虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 俺を使え! のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/11/05(月)02:35:09 No.545383919

    俺を使え!

    1 18/11/05(月)02:35:57 No.545383979

    これで本当に上達するの?

    2 18/11/05(月)02:37:21 No.545384101

    結局出きるようにならなかったしいみないかもしれん

    3 18/11/05(月)02:38:42 No.545384208

    腕引きつけなきゃ足使っても意味ないのでこの器具逆効果では

    4 18/11/05(月)02:39:47 No.545384307

    回れるという自信がつけられる デブはこれあっても登れないけど

    5 18/11/05(月)02:40:01 No.545384327

    足を向こうに伸ばしたらだめらしいし これだめだよね だめだった

    6 18/11/05(月)02:40:27 No.545384364

    これ使って克服しようとする9割5分のガキはキック利用してごり押しでやろうとすると思う 俺とか友達がみんなそうだった

    7 18/11/05(月)02:41:08 No.545384420

    >腕引きつけなきゃ足使っても意味ないのでこの器具逆効果では 腕の引き付けに集中してもらう為の器具なんだけど 何故か駆け上がるのにしか使われない悲しい器具

    8 18/11/05(月)02:42:12 No.545384518

    これの下のほうを蹴ってできるようになった経験はある 上のほうは意味がわからん

    9 18/11/05(月)02:42:22 No.545384530

    俺はこれで逆上がりできるようになったよ 動き方がわかるようになった

    10 18/11/05(月)02:43:38 No.545384651

    逆上がりなんて出来なくても生きていけるって信じて生きてきた

    11 18/11/05(月)02:47:12 No.545384948

    そういや逆上がりできることが役に立ったことないな

    12 18/11/05(月)02:50:06 No.545385177

    運動神経悪くなかったけどこいつのせいで逆上がりは中学生までできなかった

    13 18/11/05(月)02:52:04 No.545385327

    ただ俺は逆上がりが出来なかったんだって自意識は一生に暗い陰をおとすよ

    14 18/11/05(月)02:53:00 No.545385400

    つかいかたが悪かったのか…

    15 18/11/05(月)02:54:51 No.545385547

    手の筋肉が生まれつき少ない人はどうやっても逆上がりが苦手 とかなんかで聞いたような

    16 18/11/05(月)02:55:42 No.545385615

    腕を引き付けるのが大前提でこれは上方向に勢いをつけやすくする ただみんな大前提を忘れる

    17 18/11/05(月)02:56:30 No.545385683

    逆上がり用じゃなくてそういう遊び道具なんだと思う

    18 18/11/05(月)02:57:24 No.545385755

    これ見たら板を可能な限り上のほうまで蹴ろうとするに決まってるじゃないか!

    19 18/11/05(月)02:57:59 No.545385793

    逆上がり練習するならタオルの方がよっぽど有用

    20 18/11/05(月)02:58:19 No.545385817

    デブで腕だけで自重なんか支えられなかったから逆上がりなんか大嫌いだったよ

    21 18/11/05(月)02:58:42 No.545385836

    逆上がりで金玉1個潰れたから絶対にやらない

    22 18/11/05(月)03:00:05 No.545385955

    逆上がりに恨みを持つ「」がドンドン出てくる…

    23 18/11/05(月)03:00:31 No.545385986

    お勉強ばかり頑張っても駄目なのさ

    24 18/11/05(月)03:01:55 No.545386095

    これで逆上がりは出来なかったけど中学に上がったら何も練習してないのに出来るようになってた謎

    25 18/11/05(月)03:01:58 No.545386100

    逆上がりが人生において何の役に立つの?

    26 18/11/05(月)03:02:44 No.545386167

    太ってるときついだろうなと当時から思ってた

    27 18/11/05(月)03:02:56 No.545386185

    足がつっかえる分余計にやりづらくなる気がしてならない

    28 18/11/05(月)03:03:48 No.545386249

    >逆上がりが人生において何の役に立つの? 棒から落ちた時這い上がるより逆上がりの方が簡単

    29 18/11/05(月)03:03:51 No.545386253

    普通にやるとできるのにこれ使うとめっちゃやりづらかった記憶しかない

    30 18/11/05(月)03:04:39 No.545386307

    何故か鴨居で懸垂してたらコツをつかめた 鉄棒より指が滑らないから腕の力で引き付けやすい

    31 18/11/05(月)03:04:46 No.545386318

    >逆上がりが人生において何の役に立つの? この時間ここに居てそんなこと言っちゃうのか

    32 18/11/05(月)03:09:17 No.545386618

    そもそもなんで小学校は逆上がりなんて始めたんだろうか とくにその後の応用はないし

    33 18/11/05(月)03:10:38 No.545386711

    腕の引きつけなんて小学校の時教えてもらってない…

    34 18/11/05(月)03:12:39 No.545386864

    指導する先生自体がよくわかってないまま教えてたりするからな…

    35 18/11/05(月)03:13:06 No.545386899

    逆上がりなんて社会に出てもなんの役にも立たないよ 俺社会に出てないけど

    36 18/11/05(月)03:13:10 No.545386905

    体育教師になにかを教わった記憶が一つもない

    37 18/11/05(月)03:13:19 No.545386918

    ガリガリだから筋肉なくても割とすぐにできた

    38 18/11/05(月)03:14:16 No.545386979

    駆け上がるもんじゃないし完璧な混乱の元だと思う

    39 18/11/05(月)03:14:22 No.545386984

    当時はこれ使ってもできなかったけど数年後に逆上がりの原理を頭の中で考えてやって見たらこいつ無しでもすんなりとできた 最初から腕の使い方を教えて欲しかったなあ…

    40 18/11/05(月)03:14:45 No.545387016

    自転車の補助輪感覚なんだろうけど補助輪と比べると役に立たない

    41 18/11/05(月)03:15:23 No.545387052

    >体育教師になにかを教わった記憶が一つもない 野球のルールすらまともに教えてくれない

    42 18/11/05(月)03:16:16 No.545387100

    野球もサッカーもバスケもバレーも全部やったけど1つもルールなんて知らないからな…

    43 18/11/05(月)03:16:47 No.545387136

    腰から下を垂直にシュポーンと跳ねあげる装置があれば…

    44 18/11/05(月)03:17:50 No.545387222

    ルールも戦略もなにも知らず雰囲気だけで遊んでたな

    45 18/11/05(月)03:18:41 No.545387278

    ガキに手の使い方を説いても中々理解してくれないが おなかをぶつけるようにしろって言うと 根本的に腕の力が足りないか相当の運痴じゃなきゃすぐできるようになる

    46 18/11/05(月)03:19:17 No.545387317

    腹筋もある程度必要だと思う

    47 18/11/05(月)03:19:57 No.545387365

    腕で体を棒にくっつけて 腹筋で下半身を上げて 足を棒の上に持ってくれば あとは何やよくわからんがグルっと回ってる という運動

    48 18/11/05(月)03:20:18 No.545387393

    棒に抱きつかせてぐるぐる回す 密着した方がよく回ると体で覚えさせる

    49 18/11/05(月)03:23:09 No.545387597

    体重移動が大事なんだけど教師はそういう事教えてくれないよね

    50 18/11/05(月)03:23:43 No.545387628

    https://www.youtube.com/watch?v=XPdYL09zcs0 やろう!逆上がり!

    51 18/11/05(月)03:24:59 No.545387708

    >逆上がりが人生において何の役に立つの? みんなより早くできれば自信がつき活発な子になる みんなにできることができないと自信を失い「」みたいになる

    52 18/11/05(月)03:25:35 No.545387755

    結局コツが分からなくて うでの力と背筋腹筋で無理やり回った 1回でヘトヘト

    53 18/11/05(月)03:26:08 No.545387791

    そういややりかたを教えてもらった記憶がないな…

    54 18/11/05(月)03:26:18 No.545387799

    最初はよくわからなかったけど慣れたらひょいとできるようになった 画像のは上で言ってるように何かの遊具としか思ってなかったよ

    55 18/11/05(月)03:26:36 No.545387820

    鉄棒って何だったんだろうって記憶が手の金属臭さとともによみがえってきた

    56 18/11/05(月)03:26:52 No.545387843

    https://youtu.be/fuHuSQHi3Ro?t=327 このテクを20年前に教えてほしかった

    57 18/11/05(月)03:27:42 No.545387896

    少年野球のコーチにコツを教えてもらってできるようになったけど 言われてみるとこれ本来は体育教師の役割だな…

    58 18/11/05(月)03:27:45 No.545387900

    何か事情があって体育で逆上がりやらなかったから最近になってyoutubeみながらやってみたら割と簡単にできた 地味に嬉しかった

    59 18/11/05(月)03:28:56 No.545387987

    筋力やバランス感覚やボディイメージなど体の使い方を覚えるもので 社会に出て役に立つことは殆どないだろうが 人間として生活するために役に立つ

    60 18/11/05(月)03:30:37 No.545388096

    競技もやり方教えてもらった記憶はあまりないな… せいぜい体育教師がやたらと熱を入れていたポートボールくらいだ

    61 18/11/05(月)03:31:30 No.545388158

    ポートボールってゴール役がつまんないクソゲーだった

    62 18/11/05(月)03:31:42 No.545388177

    足を上から棒超えさせた後は 筋力より重心と重力のほうが9割になるな インターネットの時代はこういうのも便利だよね

    63 18/11/05(月)03:32:43 No.545388225

    お前デブだからゴール役な!

    64 18/11/05(月)03:34:28 No.545388344

    小学校の時は体育の先生なんていなかったな 担任がおばさんばっかだったんでこういうのほんとなんにも教わってない

    65 18/11/05(月)03:35:49 No.545388436

    逆手でやれって言われて全然出来なかったから動画見て順手だったのか…ってなった

    66 18/11/05(月)03:35:54 No.545388441

    ゲームとかセックスの仕方なんてどうでもいいから 健康体力作りの大切さを教えて欲しかった

    67 18/11/05(月)03:35:57 No.545388442

    学校の体育の授業は高校レベルでも粗雑だからなあ 知識お構いなしに野球サッカーバスケットバレーなんでもぶっつけでやらせる

    68 18/11/05(月)03:36:19 No.545388472

    >体育教師になにかを教わった記憶が一つもない 全力で殴られた時に下顎の関節をを外されて 満足に物を噛めるってのが幸せな事だったんだなってのは教わったな

    69 18/11/05(月)03:36:43 No.545388504

    いつの間にか出来るようになってたけど落伍者だよ

    70 18/11/05(月)03:37:16 No.545388536

    野球はルールを説明するのが難しいからな…

    71 18/11/05(月)03:37:21 No.545388541

    胸を棒に引き寄せるのが一番肝要だと理解できるまで時間かかった スレ画は役立たなかった

    72 18/11/05(月)03:39:27 No.545388666

    考えてみれば腕伸ばしっぱなしじゃそりゃ回るの難しいわってなるけど そんなことすら教えてもらえないからな…

    73 18/11/05(月)03:40:08 No.545388712

    >何故か鴨居で懸垂してたらコツをつかめた >鉄棒より指が滑らないから腕の力で引き付けやすい ほんとだ

    74 18/11/05(月)03:41:07 No.545388769

    脚を畳む力で回ってたな あんまり腕は意識したことない

    75 18/11/05(月)03:41:21 No.545388785

    こんなのよりミスして落ちる恐怖を無くしたほうが上達するだろうしタオルとかで体を縛って練習させた方がいいよなとは思う

    76 18/11/05(月)03:42:17 No.545388839

    色使いがやばない?

    77 18/11/05(月)03:42:47 No.545388862

    土やめて舗装しましょうってのがブームの頃だったので 結構危ない環境で鉄棒やらされてたと思う

    78 18/11/05(月)03:43:16 No.545388891

    幼少期の運動できるできないはその後の人格形成に少し影響あるよね 早生まれに鬱が多いなんてデータもあるし

    79 18/11/05(月)03:44:08 No.545388944

    できる気がしなかったけど試しにスレ画の赤と黄色の境目あたりで踏み切るとツルッと回れたから地面で踏み切ってみたら回れてできるやんってなった思い出

    80 18/11/05(月)03:45:15 No.545389026

    >土やめて舗装しましょうってのがブームの頃だったので >結構危ない環境で鉄棒やらされてたと思う アスファルトのうえにコーティングした校庭だったなあ そこで鉄棒やらされてたから落ちると猛烈に痛かった

    81 18/11/05(月)03:46:39 No.545389105

    そういえば成長して体がしっかりしたらいつの間にか出来てたな 練習意味ねー

    82 18/11/05(月)03:48:34 No.545389235

    高校で足届かない高さの鉄棒で ぶら下がってからの懸垂逆上がりさせられたなぁ

    83 18/11/05(月)03:53:37 No.545389566

    >幼少期の運動できるできないはその後の人格形成に少し影響あるよね 心も肉体の一部だからな ナチスだって健全な肉体に健全な心が宿るっていう でもチームスポーツはダメな

    84 18/11/05(月)03:57:21 No.545389742

    運動音痴過ぎてチームでやるものは 自分が足を引っ張るものだっていう意識が幼少期に叩き込まれた

    85 18/11/05(月)03:57:56 No.545389762

    >ナチスだって健全な肉体に健全な心が宿るっていう プロテスタントの伝統だが

    86 18/11/05(月)04:06:12 No.545390148

    デブな子供だったけど何故か鉄棒は色んな事できた 教師がルールを教えずにやらせる集団競技の方が困った サッカーは蹴ってりゃいいけど野球なんて1塁と3塁の違いも知らなかったし

    87 18/11/05(月)04:06:16 No.545390152

    今にして思えば黄金の茶室回転のイメージだな だんだん中心に収束していく感じ

    88 18/11/05(月)04:06:51 No.545390184

    ごめん茶室が混ざった スマホは変換が謎すぎる…

    89 18/11/05(月)04:06:58 No.545390188

    逆上がりと二重跳びは絶対に許さないよ

    90 18/11/05(月)04:07:55 No.545390218

    黄金の茶室回転してるの想像しちゃうじゃん

    91 18/11/05(月)04:08:43 No.545390261

    秀吉ならそういう茶室作る

    92 18/11/05(月)04:10:08 No.545390327

    >ガリガリだから筋肉なくても割とすぐにできた もやしだったけど全く逆上がりできないまま大人になった…

    93 18/11/05(月)04:10:11 No.545390329

    えっ逆上がりしながらお茶を!?

    94 18/11/05(月)04:11:16 No.545390374

    >幼少期の運動できるできないはその後の人格形成に少し影響あるよね >早生まれに鬱が多いなんてデータもあるし 完全にそのくちだわ 誕生月制限した方がいい

    95 18/11/05(月)04:13:14 No.545390455

    腕の引きつけ意識したら80kg代のデブニートでも余裕で出来たから出来ないのは教え方が悪かったんだろうな

    96 18/11/05(月)04:15:23 No.545390545

    ソニックごっこやってた

    97 18/11/05(月)04:16:22 No.545390593

    子供の内は運動できる人間がコミュニティの上位者だから親がちゃんと見てないと歪んじゃうよね

    98 18/11/05(月)04:17:44 No.545390656

    健全な肉体に健全な精神って元は お前ら屈強な体持ってるんだから精神もそれに見合ったものを持てよな!って話じゃなかったっけ

    99 18/11/05(月)04:20:07 No.545390759

    子供が運動できなくて悩んでるのは親は言われなきゃ気付かないだろうし やっぱ先生の仕事かなぁと思う

    100 18/11/05(月)04:20:16 No.545390766

    女子がスカート履いたままやる逆上がりは許す

    101 18/11/05(月)04:21:24 No.545390818

    教師は当たり外れ激しいからなあ 子供の人生を任せるには値しないだろう

    102 18/11/05(月)04:22:24 No.545390853

    これ邪魔だった そのままのほうが逆上がりできる

    103 18/11/05(月)04:23:15 No.545390887

    逆上がりが出来ることに何の意味が……?

    104 18/11/05(月)04:23:21 No.545390895

    ガキを学級としてまとめる&授業するだけでも大仕事なんだから子供一人一人なんて見てる余裕無いよね… もっと余裕持ってやらないといけない業種だと思うわほんと…

    105 18/11/05(月)04:24:26 No.545390940

    1クラス10人くらいにすれば教師の負担も減るんじゃねえかな

    106 18/11/05(月)04:24:37 No.545390946

    自分の経験では体育と国語教師の当たりには出会わなかった 女性教師もハズレ率高かった思い出

    107 18/11/05(月)04:24:42 No.545390950

    今は専門が居る教科もあるけど 1人で全教科教えるってムラができるの当たり前よね 子供と教師の合う合わないの相性問題もあるし

    108 18/11/05(月)04:25:22 No.545390978

    そして先生に言う事でも親に言う事でもないと 子供はコンプレックスを内にしまい込むんだよね…

    109 18/11/05(月)04:26:17 No.545391017

    >ガキを学級としてまとめる&授業するだけでも大仕事なんだから子供一人一人なんて見てる余裕無いよね… >もっと余裕持ってやらないといけない業種だと思うわほんと… 実際は学年全体+部活動+保護者対応だからもっと凄いことになる

    110 18/11/05(月)04:28:03 No.545391091

    >子供と教師の合う合わないの相性問題もあるし 専門学校の時に滅茶苦茶頭いい外部の先生居て大好きだったけどクラスの評価だとキモいとか嫌いとか言われてて悲しかった

    111 18/11/05(月)04:28:07 No.545391095

    なんで鉄棒って鉄の臭いが手に付くんだろう

    112 18/11/05(月)04:31:04 No.545391217

    体育の教員は悪い意味での体育会系ばっかりだという印象がある

    113 18/11/05(月)04:31:59 No.545391260

    なんでも話し合える家庭内環境って大事だよね 自分の場合は何を言っても真剣に取り合ってくれなかったから会話は最低限だったな

    114 18/11/05(月)04:34:14 No.545391347

    社会に音楽美術保健体育に国語あたりは倍率高いそうだが そんな狭き門をくぐり抜けてきた優秀な連中に限ってハズレ率高かったのが謎だわ

    115 18/11/05(月)04:35:43 No.545391413

    学校教育は最低限で塾通いがメインになりつつあるらしいがそうなるのも納得ではある

    116 18/11/05(月)04:38:13 No.545391507

    せめて運動ぐらいできなくてもその他で強みを育てれば 気にしなくていいって事だけは子供に繰り返し言ってあげて欲しい 劣等感植え付けちゃうとその後もズルズルいく

    117 18/11/05(月)04:38:48 No.545391530

    なぜか逆上がり高校になったら急にできるようになった

    118 18/11/05(月)04:39:14 No.545391550

    >なんでも話し合える家庭内環境って大事だよね >自分の場合は何を言っても真剣に取り合ってくれなかったから会話は最低限だったな 家族会議?みたいな腹割って話す関係に憧れたこともあったな うちも本音とか踏み込んだ話一回もしたことないや

    119 18/11/05(月)04:39:32 No.545391560

    >学校教育は最低限で塾通いがメインになりつつあるらしいがそうなるのも納得ではある 教師だけでなく使う教材でも学校毎に差が出るからなあ 同じ塾に通ってた同じ市内にある他校の生徒に教科書見せてもらったら全然レベルが違ってて ああこりゃうちバカ校だわと納得した

    120 18/11/05(月)04:39:34 No.545391563

    市立逆上がり高等学校

    121 18/11/05(月)04:41:05 No.545391615

    >家族会議?みたいな腹割って話す関係に憧れたこともあったな 友人知人の家庭の話聞くとそういうのよくあって割と嫉妬してる部分あるな…

    122 18/11/05(月)04:43:15 No.545391697

    >せめて運動ぐらいできなくてもその他で強みを育てれば >気にしなくていいって事だけは子供に繰り返し言ってあげて欲しい >劣等感植え付けちゃうとその後もズルズルいく 無理矢理詰め込ませた勉強の成績しか取り柄が無いとその後成績落としたときに何も無くなってダメになるので ちゃんと子供自身を認めてあげることが必要だと思うわ…

    123 18/11/05(月)04:43:44 No.545391714

    逆上がり自体は出来たがいつ出来るようになったかの記憶が無い

    124 18/11/05(月)04:43:49 No.545391717

    この器具自体存在しなかった 当時あったとしてもズル扱いされていじめられたと思う

    125 18/11/05(月)04:45:19 No.545391770

    むしろ学校でこそキチッと勉強だけ教えて欲しかったな生活指導なんか一切やらなくていいよ 教員減らして代わりに警官三人くらい置いといて授業の邪魔する奴は即捕まえてくれ

    126 18/11/05(月)04:48:35 No.545391874

    中学で足速くなって宙返りとか覚えてむしろ身体能力的には上位になったんだが 小学校時代が運動音痴だったのと球技が下手なままだったのとで自分は運動出来ないとの感覚が残り続けた

    127 18/11/05(月)04:54:21 No.545392061

    理屈が判らないから未だに出来ない自信あるぞ俺

    128 18/11/05(月)04:57:38 No.545392146

    コツ掴むか掴まないかだから本当にある日突然出来るよね

    129 18/11/05(月)05:00:29 No.545392249

    運動とか音楽とか絵とか勉強とか物を書くとかコミュニケーションとかなんでもそうだけど 人生はとにかくコツをたくさん掴むのが大切だと気付くのが遅すぎた 逆上がりとか自転車の時点で気付いていればな

    130 18/11/05(月)05:01:35 No.545392282

    >理屈が判らないから未だに出来ない自信あるぞ俺 要は棒を中心に回るだけだから大人になってからだと考えてやると余裕だと思うよ 逆に子供の頃の感覚でやると昔は余裕だったのに全然出来なかった

    131 18/11/05(月)05:04:37 No.545392376

    良い体育教師多かったなって思った俺は幸せだな 身体能力の優劣とかじゃなくて努力評価というか出来ないものを出来るようになったら褒めてくれたし反映してくれた ロジカルな考えの人も多かったな

    132 18/11/05(月)05:05:35 No.545392404

    良い師との出会いは人生の宝だもんね

    133 18/11/05(月)05:06:52 No.545392448

    逆上がりは今でもできるけど前回りできなくなったぞ俺

    134 18/11/05(月)05:06:53 No.545392449

    それはいい体育教師だな こっちはロクなのとしか会ってねえそのうち1人は暴力事件起こすクズだったよ

    135 18/11/05(月)05:08:03 No.545392483

    うちもシンナー常習者とか女子生徒食ってるとかいろいろな噂のある教師だった

    136 18/11/05(月)05:14:28 No.545392658

    逆上がりは大人になってからやろうとすると全く出来なくなってて 悔しくなって練習してまたできるようにした

    137 18/11/05(月)05:19:36 No.545392819

    体育の先生ってそういや全く覚えてねえな 今思うと体育教師って絵に描いたような脳筋でもないかぎり中々肩身狭いだろうな 一応知的といえる仕事をしてる集団の中で自分だけ頭悪いとか考えただけで嫌だわ

    138 18/11/05(月)05:20:29 No.545392848

    小学校の頃は体育教師とか居なかったわ中高は居たけど

    139 18/11/05(月)05:23:16 No.545392931

    自分の心を守るために 典型的な脳筋体育会系のアホキャラ演じて自分自身を騙してる体育教師も多いんだろうな

    140 18/11/05(月)05:32:52 No.545393219

    スレ画は勘違いさせてくれたわ 下半身を回転させないでそのまま上にもっていかせなきゃならなかったとはな

    141 18/11/05(月)05:33:36 No.545393246

    >逆上がりに恨みを持つ「」がドンドン出てくる… 金玉潰れたらそりゃな…

    142 18/11/05(月)05:36:51 No.545393353

    タオルを背中に回して腕に巻き付けて握りこんで腕の引きつけ維持するやり方なかったっけ?

    143 18/11/05(月)05:42:58 No.545393566

    逆上がり前回り 足かけ前転足かけ後転はたぶん今でも出来るはず 両足かけるのは怖くて無理