虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/05(月)04:23:01 以前こ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/05(月)04:23:01 No.545390878

以前ここで大型の原子力潜水艦の方が静かで強いって強固に主張してる人がいたんだけど ロシアは通常動力の小型化で戦力の拡充図ってるし海自も小型化の方向に向かってるしどっちが正解なの?

1 18/11/05(月)04:24:17 No.545390932

詳しくて正解を知ってる「」がいてもそんなことは答えないよ

2 18/11/05(月)04:25:17 No.545390977

小型の通常動力と比べて大型の原潜の方が静かとかどこのバカがそんなこと…

3 18/11/05(月)04:27:39 No.545391075

強さなんて曖昧なものさし使ってる時点で正解なんて出ないんだから自分が信じてる俺理論で殴り合った方がこの手の話は面白い

4 18/11/05(月)04:27:49 No.545391081

冷却水を自然対流にしようとフランスみたいなエレクトリック推進にしない限り減速ギアの音が消えないから原潜の方がうるさいよ

5 18/11/05(月)04:30:11 No.545391183

冷戦初期の曳航ソナーの話知ってると静かさよりソナー性能だよなってなる ちなみに一番静かなのは間違いなくディーゼルエレクトリックなんだけど…

6 18/11/05(月)04:32:21 No.545391272

大型の原子力潜水艦と小型の潜水艦は仲がいいから実現しないと思うけど戦ったらどっちが強いの?

7 18/11/05(月)04:33:32 No.545391312

通常動力艦は原潜より狭くてしんどそうだなって思いました

8 18/11/05(月)04:34:20 No.545391356

潜水艦のエンジン作動してるときはハンドサインで意思疎通するって元の人言ってた

9 18/11/05(月)04:34:36 No.545391368

バッテリーが持たないくらい長期間での話なら原潜のが静か

10 18/11/05(月)04:37:53 No.545391496

超巨大原潜の中に通常動力潜水艦を搭載すれば最強!

11 18/11/05(月)04:37:59 No.545391501

>バッテリーが持たないくらい長期間での話なら原潜のが静か しかし今のディーゼル潜水艦は全力でぶん回しても2日まるまる動けるからなぁ… リチウムイオンになったらもっとヤバイことになるし侵攻作戦以外なら通常動力で十分だろうと

12 18/11/05(月)04:40:49 No.545391601

個体電池で更に性能上がるからそのうち原潜も攻撃型は通常動力に回帰するかもな 緊急の補助動力装置のみ搭載でディーゼルすら要らなくなるのはいつだろうか

13 18/11/05(月)04:46:15 No.545391791

原潜って冷戦時にICBM腹に抱えたまま半年くらいずっと潜行するためのものでしょ

14 18/11/05(月)04:48:03 No.545391852

強いかどうかはともかく大型の原潜の方が静とかあり得ません 「」お得意のデマなんで信じてはいけません

15 18/11/05(月)04:49:25 No.545391897

原潜はそれこそ無補給でいくらでも潜って進んでができるし(人がもたないけども) もはや別ジャンル

16 18/11/05(月)04:50:27 No.545391933

>原潜はそれこそ無補給でいくらでも潜って進んでができるし(人がもたないけども) 完全無人の時代は来るのだろうか

17 18/11/05(月)04:50:56 No.545391951

>強いかどうかはともかく大型の原潜の方が静とかあり得ません >「」お得意のデマなんで信じてはいけません しかしこれを言うのもまた「」 もはや何も信じられないのだ

18 18/11/05(月)04:52:26 No.545391998

>完全無人の時代は来るのだろうか 無人原潜とかちょっと怖すぎる 使う側でも使われる側でも

19 18/11/05(月)04:54:19 No.545392058

原潜ギアと冷却ポンプの音がなくなるなら原潜と通常動力で同じ静かさだな スクリューの水切り音の差もあるから静かさならやっぱりでかい方が不利 音以外にもでかい方が地磁気ねじ曲げやすいから単純にMADにかかりやすい

20 18/11/05(月)04:54:31 No.545392064

戦略原潜の無人化はないだろうけど 小型UUVが魚雷抱えて潜水艦狩りする未来は近そうだぞ

21 18/11/05(月)04:55:05 No.545392078

戦略原潜は航空機で言うなら爆撃機だし... 通常動力の攻撃型潜水艦は戦闘機みたいなもんだから戦って勝てるわけが無い

22 18/11/05(月)04:56:38 No.545392118

乗るなら攻撃型原潜かな...

23 18/11/05(月)04:57:43 No.545392154

戦略原潜のまわりにも護衛の攻撃型潜水艦つくし 逆にいざというときに発射を阻止するために攻撃型潜水艦つく

24 18/11/05(月)04:58:46 No.545392186

自然対流原子炉で海底付近で静かにしてようと原潜の方が発見されやすい 逃げ足は原潜の方が早いけどな

25 18/11/05(月)05:01:24 No.545392275

事故で閉じ込められて死を待つだけという状況になるイメージあって怖い

26 18/11/05(月)05:01:46 No.545392292

本艦 原子力にて航行中 本艦 原子力にて航行中

27 18/11/05(月)05:03:04 No.545392322

ノーチラス 北90

28 18/11/05(月)05:03:33 No.545392340

狭い狭い狭い狭い狭い狭い怖い怖い怖い怖い怖い怖い

29 18/11/05(月)05:06:33 No.545392432

玉ねぎ隠し持って乗船するね...

30 18/11/05(月)05:07:10 No.545392455

>乗るなら攻撃型原潜かな... 半年ぐらい陸に帰れないけどな

31 18/11/05(月)05:07:10 No.545392456

書き込みをした人によって削除されました

32 18/11/05(月)05:09:11 No.545392516

未だに通常動力限定なら帝国海軍の潜特型伊400型が世界最大なの?

33 18/11/05(月)05:10:45 No.545392565

2月で帰ってこれるというか2月で上がらざるを得ない通常動力と短くても3月以上の原潜どっちが幸せか

34 18/11/05(月)05:12:03 No.545392605

通常動力艦って原潜みたいに大きく出来ないのかな

35 18/11/05(月)05:12:26 No.545392613

>2月で帰ってこれるというか2月で上がらざるを得ない通常動力と短くても3月以上の原潜どっちが幸せか 大戦中のドイツのUボートは洋上補給やらで一度出たら半年は帰れんかったな

36 18/11/05(月)05:13:09 No.545392629

原潜は単に小さく出来ないだけだろう

37 18/11/05(月)05:15:00 [リュビ] No.545392670

せやな

38 18/11/05(月)05:18:29 No.545392783

環境的には原潜のがいいな 電気がほぼ無尽蔵なのは強い

39 18/11/05(月)05:21:28 No.545392875

>環境的には原潜のがいいな >電気がほぼ無尽蔵なのは強い まさしく原子力発電だしな 原潜の弱点は核の防護と騒音だけどね

40 18/11/05(月)05:22:32 No.545392907

原潜は一度火を入れたらそう簡単に炉を停止できないから 機関完全停止して息を潜められる通常動力潜水艦と違って 文字通り深く静かに潜航できない

41 18/11/05(月)05:24:53 No.545392980

>通常動力艦って原潜みたいに大きく出来ないのかな たぶん原潜がでかいのは原子炉を小さく作れないから結果的にでかくなってるんじゃないの? 原子炉を小型化できるなら原潜も通常動力艦と同じようなサイズになるのかも

42 18/11/05(月)05:27:33 No.545393047

ちなみに原潜の方が静かって言ってた「」は大型の方が艦内の生活音が反響しないから静かだから原潜の方が静かって言ってたよ よく知らないけど作戦中に潜水艦乗りがペチャクチャお喋りするとは思えないけど…

43 18/11/05(月)05:29:30 No.545393109

まあ人が乗らん前提の核弾頭搭載巨大魚雷ポセイドンぐらいには小さくできるんだろう ポセイドンは動力は核だからな

44 18/11/05(月)05:32:16 No.545393198

通常動力潜水艦は交差点でアイドリングストップしてる乗用車 原潜はアイドリングしっぱなしのトラック どっちがうるさいかなんて明らかなのに

45 18/11/05(月)05:37:54 No.545393388

まあどっちも水中はモーターが基本だしな シュノーケルや吸気依存しない系で内燃も出来なくはないけどめんどくさい

46 18/11/05(月)05:38:40 tklldUac No.545393409

スレッドを立てた人によって削除されました

47 18/11/05(月)05:39:30 No.545393442

>まあどっちも水中はモーターが基本だしな なに言ってるの大抵の原潜は電池積んでないぞ 原子炉プラス電機モーター推進なんてそんなイカれた方式とってるのはフランスだけだ

48 18/11/05(月)05:40:00 tklldUac No.545393464

スレッドを立てた人によって削除されました

49 18/11/05(月)05:42:07 No.545393539

口が悪い「」は多分更年期障害

50 18/11/05(月)05:43:11 No.545393569

>原子炉プラス電機モーター推進なんてそんなイカれた方式とってるのはフランスだけだ 案外マイナーなんだね原子力にタービンエレクトリックさわるは

51 18/11/05(月)05:43:40 No.545393590

>よく知らないけど作戦中に潜水艦乗りがペチャクチャお喋りするとは思えないけど… そのスレでその「」に言えよ…

52 18/11/05(月)05:44:59 No.545393618

>通常動力潜水艦は交差点でアイドリングストップしてる乗用車 >原潜はアイドリングしっぱなしのトラック 強調したいのはわかるが さすがにそれは比較の仕方が間違ってる

53 18/11/05(月)05:45:20 No.545393637

もし日本が核の軍事利用出来るなら攻撃型原潜じゃなくて戦略型原潜作って瀬戸内海の入り口あたりを彷徨わせるよ

54 18/11/05(月)05:45:21 No.545393638

>そのスレでその「」に言えよ… 他の「」が指摘してたけど俺は詳しくないから黙ってたし…

55 18/11/05(月)05:46:43 No.545393673

>他の「」が指摘してたけど俺は詳しくないから黙ってたし… じゃあなんで今になってぺちゃくちゃしだしたんだ

56 18/11/05(月)05:47:32 No.545393701

>他の「」が指摘してたけど俺は詳しくないから黙ってたし… じゃあなんでこんな時間に本人が居ない所で言い出したのか

57 18/11/05(月)05:48:19 No.545393734

>じゃあなんで今になってぺちゃくちゃしだしたんだ いや詳しくないからどっちが正しいとかわかんないから聞いただけなのでそんなに怒らないで欲しい

58 18/11/05(月)05:48:46 No.545393755

>もし日本が核の軍事利用出来るなら攻撃型原潜じゃなくて戦略型原潜作って瀬戸内海の入り口あたりを彷徨わせるよ それでローテ組みやらしてももったいないんでは?

59 18/11/05(月)05:49:08 tklldUac No.545393771

スレッドを立てた人によって削除されました

60 18/11/05(月)05:50:28 No.545393819

>それでローテ組みやらしてももったいないんでは? 軍備って有事以外は勿体無いもんじゃないの

61 18/11/05(月)05:51:42 tklldUac No.545393867

スレッドを立てた人によって削除されました

62 18/11/05(月)05:51:47 No.545393869

これつっかかってるのは件の原潜の方が静かっていってた「」なんじゃねーの?

63 18/11/05(月)05:52:02 No.545393884

議論の仕方が気に入らない筋が通ってないって どこまで行っても主観じゃないか

64 18/11/05(月)05:52:39 tklldUac No.545393902

スレッドを立てた人によって削除されました

65 18/11/05(月)05:52:39 No.545393904

スレッドを立てた人によって削除されました

66 18/11/05(月)05:52:58 No.545393917

>軍備って有事以外は勿体無いもんじゃないの それにまあ位置がバレバレの原潜とか逆の意味で怖いな

67 18/11/05(月)05:53:21 No.545393930

おいおいガチでアタマおかしい人が来たぞ

68 18/11/05(月)05:54:17 No.545393965

流石に無関係すぎる陰謀論は他所でやって欲しい…

69 18/11/05(月)05:55:23 No.545393999

レーダー波は例え現代の技術だろうと海中には届かないよと書こうとしたら消えてた

70 18/11/05(月)05:55:47 No.545394006

レーダーに映らないステルス潜水艦つくれた国ってまだないよな? 船は有るけど

71 18/11/05(月)05:56:54 No.545394046

>レーダーに映らないステルス潜水艦つくれた国ってまだないよな? 戦中のドイツがセイルをステルス化してたけどシュノーケルすればいいだけの話じゃんってことで一気に廃れた

72 18/11/05(月)05:57:35 tklldUac No.545394076

スレッドを立てた人によって削除されました

73 18/11/05(月)06:02:00 No.545394208

抑止力が相手の軍備規模と釣り合う奴で一番安い奴 なんなら運が悪い時は人類滅ぶ奴でも良いから その時まで平和に暮らせる兵器をくれ

74 18/11/05(月)06:04:11 No.545394280

戦争なんていろいろな要素組み合わさてやるものなので 機体同士の強さで比べてもあんまり意味無いんだよなあ やっぱり組織力だよね

75 18/11/05(月)06:04:13 tklldUac No.545394281

スレッドを立てた人によって削除されました

76 18/11/05(月)06:05:55 No.545394340

>やっぱり組織力だよね あとまあ統率する方の頭だな

77 18/11/05(月)06:06:13 [DASH] No.545394354

>小型UUVが魚雷抱えて潜水艦狩りする未来は近そうだぞ 俺は涙を流さない!

78 18/11/05(月)06:06:21 No.545394359

スレッドを立てた人によって削除されました

79 18/11/05(月)06:06:41 No.545394369

原潜と通常動力潜水艦どっちが強いかは判断できないがどっちが静かなのかは答え出てる 原子炉の音出る部分無理矢理全部止めたら福島の事故みたいになるからな…

80 18/11/05(月)06:07:41 No.545394405

スレッドを立てた人によって削除されました

81 18/11/05(月)06:08:37 No.545394436

軍オタの為に税金使うくらいなら無くてもええやんけ

82 18/11/05(月)06:09:00 No.545394455

どのみち熟練ソナー員の音の拾い方は鬼だしな

83 18/11/05(月)06:09:04 tklldUac No.545394460

スレッドを立てた人によって削除されました

84 18/11/05(月)06:09:50 tklldUac No.545394489

スレッドを立てた人によって削除されました

85 18/11/05(月)06:09:53 No.545394491

>俺は涙を流さない! それはUAVな しかも自律式じゃなくて人間が操縦する奴だし

86 18/11/05(月)06:10:27 No.545394511

今の主流ソノブイは低周波の反射感知でしょう 海中の雑音多くて音では判別できないのかもねえ

87 18/11/05(月)06:11:30 No.545394553

>海中の雑音多くて音では判別できないのかもねえ 海流やら あとまあイルカやシャチもうるさいだろうな

88 18/11/05(月)06:11:47 No.545394563

>今の主流ソノブイは低周波の反射感知でしょう そうなるとでかい方が不利だな吸音タイルの性能抜きにしたら

89 18/11/05(月)06:13:16 No.545394617

むかしと違って海洋で操業してる民間船も多そうだしねえ

90 18/11/05(月)06:14:24 No.545394659

戦場で操業してる民間船は沈めれても文句言え枚

91 18/11/05(月)06:14:59 No.545394676

小型の方が有利だけどあまりに小型のだと居住性が…

92 18/11/05(月)06:15:13 No.545394687

>むかしと違って海洋で操業してる民間船も多そうだしねえ エンジン音はまあディーゼルばかりで粛正化されても絶対数は多いかな

93 18/11/05(月)06:16:10 No.545394724

>戦場で操業してる民間船は沈めれても文句言え枚 米軍「避難民の船沈めマース」

94 18/11/05(月)06:16:25 No.545394731

>戦場で操業してる民間船は沈めれても文句言え枚 無制限潜水艦戦とは穏やかじゃないな

95 18/11/05(月)06:16:38 No.545394741

>>今の主流ソノブイは低周波の反射感知でしょう >そうなるとでかい方が不利だな吸音タイルの性能抜きにしたら その点やっぱり通常動力の方が有利そうだな しかしリュビ級小さすぎねえ?

96 18/11/05(月)06:17:23 No.545394764

原子力潜水艦をいっぱい作ってさ 繋げ合わせたら海中都市作れないかな

97 18/11/05(月)06:17:55 No.545394781

そもそもリュピって沿岸域で使うからそれで良いんじゃないの?

98 18/11/05(月)06:18:02 No.545394784

世界中の海に行きまくるでもなければ大型原潜なんて要らないしね…

99 18/11/05(月)06:18:38 No.545394806

>原子力潜水艦をいっぱい作ってさ >繋げ合わせたら海中都市作れないかな 新紺碧の艦隊じゃないので…

100 18/11/05(月)06:19:23 No.545394830

海底で大人しくしてるときはディーゼルのが静かなのはわかるが 機関動かして発電してるときもディーゼルのが静かなの?

101 18/11/05(月)06:19:58 No.545394848

>そもそもリュピって沿岸域で使うからそれで良いんじゃないの? 通常動力でいいんじゃねえかなって気がしてな… 戦略原潜は別に持てばいいわけだし

102 18/11/05(月)06:21:08 No.545394893

海中って流れとかあるし意外とうるさい気もするけど 実際はどんなもんなんだろ

103 18/11/05(月)06:21:24 No.545394903

>海底で大人しくしてるときはディーゼルのが静かなのはわかるが >機関動かして発電してるときもディーゼルのが静かなの? 浮上時はまた違う様な…

104 18/11/05(月)06:22:47 No.545394938

いくら海中でじっとしてても原潜のが相対的に煩いとはいえ 最後に上がったのがいつなのかいるかどうかもわからん原潜を音を頼りに探せるんだろうか

105 18/11/05(月)06:22:58 No.545394950

>よく知らないけど作戦中に潜水艦乗りがペチャクチャお喋りするとは思えないけど… アイヤー!飯の時間アルね炒飯作るヨー!!

106 18/11/05(月)06:23:25 No.545394970

>海底で大人しくしてるときはディーゼルのが静かなのはわかるが >機関動かして発電してるときもディーゼルのが静かなの? それはわからん 間違いなく言えるのは中国の漢級はディーゼルよりうるさいと当の中国海軍の幹部が言ってるくらいかな

107 18/11/05(月)06:25:19 No.545395052

俺の潜水艦知識の8割はかわぐちかいじ漫画

108 18/11/05(月)06:25:47 No.545395070

今はヘリコプターでソノブイをぽこぽこ落として 広範囲で探知 連動した駆逐艦がやっつけに行く

109 18/11/05(月)06:25:52 No.545395074

>最後に上がったのがいつなのかいるかどうかもわからん原潜を音を頼りに探せるんだろうか 海自の実戦に関しては原子力の漢級は追い回せたけどキロ級らしきやつはロストしたのが今のところの事実 しかし漢級を原潜の代表にするのは少し可哀相ではある

110 18/11/05(月)06:28:57 No.545395204

いうて30年前から通常動力潜水艦も作戦中は港でてから即潜航して帰るまでそのままってのはあるしなぁ シュノーケリングするけど

111 18/11/05(月)06:29:08 No.545395214

ふと思ったけど原子炉の音ってどんな感じに聞こえるんだろ

112 18/11/05(月)06:30:12 No.545395255

原子炉じたいじゃなくて蒸気タービンの方だと思う

113 18/11/05(月)06:31:22 No.545395296

>ふと思ったけど原子炉の音ってどんな感じに聞こえるんだろ 原子炉と言うかタービン回す音では? 簡単に止まらないだろうし

114 18/11/05(月)06:31:38 No.545395312

冷却系の循環が停められ無い音

115 18/11/05(月)06:31:45 No.545395317

減速ギアの音もするよ

116 18/11/05(月)06:31:56 No.545395328

>蒸気タービン またおまえか! もうちょっとこうスマートな発電デバイスはないのですか

117 18/11/05(月)06:32:30 No.545395358

原子炉のエネルギー取り出すのにお湯沸かしてるんだからしょうがねえだろ

118 18/11/05(月)06:33:23 No.545395389

>もうちょっとこうスマートな発電デバイスはないのですか 潜水艦に太陽光パネルを付けよう!

119 18/11/05(月)06:34:55 No.545395450

漢級見つかったときは自衛隊員はまるで銅鑼を鳴らしてるようだったと語った 後に中国軍の幹部はうちの原子力潜水艦は銅鑼を鳴らしてるようなもんだと言った

120 18/11/05(月)06:35:51 No.545395486

ロシアはラーダつくってるし通常動力強いって認識はある それはそれとして原子力潜水艦も保有する

121 18/11/05(月)06:38:50 No.545395613

\ジャーンジャーン/

122 18/11/05(月)06:39:40 No.545395647

そりゃまあ中国原潜は旧ソ連原潜の技術応用がメインだろうし 旧ソ連原潜の音紋はガシガシ集めてた海自は余裕で解るもんだろう

123 18/11/05(月)06:40:14 No.545395665

冷却系から出る音はディーゼルよりうるさいとは思うけどディーゼルもうるさいよ 電池はそら静か

124 18/11/05(月)06:40:27 No.545395674

かわいい漢級ちゃんよりも問題はキロ級らしきやつのほうじゃろ

125 18/11/05(月)06:42:04 No.545395738

通常動力は本気で隠れられたら本気で見つからん 原潜も見つけにくいのは事実だがやっぱり怖いのはキロとかラーダ

126 18/11/05(月)06:48:52 No.545395993

ロナルドレーガンの真後ろに中国の潜水艦がこんにちわしちゃた事もあるし見つからんだろうな…

127 18/11/05(月)07:07:27 No.545396899

中国も南シナ海にくろしお送り込まれてびびったぐらいだしな 海自的に一個前の型のネームシップなのに

128 18/11/05(月)07:57:29 No.545400184

潜水艦乗りじゃないんでわかりません

↑Top