18/11/04(日)19:39:27 冒険者... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/04(日)19:39:27 No.545273215
冒険者ギルドって具体的にどんなことしてるんだろう
1 18/11/04(日)19:40:38 No.545273638
派遣会社を思い起こせばいいんじゃない?
2 18/11/04(日)19:40:58 No.545273743
基本的には依頼の受注と斡旋か
3 18/11/04(日)19:42:59 No.545274435
依頼者がギルドに金と依頼の概要を出す ギルドが掲示する 冒険者がそれを受注する 報酬は依頼者がギルドに渡した金から何割か こんなんじゃない?
4 18/11/04(日)19:44:11 No.545274818
ルイーダみたいな仕事じゃないの?
5 18/11/04(日)19:45:09 No.545275137
冒険者って要は日雇い人夫だしな
6 18/11/04(日)19:45:11 No.545275145
>ルイーダみたいな仕事じゃないの? そうか冒険者同士のマッチングとかもしたりする可能性もあるか
7 18/11/04(日)19:46:41 No.545275695
クエスト発注前の事前調査って仕事もあるんだよなそう言えば
8 18/11/04(日)19:47:42 No.545276043
事前調査してから冒険者派遣て二度手間じゃない?
9 18/11/04(日)19:48:01 No.545276205
モンハンのギルドみたいに送り迎えまでやってくれるのはだいぶ親切だと思う
10 18/11/04(日)19:48:36 No.545276433
冒険者のランク管理も仕事の内だろうか そういやランクって何のためにあるんだろうな
11 18/11/04(日)19:49:28 No.545276767
社会システムは完全中世なのに ギルドだけは世界的なネットワーク築いてるのがたまにある
12 18/11/04(日)19:51:43 No.545277521
TRPGが日本に入ってきてSNEとかのゲームが流行してから出来た概念だと思ったけど実際どんなもんだろう
13 18/11/04(日)19:51:51 No.545277560
>冒険者のランク管理も仕事の内だろうか >そういやランクって何のためにあるんだろうな 実力不足の奴が難しい依頼受けるの防いだり
14 18/11/04(日)19:54:26 No.545278545
こういう事前調査を冒険者に依頼しちゃダメなんだろうか やってないってことは専門知識が必要になるのかな?
15 18/11/04(日)19:54:44 No.545278654
依頼されたお仕事の難易度わけとかじゃねえの?
16 18/11/04(日)19:56:10 No.545279206
作品によって一つのギルドが世界中に根を張ってるタイプと複数のギルドがあってそれぞれ所属の違う冒険者いるのとに別れてるよね
17 18/11/04(日)19:56:21 No.545279291
>冒険者のランク管理も仕事の内だろうか >そういやランクって何のためにあるんだろうな ランク不足の人が分不相応な依頼を受けて失敗するのを未然に防いだり依頼を出す側が相場がわかりやすくなる
18 18/11/04(日)19:57:49 No.545279805
小説化したときのイラストとか漫画化したときに服装のデザインが凝りすぎてると違和感がすごい
19 18/11/04(日)19:58:44 No.545280159
ランク不足で死ぬ冒険者より教育しっかり受けたギルド員の方が貴重じゃない?
20 18/11/04(日)20:01:20 No.545281098
調査員は必要なのこれ…
21 18/11/04(日)20:01:20 No.545281099
>こういう事前調査を冒険者に依頼しちゃダメなんだろうか 依頼内容が対象の調査って結構あるよね
22 18/11/04(日)20:02:38 No.545281499
>TRPGが日本に入ってきてSNEとかのゲームが流行してから出来た概念だと思ったけど実際どんなもんだろう 日本ではじめて単語が出たのはD&D使ってた頃のロードス島だと思う ただその後のSWでは冒険者ギルドって単語は出てこないし「冒険者ギルド」って単語が広まった元はよくわからない
23 18/11/04(日)20:04:31 No.545282164
>モンハンのギルドみたいに送り迎えまでやってくれるのはだいぶ親切だと思う モンハンのギルドは大組織だけあって手厚いよね モンスター狩らないと人類の生存圏が危いってのもあるだろうけど
24 18/11/04(日)20:07:48 No.545283394
事前調査も外部に任せると 業者「あのダンジョンはクソヤバです!(ほんとは楽勝だけど)」 業者の仲間「クソヤバダンジョン攻略してきました報酬弾んでね!(楽勝だったけど)」 みたいな不正されそうだし…
25 18/11/04(日)20:09:34 No.545284049
調査…? 別に退治してもかまわんのだろう?
26 18/11/04(日)20:10:46 No.545284448
冒険者が個人で依頼を請けようとしたら請けるまでにかかる金がすごいことになりそうだよね
27 18/11/04(日)20:11:39 No.545284745
スレ画は納税とかも処理してくれてた覚えがある
28 18/11/04(日)20:11:42 No.545284757
リアル中世でも国家間を越えた組織はあったとか
29 18/11/04(日)20:12:09 No.545284917
>調査…? >別に退治してもかまわんのだろう? 実際内容に問題点があるけど小規模で調査員だけで解決できるなら調査員だけでなんとかしそうだ ただ特定モンスターの乱獲や殲滅が依頼内容とかだと調査員だけではなんともならないだろうから調査だけ済ませて冒険者に依頼出すだろう
30 18/11/04(日)20:12:09 No.545284918
ダンジョンなんてあったらギルド通そうが通さなかろうがいきたがるのが冒険者だろうから 冒険者のためにわざわざ調査する必要感じない
31 18/11/04(日)20:13:55 No.545285525
>冒険者が個人で依頼を請けようとしたら請けるまでにかかる金がすごいことになりそうだよね XYZ方式でいけるいける
32 18/11/04(日)20:14:47 No.545285806
国またいで昨日してるといえば宗教組織
33 18/11/04(日)20:15:36 No.545286087
>ダンジョンなんてあったらギルド通そうが通さなかろうがいきたがるのが冒険者だろうから >冒険者のためにわざわざ調査する必要感じない そりゃダンジョンが建っててダンジョンアタックならそうかもしれないけど大抵はそこから湧いてでた魔物による獣害とか未知の問題の対処込みなんだから調査は必要だろう
34 18/11/04(日)20:16:33 No.545286413
調査しなかったら依頼料や報酬どうやって決めるの
35 18/11/04(日)20:16:43 No.545286465
まぁ冒険者なんていつ山賊まがいの事やりだすか分からんから管理しておきたいってのがあるんじゃないか
36 18/11/04(日)20:17:15 No.545286618
よく描かれるのは依頼の斡旋と事前事後処理とか武器防具屋の紹介とか
37 18/11/04(日)20:17:29 No.545286673
わざわざ外部の流れ者に投げてないで自分らで処理できるよう整備しなよ
38 18/11/04(日)20:17:46 No.545286802
管理されてなきゃ困ってる村に詐欺も横行しそう
39 18/11/04(日)20:18:02 No.545286945
テレビで見た日雇いメインのハロワの雰囲気が正にギルドみたいだった 仕事が貼り出されて時給がいい仕事にワッと人が押し寄せてた
40 18/11/04(日)20:18:03 No.545286950
>わざわざ外部の流れ者に投げてないで自分らで処理できるよう整備しなよ その予算も人材もないのでは?
41 18/11/04(日)20:18:13 No.545287021
国家主導でモンスター退治のために冒険者集めてるならギルドは職安みたいな公共施設になるのかな 地方ごとに何でも屋の窓口みたいな方がしっくりくるけどね
42 18/11/04(日)20:18:22 No.545287078
ARAだと教会がギルドも兼任してて 身元保証とかをしてたけど あれは裏切る依頼者みたいなシナリオが横行してPL側が難色示し始めたからってのは聞いた
43 18/11/04(日)20:18:39 No.545287176
>モンハンのギルドは大組織だけあって手厚いよね >モンスター狩らないと人類の生存圏が危いってのもあるだろうけど バカでかいモンスター狩っても鱗数枚しかくれなかったりするじゃん
44 18/11/04(日)20:18:55 No.545287270
昔のTRPGは冒険者の酒場的なたまり場が根城で依頼人との交渉や裏取りをPCがやってたけど 交渉だけで数時間とか裏取りで疑い過ぎて話が進まないとかがあって それらを省くためにギルドが仲介するようなシステムが産まれた側面があるとか聞いた ただシャドウランみたいに交渉や裏取りが重要な要素なシステムも普通に残っているけど
45 18/11/04(日)20:18:55 No.545287273
>わざわざ外部の流れ者に投げてないで自分らで処理できるよう整備しなよ 外部の流れ者を引き込んで処理できるよう整備したのがギルドなのでは…?
46 18/11/04(日)20:19:03 No.545287319
相手申告の目標とそれに見合ってるかもわからん報酬額をただ酒場の壁に貼るだけ みたいなのもいいけどまぁ十中八九なんかランダムエンカウントでヤバイの引く覚悟するよね…
47 18/11/04(日)20:19:05 No.545287334
>わざわざ外部の流れ者に投げてないで自分らで処理できるよう整備しなよ 日本だって官民問わず下請け企業に仕事投げてばっかりじゃん!
48 18/11/04(日)20:19:58 No.545287632
>わざわざ外部の流れ者に投げてないで自分らで処理できるよう整備しなよ そんなことしたら死亡時の遺族への補償とかが発生しちゃうじゃないですか
49 18/11/04(日)20:20:12 No.545287712
調査員制度は一見よさそうに見えるけど腕がいいならそいつらでいいってなるし腕悪いなら危険増やしてるだけ という辺りめっちゃ匙加減難しそうな
50 18/11/04(日)20:20:50 No.545287931
裏を取るのもしっかりシナリオに組み込んでれば面白いんだけどね 突発的にはいドーン!されるとつまんない
51 18/11/04(日)20:21:47 No.545288263
所詮は流れ者だから使い捨てに出来るってのが一番重要だよね
52 18/11/04(日)20:22:43 No.545288632
希少な対まものレーダー的スキルが存在して調査はスムーズに行くけど処理はお前らがやる これね!
53 18/11/04(日)20:23:04 No.545288759
>調査しなかったら依頼料や報酬どうやって決めるの モンスターなり倒してくれって言うなら実害でてるやつがどんなやつが言って金出すだろうし 実害出てないのにわざわざ出向いて倒す必要なんてドロップ素材狙いなんだからそれの価値次第だろう
54 18/11/04(日)20:23:32 No.545288929
ちなみにスレ画のマンガでは満足に調査が出来なかった所為か Fランク級の依頼をPT組んで行ったらC級レベルのモンスターが大量に沸いて さらにそれを捕食するためにA級モンスターが湧いてPT半壊しました! 主人公はスティンガーをぶっ放した やっぱり事前調査って大事だね……
55 18/11/04(日)20:23:33 No.545288937
学がない冒険者は交渉や取引が上手くできないから ギルドに手数料払って代行してもらったほうが儲かるんだろう
56 18/11/04(日)20:23:48 No.545289011
ギルドが専属調査員雇うくらいなら新人や下っ端調査に向かわせて専属討伐を討伐に送るべきなのでは
57 18/11/04(日)20:24:23 No.545289190
>調査しなかったら依頼料や報酬どうやって決めるの 決める必要ないだろ 依頼する側が金額指定して受ける側がそれでいいと判断したら受けるだけだ
58 18/11/04(日)20:24:29 No.545289233
不正の無いようにギルドの人間を1人パーティーに随伴させるとかでも良い気がする 正規の人手が足りなくて冒険者に頼らざるを得ない雰囲気を作れるし新人への教導的な意味も持たせられる
59 18/11/04(日)20:24:39 No.545289291
流れ者だから使い捨てにできるわけないじゃん 依頼受けてんのにできませんでしたとか通るわけ無いだろ そんなギルド信用なくしてすぐ潰れるだろ
60 18/11/04(日)20:26:01 No.545289726
>流れ者だから使い捨てにできるわけないじゃん >依頼受けてんのにできませんでしたとか通るわけ無いだろ >そんなギルド信用なくしてすぐ潰れるだろ だから依頼の成功率上げるために冒険者のランク査定したりダンジョンや魔物の調査をしているのでは
61 18/11/04(日)20:26:08 No.545289784
事前調査までやるのはホワイト企業な冒険者ギルドだけなんだろう
62 18/11/04(日)20:26:17 No.545289843
>流れ者だから使い捨てにできるわけないじゃん >依頼受けてんのにできませんでしたとか通るわけ無いだろ >そんなギルド信用なくしてすぐ潰れるだろ 依頼を受けるのは冒険者であってギルドは仲介するだけだぞ ハロワに募集出して人が来なかったらハロワが信用なくして潰れるのか?
63 18/11/04(日)20:26:32 No.545289923
昔のTRPGなウォーハンマーで依頼人に裏切られたことはないけど敵として出た密輸業者と二重契約して積み荷の中身を密輸人に渡してその場で分け前をもらい代わりに即席のネズミのソーセージを詰めて街に届けておあしすする仕事はしました楽しかったです 多分こういうケースも冒険者ギルドがあれば防げたはず
64 18/11/04(日)20:27:31 No.545290236
成功するまで報酬払わなくていいなら成功するまで延々と送り込めるのでは?
65 18/11/04(日)20:27:32 No.545290243
ランク制度は単純な戦闘力だけじゃなく依頼に対する信頼性とかも加味されてるんだろうな それでも裏をかこうとするやつは出てくるだろうけど
66 18/11/04(日)20:27:40 No.545290288
まずゴミを派遣するけど無理だったらギルドの精鋭が尻拭いに
67 18/11/04(日)20:27:57 No.545290358
これってすごい大事だろうな初見殺しするクソダンジョン対策に
68 18/11/04(日)20:27:59 No.545290368
>依頼を受けるのは冒険者であってギルドは仲介するだけだぞ >ハロワに募集出して人が来なかったらハロワが信用なくして潰れるのか? ハロワは潰れないかもしれないが人材派遣会社はつぶれるだろ
69 18/11/04(日)20:28:22 No.545290478
ゲームみたいにモンスターいるからなんとなく倒してきてくれみたいなのはどっから金出てくるのか謎めいてるからな… モンスターに困ってるやつが金だすからギルドに依頼して冒険者に行くのが普通
70 18/11/04(日)20:28:24 No.545290486
真面目に考えれば考えるほどこれ成立しないよなってなる
71 18/11/04(日)20:29:05 No.545290694
社会背景に因るけどスレ画はどんな感じだったっけ? どうでもいい農村の三男坊を片っ端から冒険者にしてる感じではなかった覚えがあるが
72 18/11/04(日)20:29:14 No.545290732
>ハロワは潰れないかもしれないが人材派遣会社はつぶれるだろ 人材派遣会社じゃないし
73 18/11/04(日)20:29:51 No.545290911
仲介業も未成立が続けば信用失って地場のヤクザがのしてくる 元々どっちも似たようなもの?…そうかも
74 18/11/04(日)20:29:53 No.545290924
調査隊はあくまでも調査が仕事だから絶対無理せず用心深くやるんじゃね?奥まで行かないとか
75 18/11/04(日)20:29:54 No.545290928
>>調査しなかったら依頼料や報酬どうやって決めるの >決める必要ないだろ >依頼する側が金額指定して受ける側がそれでいいと判断したら受けるだけだ それらがどこで会って相場がどのくらいかを双方が知らないと悪いことしか起きないのでは
76 18/11/04(日)20:30:17 No.545291036
>真面目に考えれば考えるほどこれ成立しないよなってなる モンハンとかってどうだっけ
77 18/11/04(日)20:31:18 No.545291353
>依頼する側が金額指定して受ける側がそれでいいと判断したら受けるだけだ そして交渉が下手で安く使われ続けた冒険者達は不満を国に訴えギルドが設立された
78 18/11/04(日)20:31:27 No.545291409
調査員の人らかっこいいな…
79 18/11/04(日)20:31:30 No.545291421
>調査隊はあくまでも調査が仕事だから絶対無理せず用心深くやるんじゃね?奥まで行かないとか ダンジョンとかの場合は入り口だけ見て実在確認したらOKで良い気がする
80 18/11/04(日)20:31:53 No.545291556
普通にとりあえず調査のため低いランクいけよして持ち帰った情報あるいは帰ってこなかったら難易度選択 という流れがまぁ人命軽視ではあるけど効率的よね
81 18/11/04(日)20:32:22 No.545291691
>ダンジョンとかの場合は入り口だけ見て実在確認したらOKで良い気がする でもそれだとゴブリンが住んでるのかドラゴンが住んでるのかわからない…
82 18/11/04(日)20:32:46 No.545291819
調査の専門家と戦闘の専門家は別だもの
83 18/11/04(日)20:33:03 No.545291903
>調査隊はあくまでも調査が仕事だから絶対無理せず用心深くやるんじゃね?奥まで行かないとか 逃走用パーティ組んでダンジョンか何かの入り口付近の雑魚の平均レベル見てくるだけでも有益そうだ 人手が死ぬほど必要になりそうだけど
84 18/11/04(日)20:33:19 No.545292023
調査の人は倒す必要もないから
85 18/11/04(日)20:33:59 No.545292254
冒険者ギルドをなろうの文化だと思ってる人が一定数いて謎
86 18/11/04(日)20:34:14 No.545292347
>>>調査しなかったら依頼料や報酬どうやって決めるの >>決める必要ないだろ >>依頼する側が金額指定して受ける側がそれでいいと判断したら受けるだけだ >それらがどこで会って相場がどのくらいかを双方が知らないと悪いことしか起きないのでは 依頼者は被害状況報告して自分の財布と相談してギルドに金渡すだろ? 被害報告と報酬金額が見合ってなければスルーされるだけだろう
87 18/11/04(日)20:34:29 No.545292412
レンジャー引く手あまたなのでは?
88 18/11/04(日)20:34:56 No.545292553
>依頼者は被害状況報告して自分の財布と相談してギルドに金渡すだろ? >被害報告と報酬金額が見合ってなければスルーされるだけだろう ギルドいるじゃん!
89 18/11/04(日)20:35:03 No.545292587
>冒険者ギルドをなろうの文化だと思ってる人が一定数いて謎 いやなろう発じゃないだけで間違いなくなろうの文化だろ
90 18/11/04(日)20:35:39 No.545292788
>調査の専門家と戦闘の専門家は別だもの でも見えなくなれるぐらい超人になれるシステムならともかく ハゲに毛が生える程度の世界だと小さい洞窟はどうしても強行偵察じみてくるのでは
91 18/11/04(日)20:35:40 No.545292794
>>依頼者は被害状況報告して自分の財布と相談してギルドに金渡すだろ? >>被害報告と報酬金額が見合ってなければスルーされるだけだろう >ギルドいるじゃん! 今はギルドの有無の話じゃないよ!ギルドからの調査員の話だよ!
92 18/11/04(日)20:35:54 No.545292861
>流れ者だから使い捨てにできるわけないじゃん >依頼受けてんのにできませんでしたとか通るわけ無いだろ >そんなギルド信用なくしてすぐ潰れるだろ 依頼主→ギルド←→冒険者で成功して初めてギルドから依頼主に報告が行くわけだろ? 間に合わないパターンはあっても失敗して信用なくすも何も無いよな
93 18/11/04(日)20:37:06 No.545293264
洞窟にゴブリンが居るのかドラゴンが居るのか確かめられる程度の調査員ならゴブリン洞窟くらいその場で殲滅しちまった方が早いよね
94 18/11/04(日)20:37:45 No.545293497
だから倒す能力と調査する能力は別では?
95 18/11/04(日)20:38:27 No.545293739
なんか噛み合わないなと思ったらギルドいるいらないの話だと思ってた「」がいたのか
96 18/11/04(日)20:38:52 No.545293866
奥まで行かないなら調査にならんし奥まで行って戻ってこれる実力あるならお前らがやれやとなる 事前調査で全部判明してるとかテレビゲームだよ
97 18/11/04(日)20:38:54 No.545293888
ぷち賢い掲示板程度の機能だと未成立もしくは失敗や緊急性のある依頼に対しての期限切れで そもそもそこに依頼を貼るのが間違いであるって認識が増えて自家防衛の方に流れていくのでは
98 18/11/04(日)20:39:02 No.545293941
>真面目に考えれば考えるほどこれ成立しないよなってなる むしろギルド的なものないほうがおかしくね?