18/11/05(月)13:15:42 ぬああ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/05(月)13:15:42 No.545436996
ぬああああああ!!!ゴム材料で最も優れた機械的性質を持つのは天然ゴムの主成分であるポリシスイソプレンゴムなんぬうううう!!!!!
1 18/11/05(月)13:17:09 No.545437177
何かいつもと違うな?(ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア)
2 18/11/05(月)13:19:37 No.545437480
乾かされる前のキャッツ始めてみた…
3 18/11/05(月)13:22:42 No.545437851
ぬああああああ!!!!1111 合成ゴムにもポリイソプレンはあるんぬけど反応過程でトランス体が混ざるので天然の純シス体ゴムには少し及ばないんぬううう!!!
4 18/11/05(月)13:23:43 No.545437969
ゴムと聞くと下に付けるアレしか思い浮かばねえ(ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアア)
5 18/11/05(月)13:24:20 No.545438029
そんな事でシャワーは止まらんぞ(ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア)
6 18/11/05(月)13:26:36 No.545438318
オカモトぬぅ!!!!
7 18/11/05(月)13:27:26 No.545438415
ぬああああああ!!!11! ゴムは便利な材料だけど見た目で種類が判別しにくいんぬ! そんな時現場の職人はゴムを噛んで硬度を判定するんぬ! あのおっちゃん凄いんぬうううううあああああ!!
8 18/11/05(月)13:27:37 No.545438436
ぬあああああ!!!!!!11111 天然ゴムの生産地はタイとインドネシアで世界の60%を生産しているんぬううう!!!!
9 18/11/05(月)13:29:34 No.545438677
>そんな時現場の職人はゴムを噛んで硬度を判定するんぬ! ゴムを咥えていると思うと少々エロいかも知れんが男ではなあ!(ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア)
10 18/11/05(月)13:30:10 No.545438758
ぬ ゴムが黒いのは炭素を混ぜてベタつきを抑え擦過に強くしているからんぬ 別に加硫過程で黒くなるわけではないんぬ 輪ゴムは加硫しているんぬが透明なままなんぬ
11 18/11/05(月)13:31:24 No.545438917
ぬあああああ!!!!!!!111!! ブチルゴムは最強の両面テープになるんぬうううううう!!!!
12 18/11/05(月)13:32:04 No.545438992
そうかそうか(ジャアアアアアアアア
13 18/11/05(月)13:32:17 No.545439023
ギア・セカンド!!(ジャアアアアアアアアアアアアア)
14 18/11/05(月)13:45:56 No.545440829
>ぬ >ゴムが黒いのは炭素を混ぜてベタつきを抑え擦過に強くしているからんぬ >別に加硫過程で黒くなるわけではないんぬ >輪ゴムは加硫しているんぬが透明なままなんぬ なんでそんな冷静なんだよ もっと水が浴びたいか(ジャアアアアアアアアアア
15 18/11/05(月)13:46:38 No.545440911
食堂で見るんじゃなかった… 笑いを耐えきれなかった…
16 18/11/05(月)13:47:18 No.545441003
スレ画 変化球加えてるんじゃねーよ(ジャアアアアアアアアアア
17 18/11/05(月)13:47:30 No.545441032
水量を上げていくぞ(ジャアアアアアアアア)
18 18/11/05(月)13:48:06 No.545441107
茶色に染めてやる(ジャアァァァァァ
19 18/11/05(月)13:48:14 No.545441121
ぬあああああ!!!! 天然ゴムと合成ゴムでは基本的に合成ゴムのほうが優れているとされるが 衝撃吸収性は天然ゴムのほうが優れているので飛行機の車輪には 天然ゴムが使われているんぬううう!!!!
20 18/11/05(月)13:49:51 No.545441317
ラテックスとゴムの違いを説明しろ!(ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアア)
21 18/11/05(月)13:50:13 No.545441369
神戸にある住友ゴム工業の敷地内には 「近代ゴム産業発祥の地」って石碑があるのを見たぞ(ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアア)
22 18/11/05(月)13:53:19 No.545441786
ぬああああああ!!!ゴムは略称で簡単にやりとりされることも多いんぬ! NRとかCRとかNBRと表記されるけどNTRはないから安心するんぬうううう!!!!!
23 18/11/05(月)13:53:47 No.545441845
FRPってのも見たことあるぞ(ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア)
24 18/11/05(月)13:54:35 No.545441938
どうせお前もケツドライヤーと同じで そのうちめんどくさくなって「ぬ」だけで済ますようになるんだろ?(ジャアアアアアアアアアア
25 18/11/05(月)13:56:03 No.545442114
もっと知識吐けオラッ!(ジャアアアアアアアア)
26 18/11/05(月)13:56:22 No.545442157
>ラテックスとゴムの違いを説明しろ!(ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアア) ラテックスはゴムみたいな性質の乳濁液の総称なんぬ! ゴムはラテックスの一種なんぬうううう!!!
27 18/11/05(月)13:58:56 No.545442455
前面ゴム張りの軍手半年も経たずにベタベタ引っ付くんだけどどうすりゃいいんだよこの駄ぬぅ!(ジャアアアアアアアアアアア!)
28 18/11/05(月)13:59:23 No.545442510
ジャアアアアアアされた後はブオオオオオオされてまた豆知識言うのか
29 18/11/05(月)13:59:59 No.545442589
ぬあああああ!!!! ラテックスは「水溶性ゴム」の総称なんぬううううう!!!!!アセトンやシクロヘキサンなどの有機溶媒に溶かされたゴムはラテックスとは呼ばないんぬううう!!!ラテックスの代表例はゴムの樹液とフローリングマット用接着剤なんぬうううううう!!!!!!
30 18/11/05(月)14:01:49 No.545442828
こいつ温風以外でもまめちしきひねり出せたのか…
31 18/11/05(月)14:01:49 No.545442829
貴様もラッテクスフリーにしてやろうか!(ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアア)
32 18/11/05(月)14:02:29 No.545442918
>前面ゴム張りの軍手半年も経たずにベタベタ引っ付くんだけどどうすりゃいいんだよこの駄ぬぅ!(ジャアアアアアアアアアアア!) ぬあああああああ!!!!!111 そういう加工ゴム製品には可塑剤というゴムを軟化させる成分が含まれていることが多いからそれが染み出してベタベタになるんぬうう!!!!これは可塑剤の宿命なので対処法は「染み出した可塑剤を別のゴムに吸収させる」以外にはないんぬううううう!!!!! 具体的には耐油性じゃないビニールとかに付着させておくんぬううううううう!!!!!
33 18/11/05(月)14:03:38 No.545443072
珍しく何の得にもならない暮らしのライフハック吐くのやめてるな
34 18/11/05(月)14:04:30 No.545443193
>可塑剤 昔の塩ビ人形とかボールペンの持つ所も偶にそうなるのはそいつの仕業かい? シャンプーで洗うといいとか聞いたから君も一緒に洗おうねえ(ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア)
35 18/11/05(月)14:05:56 No.545443424
ケツドライヤーと違って身近な豆知識だから面白いな…(ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア)
36 18/11/05(月)14:08:50 No.545443815
数年ぶりに掃除してたらたまたま消しゴムの上に乗ってたBB弾が接触してる部分だけ溶けて鏡餅みたいな感じに変形してたぞ!!(ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアア)
37 18/11/05(月)14:10:16 No.545444040
>対処法は「染み出した可塑剤を別のゴムに吸収させる」以外にはないんぬううううう!!!!! >具体的には耐油性じゃないビニールとかに付着させておくんぬううううううう!!!!! ありがとよ!乾いたらちゅーるを食わせてやるぞ!(ブオオオオオオオオオオオオオオオ!)
38 18/11/05(月)14:11:09 No.545444159
ゴムってようは樹脂だろ
39 18/11/05(月)14:14:17 [くらしのライフハック] No.545444585
くらしのライフハック
40 18/11/05(月)14:17:32 No.545445021
>ゴムってようは樹脂だろ 最後はかちかちになるからな かちかちって最近見ないエボナイトみたいになる
41 18/11/05(月)14:18:35 No.545445165
ラテックスの絶縁性は弱い…
42 18/11/05(月)14:26:17 No.545446318
ぬああああああ!!!!1111 タイヤはもともと白かったんぬ!!耐久性を上げるためにカーボンブラックを混ぜる事によって黒くなってるんぬ!! ミシュランマンの愛称で親しまれてるビバンダム君が真っ白なのはタイヤが白かった時代の名残なんぬ!!!
43 18/11/05(月)14:26:26 No.545446337
くらしのライフハックキャッツは目閉じてた気がする