お前ら生徒何人いると思ってんだ!勘弁してくれ!」的な感じで生徒指導のおっさんがフランクにぶっちゃけてくれたのでまぁわりと納得した

230 18/11/06(火)04:39:54 No.545606881

校則じゃないけどうちの高校はバカがトイレでタバコ吸って吸い殻残してたからって いちいち全校集会開いて無駄な時間取らせるのが何度もあって普通に理不尽だと思ってた タバコ吸ってたバカを突き止めて直接叱れよ…犯人も特定できないで全校集会して何の意味があるんだ

231 18/11/06(火)04:39:56 No.545606882

知らない人をコラ素材に使用する事を禁ずる

232 18/11/06(火)04:40:07 No.545606893

最近のゲームはインストールするから貸し借りはガチで違法なんだよなあ

233 18/11/06(火)04:40:17 No.545606900

学生時代の話だから携帯電話ない世代もいるだろ

234 18/11/06(火)04:40:26 No.545606904

>馬鹿の一つ覚えみたいにドレスコードドレスコード言ってるけどコートの着用に許可取らせる会社なんかねーからな コートがじゃなくて既定の服装を守る事が大事よ 規定外の物に関して利用するのなら上に相談と許可をもらうのは普通だろう

235 18/11/06(火)04:40:57 No.545606921

>携帯電話在るでしょ? 俺の時代は持ち込み禁止だった

236 18/11/06(火)04:41:08 No.545606930

ハゲタカ対策のためであって友達と遊ぶ分にはメーカーもなにもいわないけどね

237 18/11/06(火)04:41:34 No.545606938

>最近のゲームはインストールするから貸し借りはガチで違法なんだよなあ 双方の同意があれば貸し借り問題ないよ

238 18/11/06(火)04:41:48 No.545606946

校内喫煙関連だと卒業後同窓会で当時の担任からトイレとかで見るかる吸い殻は あれ教師側が生徒に注意するための自作自演だと知って腹立った

239 18/11/06(火)04:42:02 No.545606952

あー最低でも50歳くらいの「」か?

240 18/11/06(火)04:42:02 No.545606953

>当時はなんとも考えなかったけどよく学校側から提示される「高校生らしさ」って本来高校生たち自身が見出すもんだよなって今は思う えーこのスレで昔通ってた学校の校則にぐちぐち文句つけてるような奴に そんな自立的な発想あるわけないじゃん

241 18/11/06(火)04:42:09 No.545606957

ちゃんとした納得できる根拠があるルールはしっかり守るよ 根拠が意味不明だったり設けてる側すら理由を把握してなかったり 時代錯誤な因習を思考停止で続けてて決まりなんだから問答無用で守れ とかいうルールはマジファックだよ

242 18/11/06(火)04:42:30 No.545606970

コート着用に上の許可が必要なのは自衛隊くらいなもんだよ…

243 18/11/06(火)04:42:43 No.545606980

>遅刻しない時間に家出ればいいだけですよね バス通学だから時計無いと時間見れなくて普通に不便なんですが…想像力無いんだな君

244 18/11/06(火)04:43:01 No.545606988

スタイルがよかったら俺もおしゃれしてたのかなあ

245 18/11/06(火)04:43:16 No.545606997

>とかいうルールはマジファックだよ それは社会じゃ通用しないよ ちゃんと社内規定守れるようにルールを守る訓練だから

246 18/11/06(火)04:43:23 No.545607001

>双方の同意があれば貸し借り問題ないよ それはインストールしなくでもできるゲーム限定だよ インストールするようなゲームはコピーと見なされて厳密には違法となる だからPCゲーの貸し借りは違法

247 18/11/06(火)04:43:54 No.545607012

>あれ教師側が生徒に注意するための自作自演だと知って腹立った 言われてみれば吸った後流すから見つかるわけないよなあ…

248 18/11/06(火)04:44:13 No.545607023

>コート着用に上の許可が必要なのは自衛隊くらいなもんだよ… コートだから駄目じゃなくて規則守れって話だろ?!

249 18/11/06(火)04:44:14 No.545607025

わたしこれ嫌い!を学校側も生徒側もしている

250 18/11/06(火)04:44:33 No.545607037

>バス通学だから時計無いと時間見れなくて普通に不便なんですが…想像力無いんだな君 それクソみたいな場所にある学校だから腕時計禁止されてなかっただけでは?

251 18/11/06(火)04:44:35 No.545607040

>スタイルがよかったら俺もおしゃれしてたのかなあ だからといってスタイル悪い人が身だしなみ頓着しないと妖怪だから気をつけて!

252 18/11/06(火)04:44:45 No.545607044

そういや今ならこのゲームインストールさせてやるから1000円出してよっていう遊び方も出来るのか ディスクなくても遊べるもんな

253 18/11/06(火)04:45:01 No.545607054

金属を使用して武器の類を作ってはいけないって校則あったけどあれも過去に誰かやらかしたからできたのかな 武器って表記ではなかったけど

254 18/11/06(火)04:45:04 No.545607057

受験シーズンギリギリになってから面接時のマナーや服装について教えだすのはやめろや!

255 18/11/06(火)04:45:11 No.545607059

>それはインストールしなくでもできるゲーム限定だよ >インストールするようなゲームはコピーと見なされて厳密には違法となる >だからPCゲーの貸し借りは違法 要するにかなり限定のついたゲームだけじゃん

256 18/11/06(火)04:45:33 No.545607071

>>あれ教師側が生徒に注意するための自作自演だと知って腹立った >言われてみれば吸った後流すから見つかるわけないよなあ… 学校によるんじゃねえかな… そもそも喫煙の注意自体なかったけど

257 18/11/06(火)04:45:34 No.545607072

>それはインストールしなくでもできるゲーム限定だよ >インストールするようなゲームはコピーと見なされて厳密には違法となる >だからPCゲーの貸し借りは違法 普通のゲームなら友達での貸し借りに関しちゃ大丈夫よ そもそもPCゲーを貸すってのは最近できないだろう物理的にもデジタル的にも

258 18/11/06(火)04:46:41 No.545607104

>えーこのスレで昔通ってた学校の校則にぐちぐち文句つけてるような奴に >そんな自立的な発想あるわけないじゃん 文句言ってる人たちは自立的な発想持ってるんでないかな? 正当性があるかどうかは別として

259 18/11/06(火)04:46:42 No.545607106

>バス通学だから時計無いと時間見れなくて普通に不便なんですが…想像力無いんだな君 家出るときにバスに間に合うようにバス停行けばいいだけですよね バス停つくまでに遊んでるの?

260 18/11/06(火)04:46:45 No.545607107

>コートだから駄目じゃなくて規則守れって話だろ?! 許可を取るルールがあるって話です

261 18/11/06(火)04:46:47 No.545607108

大体校則が厳しいところはビーバップ世代の生徒がやんちゃだった反動でもある

262 18/11/06(火)04:47:04 No.545607114

同校内生徒同士での不健全的交際を禁ずるって交際あったんだけど うちの高校は創立してからずっと男子校なんだが…

263 18/11/06(火)04:47:22 No.545607123

>許可を取るルールがあるって話です それは必要だろう 規則として許可が必要とあるなら当然だ

264 18/11/06(火)04:47:27 No.545607124

>>あれ教師側が生徒に注意するための自作自演だと知って腹立った >言われてみれば吸った後流すから見つかるわけないよなあ… 煙草のフィルター自体は水に浮くから見つかるケースもあるにはあるけど 毎年必ず一回は煙草関連で集会開かれてその割に保護者からの苦情とか全然ないのはまあそういう事なんだろう

265 18/11/06(火)04:47:35 No.545607129

>同校内生徒同士での不健全的交際を禁ずるって交際あったんだけど >うちの高校は創立してからずっと男子校なんだが… だからこそじゃない?

266 18/11/06(火)04:47:56 No.545607142

本当はジャケットのボタンは2つボタンだろうと3つボタンだろうと一番下は外したり 立つときは閉じて座るときは外すのが正しいマナーなんですがその辺どうなんですかね

267 18/11/06(火)04:48:02 No.545607144

あぁエロゲのインストール用のCDの貸し借り禁止って話ね

268 18/11/06(火)04:48:08 No.545607146

>同校内生徒同士での不健全的交際を禁ずるって交際あったんだけど >うちの高校は創立してからずっと男子校なんだが… それはわかるだろう… 男子校だぜ

269 18/11/06(火)04:48:10 No.545607147

>同校内生徒同士での不健全的交際を禁ずるって交際あったんだけど >うちの高校は創立してからずっと男子校なんだが… 禁止!禁止です!校内ホモセックスは禁止です!

270 18/11/06(火)04:48:35 No.545607160

>同校内生徒同士での不健全的交際を禁ずるって交際あったんだけど >うちの高校は創立してからずっと男子校なんだが… 他校間ホモはOKで同校ホモはダメなのは理不尽だと言いたいわけですね?

271 18/11/06(火)04:48:55 No.545607168

>本当はジャケットのボタンは2つボタンだろうと3つボタンだろうと一番下は外したり >立つときは閉じて座るときは外すのが正しいマナーなんですがその辺どうなんですかね 進路指導室で学べばいいじゃないそれは 校則とは別よ

272 18/11/06(火)04:48:58 No.545607169

修道禁止校則か…

273 18/11/06(火)04:49:03 No.545607174

服装と頭髪規程はまぁこれわざわざ破るメリットも特にないな…と思いながら守ってたけどバイト禁止の規程は逆に守る理由も特に無いな…学校の外だし…と思いながら普通に破ってバイトしてたな

274 18/11/06(火)04:49:21 No.545607181

男子校は割りとホモ行為禁止目的の謎ルールがあるからな…

275 18/11/06(火)04:50:02 No.545607204

>立つときは閉じて座るときは外すのが正しいマナーなんですがその辺どうなんですかね 海外ドラマや映画で立った時にボタンつけるのってマナーだったのか 一つ賢くなった!

276 18/11/06(火)04:50:02 No.545607205

女子校でもあるんだろうか… 同校内生徒同士での不健全的交際を禁ずるって校則…

277 18/11/06(火)04:50:57 No.545607228

>女子校でもあるんだろうか… >同校内生徒同士での不健全的交際を禁ずるって校則… すごく気になる…

278 18/11/06(火)04:51:11 No.545607234

相撲部やラグビー部や柔道部は部活内恋愛禁止

279 18/11/06(火)04:51:59 No.545607256

>服装と頭髪規程はまぁこれわざわざ破るメリットも特にないな…と思いながら守ってたけどバイト禁止の規程は逆に守る理由も特に無いな…学校の外だし…と思いながら普通に破ってバイトしてたな 大体は家庭的事情とかで許可貰ったらバイトOKになったりする まぁ学生は学業が本分だから副業に勤しまない様にって事だろう

280 18/11/06(火)04:52:15 No.545607266

>本当はジャケットのボタンは2つボタンだろうと3つボタンだろうと一番下は外したり >立つときは閉じて座るときは外すのが正しいマナーなんですがその辺どうなんですかね これってぶっちゃけ社会に出てからも怪しいよね リクスー買いに行ったときお店の人に聞いたら 本当はそうなんですけどねーって苦笑いしてた

281 18/11/06(火)04:52:19 No.545607272

校則くんは校則で定められてたらフルチンで登校するの? 社会のルールや常識とは真っ向から反対してても校則に記されてたら従うの?

282 18/11/06(火)04:52:34 No.545607280

男子校でよその女子校の生徒を孕ませた奴は1ヶ月ほど停学になったんだけど 女子の方は強制退学になって可愛そうだった

283 18/11/06(火)04:52:59 No.545607292

>校則くんは校則で定められてたらフルチンで登校するの? >社会のルールや常識とは真っ向から反対してても校則に記されてたら従うの? 当たり前じゃん

284 18/11/06(火)04:53:02 No.545607298

バイトして目の前の日銭稼ぐより勉強して要職について給与をあげるほうがお得だよっていうのを教えるために学校があるのに バイトされたらお前学習の意味ねーぞってなる

285 18/11/06(火)04:53:13 No.545607304

>男子校でよその女子校の生徒を孕ませた奴は1ヶ月ほど停学になったんだけど >女子の方は強制退学になって可愛そうだった 種がその男子とは限らないからな

286 18/11/06(火)04:53:14 No.545607305

>校則くんは校則で定められてたらフルチンで登校するの? >社会のルールや常識とは真っ向から反対してても校則に記されてたら従うの? そんな校則ないでしょ

287 18/11/06(火)04:53:51 No.545607321

エロ漫画でなら結構あるけどさぁ…

288 18/11/06(火)04:54:01 No.545607326

>社会のルールや常識とは真っ向から反対してても校則に記されてたら従うの? 極端な事言ってるけど社会のルールや常識に則るのが普通であって それは例え話にもならないよ

289 18/11/06(火)04:54:04 No.545607328

誰も聞いたことがないようなマナーはマナー講師なる人間がマナー講座をやるために勝手に作っていると聞いた

290 18/11/06(火)04:54:14 No.545607332

お前は社会のルールで電車内でウンコしていいってなったらウンコすんのか

291 18/11/06(火)04:54:16 No.545607334

>校則くんは校則で定められてたらフルチンで登校するの? >社会のルールや常識とは真っ向から反対してても校則に記されてたら従うの? するに決まってるだろ 理不尽なルール程度守れないようじゃ社会でやってけないらしいぞ

292 18/11/06(火)04:54:17 No.545607335

虹裏でアニメや漫画の画像使ってスレ建てしたこともなさそう

293 18/11/06(火)04:54:28 No.545607337

誰だって人なんて殺したくないけど合図とともに引き金を引く規則のある組織はあるんだよ

294 18/11/06(火)04:54:56 No.545607353

>お前は社会のルールで電車内でウンコしていいってなったらウンコすんのか JRのトイレ付き車両のトイレのなかでうんこしました!

295 18/11/06(火)04:55:15 No.545607363

そもそもimgでルールを守れよとかしつこく言われてもなあ

296 18/11/06(火)04:55:15 No.545607365

今でも電車内でうんこするよ!

297 18/11/06(火)04:55:18 No.545607366

>校則くんは校則で定められてたらフルチンで登校するの? >社会のルールや常識とは真っ向から反対してても校則に記されてたら従うの? 自分が当てはまるルールが理不尽だったら憤るってだけだと思う ボタンのマナーを聞いて理不尽だと今思ったもん俺

298 18/11/06(火)04:55:23 No.545607369

>これってぶっちゃけ社会に出てからも怪しいよね >リクスー買いに行ったときお店の人に聞いたら >本当はそうなんですけどねーって苦笑いしてた スーツに関する日本人の関心自体が薄いからそうなりがちだけど 気をつけておかないと自分の知らないところで評価が下がってるから気を付けるんだ しかもそういったところを見てるのはだいたい重役や取引先だ

299 18/11/06(火)04:55:28 No.545607371

>虹裏でアニメや漫画の画像使ってスレ建てしたこともなさそう 実際レス専の可能性もあるからそっちで攻めるのも筋が悪いな

300 18/11/06(火)04:55:38 No.545607378

>極端な事言ってるけど社会のルールや常識に則るのが普通であって じゃあポニーテール禁止や地毛以外も黒髪強制コートの着用許可の校則はおかしいってことじゃん!

301 18/11/06(火)04:55:43 No.545607382

>校則くんは校則で定められてたらフルチンで登校するの? >社会のルールや常識とは真っ向から反対してても校則に記されてたら従うの? 従うに決まってるじゃん! 校則をだしにフルチン登校なんてやるに決まってる

302 18/11/06(火)04:55:53 No.545607390

>そもそもimgでルールを守れよとかしつこく言われてもなあ 校則って話だからね それは守らないと

303 18/11/06(火)04:55:56 No.545607392

>種がその男子とは限らないからな なるほど…

304 18/11/06(火)04:56:20 No.545607407

>じゃあポニーテール禁止や地毛以外も黒髪強制コートの着用許可の校則はおかしいってことじゃん! 社会のルールとしては普通じゃん服装指定

305 18/11/06(火)04:56:58 No.545607416

新幹線のトイレでうんこしたらなんか振動してるせいかものすごく出がよくて 腸の内容物全部出る勢いでなかなかトイレから出られなくて困ったな…

306 18/11/06(火)04:57:04 No.545607420

スーツのボタンでそれどういう意味のマナーなんだ

307 18/11/06(火)04:57:08 No.545607421

>社会のルールとしては普通じゃん服装指定 つまりフルチンも服装指定なんだから従うってこと…?

308 18/11/06(火)04:57:13 No.545607422

そもそも「」ポニーテールするのか 髪薄いのに

309 18/11/06(火)04:57:34 No.545607441

>社会のルールとしては普通じゃん服装指定 そこまで細かく指定してくる社会ってどんな場所なの?

310 18/11/06(火)04:57:36 No.545607442

>従うに決まってるじゃん! >校則をだしにフルチン登校なんてやるに決まってる それ「」がフルチン登校したいだけだろ!

311 18/11/06(火)04:57:42 No.545607445

>つまりフルチンも服装指定なんだから従うってこと…? 何言ってるんだこいつ

312 18/11/06(火)04:58:02 No.545607452

>そもそも「」ポニーテールするのか >髪薄いのに 当時からハゲてるみたいに言うのやめてくれる? 薄かったけどさあ

313 18/11/06(火)04:58:24 No.545607464

>極端な事言ってるけど社会のルールや常識に則るのが普通であって >それは例え話にもならないよ 社会のルールや常識に則った場合に校則のほうが間違ってるケースが結構あるって 最初っから散々書かれてるのに一行も目を通してないの?

314 18/11/06(火)04:58:32 No.545607469

>そこまで細かく指定してくる社会ってどんな場所なの? 普通の会社だろう 前髪は眉にかからない程度とか女性だったら髪の長さ纏め方の指定とか

315 18/11/06(火)04:58:42 No.545607474

校則だから女子もフルチンだしお得

316 18/11/06(火)04:59:45 No.545607497

>社会のルールや常識に則った場合に校則のほうが間違ってるケースが結構あるって >最初っから散々書かれてるのに一行も目を通してないの? さっきから言ってるポニテ禁止とかコート着用許可とか 普通に社会のルールに則った上での集団の中の服装規定なだけでしょ

317 18/11/06(火)04:59:48 No.545607500

>校則だから女子もフルチンだしお得 女子はちんちんが無いから存在自体校則違反で毎日体育教師に処罰されてるよ

318 18/11/06(火)05:00:22 No.545607519

>女子はちんちんが無いから存在自体校則違反で毎日体育教師に処罰されてるよ 夢があるな… 教育の未来は明るい

319 18/11/06(火)05:00:32 No.545607522

>何言ってるんだこいつ フルチンにならないなら社会の常識から外れたポニーテール禁止や黒髪強制コート許可も守らなくていいてことだろ そういったものを守るべきと思うならフルチンになるべきじゃん!

320 18/11/06(火)05:00:49 No.545607535

校則くんもしかしてまだ社会に出た経験ないんじゃ…

321 18/11/06(火)05:01:08 No.545607546

>社会の常識から外れたポニーテール禁止や黒髪強制コート許可も守らなくていいてことだろ さっきからなんでポニテは違法みたいなこと言ってるんだ ポニテに恨みでもあるのか

322 18/11/06(火)05:01:37 No.545607561

「」は無職童貞ニートでハゲだからその可能性は高い

323 18/11/06(火)05:01:37 No.545607562

エロ漫画の謎校則が実際あったらすぐ別の学校に行く算段つけるかな…

324 18/11/06(火)05:01:37 No.545607563

平日のド深夜から早朝にかけて語る社会観だからな…

325 18/11/06(火)05:01:49 No.545607570

ポニテ禁止がなんでそんなに許せないんだお前は

326 18/11/06(火)05:02:01 No.545607575

早く謝った方がいいよ? このままだと恥ずかしい人間のまま社会に出ちゃうよ

327 18/11/06(火)05:02:13 No.545607581

フルメタのポニ夫さんいないかこれ

328 18/11/06(火)05:02:23 No.545607590

JSJCJKJDのポニテは「」を興奮させるから禁止

329 18/11/06(火)05:03:03 No.545607609

フルチンはマナーだよ

330 18/11/06(火)05:03:13 No.545607614

ポニテを愛しているのはわかったが髪型の指定ってだけだろう

331 18/11/06(火)05:03:17 No.545607617

謝れとか小学校の学級裁判かよ 子供あと一二時間寝てろよ

332 18/11/06(火)05:03:20 No.545607619

>エロ漫画の謎校則が実際あったらすぐ別の学校に行く算段つけるかな… オモコロのエロ同人の導入考える記事のSFX(映像技術)学園と思って入学したらSEX学園だった!ってやつ思い出した

333 18/11/06(火)05:03:40 No.545607627

>平日のド深夜から早朝にかけて語る社会観だからな… 気がついたら早朝じゃねーか

334 18/11/06(火)05:03:52 No.545607634

就活生が1面同じような格好してる画像のイメージで社会を語ってない?大丈夫?

335 18/11/06(火)05:04:10 No.545607643

>スーツのボタンでそれどういう意味のマナーなんだ 着席時にボタン外すのはボタン留めた所や袖が突っ張ったりして窮屈だったりスーツが痛む原因になるから 平時に一番下を開けておくのは諸説あるけどそもそも飾りボタンで留めるためのものじゃないとか言われてる

336 18/11/06(火)05:04:11 No.545607646

ポニテ好きの人はまずルールを守ってポニテを愛してほしい

337 18/11/06(火)05:05:11 No.545607676

>謝れとか小学校の学級裁判かよ >子供あと一二時間寝てろよ すぐ謝らないのは「」としてどうかと思う

338 18/11/06(火)05:05:24 No.545607688

>就活生が1面同じような格好してる画像のイメージで社会を語ってない?大丈夫? スーツの指定、髪型の指定なんて普通だろう 会社によって程度が違うだけで自由業でも無けりゃちゃんと決められてるのが殆どだ

339 18/11/06(火)05:05:30 No.545607692

校則で大判焼きのことを今川焼きと呼ぶようにって決まってたらそう呼ぶんですか!?

340 18/11/06(火)05:05:47 No.545607698

>平時に一番下を開けておくのは諸説あるけどそもそも飾りボタンで留めるためのものじゃないとか言われてる 太った王様がキツくて開けてたらみんな真似したって聞いたのに嘘だったの…

341 18/11/06(火)05:06:05 No.545607706

>校則で大判焼きのことを今川焼きと呼ぶようにって決まってたらそう呼ぶんですか!? それはまぁ呼ばざるを得ない 心の中では回転焼きって呼ぶけども

342 18/11/06(火)05:07:01 No.545607730

大判焼きのことを今川焼きと呼べって書いてあったら大判焼きが存在することを認めてしまっているのではないだろうか…

343 18/11/06(火)05:07:38 No.545607751

>太った王様がキツくて開けてたらみんな真似したって聞いたのに嘘だったの… そっちは確かベスト一番下のボタンの話だったはず ポー・ブランメルだかオスカー・ワイルドだか ただそのころの風習が現代のスーツのスタイルまで受け継がれてる可能性もあるから嘘ともちょっと違う

344 18/11/06(火)05:08:20 No.545607773

ルール守ろうさんは超過残業やサービス残業や有給未消化なんかは一切していないんだよね? これらの権利を取り上げる会社は違法犯罪組織だし もし自分がいいと思ってやっているのだとしても他の社会人に間接的に迷惑をかけていることになるんだけど

345 18/11/06(火)05:08:21 No.545607775

ぐぐってでてきた話だわ

346 18/11/06(火)05:08:27 No.545607779

>大判焼きのことを今川焼きと呼べって書いてあったら大判焼きが存在することを認めてしまっているのではないだろうか… 大判焼きは存在しないとすると同じ作り方で生まれる今川焼も存在しなくなるパラドックスが発生するからな…

347 18/11/06(火)05:08:53 No.545607792

ポケットのフラップも色々とややこしかった気がする くっそ古いマナーがどうのこうのとか統一してればどっちでもいいとか

348 18/11/06(火)05:09:45 No.545607828

>ルール守ろうさんは超過残業やサービス残業や有給未消化なんかは一切していないんだよね? 普通はやらないだろう それをやらせる会社なら校則を変えるのと同じく戦うかやめるかしないと

349 18/11/06(火)05:09:53 No.545607832

謝る時お辞儀の角度は何度だとかどう考えてもくだらなすぎるし 一体誰が考えるんだって言えばそりゃマナーで稼いでる人間だよなって行き着いた

350 18/11/06(火)05:10:16 No.545607844

>くっそ古いマナーがどうのこうのとか統一してればどっちでもいいとか 正直マナー関係は国とか公的機関とかで規定してほしい…

351 18/11/06(火)05:10:21 No.545607847

着物の着付けも明治になって生まれたとかなんとか

352 18/11/06(火)05:10:41 No.545607867

>謝る時お辞儀の角度は何度だとかどう考えてもくだらなすぎるし >一体誰が考えるんだって言えばそりゃマナーで稼いでる人間だよなって行き着いた 下らないと言うが結局誠意ってのはわからないものだから視覚的にわかるように角度が設定されてるんだと思うよ

353 18/11/06(火)05:11:16 No.545607889

「」はimgのルール守ってる?

354 18/11/06(火)05:11:18 No.545607891

>着物の着付けも明治になって生まれたとかなんとか 文明社会の幕開けだからちゃんとルール決めて笑われないようにしないとな…

355 18/11/06(火)05:11:38 No.545607903

>ポケットのフラップも色々とややこしかった気がする >くっそ古いマナーがどうのこうのとか統一してればどっちでもいいとか 雨除けなんで屋外だと出して室内だと入れるのがマナーだと言われるけど 屋内でもだしっぱでも特に何も言われない……かと思ったら屋内でも屋外でもだらしないから入れとけという上司もいる

356 18/11/06(火)05:12:09 No.545607919

>「」はimgのルール守ってる? 規約はちゃんと守ってるよ そこは最低限だし

357 18/11/06(火)05:12:31 No.545607932

>普通はやらないだろう 話そらすなよ俺はルール守らせたいさんに聞いているんだ

358 18/11/06(火)05:12:39 No.545607938

>「」はimgのルール守ってる? 政治はダメと同人のアップロード依頼でしょ したことないよ

359 18/11/06(火)05:13:00 No.545607945

>大判焼きは存在しないとすると同じ作り方で生まれる今川焼も存在しなくなるパラドックスが発生するからな… 今川焼はかつて天然の今川焼を人間が真似て作り出したのでそういう主張は自然の事実に反する

360 18/11/06(火)05:13:17 No.545607953

書き込みをした人によって削除されました

361 18/11/06(火)05:13:27 No.545607956

del項目に反するなよって利用規約ちゃんと書いてあるの知らない「」は多い

362 18/11/06(火)05:14:13 No.545607981

>話そらすなよ俺はルール守らせたいさんに聞いているんだ 話逸れてなくね?

363 18/11/06(火)05:14:14 No.545607982

マナーの類は仮に不調法でも相手の気持ちや敬意を示してる態度が感じられれば許される所あるし 逆に完璧にマナーに則っていても慇懃無礼で明らかに敵意が見え透いてると絶許ってなるし

364 18/11/06(火)05:14:50 No.545608002

>着物の着付けも明治になって生まれたとかなんとか 実際着物にはあまりにも無意味なルールと無意味どころか害のあるルールがあるからな…

365 18/11/06(火)05:15:14 No.545608015

>del項目に反するなよって利用規約ちゃんと書いてあるの知らない「」は多い 猥褻画像・無修正画像(二次)を守ってる「」がどれだけいるんだろう… というかこの項目必要なのか…?

366 18/11/06(火)05:15:17 No.545608019

正直平日早朝にimgでルールだマナーだと言ってる時点で片腹痛いわ

367 18/11/06(火)05:15:58 No.545608037

>マナーの類は仮に不調法でも相手の気持ちや敬意を示してる態度が感じられれば許される所あるし >逆に完璧にマナーに則っていても慇懃無礼で明らかに敵意が見え透いてると絶許ってなるし 基本は守るって事前提で 大人になるとその時と場合によって考えて応用していくって事よね

368 18/11/06(火)05:16:47 No.545608062

>猥褻画像・無修正画像(二次)を守ってる「」がどれだけいるんだろう… >というかこの項目必要なのか…? たぶんこれ無修正って部分が一番重要だと思うの 猥褻画像だけなら広告の時点でアウトだし

369 18/11/06(火)05:16:54 No.545608067

>実際着物にはあまりにも無意味なルールと無意味どころか害のあるルールがあるからな… 誤字訂正してくれるのはありがたいけど誰なの… こわい…

370 18/11/06(火)05:17:11 No.545608080

「」もimgしぐさを覚えよう

371 18/11/06(火)05:17:37 No.545608096

>「」もimgしぐさを覚えよう うんこはトイレでする

372 18/11/06(火)05:18:13 No.545608114

>うんこはトイレでする はっ?個人の自由だろ

373 18/11/06(火)05:18:49 No.545608136

>誤字訂正してくれるのはありがたいけど誰なの… >こわい… なんかダメだった

374 18/11/06(火)05:18:57 No.545608141

サーバールームでうんこをしない

375 18/11/06(火)05:20:35 No.545608196

お重にウンコを詰めない

376 18/11/06(火)05:20:49 No.545608205

>なんかダメだった 実際無言で訂正されたらこわいって! マナー違反だよ…

377 18/11/06(火)05:22:11 No.545608246

>マナー違反だよ… 多人のレスの誤字を無言で直して投稿してはいけないというマナーはない いいね?

378 18/11/06(火)05:22:11 No.545608247

>実際無言で訂正されたらこわいって! そういう系の変な子が居るのはわかっておったろうにのう

379 18/11/06(火)05:22:42 No.545608261

>実際無言で訂正されたらこわいって! >マナー違反だよ… 無言引用なら意図はわかるけど無言修正はちょっと怖いな

380 18/11/06(火)05:23:14 No.545608273

>実際無言で訂正されたらこわいって! そういう系の変な子が居るのはわかっていただろうにのう

381 18/11/06(火)05:23:40 No.545608282

神様は何も禁止なんかしていない

382 18/11/06(火)05:23:51 No.545608290

こうしてまた一つimgマナーが生まれるのであった

383 18/11/06(火)05:24:17 No.545608298

何を訂正されたのか見つけられないでいる

384 18/11/06(火)05:24:23 No.545608302

校則でこんだけ盛り上がるとか おっさんのくせになに真剣10代語り場みたいなことやってんの

385 18/11/06(火)05:24:32 No.545608308

無言定型修正という新ジャンル…

386 18/11/06(火)05:24:59 No.545608320

そろそろnovしぐさみたいなのをでっちあげて有難がる時代がきてもいい

387 18/11/06(火)05:26:54 No.545608366

>何を訂正されたのか見つけられないでいる あれ?無意識に自分が訂正してたのかなと思い消した自分のだけ消えた 元は 実際あ着物にはまりにも無意味なルールと無意味どころか害のあるルールがあるからな…

388 18/11/06(火)05:27:58 No.545608399

>あれ?無意識に自分が訂正してたのかなと思い消した自分のだけ消えた そっちでも怖えよ!

389 18/11/06(火)05:29:43 No.545608443

なんなの一体…

390 18/11/06(火)05:29:58 No.545608448

最近の虹裏AIは誤字修正もしてくれるのか… 高性能だな

391 18/11/06(火)05:31:07 No.545608482

ルール無くなったらただの理不尽がまかり通るだけにしかならないんじゃねえかな…

392 18/11/06(火)05:31:39 No.545608499

以前うんこもらしたって糞スレ立てたら スレが誰かに削除されたんだけどそれも虹裏AIの仕業なんだろうか…

393 18/11/06(火)05:48:08 No.545608953

学祭のときに限るけど大学構内で普通に酒売ってたし教授も学生も飲んでたからそういうもんだと思ってたけどそうでもないのか

394 18/11/06(火)06:04:11 No.545609359

>そろそろnovしぐさみたいなのをでっちあげて有難がる時代がきてもいい 知らないおっさんを貼るとアク禁になるのは理不尽だなと思ってたけど 見ず知らずの一般人の顔写真を勝手にアップロードするのはいけないことだ という感覚が麻痺してることに気付いて恐ろしくなった

395 18/11/06(火)06:05:12 No.545609385

おっさん以外の3人でアク禁される事はない事考えると理不尽だよ

396 18/11/06(火)06:29:30 No.545609961

高校でバイトするなはトップクラスの理不尽校則では? いくら勉強集中しても金なきゃ希望校いけねえんだよ!禁止するなら金出せや!

397 18/11/06(火)06:30:41 No.545609985

>いくら勉強集中しても金なきゃ希望校いけねえんだよ!禁止するなら金出せや! はい!学生借金制度(奨学金制度)!

398 18/11/06(火)06:32:29 No.545610042

バイトするなはちょっと理不尽だと思う まあ無視するんだけどクソ真面目に聞いたらひたすら不利にしかならない

399 18/11/06(火)06:34:36 No.545610106

普通科ですら学力ごとに1~3校しか候補がない地域は実質寡占状態だからそこで学校側にイカレた校則があると地獄 他所行けばいいとか言われても選択肢ねえよ

400 18/11/06(火)06:36:16 No.545610150

バイトは大学からやりゃいいし…って余裕ぶってると「なんで高校でバイトやらなかったんですか?」が面接で飛んでくるので理不尽 高校の近くの大学でもない限りは向こうは校則なんて知らないから言っても通じねえ

401 18/11/06(火)06:38:19 No.545610214

>高校でバイトするなはトップクラスの理不尽校則では? >いくら勉強集中しても金なきゃ希望校いけねえんだよ!禁止するなら金出せや! あれは警察の公務執行妨害みたいなもんでガチで禁止してる少数の学校以外は基本的に黙認するけど トラブルが起きた際の責任逃れと気に入らない生徒がいたら難癖つけるために存在してるからな 地元でバイトできるうちが一番安全なのに

402 18/11/06(火)06:39:52 No.545610261

>>ファッションとかルールなんて数年で変わるし… >ビジネススタイルのファッションルールなんて数十年にほんの少ししか変わんないよ!? 今更だけどこれ普通になんかの授業でやったよ家庭科かあたりで 寝てただけじゃねぇの?

403 18/11/06(火)06:42:56 No.545610371

変な校則がある理由とかこういうバカがいたからですってちゃんと説明してほしいよね よくよく聞けば知ってる教師や先輩いるんだけどじゃあ最初から注釈入れてくれよっていう 何も言わずに意味不明な校則が書いてあるのすげえ気持ち悪い

404 18/11/06(火)06:43:27 No.545610394

>高校でバイトするなはトップクラスの理不尽校則では? >いくら勉強集中しても金なきゃ希望校いけねえんだよ!禁止するなら金出せや! いやあくまで高校生の本業は高校での学業で副業禁止の職種なんてザラにあるだろ 自分が高校入る時の情報収集や職場選びに失敗してるのを職場にせいにされても…

405 18/11/06(火)06:47:44 No.545610539

校則では無かったが 少しだけ距離のある隣の駅で乗り降りしない様にって指導があったな 近くの高校とトラブルにならないためにと… 両校とも進学校になってそういう話も今では無くなったと思う

406 18/11/06(火)06:48:21 No.545610556

>いやあくまで高校生の本業は高校での学業で副業禁止の職種なんてザラにあるだろ >自分が高校入る時の情報収集や職場選びに失敗してるのを職場にせいにされても… 給料もらってないどころか学費払ってるから前提がかなり違ってくるし 風紀や偏差値がまともな高校はアルバイト禁止のところが多すぎて選択肢がない どうせならバイトOKのところと思ってもまともに高校選んだことあったら最初に諦めると思うよ

407 18/11/06(火)06:51:33 No.545610672

高校選びを自己責任論で煽るやつって日本中どこでも瞬間移動できるつもりでいるよな

408 18/11/06(火)06:54:33 No.545610783

そこまで働きたいなら就職するだろう

409 18/11/06(火)06:55:31 No.545610821

進学費用だよアホか

410 18/11/06(火)06:55:52 No.545610836

>風紀や偏差値がまともな高校はアルバイト禁止のところが多すぎて選択肢がない って情報収集してないから思い込んでたわけですね?

411 18/11/06(火)06:56:05 No.545610850

うちは基本バイト禁止だが事情次第じゃOK出てたな 定期代稼ぎたいからでOK貰えるくらい緩かったけど

412 18/11/06(火)06:57:38 No.545610919

めっちゃ大雑把に断言しててダメだった 奨学金高校からもあるとこいけよ

↑Top