虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/05(月)08:25:35 怖がら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/05(月)08:25:35 No.545402495

怖がらせるチョイ出しみたいな地震多くてもうひと思いにさっさとやってくれという思いが強い

1 18/11/05(月)08:26:10 No.545402532

生きてる内には来ないかもよ

2 18/11/05(月)08:27:30 No.545402644

そこで俺はこう言ってやったんだよ 何回焦らすんだ ってね!

3 18/11/05(月)08:28:01 No.545402687

HAHAHA!

4 18/11/05(月)08:28:09 No.545402699

>生きてる内には来ないかもよ まあ少なくとも親が生きてるうちは来ないでほしいな

5 18/11/05(月)08:29:04 No.545402778

ちょっと揺れるたびに毎回母親がくるぞ!くるぞ!って言うやつ

6 18/11/05(月)08:30:19 No.545402863

>ちょっと揺れるたびに毎回母親がくるぞ!くるぞ!って言うやつ 慢心するよりはよっぽどいい

7 18/11/05(月)08:31:34 No.545402981

でも来たら来たで困る

8 18/11/05(月)08:32:53 No.545403076

そりゃ困る

9 18/11/05(月)08:33:05 No.545403094

>慢心するよりはよっぽどいい 用心するのと無駄に不安あるのは違うんじゃねぇかな

10 18/11/05(月)08:34:47 No.545403237

論理的に心配して備えるだけ備えたら淡々と暮らしなさいよ 感情的な恐怖なんて意味無いし

11 18/11/05(月)08:35:05 No.545403250

チョイ出しはプレートさんの警告だと思おう

12 18/11/05(月)08:45:56 No.545404093

いきなりどばーっとお出しされるよりは細々と小出しの方がいいかも

13 18/11/05(月)08:46:58 No.545404173

これで実際に危険はありません!なんて言って大地震起こったのがイタリア 地震学者は逮捕された

14 18/11/05(月)08:47:27 No.545404220

地震なんて地球さんからしたら定常イベントだし…

15 18/11/05(月)08:49:44 No.545404431

来るのは必至だけどタイムスケールが人間とかおかまいなしだからなあ

16 18/11/05(月)08:49:53 No.545404449

最近多い

17 18/11/05(月)08:50:54 No.545404525

備えは必要だと思うが何したら良いか分からん

18 18/11/05(月)08:51:13 No.545404553

>いきなりどばーっとお出しされるよりは細々と小出しの方がいいかも この程度の揺れだと何万回繰り返しても本震の規模には影響が出ない

19 18/11/05(月)08:51:53 No.545404606

小さい地震は小さい地震であって他に何の意味もない

20 18/11/05(月)08:52:05 No.545404624

大地震が来るぞー!来るぞー!つってむやみやたらに煽って商売して なかなか来なくたって逮捕されないんだから そりゃみんなリスク過大評価に偏るわな

21 18/11/05(月)08:53:57 No.545404766

何を備えたらいいんだろうね

22 18/11/05(月)08:54:47 No.545404833

確かゴルゴのコラで見たけど震度7とか何千回繰り返さないと南海トラフ級のエネルギーは発散できないんだっけ…

23 18/11/05(月)08:55:25 No.545404885

大地震なんて来るわけないじゃん だから崖の下や地盤のゆるい川沿いに家建てるね

24 18/11/05(月)08:55:34 No.545404894

非常持ち出し袋を作ろうと思ったけど 都市部だと避難所が満杯になるだろうし 鉄筋コンクリだから自宅避難生活になる可能性の方が高いので持出し袋にする必要もなさそう 非常用トイレだけは買っておいた

25 18/11/05(月)08:55:58 No.545404925

>何を備えたらいいんだろうね そりゃ洪水と台風は確実に来る

26 18/11/05(月)08:56:42 No.545404990

いやあ本震に影響なくても前兆があるだけでもいいんじゃねえかな

27 18/11/05(月)08:57:27 No.545405051

探査船地球が動き出してるから来るかも 紀伊半島沖

28 18/11/05(月)08:57:34 No.545405057

木造住宅用のシェルターとかあるから倒壊に不安あるなら調べるといい 地域によっては補助金も出る

29 18/11/05(月)08:57:46 No.545405078

今年の大阪のやつが来たときは腹を決めたよ…

30 18/11/05(月)08:58:46 No.545405152

色々準備して水と食料は半年おきに入れ替えてるけど 実際起きたら持ち出せるかどうか分からない 焦って忘れそう

31 18/11/05(月)09:00:15 No.545405260

なんだかんだでここ数十年だけでも結構な頻度でシャレにならない地震やら台風やら起きてるんだけど何故かみんな災害なんて起きるわけないじゃん思考になる よく災害起きないと言われる東京だってすぐ隣の千葉県は3.11でそれなりに液状化で悲惨な事になってたのに

32 18/11/05(月)09:01:50 No.545405380

金曜日のはタブレットいじってる時に地震があと21…20…秒に来ますとか出てきてむちゃんこ焦った 玄関のとこで待機してたら震度3だとも書いてあることに気がついた

33 18/11/05(月)09:01:59 No.545405389

>よく災害起きないと言われる東京だってすぐ隣の千葉県は3.11でそれなりに液状化で悲惨な事になってたのに 津波被害で2ケタ台亡くなってるんだけどあんまり知られてないよね

34 18/11/05(月)09:02:30 No.545405444

地震なんて心配してたら人生全てを心配して過ごすことになる

35 18/11/05(月)09:03:18 No.545405499

地震は来るのはしょうがないとして地元にいる時とは限らないし 多少大きいとはいえ結果自分がどの程度被災してその後の生活とかよくわからない

36 18/11/05(月)09:03:51 No.545405550

地震の死者となると家屋倒壊、火災、津波ってところか 財布と相談しながら一個一個リスクを減らしていくだけだな 怖がったってしゃあない

37 18/11/05(月)09:04:29 No.545405605

>津波被害で2ケタ台亡くなってるんだけどあんまり知られてないよね 旭市なんて津波被害ひどくてライフライン復旧したと思ったら輪番停電されてキレてたな

38 18/11/05(月)09:04:44 No.545405628

自身が少ないとか言って企業誘致して直撃したのが九州

39 18/11/05(月)09:04:53 No.545405639

千葉茨城は震災の時の被害すごかったけど 東北があんな状態だし自分たちでなんとかすっぺ …みたいな妙ながんばりを見せちゃったからな

40 18/11/05(月)09:04:53 No.545405640

火は煽せるし水は豊富 食べられるものの知識と家作れるスキルが必要だな

41 18/11/05(月)09:05:53 No.545405731

天が落ちてこないか心配で心配で夜も眠れなくなった中国のおじさんの昔話あったよね

42 18/11/05(月)09:06:40 No.545405788

>火は煽せるし水は豊富 >食べられるものの知識と家作れるスキルが必要だな 野生に生きてるな…

43 18/11/05(月)09:06:45 No.545405794

杞人憂天

44 18/11/05(月)09:06:50 No.545405800

>食べられるものの知識と家作れるスキルが必要だな プリミティブおじさん…

45 18/11/05(月)09:06:55 No.545405809

利根川河口近辺も地味に津波被害がすごかった ニュースにはならなかったけど…

46 18/11/05(月)09:09:02 No.545405976

>ちょっと揺れるたびに毎回母親がくるぞ!くるぞ!って言うやつ 母親は山崎かなにか?

47 18/11/05(月)09:10:06 No.545406057

このへんの津波で有名なのは幕末にロシアのプチャーチンが交渉に来てた時のやつかな 船ぶっ壊れちゃったから船大工さんと協力して新しいの作った!

48 18/11/05(月)09:10:17 No.545406070

夏場に被災して汗臭くなるのは心配だが対策にキリがある…

49 18/11/05(月)09:10:29 No.545406088

上からくるぞッ!

50 18/11/05(月)09:11:08 No.545406134

日本で地震の後に餓死なんて近年聞いたことねえ 持ち出し袋とかも備えるのはそこじゃ無いんじゃないのっていつも思う 非常時の行動について家族と決まりを作っておくとか耐震補強とか引っ越しとか 災害を生き残る心配をしろよ 後は何とかなるわ

51 18/11/05(月)09:12:05 No.545406203

南海トラフはいつ来るかわからないだけで絶対いつか来るからな 今日来るか百年以上先かわからんけど

52 18/11/05(月)09:12:27 No.545406230

本当に非常食が必要なことは少ないよね むしろ低体温症による衰弱とかを避けるために防寒装備をキチンとしたほうがいい

53 18/11/05(月)09:12:34 No.545406241

こなかったら日本沈んじゃうしな

54 18/11/05(月)09:13:20 No.545406290

都会?に住んでるから食べ物の心配はあんまりしてないな でも多分絶対飽きたとか出るだろうからその辺考えて備蓄している

55 18/11/05(月)09:14:20 No.545406375

メガネと靴と防寒具は獲りやすい所に置いときたいね

56 18/11/05(月)09:14:28 No.545406390

いや都会ほど水と食料必要だろ……

57 18/11/05(月)09:15:02 No.545406437

でも震災の時にまず心配したのは食べ物だったよ 冷蔵庫の中のもん食ってれば一週間はどうにかなりそうだったけど

58 18/11/05(月)09:15:05 No.545406440

>都会?に住んでるから食べ物の心配はあんまりしてないな なんで?

59 18/11/05(月)09:15:23 No.545406462

なんだかんだ被害が数十人程度ですんじゃうからなあ 一回4桁5桁いかないと

60 18/11/05(月)09:15:26 No.545406468

俺が生きてるうちに本州が二分割される地震起きてほしい

61 18/11/05(月)09:16:05 No.545406509

都会の方が人間多いぶん取りあいみたいになって食料困りそうじゃない? 都会だと自然から確保できる野生の肉とか木の実も少なそうだし… 3日間生き残れば自衛隊が何とかしてくれるさとは思うけど不安はある

62 18/11/05(月)09:16:42 No.545406560

あと50年もちこたえてくれればあとはどれだけ破滅してもいいわ

63 18/11/05(月)09:17:00 No.545406581

>なんだかんだ被害が数十人程度ですんじゃうからなあ >一回4桁5桁いかないと 3.11行かなかったっけ… トラウマになってて数えても調べても無いけどかなり早い段階で3000人って報道は見た気がする そっからぐんぐん増えたんだろうし…

64 18/11/05(月)09:17:04 No.545406587

汗臭くなるだの食い物に飽きるだのよりも 家屋倒壊で圧死、火災に巻かれて焼死、津波で溺死 この辺の心配をするのが災害に対する備えって言うのではなかろうか

65 18/11/05(月)09:17:52 No.545406649

地震よりもまず自分の人生の心配をしなくっちゃあね…

66 18/11/05(月)09:17:55 No.545406653

3日間絶食でも人間は死なん

67 18/11/05(月)09:18:28 No.545406701

南海トラフの惨劇から10年 我が国は東京・大阪・福岡の3つに分かれ混沌を極めていた!

68 18/11/05(月)09:18:29 No.545406704

食料はスーパーで自然発生でもしてそうな世界線のレスがあるな

69 18/11/05(月)09:18:50 No.545406738

都会だと人口が多い分非常用の蓄えも多いからなぁ 一概に人口の量で語れない部分はある

70 18/11/05(月)09:19:41 [名古屋] No.545406809

>我が国は東京・大阪・福岡の3つに分かれ混沌を極めていた! (なんで…?)

71 18/11/05(月)09:19:44 No.545406813

何だかんだ人的に壊滅するのは津波と噴火しかない

72 18/11/05(月)09:19:51 No.545406824

3.11の時は電気ガス水道止まって道路もまともに機能してなかったのに 山パンは翌日にはパンのおとどけに来てた 正気か!?と思った

73 18/11/05(月)09:19:56 No.545406831

都会では食料がない若者が増えている 傘がない

74 18/11/05(月)09:21:47 No.545406989

>3日間絶食でも人間は死なん 健康な成人ばっかの家庭しかないわけじゃないし…

75 18/11/05(月)09:21:47 No.545406990

大地震は陸路も空路も閉鎖されるんだから ドローン救助隊的なの誕生して欲しい

76 18/11/05(月)09:22:42 No.545407076

>都会の方が人間多いぶん取りあいみたいになって食料困りそうじゃない? やはりバイクと肩パットが必要か

77 18/11/05(月)09:23:00 No.545407109

>都会だと人口が多い分非常用の蓄えも多いからなぁ >一概に人口の量で語れない部分はある しかしどこに行けば食料確保できるか把握してないと競合者も多いから大変なことになるぞ

78 18/11/05(月)09:23:07 No.545407122

>3日間絶食でも人間は死なん 死なないだけで動けなくなるけどな!

79 18/11/05(月)09:23:09 No.545407124

災害のたびに自衛隊がスーパーごはん作り車で炊き出しする映像をみるけど あれって全員ありつけるのかい? いくら自衛隊と言っても例えば関東人口4328万人を全員食わせる分の食料は持ってないよね? キツい被害に遭ったのがその3割で、自前の食料を持ってないのが更にその3割で、当面入手できそうにないのがその2割としても 4328万×0.3×0.3×0.2≒78万人も食べさせられる…? 大地震が起きて崩壊した東京で俺は食料貰えない気がして怖い おーい隣駅の公園で自衛隊が炊きだし始めたらしいぞーって聴いて集まって見たらもう食べつくされてたとかなりそうで…

80 18/11/05(月)09:23:48 No.545407181

まず眼鏡の供給源を確保しないと死ぬ

81 18/11/05(月)09:23:57 No.545407196

東京で物流が死んだらいろいろ無理だろ

82 18/11/05(月)09:23:59 No.545407198

>健康な成人ばっかの家庭しかないわけじゃないし… 子供だって老人だって三日抜いたぐらいで死ぬか?

83 18/11/05(月)09:24:26 No.545407237

だから自衛隊の拠点に忍び込んで食うんだよ

84 18/11/05(月)09:24:32 No.545407248

尻に敷いても砕けないハヅキルーペも家の倒壊には勝てないだろうな…

85 18/11/05(月)09:25:02 No.545407297

>東京で物流が死んだらいろいろ無理だろ 一極集中の弊害かねぇ

86 18/11/05(月)09:25:17 No.545407315

3日で死ぬようなやつはもう普通の生活しててもそのうち死んでる

87 18/11/05(月)09:26:22 No.545407418

>尻に敷いても砕けないハヅキルーペも家の倒壊には勝てないだろうな… ハヅキルーペで家建てればいいんじゃね?

88 18/11/05(月)09:26:22 No.545407419

>尻に敷いても砕けないハヅキルーペも家の倒壊には勝てないだろうな… は?ハヅキルーペが地震程度に負けるわけねえだろ! 尻で踏んでも壊れないんだぞ

89 18/11/05(月)09:26:46 No.545407461

>おーい隣駅の公園で自衛隊が炊きだし始めたらしいぞーって聴いて集まって見たらもう食べつくされてたとかなりそうで… 通ってる学校や町内に備蓄食糧の入ったコンテナがなかったかい?

90 18/11/05(月)09:29:21 No.545407676

楽観しろとは思わないけど過剰に悲観するのもなぁ

91 18/11/05(月)09:29:28 No.545407690

>災害のたびに自衛隊がスーパーごはん作り車で炊き出しする映像をみるけど >あれって全員ありつけるのかい? あれ自治体が被災者の人数調べて要請してるから山の奥の空き家に避難してるとかじゃなければありつけるよ

92 18/11/05(月)09:29:36 No.545407696

南海トラフを避けるために わざわざ内陸に住んで都内まで片道2時間かけて通勤してんだ 震災後家に帰れれば安泰って寸法よ!

93 18/11/05(月)09:31:08 No.545407835

悲観した上で心配すんのが食い物ってのが何とも

94 18/11/05(月)09:31:49 No.545407895

311の時ですら都内のコンビニから食料が消えたからな 物流インフラが途絶するくらいの規模の震災の時は外部からの供給は期待しない方がいい

95 18/11/05(月)09:32:06 No.545407922

自衛隊の配給って2回3回ならんじゃう人いたらどうなるんだろ 1人1回だ!2周目のやつは許さん!って銃構えて見張ってる訳じゃないんだろうし

96 18/11/05(月)09:32:42 No.545407979

>子供だって老人だって三日抜いたぐらいで死ぬか? 死ぬ 死んだ

97 18/11/05(月)09:33:38 No.545408066

>自衛隊の配給って2回3回ならんじゃう人いたらどうなるんだろ そんなことしなくても「3人分ください」って言えばくれるよ! 「一人一人前だ!」(バキューン)なんてことにはならないよ

98 18/11/05(月)09:34:35 No.545408156

>死ぬ >死んだ 安全な状態で3日ならまあ大丈夫だけど そういう安全な状態じゃないからな地震のときは

99 18/11/05(月)09:35:21 No.545408227

安全じゃない状況っつうと怪我してたとかそう言う意味?

100 18/11/05(月)09:35:33 No.545408249

食べるだけなら三日抜いても健康な人なら行けるかもしれんが水が無くなるのが一番ヤバい

101 18/11/05(月)09:35:40 No.545408258

運命なんだろうけど挫滅して絶望しながら死にたくはない

102 18/11/05(月)09:35:49 No.545408272

>子供だって老人だって三日抜いたぐらいで死ぬか? 体力あれば死なない 体力なければ死ぬ 体力あっても怪我してれば程度によっては死ぬ

103 18/11/05(月)09:36:24 No.545408322

十分に生きちゃいないんだって言うと思う

104 18/11/05(月)09:36:58 No.545408376

寒さに凍えてたり暑さで衰弱してたりって外的要因も大きいよね 冷暖房完備のお部屋で布団にくるまって三日寝てるのとは訳が違う

105 18/11/05(月)09:37:34 No.545408432

普段の備えとして海外に移り住むのが最適解

106 18/11/05(月)09:37:55 No.545408464

俺は美徳でも何でもなくコンプレックスなくらい有形無形問わず就職機会からお宝グッズまでなんでも人に譲っちゃうタイプなので 災害が起きたら生き残れない気がする…食料来ても俺の周りにお爺ちゃんおばあちゃんいたらそっちに回しちゃう気がする うるせー!死ぬのが数年早まって丁度いいじゃねえかジジイ!!飯は俺みたいな若ぇのが食うんだよ死ねーーッ!!!って言えるくらいのタフさが必要なんだろうか

107 18/11/05(月)09:37:59 No.545408468

倒壊しそうな家に食糧ばっちり備蓄とかしてたら滑稽だな

108 18/11/05(月)09:38:15 No.545408504

>普段の備えとして海外に移り住むのが最適解 災害のない安全な国ってどこなんです?

109 18/11/05(月)09:38:23 No.545408514

スレ画はこれ下手すりゃ関西とか四国よりも関東方面の方がヤバくねーか…? 思いっきりプレートのラインが近いんですけお…

110 18/11/05(月)09:38:58 No.545408574

災害が起きてなりふり構わない生活が続いたら パンチラとか観られる機会増えるのかな…とか考えちゃう俺はゴミだよ かといってレイプとかはする気も度胸も一切ないから無害なゴミだけど…

111 18/11/05(月)09:39:00 No.545408577

>災害のない安全な国ってどこなんです? 災害あんまり聞いたことないからイギリスとか……?

112 18/11/05(月)09:40:08 No.545408695

常時飛行機に乗り続ける

113 18/11/05(月)09:40:10 No.545408700

>スレ画はこれ下手すりゃ関西とか四国よりも関東方面の方がヤバくねーか…? >思いっきりプレートのラインが近いんですけお… 安心しろどっちもヤバい

114 18/11/05(月)09:40:26 No.545408729

>パンチラとか観られる機会増えるのかな…とか考えちゃう俺はゴミだよ それだけ余裕があるってことだから自身持て

115 18/11/05(月)09:40:47 No.545408768

プレートの食い込みって物理的な作用だから大震災は連鎖する可能性があって 静岡には東海大震災・関東大震災・東南海大震災の全てが重なるので 1つだけでも危険なところ3つ連鎖して静岡は粉砕される って幼い頃からずっと脅されてきた そうは言っても地震起きないじゃん?って楽観できるかというと 起きないからこそずーっとパワー溜めててある日静岡を粉微塵にするスーパー大震災×3コンボが来るんじゃないかと怖い 原発もあるしな…

116 18/11/05(月)09:41:15 No.545408817

災害への対策度合いを考えると日本は割と安全な方なんじゃねえかな…って思う

117 18/11/05(月)09:41:41 No.545408852

古い8階マンションだけど折れないか不安

118 18/11/05(月)09:42:13 No.545408898

海外とかは日本ほどには地震が起きないけど 代わりに対策もノウハウも無いから起きたら被害が半端ないって聞くな 震度3程度でビルが粉々に崩れたり

119 18/11/05(月)09:42:38 No.545408939

台湾は地震でかなりやられてたな

120 18/11/05(月)09:43:36 No.545409027

イギリスは洪水とかヤバそうな気がするけどどうなんだろう イタリアは今大変な事になってるけど

121 18/11/05(月)09:43:37 No.545409031

東日本近くで経験したからわかるけど ほんとトラウマなるから来ないに越したことはないよ どっか遠くとか海の中でブルってくれればいいんだけどさ

122 18/11/05(月)09:44:04 No.545409070

>代わりに対策もノウハウも無いから起きたら被害が半端ないって聞くな イタリアとかレンガづくりの建物がめっちゃボロボロになってたな

123 18/11/05(月)09:44:18 No.545409099

五輪のタイミングで来そう

124 18/11/05(月)09:45:12 No.545409178

乾燥地帯の内陸国は災害少ないんじゃないかな 干ばつとかあるけど地震とかよりは全然対策取れるし

125 18/11/05(月)09:45:44 No.545409212

>どっか遠くとか海の中でブルってくれればいいんだけどさ 海の中でブルった結果が大津波だぞ

126 18/11/05(月)09:46:02 No.545409239

イギリスは気軽に火星人が襲来してきたり引越した家が幽霊屋敷だったりするから…

127 18/11/05(月)09:47:01 No.545409324

月曜の朝9時台に災害の心配するヒマが自分にあることも心配しよう!

128 18/11/05(月)09:47:58 No.545409419

どうにか初動だけは生き残りたい 避難生活からの食糧が無いとか怪我がとかはまだ現実的に対処できる気がする 初動で家が倒壊して下敷きになって死亡とかはどうしようもない

129 18/11/05(月)09:48:29 No.545409474

直後のimgのスレに参加できなそうなのが心配

130 18/11/05(月)09:48:43 No.545409492

>月曜の朝9時台に災害の心配するヒマが自分にあることも心配しよう! 俺徹夜勤務明けなんだけど災害の心配しちゃダメかな?

131 18/11/05(月)09:51:57 No.545409795

>俺徹夜勤務明けなんだけど災害の心配しちゃダメかな? 自分の睡眠の心配をしろ!

132 18/11/05(月)09:52:20 No.545409832

ちょっと前の停電でUSBの携帯用バッテリーが思いのほか役に立つことがわかった

133 18/11/05(月)09:57:09 No.545410270

本州最南端の辺りに住んでるからもし起きたら津波やらなんやらで大槍の尻見れないな

134 18/11/05(月)10:01:10 No.545410643

>常時飛行機に乗り続ける どこに着陸するんですか?

135 18/11/05(月)10:04:36 No.545410971

>イタリアとかレンガづくりの建物がめっちゃボロボロになってたな イタリアはヨーロッパとしては珍しい地震頻発国なんだけど それはそれとしてレンガ造りの街は守るぜってやってる筋金入りだからちょっと例としては微妙かもしれん

136 18/11/05(月)10:14:31 No.545412006

出先で地震にあって必死で帰ったら火事で備蓄ごと自宅全焼とか普通にあり得るんだよね それでも備蓄はしておくけど運だな本当

137 18/11/05(月)10:17:24 No.545412292

食糧が無くてサバイバルを想定ってのは こう言っちゃなんだが中二病的だと思う

↑Top