虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/11/04(日)17:45:28 板タブ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/04(日)17:45:28 No.545241596

板タブになかなか慣れない 思ったとおりの線が引けない

1 18/11/04(日)17:48:01 No.545242147

まずは傷防止と描き心地を兼ねてコピー用紙をテープで貼り付けだ

2 18/11/04(日)17:49:14 No.545242414

板タブだと表面ツルツルの方が好き 芯の減りも遅い

3 18/11/04(日)17:52:15 No.545243059

紙は手汗でふにゃふにゃになっちゃったから結局素のままで使ってる 特に模写やるときに板タブだとお手本と離れすぎてて難しい

4 18/11/04(日)17:53:27 No.545243346

>まずは鉄芯を買います

5 18/11/04(日)17:55:03 No.545243697

俺はもう30年も生きてるのに世の中に慣れない

6 18/11/04(日)17:55:51 No.545243894

口の中が発酵するくらい何度も繰り返し言ったが モニタの角度とタブの角度が違うんだからモニタ見ながら線引いてたら 口でどうごまかしたって人間な以上はなんか脳内補正もへったくれもなくズレるんだ横はともかく特に斜め下方向 諦めて将来液タブにするかズレるものと納得してCtrl+Z連打しながら何度か線引いて一番いい線を採用するんだ

7 18/11/04(日)18:00:29 No.545244928

タブレット用スタンド使って角度つけると描きやすくなるよ

8 18/11/04(日)18:03:02 No.545245516

あんまりずれたと思った事ないなあ

9 18/11/04(日)18:03:44 No.545245677

慣れだよ これで飯食ってる人もまだ沢山いるんだから

10 18/11/04(日)18:05:20 No.545246085

コピー用紙より光沢紙貼るのが好き 柔らかいからすぐダメになっちゃうけど

11 18/11/04(日)18:07:32 Hu8xUwSM No.545246651

>慣れだよ >これで飯食ってる人もまだ沢山いるんだから 飯食ってくなら液買う方がいいけどな 仕事道具は妥協しちゃいかん

12 18/11/04(日)18:07:39 No.545246687

慣れかあ 毎日模写頑張るね…

13 18/11/04(日)18:07:45 No.545246722

プラ板を貼るのはどうだろう

14 18/11/04(日)18:08:15 No.545246869

液の方が上だと思ってる時点で三流すぎる… 上位互換じゃねえんだぞ

15 18/11/04(日)18:08:48 No.545247038

まず線引いてみてそれが自分の引きたかった線だと思いこむようにすればいい

16 18/11/04(日)18:09:32 No.545247243

俺は廃棄品のスキャナについてた硝子板敷いて使っておるよ

17 18/11/04(日)18:09:50 No.545247338

何の絵描きソフト使ってんのか知らんけど 色々設定いじってみたら?

18 18/11/04(日)18:09:52 No.545247340

マウスをゴミ箱にぶちこんで3時間もすれば慣れる

19 18/11/04(日)18:10:49 No.545247608

クリアファイル貼ってる

20 18/11/04(日)18:11:03 No.545247660

液タブやアナログでも練習しないと思ったとおりの線なんか引けない

21 18/11/04(日)18:11:17 No.545247722

慣れだよねえ…角度が違うから云々言い出したらマウス操作も上手くできんって事になる

22 18/11/04(日)18:11:24 No.545247758

液タブはたまにというか割と手が邪魔になる

23 18/11/04(日)18:12:51 Hu8xUwSM No.545248130

>液の方が上だと思ってる時点で三流すぎる… >上位互換じゃねえんだぞ 残念ながら仕事においては上位互換だよ 「板と液の役割が違う」というのは「パイプ椅子と高級チェアの役割が違う」というようなもの 確かに安価なパイプ椅子には高級チェアとは違う役割があるが仕事においてパイプ椅子の方が優れているというプロはいない

24 18/11/04(日)18:13:09 No.545248206

逆に板で慣れきってしまったから液に乗り換えるのを躊躇してしまう 板と液どっちが上とかは無いと思うけど 将来的にアナログに近い液の方がスタンダードになりそうな気はする

25 18/11/04(日)18:13:53 No.545248381

>確かに安価なパイプ椅子には高級チェアとは違う役割があるが仕事においてパイプ椅子の方が優れているというプロはいない プロに向かって説法とは笑える

26 18/11/04(日)18:13:54 No.545248386

手先でチマチマ描くんじゃなくて腕を大きく振って描くんだよ …モニター小さいなこれ

27 18/11/04(日)18:14:21 No.545248486

液タブ至上主義もいいけど思ってるだけに留めといた方がいいんじゃないかな

28 18/11/04(日)18:14:46 No.545248585

紙をしいていつもかいてる

29 18/11/04(日)18:14:50 No.545248595

ノートからデスクトップにしたらSサイズじゃキツくなってきた

30 18/11/04(日)18:14:56 No.545248624

>俺はもう30年も生きてるのに世の中に慣れない 慣れないまま人生終える人もいるらしいよ

31 18/11/04(日)18:15:08 No.545248675

まあこの人が絵の仕事なんかしてない事は分かる

32 18/11/04(日)18:15:25 Hu8xUwSM No.545248748

>プロに向かって説法とは笑える ちょっとお小遣い稼ぎした程度でプロを名乗るのは恥ずかしいからやめた方がいいよ

33 18/11/04(日)18:15:58 No.545248896

液タブも板タブもメリットデメリットがあるのは知れ渡っているのに

34 18/11/04(日)18:16:05 No.545248939

>飯食ってくなら液買う方がいいけどな >仕事道具は妥協しちゃいかん 妥協って何? 少なくとも俺は両方使って板のほうが合ってたから使ってるんだけど 君の物差しだけでモノ言うなよ

35 18/11/04(日)18:16:05 No.545248941

>「板と液の役割が違う」というのは うn >「パイプ椅子と高級チェアの役割が違う」というようなもの うn…?

36 18/11/04(日)18:16:36 No.545249071

本気で板を見下してる「」久しぶりに見た

37 18/11/04(日)18:17:02 No.545249158

>>「パイプ椅子と高級チェアの役割が違う」というようなもの この一文だけでこの人絵描いた事自体無いんだなとわかる

38 18/11/04(日)18:17:11 No.545249196

荒らしたいだけだろこいつ

39 18/11/04(日)18:17:16 Hu8xUwSM No.545249220

道具の良し悪しは長期的に仕事をすればするほど響く そりゃ板でも仕事は取れるが一生食っていく覚悟はあるのかい?

40 18/11/04(日)18:17:22 No.545249263

液買って使えないから板を見下して心の均衡を保ってるんだろう

41 18/11/04(日)18:17:27 No.545249280

おれさーへすがほしい!

42 18/11/04(日)18:17:39 No.545249328

液タブさえ使えば画力も上がると思ってる人は多い

43 18/11/04(日)18:17:41 No.545249339

バイクも自動車もあるのに原付や自転車なんてなんのメリットがあるの?って言ってるようなもんだな

44 18/11/04(日)18:17:42 No.545249343

>>慣れだよ >>これで飯食ってる人もまだ沢山いるんだから >飯食ってくなら液買う方がいいけどな >仕事道具は妥協しちゃいかん 板も慣れたほうがいいけどな 壊れた時に修理中に板使えるのと使えないのとじゃ全然違う 27HDが1年で2回も壊れるとか想定しとらんよクソが

45 18/11/04(日)18:18:27 No.545249521

りゅうおうのおしごとのイラストレーターさんずっと板だよ

46 18/11/04(日)18:18:37 No.545249567

仕事はしてないけど線画はアナログが一番描きやすい 色はお金ないから板使ってるけどお店で試したら液塗りやすかったからいつか買いたい

47 18/11/04(日)18:18:38 No.545249572

>>「パイプ椅子と高級チェアの役割が違う」というようなもの >この一文だけでこいつ頭悪いんだなとわかる

48 18/11/04(日)18:18:42 No.545249584

板慣れたらニュータイプに進化出来るぜ

49 18/11/04(日)18:19:20 Hu8xUwSM No.545249756

>バイクも自動車もあるのに原付や自転車なんてなんのメリットがあるの?って言ってるようなもんだな 乗り物としてはもちろん原付や自転車は素晴らしいものだ だがF1レーサーに対して「自転車だっていい乗り物ですよ?どうです?」と勧めるのはどうかな

50 18/11/04(日)18:19:49 No.545249879

液タブで仕事してる先生は慣れてるなら板のがメリットは多いよって言ってた

51 18/11/04(日)18:19:51 No.545249885

>おれさーへすがほしい! ぼくはあいぱっど!

52 18/11/04(日)18:20:15 No.545249997

板と液の両使いが出来るペンタブが普及すれば争いは無くなるじゃん!

53 18/11/04(日)18:20:15 No.545250003

>だがF1レーサーに対して「自転車だっていい乗り物ですよ?どうです?」と勧めるのはどうかな ちょっと言ってる意味がわかりませんね

54 18/11/04(日)18:20:20 No.545250028

手で隠れるのが嫌だって液タブより板タブ使ってる人もいる

55 18/11/04(日)18:20:21 No.545250037

最初の話題から脱線しまくってんじゃねぇ!!!

56 18/11/04(日)18:20:24 No.545250044

ぼくは2080Ti!

57 18/11/04(日)18:20:41 No.545250140

>>おれさーへすがほしい! >ぼくはあいぱっど! ねながら描いて肩をごみにしようぜ!

58 18/11/04(日)18:20:43 No.545250148

>乗り物としてはもちろん原付や自転車は素晴らしいものだ >だがF1レーサーに対して「自転車だっていい乗り物ですよ?どうです?」と勧めるのはどうかな レーサーが近所に買い物行くのにF1乗ると思ってんの…?

59 18/11/04(日)18:20:53 No.545250194

俺も線はあきらめてアナログにした ペン買いあさるの楽しい

60 18/11/04(日)18:21:32 No.545250367

俺今使ってるIntuos3壊れたらまた板買うと思う…

61 18/11/04(日)18:21:37 No.545250394

>板と液の両使いが出来るペンタブが普及すれば争いは無くなるじゃん! 13HD!!

62 18/11/04(日)18:21:37 No.545250400

>板と液の両使いが出来るペンタブが普及すれば争いは無くなるじゃん! iPadProがもすこしおっきくなってパソコンにつなげられれば せかいはへいわになるよ

63 18/11/04(日)18:22:03 No.545250542

液タブはそのまんま板タブにもなるからF1の例えは当てはまらねえ F1は公道走れないだろ

64 18/11/04(日)18:22:16 No.545250610

初めて買ったタブレットは板タブで買ったその日に使いづらくて叩き割りました 絵描きなんてそれでいいんだよ

65 18/11/04(日)18:22:41 No.545250741

>だがF1レーサーに対して「自転車だっていい乗り物ですよ?どうです?」と勧めるのはどうかな じゃあお前は競輪選手にF1薦めんのかよ

66 18/11/04(日)18:22:43 Hu8xUwSM No.545250749

>ちょっと言ってる意味がわかりませんね 私は別に板タブを道具として避難しているわけではない、という意味さ 今の時代安価な板タブのおかげで子供の頃からデジ絵に触れることができる…それはとても素晴らしいことだ だがプロにとってはF1レーサーのマシンのように命を預けることはできない

67 18/11/04(日)18:23:07 No.545250854

バカ丸出し

68 18/11/04(日)18:23:26 No.545250927

>13HD!! 13HDに限らずワコムの液タブも中華液タブも全部板タブとしても使えるわ

69 18/11/04(日)18:23:40 Hu8xUwSM No.545250978

>レーサーが近所に買い物行くのにF1乗ると思ってんの…? 近所に買い物に行くときはスケッチブックだって使うさ だが仕事で提出する勇気はないね

70 18/11/04(日)18:23:41 No.545250988

一から新たに覚えるなら液のが楽なんじゃない

71 18/11/04(日)18:23:44 No.545251004

完成した絵が評価されれば過程はどうでもいいんだよ! 好きなもん使え!

72 18/11/04(日)18:23:47 No.545251021

やっぱりよくわかりませんね

73 18/11/04(日)18:23:50 No.545251033

ふわっとしたことしか言いやがらねえ

74 18/11/04(日)18:23:56 No.545251060

こいつ絶対絵描いてない…

75 18/11/04(日)18:24:07 No.545251112

下手に例えようとするから頭悪そうに見えちゃうんじゃないの

76 18/11/04(日)18:24:36 No.545251253

板はそうそう壊れないのでよい

77 18/11/04(日)18:24:36 No.545251254

比喩表現じゃなくどう使いやすいかを言ったら

78 18/11/04(日)18:24:47 No.545251301

>下手に例えようとするから頭悪そうに見えちゃうんじゃないの 頭悪そうじゃなくて頭悪いと思うよ

79 18/11/04(日)18:24:55 No.545251341

描ければなんでもいいよシコれる絵をお出してて

80 18/11/04(日)18:24:57 No.545251349

もう突っ込むのも疲れたよ

81 18/11/04(日)18:25:01 No.545251363

>>13HD!! >13HDに限らずワコムの液タブも中華液タブも全部板タブとしても使えるわ サイズ的に板タブとして使うには13HDか16Proがちょうど良いよね 16Proの安易に性能良くしたせいでバグまみれなのには殺意がわくが

82 18/11/04(日)18:25:33 No.545251491

>頭悪そうじゃなくて頭悪いと思うよ 念レスが成功したのは久しぶりだ

83 18/11/04(日)18:25:42 No.545251530

そもそも液タブを持ってるかどうかも怪しいな

84 18/11/04(日)18:25:45 No.545251545

手元が隠れないのは大きいよ

85 18/11/04(日)18:27:25 No.545251967

液タブはとにかく画面が熱くて腱鞘炎が悪化するした

86 18/11/04(日)18:27:53 No.545252088

ちょっと喋り方に知性見せようとして馬鹿っぽさ丸だしなのだけでもどうにかならない?

87 18/11/04(日)18:27:54 No.545252095

>手元が隠れないのは大きいよ 3Dやるとこの差が結構大きい 分割表示したりでただでさえ画面狭いし

88 18/11/04(日)18:29:24 No.545252454

あと常に猫背になりがちだから背骨と腰に負担かけやすいね液タブ 目はディスプレイ見るからどうにもならんけど割と絵描きとしてはシリアスな問題だと思う

89 18/11/04(日)18:29:32 No.545252486

なんて低レベルな戦いなんだ…

90 18/11/04(日)18:30:49 No.545252813

板タブは正面向きながら描けるから首肩腰の負担が軽いのがメリットだよ

91 18/11/04(日)18:30:52 No.545252829

>手元が隠れないのは大きいよ 個人的にはあまり手を動かさなくていいのもありがたい 久しぶりに液タブ使ってみたら描くとき結構肘まで動かすことが多いのに気づいて疲れた

92 18/11/04(日)18:31:17 No.545252938

イーゼルに立てかけるくらいの角度で慣れたらいいのかもしれんけど その環境作るのちょっと大変だなあ

93 18/11/04(日)18:31:23 No.545252966

>なんて低レベルな戦いなんだ… 一方的にボコられてる人しか見えないけど…

94 18/11/04(日)18:31:30 No.545253001

線画まではやっぱ液タブのほうがやりやすいけど塗りとなると手を動かしやすい板タブのほうが好みなので板も手放せない 我ながらもったいない使い方してるなーと思うが好みなので仕方がない…

95 18/11/04(日)18:33:25 No.545253445

無理に比喩表現使わない方がいいと思う

96 18/11/04(日)18:33:28 No.545253462

>あと常に猫背になりがちだから背骨と腰に負担かけやすいね液タブ https://store.wacom.jp/products/detail.php?product_id=4161 こういうの使おうぜ!

97 18/11/04(日)18:33:46 No.545253534

10年くらい板だから今さら変えたら描けなくなりそうなので板でいいや

98 18/11/04(日)18:34:08 No.545253642

>近所に買い物に行くのにスケッチブックは使わない方がいいと思う

99 18/11/04(日)18:34:26 No.545253726

液タブ使うと目が疲れるからあんま使いたくない

100 18/11/04(日)18:34:50 No.545253825

モニタ自由に選べるのも板の利点

101 18/11/04(日)18:36:17 No.545254172

モニターアームって体重かけてもいけるんだ つえーな

102 18/11/04(日)18:36:22 No.545254195

塗りはどうしてもメインモニタ見ながらじゃないと色がなあ…ってなる メインモニタの色が正しいかは定かじゃない

103 18/11/04(日)18:36:26 No.545254208

板タブになれると液タブだと手で画面が隠れて使いづらく感じるっていうし 何事も慣れや向き不向きよね

104 18/11/04(日)18:36:36 No.545254249

液の利点は立てられることかな 板でも立てられるだろうけど

105 18/11/04(日)18:37:37 No.545254509

板で最初は角度つけた方が描きやすいと思ってたけど 最近は机にそのまま置いた方がやりやすい

106 18/11/04(日)18:39:06 No.545254890

・板タブの利点 物が安い 肩こりにくい 手で絵が隠れない 手が熱くない ・液タブの利点 手元で見ながら描ける 細かい作業しやすい 紙で描いてるような感覚 他にも教えて

107 18/11/04(日)18:40:13 No.545255172

>紙で描いてるような感覚 これはよくある勘違いだからだから抜いた方がいいぞ

108 18/11/04(日)18:40:40 No.545255300

液タブ使う場合はキーボードを正面におけないのがつらい あと画面を近くで見ることになるから全体の見栄えを確認しながら描くのが難しい

109 18/11/04(日)18:41:24 No.545255483

液タブ板タブよりも使うソフト次第で結構書き心地が違う気がしてきた 結構どころじゃない気もする…

110 18/11/04(日)18:41:34 No.545255527

>液タブ使う場合はキーボードを正面におけないのがつらい 左手用デバイスの出番よ

111 18/11/04(日)18:42:00 No.545255653

https://www.youtube.com/watch?v=OyWnYafN570 液タブはこんな風にすれば肩こりにくいし前のめりにならないから作業快適だし疲れたら休憩だって座って作業できるけど 電動式の机は10万ちょっとするのと手でやるのは逆に疲れるのがな

112 18/11/04(日)18:42:26 No.545255735

実際はペン先が少し浮いた感じになるから 紙に描いてる感覚ではないな

113 18/11/04(日)18:42:47 No.545255823

>ID:Hu8xUwSM なんだいつもの絵スレで絵師粘着やってる無産野郎か

114 18/11/04(日)18:43:03 No.545255893

>これはよくある勘違いだからだから抜いた方がいいぞ 物による

115 18/11/04(日)18:43:09 No.545255919

直感的な作業はできるが紙に描いてる感覚とは全く別だよ液タブ

116 18/11/04(日)18:43:19 No.545255949

>液タブ板タブよりも使うソフト次第で結構書き心地が違う気がしてきた >結構どころじゃない気もする… そこまで考えはじめるとツールの有無とかアイコン配置とかまで関わってくる気が…

117 18/11/04(日)18:43:47 No.545256054

液でも結局ペン先じゃなくカーソル見ながら描くって感じになる

118 18/11/04(日)18:43:57 No.545256100

究極形は製図台じゃないかなぁ 漫画家とかが使う最初から角度ついた机

↑Top