虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/05(月)21:56:52 No.545538381

「」はモーニングスター使う時勢い余って手に鉄球ぶつけちゃわない?なんかいい方法ある?

1 18/11/05(月)21:57:59 No.545538722

あんまり関係ないけどフレイルで検索するとあれ?ってなるぞ

2 18/11/05(月)21:59:30 No.545539189

>あんまり関係ないけどフレイルで検索するとあれ?ってなるぞ ほんとだ…

3 18/11/05(月)22:02:19 No.545540073

ヌンチャクでさえ体にぶつけるしモーニングスターとかえらいことになりそう

4 18/11/05(月)22:02:39 No.545540191

かけ声が大事だ おはようマイマザー・一番星くんグレート!と叫べ

5 18/11/05(月)22:03:00 No.545540304

>ヌンチャクでさえ体にぶつけるしモーニングスターとかえらいことになりそう ファンブルすると自死できる武器

6 18/11/05(月)22:03:24 No.545540444

鎖いらないんじゃねえかな…

7 18/11/05(月)22:03:30 No.545540476

ぶつけないように下の方持てばいい

8 18/11/05(月)22:03:53 No.545540616

>鎖いらないんじゃねえかな… それじゃ遠心力を生かせないだろ

9 18/11/05(月)22:04:08 No.545540706

俺は磁石の鎧着てるからモーニングスターはぶつからないようになってるんだ

10 18/11/05(月)22:04:12 No.545540724

>あんまり関係ないけどフレイルで検索するとあれ?ってなるぞ 関連ワードもあれ?ってなる…

11 18/11/05(月)22:04:59 No.545540974

>鎖いらないんじゃねえかな… 盾の向こう殴れないじゃん

12 18/11/05(月)22:05:13 No.545541042

>「」はモーニングスター使う時勢い余って手に鉄球ぶつけちゃわない?なんかいい方法ある? 相手にぶつける時に棒を止めないで振り抜くんだ そうすれば当たらないしそっちのほうが威力出る

13 18/11/05(月)22:05:18 No.545541067

こんぺいとう取ればいいじゃん

14 18/11/05(月)22:05:55 No.545541242

>こんぺいとう取ればいいじゃん ついでにジャラジャラ邪魔な鎖も取ろう

15 18/11/05(月)22:06:18 No.545541367

アメリカゴー

16 18/11/05(月)22:07:28 No.545541728

使いやすい鈍器出来た!

17 18/11/05(月)22:08:30 No.545542017

こういうトゲタイプのは実在しなかったと聞いた

18 18/11/05(月)22:08:30 No.545542019

棘鉄球を星に例えてモーニングスターなんで先端に棘鉄球が付いてりゃモーニングスターなんだ

19 18/11/05(月)22:09:40 No.545542483

神に仕える聖職者なので刃物は使ってはいけない ただし棘付き鈍器で撲殺はしてもよい

20 18/11/05(月)22:10:43 No.545542831

これならゴブリンも一撃だな

21 18/11/05(月)22:10:44 No.545542840

>鎖いらないんじゃねえかな… 元々メイスの一種なんで鎖付いてないんだ

22 18/11/05(月)22:12:22 No.545543382

モーニングスターじゃない鎖付きフレイル自体も実戦で使われてたか怪しいという話はあるみたい

23 18/11/05(月)22:12:56 No.545543563

ネトフリのキャッスルヴァニアはモーニングスター礼賛アニメだった

24 18/11/05(月)22:15:17 No.545544270

しかしなぜモーニングスターなんてオシャレな名前を…?

25 18/11/05(月)22:16:14 No.545544560

モルゲンシュテルン(ドイツ語)

26 18/11/05(月)22:17:19 No.545544874

明けの明星

27 18/11/05(月)22:17:31 No.545544924

>モーニングスターじゃない鎖付きフレイル自体も実戦で使われてたか怪しいという話はあるみたい 西欧ではレアで遊牧民が使ってた影響でロシアとか東欧でよく使われてたんだよ

28 18/11/05(月)22:18:29 No.545545237

フレイル自体は農具 「殻竿」って訳されるから昔の本で「竿みたいな武器らしい」って間違って解説してたの覚えてる

29 18/11/05(月)22:19:08 No.545545437

実際に良く使われてたのは鎖でつながってなくて 普通のメイスみたいに棒に直接くっついてたから…

30 18/11/05(月)22:20:18 No.545545808

フレイルは聖剣伝説の影響で長い鎖の先に分銅がついた武器だと思ってた

31 18/11/05(月)22:22:47 No.545546616

どうも棒が何かとくっついてる武器は全部フレイルらしい フレイルの中にヌンチャクや鎖フレイルが含まれる

32 18/11/05(月)22:23:13 No.545546763

>鎖いらないんじゃねえかな… 痛そうな見た目と音に必要

33 18/11/05(月)22:24:27 No.545547162

なんかゴツゴツした男がブンブン振り回しているイメージ!

34 18/11/05(月)22:25:55 No.545547618

これ持った兵士が一列に並んで振り回しながら前進する戦術があったって聞いた

35 18/11/05(月)22:26:51 No.545547916

>これ持った兵士が一列に並んで振り回しながら前進する戦術があったって聞いた こ、こわい…

36 18/11/05(月)22:29:17 No.545548639

>これ持った兵士が一列に並んで振り回しながら前進する戦術があったって聞いた 回転に敬意を払わないと労災起こしそう

37 18/11/05(月)22:30:38 No.545549039

どのみち幾らかは死ぬし大丈夫

38 18/11/05(月)22:35:13 No.545550541

中央・西アジアから鞭の先に錘つけた奴からスタートして su2697165.jpg 西に行くにつれて時代が進んで鉄分が増えていった su2697173.jpg su2697179.jpg su2697196.jpg

39 18/11/05(月)22:36:37 No.545550980

>su2697196.jpg 殺意を感じる

40 18/11/05(月)22:37:01 No.545551118

ガントレット使わずモーニングスター使う「」はじめてみた!

41 18/11/05(月)22:38:38 No.545551646

鎖付いていようがいまいが棘付き鉄球の時点でモーニングスターだそうだね

42 18/11/05(月)22:39:14 No.545551814

どんな時も脱穀機派生から生まれたフットマンズフレイルだぞ

43 18/11/05(月)22:39:50 No.545552028

…食パンじゃろ?

44 18/11/05(月)22:41:38 No.545552647

なんでモーニングスターって言うんだろう 外観に似合わないような

45 18/11/05(月)22:42:15 No.545552842

モーニングスター持って走るの難しくない? いつも手や体に当たっちゃってうまく走れない

46 18/11/05(月)22:42:38 No.545552982

>なんでモーニングスターって言うんだろう 先っちょの棘突き鉄球をお星様に見たたてから

47 18/11/05(月)22:44:10 No.545553500

これでカブト叩いたら強そうだけど剣のほうが強そう

48 18/11/05(月)22:44:14 No.545553522

>なんでモーニングスターって言うんだろう >外観に似合わないような 明けの明星という光輝いた星に棘付き鉄球を見立てたセンスだぞ

49 18/11/05(月)22:44:16 No.545553530

メイスでいい けど狼牙棒のように日本で使うと殺人未遂になるからあまり気軽に使えない

50 18/11/05(月)22:44:45 No.545553667

>モーニングスター持って走るの難しくない? うn? >いつも手や体に当たっちゃってうまく走れない うn?

51 18/11/05(月)22:45:02 No.545553761

>これでカブト叩いたら強そうだけど剣のほうが強そう 剣じゃ切れないからコレで叩くんじゃないの?

52 18/11/05(月)22:45:41 No.545553958

su2697216.jpg WW1に作られたフレイル バネの先につけてあるからそこそこしなる

53 18/11/05(月)22:46:10 No.545554119

>su2697196.jpg 痛そう

54 18/11/05(月)22:46:13 No.545554132

コンカラーいいよね 溜め強くるんくるんしながら近づいていくの楽しい

55 18/11/05(月)22:46:42 No.545554271

>バネの先につけてあるからそこそこしなる うちの職場にこんなのある

56 18/11/05(月)22:46:57 No.545554352

>剣じゃ切れないからコレで叩くんじゃないの? 切れんなら殴り殺せばいいんだよ? スレ画でもよくない?剣の方が持ちやすいし長いじゃん!確かにそうだわ 槍でも出来るぜ?槍にスレ画の機能足したわ!取りあえずぶっ殺そうぜ! というのが欧州千年の流れだ

57 18/11/05(月)22:47:54 No.545554658

>いつも手や体に当たっちゃってうまく走れない いつも…?

58 18/11/05(月)22:48:06 No.545554724

>>バネの先につけてあるからそこそこしなる >うちの職場にこんなのある なにそれこわい

59 18/11/05(月)22:48:30 No.545554865

ポールアックスの方がリーチあってよさそう 城の中とかだとメイスとかのほうがよさそう

60 18/11/05(月)22:50:29 No.545555474

工場とか室内だとメイスの方が便利

61 18/11/05(月)22:50:35 No.545555508

鉄球部分はどうやって作るの?

62 18/11/05(月)22:52:09 No.545556002

第一次世界大戦の頃はまだこんなもん振り回してたの…?

63 18/11/05(月)22:52:14 No.545556031

>モーニングスター持って走るの難しくない? >いつも手や体に当たっちゃってうまく走れない 鉄球を持つか二つ折りにするか

64 18/11/05(月)22:52:41 No.545556174

>痛そう WW1の塹壕用手作り武器は銃剣でさすよりひどいことになるよね?!ってのがいっぱい… su2697230.jpg su2697232.jpg su2697234.jpg

65 18/11/05(月)22:53:04 No.545556302

>第一次世界大戦の頃はまだこんなもん振り回してたの…? ナポレオンの時代で既に銃です

66 18/11/05(月)22:53:36 No.545556472

>su2697232.jpg 肩こりにききそう

67 18/11/05(月)22:54:01 No.545556638

>第一次世界大戦の頃はまだこんなもん振り回してたの…? 銃剣つけた銃では長すぎるし 塹壕で戦うのに丁度いい武器が欲しかったから作った

68 18/11/05(月)22:54:42 No.545556872

>第一次世界大戦の頃はまだこんなもん振り回してたの…? 21世紀にもなって戦場で槍(銃剣だけど)構えて突撃するような野蛮な奴らも居るんだぞ

69 18/11/05(月)22:54:53 No.545556917

メイスヤン

↑Top