18/11/05(月)12:52:45 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/05(月)12:52:45 No.545433619
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/11/05(月)12:54:36 No.545433932
全然高くない…
2 18/11/05(月)12:55:26 No.545434067
栄養価大変高い…のか?この分析結果
3 18/11/05(月)12:55:27 No.545434069
水ばっかだな…
4 18/11/05(月)12:56:14 No.545434200
この前か後か忘れたけど とにかくそのへんにあるもの食いながら進んで体力回復させてたのがなんか面白かった
5 18/11/05(月)12:56:33 No.545434249
太田さん、栄養満点のミミズうどんを美味しそうにすする人こんばんは
6 18/11/05(月)12:58:39 P.AgsrvE No.545434595
せめて内蔵出さないと腐葉土の味しかしないよ
7 18/11/05(月)12:59:33 No.545434757
一匹でこれならそれこそうどんのように食べれば十分じゃないかな
8 18/11/05(月)12:59:36 No.545434770
ミミズちゃんと調理するときは腸を取らなきゃいけない でもそうすると本当に食べるところが無くなる
9 18/11/05(月)12:59:43 No.545434786
つまりよォ 喉が渇いたらミミズを食えって事だろ?
10 18/11/05(月)13:02:20 No.545435171
土抜きしないとただの土食ってる感じなのでは
11 18/11/05(月)13:05:04 No.545435542
いや結構栄養価高くね?
12 18/11/05(月)13:06:17 No.545435699
これ一匹あたり?
13 18/11/05(月)13:07:35 No.545435860
%に一匹辺りもクソもあるか!
14 18/11/05(月)13:07:42 No.545435877
100グラム当たりとかじゃ?
15 18/11/05(月)13:07:59 No.545435914
学校でミミズの解剖をしたことがあるが 腹を開けるととたんにドブの臭いが理科室に充満して酷かった
16 18/11/05(月)13:08:29 No.545435993
>%に100グラム辺りもクソもあるか!
17 18/11/05(月)13:09:46 No.545436150
食品センターが分析したってことは食品にする価値が多少なりともあるってことだろう…
18 18/11/05(月)13:10:29 No.545436252
ミミズ食った人曰くこれで魚釣ったほうがいいとのことでした
19 18/11/05(月)13:10:49 No.545436314
ミミズは水っぽいからもしも本気で食うならば油で揚げるなりするのがベターなのかな
20 18/11/05(月)13:11:46 No.545436442
水っぽいから揚げたら破裂するんじゃ…?
21 18/11/05(月)13:11:51 No.545436455
>ミミズ食った人曰くこれで魚釣ったほうがいいとのことでした ごもっともすぎる…
22 18/11/05(月)13:12:09 No.545436488
加チンってなぁに?
23 18/11/05(月)13:12:41 No.545436554
http://japaorca.web.fc2.com/menyu/gomoku/ggmimizu/1.html はいミミズ料理
24 18/11/05(月)13:12:50 No.545436579
これがモグモグフヨードか
25 18/11/05(月)13:13:05 No.545436613
>水っぽいから揚げたら破裂するんじゃ…? 油が熱くないうちから入れれば多分大丈夫
26 18/11/05(月)13:13:42 No.545436705
水分多いな 干さないとダメだな
27 18/11/05(月)13:15:29 No.545436965
>はいミミズ料理 泥取りの重要性がめちゃくちゃ分かった
28 18/11/05(月)13:16:40 No.545437123
芝エビと同じぐらいの水分量だな
29 18/11/05(月)13:17:45 No.545437245
栄養価を見ると牛豚鳥すごいねってなる
30 18/11/05(月)13:18:01 No.545437292
毒無い蛋白質ってだけでサバイバルには十分
31 18/11/05(月)13:18:56 No.545437400
>はいミミズ料理 ザザムシの人かと思ったら違った…
32 18/11/05(月)13:21:30 No.545437720
>>はいミミズ料理 この人蛆虫やゴキブリまで食ってやがる…
33 18/11/05(月)13:21:35 No.545437728
割合分からない「」がポンポンでてくる…
34 18/11/05(月)13:24:18 No.545438026
下処理してカリカリに焼いて塩胡椒で味付けすればつまみに良さそう
35 18/11/05(月)13:24:26 No.545438043
鉄鍋のジャンみたいにはいかんか
36 18/11/05(月)13:25:45 No.545438212
>はいミミズ料理 >この人蛆虫やゴキブリまで食ってやがる… カラスネズミはうまいのか
37 18/11/05(月)13:26:14 No.545438270
バーガーには向かない食材なんだな
38 18/11/05(月)13:27:51 No.545438472
美味いものならとっくの昔に食卓に登ってるだろうからな…
39 18/11/05(月)13:28:26 No.545438543
今うどん食ってたのに……
40 18/11/05(月)13:28:43 No.545438571
>美味いものならとっくの昔に食卓に登ってるだろうからな… 虫はその限りではないと思うな…
41 18/11/05(月)13:28:53 No.545438591
漢方にはあったよねミミズ
42 18/11/05(月)13:30:13 No.545438773
漢方薬だと解熱剤だな
43 18/11/05(月)13:31:10 No.545438896
泥抜きしないとドロ9割だろこういう奴
44 18/11/05(月)13:32:00 No.545438979
せめて茹でじゃなくて焼きたい…
45 18/11/05(月)13:33:28 No.545439168
地球上の生き物って大体水分ばっかりだしタンパクが1割あれば遭難時には上等かも…
46 18/11/05(月)13:34:09 No.545439274
肉とかでも多くて2割ぐらいだしねタンパク質
47 18/11/05(月)13:34:23 No.545439299
>漢方にはあったよねミミズ 解熱作用があったかな
48 18/11/05(月)13:35:04 No.545439384
>泥抜きしないとドロ9割だろこういう奴 だけど……これをミミズは餌にしてるんだ…… まるで栄養がないってわけじゃあないはずだ! …………
49 18/11/05(月)13:36:17 No.545439557
ミミズの泥抜きってどうやりゃいいんだ
50 18/11/05(月)13:36:38 No.545439606
せめて泥抜きたいな
51 18/11/05(月)13:37:10 No.545439675
>>美味いものならとっくの昔に食卓に登ってるだろうからな… >虫はその限りではないと思うな… 蜂の子とかあるじゃん
52 18/11/05(月)13:37:36 No.545439724
>ミミズの泥抜きってどうやりゃいいんだ 腹掻っ捌いて腸取り出すか 放置して糞として排出されるのを待つ
53 18/11/05(月)13:37:46 No.545439745
ミミズハンバーグは野食の人もやってたな
54 18/11/05(月)13:38:38 No.545439881
食べるのがきびしいならオナニーに使えないですかね
55 18/11/05(月)13:38:43 No.545439890
>ミミズの泥抜きってどうやりゃいいんだ 開いて裏返してこそぐんじゃないかな
56 18/11/05(月)13:39:26 No.545439985
>食べるのがきびしいならオナニーに使えないですかね おそらく即淋病
57 18/11/05(月)13:39:29 No.545439993
>蜂の子とかあるじゃん 世間一般のいつもの食卓に並ぶのかって話なのでは?
58 18/11/05(月)13:41:57 No.545440313
昆虫食は国によっては一般的だからありだと思う ミミズはどうなんだろう…
59 18/11/05(月)13:44:11 No.545440583
>>%に100グラム辺りもクソもあるか! そうするとmg %ってどういう意味の表記なんだ?
60 18/11/05(月)13:45:38 No.545440785
味つけたら意外に美味しそうじゃない? 太めの糸こんにゃくみたいな感じで甘辛く煮たりして
61 18/11/05(月)13:47:35 No.545441041
「地竜エキス配合」とか書いてあるかぜ薬は みみずが含まれているから気をつけようね 解熱効果あってよく効くけど…
62 18/11/05(月)13:47:45 No.545441059
>せめて茹でじゃなくて焼きたい… 揚げるのが一番かな… 油があればだけど
63 18/11/05(月)13:50:19 No.545441379
ミミズは1匹3キロカロリーぐらいなのであんまり人間のカロリー面で優秀ではない ただ消費カロリーの少ない犬や狐には丁度いいのでよく食べてる
64 18/11/05(月)13:50:51 No.545441447
ミミズは噛むと口の中でギチギチ音がするから無心で食うことをお勧めする
65 18/11/05(月)13:52:13 No.545441632
まず食うことをおすすめしないでくれ…
66 18/11/05(月)13:52:23 No.545441657
大丈夫食わないから
67 18/11/05(月)13:52:49 No.545441718
ベアさんは生でいってたな
68 18/11/05(月)13:55:37 No.545442060
>http://japaorca.web.fc2.com/menyu/gomoku/ggmimizu/1.html >はいミミズ料理 自家製コピルアクで吹く
69 18/11/05(月)13:55:41 No.545442066
>栄養価を見ると牛豚鳥すごいねってなる おまけに鶏は必要な飼料も少なくてマジすごい
70 18/11/05(月)13:56:33 No.545442183
>加チンってなぁに? カロチン
71 18/11/05(月)13:57:40 No.545442297
縦にかっさばいて水でよく洗うだけで泥取り終わるのか そこまで楽ならサバイバル時の食料としては有りでは ちゃちゃっと泥取って茹でるだけだし
72 18/11/05(月)13:58:16 No.545442372
しじみの砂抜きみたいに一晩水につけとくとかで泥抜きできるなら食用にワンチャンありそうだな できないからなってないんだろうけど
73 18/11/05(月)13:58:56 No.545442454
ミミズは食用になってるぞ
74 18/11/05(月)13:59:52 No.545442575
なってるの?見たことないや ミンチ肉には可能性を感じなくもない
75 18/11/05(月)14:00:31 No.545442656
ミミズハンバーガーはイッテQで手越だったかが喰ってたけどとにかく土臭くて不味い言ってたな
76 18/11/05(月)14:01:19 No.545442761
泥だってまるで栄養がないってわけじゃあないはずだ!
77 18/11/05(月)14:02:06 No.545442868
>なってるの?見たことないや >ミンチ肉には可能性を感じなくもない どっちかというと薬用に近いからな
78 18/11/05(月)14:02:20 No.545442899
サバイバルなら処理が面倒なものは食うべきじゃない カロリーの無駄