虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

来てみ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/06(火)01:39:09 No.545594815

来てみると案外なんてことなかったりするのでは…

1 18/11/06(火)01:41:24 No.545595141

少なくとも俺は死ぬと思う

2 18/11/06(火)01:45:00 No.545595660

直撃でなくても生産と輸送は止まるのでしぬ

3 18/11/06(火)01:47:57 No.545596077

俺は潮岬の近くに住んでいるので多分死ぬ

4 18/11/06(火)01:53:31 No.545596854

この図の通りにゆれたら日本の工業地帯全滅じゃない?

5 18/11/06(火)01:55:09 No.545597069

その赤いところに引っ越そうとしている…

6 18/11/06(火)01:55:50 No.545597146

>その赤いところに引っ越そうとしている… 赤い線を引いた海の上に?

7 18/11/06(火)01:57:28 No.545597347

人命もさることながら経済被害もとんでもないな

8 18/11/06(火)02:00:18 No.545597699

この規模の揺れが30分続くんだっけ

9 18/11/06(火)02:04:18 No.545598168

兵庫の震度もえげつないと思う

10 18/11/06(火)02:09:02 No.545598731

>この規模の揺れが30分続くんだっけ 連動型だと資料残ってるやつからの予想で 数時間から数日で静岡から沖縄までのどこかで第二波第三波が起きる

11 18/11/06(火)02:10:42 No.545598917

静岡が死地過ぎる…

12 18/11/06(火)02:11:18 No.545598987

関東大震災の連動っぷらですらやばかったようだ

13 18/11/06(火)02:11:49 No.545599042

余震ひとつでも地方の大地震レベルだろうしね 考えたくもない

14 18/11/06(火)02:13:03 No.545599182

静岡のめちゃくちゃ植えてあるミカンが全部落ちてしまう

15 18/11/06(火)02:13:50 No.545599273

まあ死ぬよなあ会社に居たらやたら頑丈だから生き残れるかもしれないけど

16 18/11/06(火)02:14:52 No.545599374

生産拠点を東北、北陸、北海道へ移しとくのは無理なの?

17 18/11/06(火)02:15:59 No.545599486

>生産拠点を東北、北陸、北海道へ移しとくのは無理なの? 北海道も東北も北陸も中越もデカイ地震はあるのだ…

18 18/11/06(火)02:16:07 No.545599496

東北いこ

19 18/11/06(火)02:16:59 No.545599589

日本で地震のないところなんてないしね…

20 18/11/06(火)02:17:25 No.545599630

これはあくまで最大に見積もった数値だからな 半分にすると死傷者は16万人だけだ

21 18/11/06(火)02:17:34 No.545599644

東北の地震も2011年のは本命じゃなかったんでしょ?

22 18/11/06(火)02:18:13 No.545599727

静岡だけ赤いが震度7のとこ全部赤くするべきじゃねこれ

23 18/11/06(火)02:18:29 No.545599754

静岡~浜松の防災意識は他県民から見たらビビるくらい高いのに それでもそんなに死傷するのか…

24 18/11/06(火)02:19:00 No.545599817

>半分にすると死傷者は16万人だけだ 東京大空襲か 戦争並みに死ぬんだな

25 18/11/06(火)02:19:17 No.545599843

>静岡だけ赤いが震度7のとこ全部赤くするべきじゃねこれ 津波到達範囲内に10万都市そんなない

26 18/11/06(火)02:20:26 No.545599965

前に震度6強が起きても死者ゼロだったので10万人超は信じがたい

27 18/11/06(火)02:21:16 No.545600055

こんなんきたら冗談抜きで日本終わりだろ

28 18/11/06(火)02:21:17 No.545600058

>静岡だけ赤いが震度7のとこ全部赤くするべきじゃねこれ 色は死傷者の想定数を現してるんじゃよ 震度7はカンストだから威力は震度7表記でも差がある

29 18/11/06(火)02:21:30 No.545600081

特に名古屋は海抜低いので津波来たら壊滅すると言われてる

30 18/11/06(火)02:22:00 No.545600122

由比興津が崩れて東海道復旧が年単位になる

31 18/11/06(火)02:22:21 No.545600155

>前に震度6強が起きても死者ゼロだったので10万人超は信じがたい ちょっと甘すぎるなあ 震度って表現が曖昧だからこういう子が出るのかもしれん

32 18/11/06(火)02:22:24 No.545600159

>前に震度6強が起きても死者ゼロだったので10万人超は信じがたい その…津波がね…

33 18/11/06(火)02:23:06 No.545600223

>前に震度6強が起きても死者ゼロだったので10万人超は信じがたい 東北の震度7で何人死んだと思ってんだすぎる…

34 18/11/06(火)02:23:26 No.545600255

100年から200年周期で前回1900年代半ばだったから あと10~20年は大丈夫大丈夫

35 18/11/06(火)02:23:43 No.545600286

俺が死ななきゃその後はなんとかするよ

36 18/11/06(火)02:23:58 No.545600310

地震よりもその後のほうがね… 山ほど飢え死にするだろうな

37 18/11/06(火)02:24:44 No.545600382

阪神大震災の耐震対策前の大地震で人口密集地の建物と高速が倒壊して1万乗らないからな この試算の殆どは津波によるカウントでしょ

38 18/11/06(火)02:26:26 No.545600529

>東北の震度7で何人死んだと思ってんだすぎる… 行方不明合わせて1万8000人だね

39 18/11/06(火)02:27:38 No.545600633

>震度って表現が曖昧だからこういう子が出るのかもしれん 別に被害が出ないとは言ってないけど何を勘違いしたんだろう

40 18/11/06(火)02:28:12 No.545600682

沖合のプレート型地震だと長くゆっくり揺れるから建物へのダメージは比較的少ないんだ といっても震度7の地域だと木造は全滅かな

41 18/11/06(火)02:29:36 No.545600791

浜松は海から山までが広くて、その平野に人口が集中してるから犠牲者めっちゃでる

42 18/11/06(火)02:30:14 No.545600836

まぁ最悪を想定してもまだだ!まだもっと最悪がある!をやってるような状況でもあるから…

43 18/11/06(火)02:30:33 No.545600876

>生産拠点を東北、北陸、北海道へ移しとくのは無理なの? 沿岸部の工場を内陸や高台に移転させる企業はあるけど 船で運ぶ材料や製品扱ってるなら海沿いに工場作るしかないわけで 冬の日本海は荒れて運航に支障が出るから瀬戸内海や湾になってる名古屋東京から動かせない 発電所も燃料や冷却水の都合で海岸に建てるわけだし

44 18/11/06(火)02:31:58 No.545600991

>生産拠点を東北、北陸、北海道へ移しとくのは無理なの? 地震が少ないから!とアピールを受けて熊本に移転したらあのザマよ

45 18/11/06(火)02:33:02 No.545601088

>地震が少ないから!とアピールを受けて熊本に移転したらあのザマよ 瀬戸内も地震少ないぞ!ってアピールしてたけど この夏台風で酷い目にあったしな

46 18/11/06(火)02:33:13 No.545601112

もうダメだぁおしまいだぁと思う必要はないけど何の準備も心構えもしないのもダメと言うだけの話さ

47 18/11/06(火)02:33:14 No.545601115

四国が試されすぎている…

48 18/11/06(火)02:33:17 No.545601117

>津波到達範囲内に10万都市そんなない 愛知県は?

49 18/11/06(火)02:33:56 No.545601170

来る来ると逆フラグ立て続けて耐えてる状態なので 大したことないだろとか言うのはやめろ

50 18/11/06(火)02:34:38 No.545601239

>愛知県は? 湾の中だからいくらかマシ

51 18/11/06(火)02:35:15 No.545601290

>湾の中だからいくらかマシ 湾だとむしろ津波増幅しない?

52 18/11/06(火)02:36:12 No.545601371

>来る来ると逆フラグ立て続けて耐えてる状態なので >大したことないだろとか言うのはやめろ 慢心して酷い目に合うのが「」の習性だってこの夏散々やったから…

53 18/11/06(火)02:36:31 No.545601398

>湾の中だからいくらかマシ 湾口部狭くて全体的に浅い内湾とか津波きたら壊滅するのでは

54 18/11/06(火)02:36:39 No.545601409

>湾だとむしろ津波増幅しない? ハザードマップみてみ

55 18/11/06(火)02:37:42 No.545601479

渥美知多とついでに紀伊半島も合わせて防波堤にならないだろうか

56 18/11/06(火)02:38:44 No.545601549

大阪にとっては紀伊半島と淡路島と四国が防波堤になるだろうな

57 18/11/06(火)02:39:26 No.545601609

>>愛知県は? >湾の中だからいくらかマシ 土地が低い弥富とかは水没はするんじゃ?

58 18/11/06(火)02:40:12 No.545601662

津波とか地震による倒壊とかよりライフラインが死ぬのがやばい

59 18/11/06(火)02:41:03 No.545601732

まぁ自分の住むところのハザードマップくらいは見といた方がいいのは確か 「」が言う事よりは信じられるだろう

60 18/11/06(火)02:41:28 No.545601759

地震と津波で生き残ってもそのあと水とご飯なくて寒いと死ぬからなあ

61 18/11/06(火)02:41:41 No.545601778

>土地が低い弥富とかは水没はするんじゃ? スレ画見りゃわかるけど10万弱死ぬからな? ノーガードの静岡(浜松)と比べてマシなだけで

62 18/11/06(火)02:42:14 No.545601813

名古屋は渥美半島が良いシールドになってるみたいだな

63 18/11/06(火)02:43:00 No.545601865

何もかも失ってなお生き残るのは辛いだろう… 範囲が狭ければ支援も望めるだろうけどこれだけの広範囲だと支援も期待できなさそうだ

64 18/11/06(火)02:43:35 No.545601905

宮崎県もノーガードなんじゃないのこれ 人口が静岡とは比較にならないほど少ないとか言わないで

65 18/11/06(火)02:43:43 No.545601916

津波が来る地域=死って訳じゃないんだから…ただ逃げる高台くらいは知っておくべきだけどね

66 18/11/06(火)02:44:59 No.545602007

>宮崎県もノーガードなんじゃないのこれ >人口が静岡とは比較にならないほど少ないとか言わないで 高知なんて弓なりな地形で津波を増幅して集中する部分に遡上用の川があるぞ 人口少ないけどな

67 18/11/06(火)02:46:07 No.545602089

>津波が来る地域=死って訳じゃないんだから…ただ逃げる高台くらいは知っておくべきだけどね 三陸沖見てると=死だからなるべく住まない方が…って考え方のが良い気がする もちろんできれば、だけど

68 18/11/06(火)02:46:41 No.545602127

>静岡が死地過ぎる… 50年近く東海地震に備えてきた静岡を舐めるなよ 震度6の直下型が発生しても特に被害もなくピンピンしてたぜ

69 18/11/06(火)02:46:50 No.545602145

来たあと復興できるかね… そのまま潰れそう

70 18/11/06(火)02:48:05 No.545602231

>震度6の直下型が発生しても特に被害もなくピンピンしてたぜ お婆ちゃんが転んで軽傷だけとか耐震都市過ぎる…

71 18/11/06(火)02:48:13 No.545602245

書き込みをした人によって削除されました

72 18/11/06(火)02:48:43 No.545602277

そりゃ人的被害少ないんじゃスルーされる

73 18/11/06(火)02:49:26 No.545602319

>震度6の直下型が発生しても特に被害もなくピンピンしてたぜ 東北地震のとき食らってたのにスルーされてたな

74 18/11/06(火)02:49:54 No.545602350

震度7以上用意してくれないと震度に対しては危機感感じないな でも7が限度でそれ以上用意されてないんだから強弱は大分あるんだろうな

75 18/11/06(火)02:49:57 No.545602351

>三陸沖見てると=死だからなるべく住まない方が…って考え方のが良い気がする 限界集落だろうが津波危険個所だろうがそこに住みたいと願う人がいる以上そこに住むんだし

76 18/11/06(火)02:50:17 No.545602370

>そのまま潰れそう そう思いたいのは伝わる

77 18/11/06(火)02:52:10 No.545602493

>でも7が限度でそれ以上用意されてないんだから強弱は大分あるんだろうな 震度10相当とかあるぜ 隕石降ってきたときの地殻津波の時しか適用されないけどな

78 18/11/06(火)02:52:39 No.545602522

静岡は主要な高速道や新幹線・空港や自衛隊の基地なんか予め山のほうに作ってあるし 過剰なまでの耐震基準で作られた建築物の数々があり防災訓練も欠かさずやらされてるから本当にお強い

79 18/11/06(火)02:52:47 No.545602530

地表消え去ってるじゃねーか!

80 18/11/06(火)02:53:10 No.545602554

そのまま潰れても別に新幹線の所要時間や東名高速の長さが短くなるわけじゃないから そんなこと思わないでよ

81 18/11/06(火)02:54:48 No.545602654

>静岡は主要な高速道や新幹線・空港や自衛隊の基地なんか予め山のほうに作ってあるし >過剰なまでの耐震基準で作られた建築物の数々があり防災訓練も欠かさずやらされてるから本当にお強い 新東名は山の方にあるけど東名の由比あたりの断崖絶壁っぷりはかなり危うい 高波ですぐ通行止になるレベル

82 18/11/06(火)02:55:09 No.545602670

>震度10相当とかあるぜ >隕石降ってきたときの地殻津波の時しか適用されないけどな もしかして:マグニチュード

83 18/11/06(火)02:56:28 No.545602747

>もしかして:マグニチュード いや震度 マグニチュードは普通の地震でも元から7止まりじゃないでしょ

84 18/11/06(火)02:57:03 No.545602769

>新東名は山の方にあるけど東名の由比あたりの断崖絶壁っぷりはかなり危うい そりゃ全てに対策なんて出来る訳もないし利便性悪すぎるしでそういうのもあるよ…

85 18/11/06(火)02:58:10 No.545602841

ブラックアウトどころじゃないよね

86 18/11/06(火)02:58:12 No.545602842

>新東名は山の方にあるけど東名の由比あたりの断崖絶壁っぷりはかなり危うい >高波ですぐ通行止になるレベル 台風の時に夜中にテレビつけたらあそこのライブカメラ垂れ流してる所あるよね たぶんてーれーしーずー

87 18/11/06(火)03:00:16 No.545602956

そういえば昨日スマホに津波アラートのテストみたいなのが来てめちゃくちゃびっくりしたな

88 18/11/06(火)03:00:20 No.545602960

山奥で自給自足の一人暮らししてたら地震で周囲壊滅しても知らんぷりして生きていけるかもしれない

89 18/11/06(火)03:01:04 No.545602995

不安になる人は被害の酷さの情報は集めても国や市町村の対策は知ろうとしないのは何でなの…

90 18/11/06(火)03:01:13 No.545603008

マグニチュードは最大12 震度は最大7 ってミル貝に書いてあった

91 18/11/06(火)03:01:15 No.545603012

>山奥で自給自足の一人暮らししてたら地震で周囲壊滅しても知らんぷりして生きていけるかもしれない 北海道の地震みたらわかるけど 山崩れるからな

92 18/11/06(火)03:01:21 No.545603017

>そういえば昨日スマホに津波アラートのテストみたいなのが来てめちゃくちゃびっくりしたな 津波の日だかんね

93 18/11/06(火)03:02:17 No.545603064

>>そういえば昨日スマホに津波アラートのテストみたいなのが来てめちゃくちゃびっくりしたな >津波の日だかんね 毎年思うけど事前にメールとかして欲しい…

94 18/11/06(火)03:02:54 No.545603103

>不安になる人は被害の酷さの情報は集めても国や市町村の対策は知ろうとしないのは何でなの… ハザードマップと住んでる地区の避難所、給水車が来る場所、配給くばる場所は頭に入れとくべきね

95 18/11/06(火)03:03:02 No.545603108

>山奥で自給自足の一人暮らししてたら地震で周囲壊滅しても知らんぷりして生きていけるかもしれない 山崩れて動物は暴れて発電機壊れたら詰みでは? 水路潰れても

96 18/11/06(火)03:03:23 No.545603121

>毎年思うけど事前にメールとかして欲しい… なんも予告ないもんなんだ? 緊急速報メール来ない機種選んじゃったからわかんなかった

97 18/11/06(火)03:03:39 No.545603133

>いや震度 少なくとも日本の気象庁で使ってる気象庁震度階級では7超えは無いが 何か別のとごっちゃになってない?

98 18/11/06(火)03:03:44 No.545603137

この地震下手に生き残った方が苦しくないかな

99 18/11/06(火)03:03:50 No.545603144

琵琶湖にハウスボート浮かべて住めばいいんだよ

100 18/11/06(火)03:03:55 No.545603151

避難先が母校なんだけど「俺の家より低い場所に避難しろとか馬鹿じゃねえの?」と思う

101 18/11/06(火)03:05:18 No.545603203

>なんも予告ないもんなんだ? >緊急速報メール来ない機種選んじゃったからわかんなかった 何もいじってないからデフォルトで無いんだと思う 夜勤の人には相当堪えるはずだ

102 18/11/06(火)03:05:38 No.545603223

家潰れて避難所生活するくらいなら一緒に死んだほうがいいかなって…

103 18/11/06(火)03:06:18 No.545603244

>毎年思うけど事前にメールとかして欲しい… 新聞には数日前に時間まで載ってたな 覚えててもびっくりしたけど

104 18/11/06(火)03:06:20 No.545603247

>この地震下手に生き残った方が苦しくないかな ある意味家ごと一思いにやられたほうがマシかも試練

105 18/11/06(火)03:06:39 No.545603260

>避難先が母校なんだけど「俺の家より低い場所に避難しろとか馬鹿じゃねえの?」と思う そういうツッコミが多かったからかNHKが「お住まいの場所と避難場所、どちらが安全か判断して下さい」 「避難所に行く方が危険な場合があります」 って文言を入れるようになった

106 18/11/06(火)03:06:48 No.545603266

>避難先が母校なんだけど「俺の家より低い場所に避難しろとか馬鹿じゃねえの?」と思う それ多分津波発生時の避難場所は違う場所に設定されてるよ あるいは「」の家が高台にあるだけでハザードマップ的に避難場所も十分高台扱いか

107 18/11/06(火)03:07:09 No.545603281

山は山で地すべりや土砂崩れなどの災害が起き易くなるから高台であれば安全というわけにも行かないという

108 18/11/06(火)03:07:43 No.545603314

ハザードマップみたら津波の浸水はセーフだった 淡路島が防いでくれるのかな

109 18/11/06(火)03:07:55 No.545603324

>新聞には数日前に時間まで載ってたな >覚えててもびっくりしたけど こういうのこそテレビでガンガン流せばいいのにね

110 18/11/06(火)03:08:07 No.545603335

>山は山で地すべりや土砂崩れなどの災害が起き易くなるから高台であれば安全というわけにも行かないという 何年か前の広島のマンション飲まれた土石流は高台の斜面だもんな

111 18/11/06(火)03:08:14 No.545603341

新聞とってない人もいるからなあ…

112 18/11/06(火)03:08:27 No.545603347

実際被災した経験からいうと死んでしまった方がましなんて言葉はまず出ない周囲も言わないよ 死んでしまった人の分まで頑張ろうってのはよく聞く聞いた

113 18/11/06(火)03:08:45 No.545603362

>>いや震度 >少なくとも日本の気象庁で使ってる気象庁震度階級では7超えは無いが >何か別のとごっちゃになってない? そりゃ「相当」だもの 普通の地震で策定されたやつの話じゃないよ ユカタン半島の巨大隕石のマグニチュードのほうは14

114 18/11/06(火)03:08:53 No.545603371

防災の日のヤツは市の広報にのってるぞ

115 18/11/06(火)03:11:07 No.545603466

緊急速報のテストはなんか事前ニュースになってたような… 地域違ったから気にしてなかったけど

116 18/11/06(火)03:11:14 No.545603473

太平洋ベルト全滅?

117 18/11/06(火)03:12:23 No.545603518

市の広報は読まなきゃなって最近切に感じる

118 18/11/06(火)03:14:35 No.545603615

生き残ったときバイブするために鍛えておこう

119 18/11/06(火)03:14:37 No.545603617

>市の広報は読まなきゃなって最近切に感じる ハロワに出さない求人があってありがたい…

120 18/11/06(火)03:14:59 No.545603634

2000年以降の新しい震度はちゃんと加速度を元に計算で出されてるから一応設定されてない等級も出せるっちゃ出せるな

121 18/11/06(火)03:17:03 No.545603743

直接の死亡者よりも産業が壊滅して数年間は停滞するのがエグい …とはいえ流石にこの規模なら特需になるよななってくれなきゃ困る

122 18/11/06(火)03:17:14 No.545603756

>太平洋ベルト全滅? 割れた所を中心に反対側にも津波が進むから インドネシアとかチリも被害は出る

123 18/11/06(火)03:17:50 No.545603782

折れるわ日本列島

124 18/11/06(火)03:18:00 No.545603791

>そりゃ「相当」だもの >普通の地震で策定されたやつの話じゃないよ そもそも震度10が定義されてないのにどうやって相当だと決めたんだろうな

125 18/11/06(火)03:18:04 No.545603794

地震予測機早く作ってくだち!!! といっても最近なんかやってるらしいけど

126 18/11/06(火)03:18:50 No.545603829

むしろ手空いてて仕事ないレベルだし経済回っていいんじゃないか? 老後の資金や延々貯めてる内部保留が吐き出されるだろう

127 18/11/06(火)03:20:09 No.545603873

>そりゃ「相当」だもの >いや震度 震度って言い切っちゃってる!

128 18/11/06(火)03:20:47 No.545603899

静岡で東名分断されるから輸送が途絶えるよね

129 18/11/06(火)03:21:24 No.545603924

>>太平洋ベルト全滅? >割れた所を中心に反対側にも津波が進むから >インドネシアとかチリも被害は出る 太平洋ベルトは小学校でならうぞ…

130 18/11/06(火)03:22:27 No.545603973

>そもそも震度10が定義されてないのにどうやって相当だと決めたんだろうな 横からだが https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/kaisetsu/comp.htm これの下の図 単にこの図の7以上のラインはすべて震度7って設定されるだけなんだが8以上のラインも数値としては存在するので"相当"って言い方も勿論可能 所謂体感での表現は難しいだろうけど

131 18/11/06(火)03:22:45 No.545603986

ガンプラも途絶える

132 18/11/06(火)03:23:39 No.545604014

イデ屋も営業出来なくなるだろうな

133 18/11/06(火)03:24:34 No.545604052

>所謂体感での表現は難しいだろうけど その人は突っ込むのが目的になってるから理屈で説明しても無理だと思うの

134 18/11/06(火)03:27:18 No.545604170

東北熊本北海道と来て次は四国 そして残った場所と言えば...

135 18/11/06(火)03:28:47 No.545604225

>東北熊本北海道と来て次は四国 >そして残った場所と言えば... その前の中越もかなりのもんだったかんな!

136 18/11/06(火)03:33:21 No.545604395

>単にこの図の7以上のラインはすべて震度7って設定されるだけなんだが8以上のラインも数値としては存在するので"相当"って言い方も勿論可能 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19960215001/k19960215001.html つまり計測震度のことを言ってたわけか ようやくわかった

↑Top