18/11/05(月)01:16:45 益虫ら... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/05(月)01:16:45 No.545374598
益虫らしいね
1 18/11/05(月)01:17:29 [ザトウムシ] No.545374721
蜘蛛ダヨ
2 18/11/05(月)01:17:54 No.545374786
部屋にハエトリグモが現れた時は人生で最も優しくなってる気がする
3 18/11/05(月)01:18:54 No.545374937
動きも然程速くないし不快さは少ない
4 18/11/05(月)01:19:37 No.545375044
ちょっと壁トントンするとうずくまるのが可愛くてつい…
5 18/11/05(月)01:20:01 No.545375106
デカいのはちょっと怖いけど 小さいのはよく見りゃ可愛いし
6 18/11/05(月)01:20:29 No.545375172
床にさえいなかったらいい
7 18/11/05(月)01:20:47 No.545375226
ゴキ食べてくれるし基本放置
8 18/11/05(月)01:23:09 No.545375614
俺は踏んじゃいそうで嫌だから外に出す
9 18/11/05(月)01:23:18 No.545375640
ハエトリグモ観察してると顔だけこっち向けて見つめ返してくる時がある あれが好き
10 18/11/05(月)01:23:20 No.545375644
ハエトリグモはよく見るけど捕食シーンは見たことない
11 18/11/05(月)01:25:30 No.545375968
ハエトリグモかなと思ったら茶色いダニを大きくしたみたいな虫だった なんなんだあいつもしかしてGの幼生だったのかな…
12 18/11/05(月)01:25:58 No.545376030
部屋に蜘蛛が出るってことはその付近にはG含む餌となる害虫がいるってことだからな
13 18/11/05(月)01:26:19 No.545376087
でもウンコするからやっぱ部屋はきれいにした方がいいぜ
14 18/11/05(月)01:26:38 No.545376132
蜘蛛って求愛のダンスとかよく観察してたら可愛いよね
15 18/11/05(月)01:26:42 No.545376141
>ハエトリグモかなと思ったら茶色いダニを大きくしたみたいな虫だった >なんなんだあいつもしかしてGの幼生だったのかな… カツオブシムシじゃね 洋服食って穴あける虫の成虫
16 18/11/05(月)01:26:45 No.545376144
>ハエトリグモかなと思ったら茶色いダニを大きくしたみたいな虫だった >なんなんだあいつもしかしてGの幼生だったのかな… 画像見ないことにはなんとも言えないけどおそらくは
17 18/11/05(月)01:27:18 No.545376252
理想は蜘蛛も害虫もいない部屋だけどそんな生活できなかろう
18 18/11/05(月)01:28:05 No.545376371
一度だけうちのマンションのエントランスでアシダカ見たな ゴキブリ食う益虫だとか清潔だとか言われてもあの大きさの蜘蛛が室内にいたらそりゃこええわ
19 18/11/05(月)01:28:40 No.545376456
ガガンボの小さい版みたいな蜘蛛が天井の角からまったく動いてない様子でいるけど生きてんのかな
20 18/11/05(月)01:29:09 No.545376521
デカイ蜘蛛がどうたら聞くけどGのいない地域に住んでるもんでみたことない というかそんなにデカイ蜘蛛ってどこに隠れてるの…
21 18/11/05(月)01:29:14 [ゲジゲジ] No.545376533
人に害が無くて清潔で他の虫を食べる虫はみんな益虫
22 18/11/05(月)01:30:17 No.545376713
えっゲジさん益虫じゃないの…
23 18/11/05(月)01:30:17 No.545376715
アシダカグモはいたらビックリするけどゴキブリみたいに威圧感放たないからな… ゴキブリって独特の気配放ってるよね ふと視線を向けたらいたりするし
24 18/11/05(月)01:30:29 No.545376743
見た目が気持ち悪すぎるのはちょっと…
25 18/11/05(月)01:30:57 No.545376810
>人に害が無くて清潔で他の虫を食べる虫はみんな益虫 見た目が不快!
26 18/11/05(月)01:32:11 No.545376996
ゲジゲジは多分音速で移動してる
27 18/11/05(月)01:32:28 No.545377053
>ゴキブリって独特の気配放ってるよね ふと視線を向けたらいたりするし 動いてる触覚に意識が行くんだと思う
28 18/11/05(月)01:33:40 No.545377223
成虫のゴキブリは動きが速すぎてこっちに向かってきても対応出来ないんじゃないかって本能的な恐怖がある
29 18/11/05(月)01:34:13 No.545377292
形状がゴキブリでも小さくて動きが遅い虫はわりと可愛いと思う…
30 18/11/05(月)01:34:28 No.545377337
Gがいる気がする…って時に見渡すといること多いなそういえば……
31 18/11/05(月)01:35:14 No.545377427
益虫ならもっと友好的な見た目しててほしい
32 18/11/05(月)01:35:33 No.545377465
思うに虫がきもいのって見た目より意思疎通できない方が強いと思うんだよな 陽気にこの辺のダニうめーぜさんくすとか言い出したらピクサー映画っぽくてかわいいと思う
33 18/11/05(月)01:35:37 No.545377471
朝蜘蛛は縁起がいいと言います、でももしそれがタランチュラだったら… いいの~?生かしといていいの~?
34 18/11/05(月)01:35:46 No.545377494
ゴキ野郎はむしろ真っ向から対面してやった方が対処しやすい 背後を取ろうとするとセンサーが発動して逃げる …と知っていても無理だよ生態系とかどうでもいいから絶滅させてくだち
35 18/11/05(月)01:36:22 No.545377574
オオゴキブリなんかはかわいらしさあるからな
36 18/11/05(月)01:36:23 No.545377578
軍曹はなかなかショッキングでわかっていても壁を作りたくなる
37 18/11/05(月)01:36:45 No.545377616
Gも3世代くらい何のキケンも無い状態で育てるとのそのそ動くようになったよ
38 18/11/05(月)01:37:19 No.545377691
>ゴキ野郎はむしろ真っ向から対面してやった方が対処しやすい 対面したら飛び掛かってきたんですけお…
39 18/11/05(月)01:37:36 No.545377732
森ゴキブリさんとか温厚だよ
40 18/11/05(月)01:39:01 No.545377918
益なのはいいけど蜘蛛の巣だらけにするのはちょっと
41 18/11/05(月)01:40:10 No.545378078
山でゴキブリに会っても自然にとってあるべき姿なのでなんとも思わない だが街に出てくるやつは完全なるイレギュラーだろ…許せねえ…
42 18/11/05(月)01:42:17 No.545378350
この前アシダカグモ初めて見たけどあんなデカかったんだね…
43 18/11/05(月)01:45:20 No.545378785
壁に茶色いでかいダニ食いついてたんだけどこれ大丈夫?
44 18/11/05(月)01:49:12 No.545379269
ダニならぶっ潰してしまっていいんでは…? しゅっと殺虫剤吹きかけてもいいだろうし
45 18/11/05(月)01:49:27 No.545379304
しかし本当にダニだろうか
46 18/11/05(月)01:50:13 No.545379386
引きこもってた頃は蜘蛛だけが話し相手だったから立ち直った今でも見かけると安心した気分になる
47 18/11/05(月)01:50:47 No.545379444
蜘蛛に話しかけるのわかるよ…
48 18/11/05(月)01:52:07 No.545379587
ゴキも蜘蛛もそんなに気にならないけどアリは無理 あいつら噛むし
49 18/11/05(月)01:52:38 No.545379641
ゲジはきつい
50 18/11/05(月)01:52:42 No.545379643
足の細い手のひらに乗る程度のサイズの蜘蛛が現れて殺すか悩んで見逃した あれアシダカには見えなかったがなんだったんだろ…
51 18/11/05(月)01:52:44 No.545379645
いいか「」 普通はアリは室内にいない
52 18/11/05(月)01:54:12 No.545379799
>いいか「」 >普通はアリは室内にいない マンションの2階住まいの人の家に普通に入ってたよ!
53 18/11/05(月)01:54:27 No.545379824
>いいか「」 >普通はアリは室内にいない 毎年夏になるとマイルーム(2階)に現れるよ
54 18/11/05(月)01:54:41 [ゴキブリ] No.545379863
トモダチ
55 18/11/05(月)01:54:51 No.545379881
リステリン使ってるときは小さいアリが洗面所にめっちゃ入ってきた
56 18/11/05(月)01:55:09 No.545379918
なんか1日1匹ペースでモニターにアリが飛んでくる…
57 18/11/05(月)01:56:24 No.545380057
実家は夏に行くと毎年アリ湧いてるな
58 18/11/05(月)01:57:34 No.545380175
ゴキは驚く程度で済むけどアシダカさんに突然会うとSAN値が削られる
59 18/11/05(月)01:57:44 No.545380194
>足の細い手のひらに乗る程度のサイズの蜘蛛が現れて殺すか悩んで見逃した >あれアシダカには見えなかったがなんだったんだろ… 水蟷螂みたいな見た目のやつ?たまにみるけど謎よね
60 18/11/05(月)01:58:57 No.545380345
アパートや団地だと上の階から虫が侵入してくる… たまに上からGの幼虫降ってくるよね
61 18/11/05(月)01:59:10 No.545380368
>水蟷螂みたいな見た目のやつ?たまにみるけど謎よね >蜘蛛ダヨ
62 18/11/05(月)02:00:06 No.545380496
引っ越してきた部屋が子Gの大量に出る部屋だったときは蜘蛛買ってくるべきか本気で悩んだ
63 18/11/05(月)02:05:19 No.545381084
マウスカーソルにじゃれつく姿は悶絶もの
64 18/11/05(月)02:06:23 No.545381208
ヤモリが苦手 殺しとうない…出ていってくりゃれ…
65 18/11/05(月)02:06:26 No.545381216
徘徊型は許そう 巣を張る連中はころす
66 18/11/05(月)02:09:03 No.545381473
エビグモってやつがしばらく住み着いてた事がある 知らないうちにどっかいった
67 18/11/05(月)02:09:08 No.545381481
益虫と分かってはいても夜に這い寄ってくる可能性を考えると部屋に居させる訳にはいかない
68 18/11/05(月)02:10:52 No.545381653
なんだかんだいってもGの嫌悪感は飛び抜けてる やっぱ遠い昔まだ人間の先祖がネズミとかだった頃にバリバリ食われた恐怖が残ってるとかだと思う
69 18/11/05(月)02:24:29 No.545382922
>人間の先祖がネズミとかだった頃にバリバリ食われた恐怖が ?
70 18/11/05(月)02:29:04 No.545383352
ゴキも外で見たらいるなくらいだよ
71 18/11/05(月)02:29:54 No.545383435
関係ないけどスレ画が本人の画像じゃないところに気遣いの達人を感じる
72 18/11/05(月)02:32:32 No.545383677
ハエトリグモも部屋の中でほっとくとなんでかだんだん頭に近づいてきて 処分せざるを得なくなるんだよな
73 18/11/05(月)02:32:34 No.545383680
>関係ないけどスレ画が本人の画像じゃないところに気遣いの達人を感じる 部屋で蜘蛛見かけたから写真撮って建てようとしたんだけど写真写りの悪い蜘蛛さんだったので赤子を借りたよ 写真写りのいい蜘蛛なら本人で立ててたしそこまで深く考えてないぞ俺
74 18/11/05(月)02:33:02 No.545383723
>>人間の先祖がネズミとかだった頃にバリバリ食われた恐怖が >? 創造論者きたな
75 18/11/05(月)02:35:13 No.545383925
アシダカはでてくるとびっくりするけどものでつつくと やめてやめてという感じで謙虚に逃げていくので憎めない
76 18/11/05(月)02:35:55 No.545383978
つついちゃだめだよ!