18/11/04(日)17:34:25 パンタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/04(日)17:34:25 No.545239257
パンターって強いの弱いの?
1 18/11/04(日)17:34:50 No.545239319
強いよ
2 18/11/04(日)17:34:50 No.545239322
普通
3 18/11/04(日)17:35:24 No.545239417
強いがゆえに戦車道ではナーフされる
4 18/11/04(日)17:35:33 No.545239445
強かった
5 18/11/04(日)17:35:44 No.545239487
マシンが良くてもパイロットが性能を引き出せなければ!
6 18/11/04(日)17:36:28 No.545239630
なんか監督がパンター嫌いなんだっけ
7 18/11/04(日)17:36:54 No.545239726
四号よりはずっといいけどタイガー程ではないって感じ?
8 18/11/04(日)17:37:30 No.545239839
タイマンやらせたらドイツの戦車は世界一よ 戦争だとわざわざタイマンする必要がないだけで
9 18/11/04(日)17:37:39 No.545239875
なんかこう…個性がないような雰囲気というか…
10 18/11/04(日)17:37:50 No.545239910
主力戦車になれなかった主力戦車
11 18/11/04(日)17:37:58 No.545239938
>なんか監督がパンター嫌いなんだっけ なんで…
12 18/11/04(日)17:38:07 No.545239981
>四号よりはずっといいけどタイガー程ではないって感じ? タイガーより正面装甲厚くて主砲の貫通力も高いぞ
13 18/11/04(日)17:38:30 No.545240062
戦いは数だよ兄貴
14 18/11/04(日)17:38:35 No.545240078
ティーガーより強いぞ
15 18/11/04(日)17:38:44 No.545240107
>>なんか監督がパンター嫌いなんだっけ >なんで… 調べるとわかるけど割とつまらない戦車だったりする
16 18/11/04(日)17:39:19 No.545240243
優等生は面白くないからな
17 18/11/04(日)17:39:29 No.545240275
>なんか監督がパンター嫌いなんだっけ パーシング軍団と正面から勝負できちゃうからつまらない!つって即退場させた
18 18/11/04(日)17:39:53 No.545240355
>優等生は面白くないからな 戦史だと問題児なんだけどね… スペックは優秀
19 18/11/04(日)17:40:43 No.545240536
初めて投入された戦場で次々とエンジンから火を吹いて動かなくなった程度だよ
20 18/11/04(日)17:40:47 No.545240550
中戦車枠だけど実際は重戦車と変わらんからな
21 18/11/04(日)17:40:53 No.545240570
GT101ガスタービン積んだりBMWの星形エンジン積んだりしたのは?
22 18/11/04(日)17:40:54 No.545240577
なんでいっぱいパンター作れなかったの…
23 18/11/04(日)17:41:32 No.545240717
>タイガーより正面装甲厚くて主砲の貫通力も高いぞ 厚さそのものは薄いぞコイツの装甲 斜めになってるからタイガーと同等に近いだけで そして側面はうすうす
24 18/11/04(日)17:41:33 No.545240718
もう遅すぎたんだ
25 18/11/04(日)17:41:36 No.545240730
パンターに限らずドイツの戦車は駆動部分に問題が多かった
26 18/11/04(日)17:41:45 No.545240761
ティーガーは熟練技術必要だったけど パンターは割と強制労働でも作れた戦車らしい
27 18/11/04(日)17:41:54 No.545240792
>なんでいっぱいパンター作れなかったの… やかましいデビュー戦がクルクスな時点で察しろ
28 18/11/04(日)17:41:54 No.545240795
>なんでいっぱいパンター作れなかったの… 失礼ないっぱい作ったぞ 肝心な時に動かなかったりやっと改善したらもう搭乗員がシロウトばかりになってただけだ
29 18/11/04(日)17:42:05 No.545240841
いっぱいつくったんだよ ちょっとアメリカソ連のいっぱい桁が一つ違っただけで
30 18/11/04(日)17:42:20 No.545240897
>中戦車枠だけど実際は重戦車と変わらんからな タイガーと違ってドンガメじゃないよ
31 18/11/04(日)17:42:30 No.545240927
>なんでいっぱいパンター作れなかったの… 割りといっぱい作ったぞ 虎作るより安いし早いからな ただどうして虎も並行して作ってんだよチョビ髭
32 18/11/04(日)17:43:17 No.545241087
デビュー戦でこいつの到着待って攻勢したせいもあってソ連陣地はクソ硬くなってしまった
33 18/11/04(日)17:43:26 No.545241122
スレ画は稼働率を考えると最優秀戦車とは言い難い 数で対抗できない以上質で勝負するしか無かったんだろうけど 工業力に見合ってない車両が多すぎ
34 18/11/04(日)17:43:33 No.545241144
ティーガーより足回り(最終減速機)が壊れやすいってのはねぇ…
35 18/11/04(日)17:44:02 No.545241260
重戦車と同じぐらいの装甲と火力を持って中戦車の機動力を持った戦車 主な敵もIS-2だった
36 18/11/04(日)17:44:09 No.545241289
見た目のデザインはやっぱり当時のドイツっぽくないな…
37 18/11/04(日)17:44:12 No.545241302
>工業力に見合ってない車両が多すぎ 悪かったのは設計の方だと思う
38 18/11/04(日)17:44:13 No.545241308
>パンターに限らずドイツの戦車は駆動部分に問題が多かった 冶金技術が当時のドイツはイマイチ遅れてたのと 合金に使うレアメタルが枯渇していたので… 同じ理由で航空機用エンジンもイマイチ締まらない具合になります ニッケルが ニッケルさえあれば
39 18/11/04(日)17:44:26 [ヤークトパンター] No.545241356
私は…
40 18/11/04(日)17:44:44 No.545241425
>見た目のデザインはやっぱり当時のドイツっぽくないな… これでもDB案よりはずっとドイツらしさを重視したんですよ
41 18/11/04(日)17:44:51 No.545241447
ティーガーのが足回りの設計は保守的だから重量からくる負担を除けばまだマシだよ
42 18/11/04(日)17:44:53 No.545241464
>なんでいっぱいパンター作れなかったの… 作ったよそこそこ でも相手はシャーマンやT-34だぜ
43 18/11/04(日)17:45:44 No.545241646
強くても必要な時に必要な数が揃ってない兵器じゃダメだよね
44 18/11/04(日)17:45:53 No.545241679
>私は… ロンメル中戦車!ロンメル中戦車じゃないか!
45 18/11/04(日)17:46:22 No.545241780
よく考えれば黒森峰あんな戦力持ってたらそりゃどんなバカでも余裕で連覇出来るわ
46 18/11/04(日)17:46:33 No.545241812
スペックだけ優秀で粗製乱造で現場で嫌われてて目立った活躍も少ないとかつまんないよそりゃ
47 18/11/04(日)17:46:38 No.545241834
大切なのは戦闘能力より継戦能力だよ
48 18/11/04(日)17:47:30 No.545242035
タイガーってイメージの割に大して強くないよね
49 18/11/04(日)17:47:53 No.545242119
対戦相手の連合軍がスペックの差を戦術で埋めるもんだから尚更つまらんとか言われる
50 18/11/04(日)17:48:23 No.545242214
>タイガーってイメージの割に大して強くないよね スペックはね 乗り手のおかげで伝説になったけど
51 18/11/04(日)17:48:23 No.545242215
>よく考えれば黒森峰あんな戦力持ってたらそりゃどんなバカでも余裕で連覇出来るわ サンダースの50vs50でプラウダと引き分けは割とすごいかもしれない…
52 18/11/04(日)17:48:27 No.545242232
>スペックだけ優秀で粗製乱造で現場で嫌われてて目立った活躍も少ないとかつまんないよそりゃ 粗製乱造ってほど生産してない
53 18/11/04(日)17:48:30 No.545242243
クラッチが曲者だけど戦車道でちゃんと使えるようになってるのかなこれ
54 18/11/04(日)17:48:49 No.545242309
バクーを攻略できてればよかったんだよ
55 18/11/04(日)17:49:00 No.545242358
粗製って訳ではないんだがな 戦後レシピ通り作った5号戦車は10年くらいフランスで使われてた訳で
56 18/11/04(日)17:49:11 No.545242404
戦車エースが生まれるのはティーガーの堅牢な装甲で生き残ったからってのもあるので
57 18/11/04(日)17:49:18 No.545242435
面白味のない戦車ってむしろシャーマンとかT-34の方では?
58 18/11/04(日)17:49:43 No.545242515
>粗製乱造ってほど生産してない 装甲の材質が劣化してたりと粗製乱造はあってるよ そもそも6000両は充分多いと思う(英軍を見ながら)
59 18/11/04(日)17:49:43 No.545242516
戦車道はチャーチルやマチルダがあんな快速で動く競技だからエンジンはあまり気にしてはいけないぞ
60 18/11/04(日)17:49:51 No.545242539
物量で押しつぶされたって論はよく聞くけど なんで米ソは数を揃えられたのかって点のがもっと重要だったりするんだ 戦車はスポーツカーじゃないんだから量産性と整備性を考慮した設計ってのは大事
61 18/11/04(日)17:50:08 No.545242604
映画でドイツ戦車作るときはコイツの場合が多い気がする
62 18/11/04(日)17:50:11 No.545242621
虎はあれ全周アメリカの75mmじゃ抜けないってのが1番のポイントだろう
63 18/11/04(日)17:51:06 No.545242822
数揃えるのって大変だからな…
64 18/11/04(日)17:51:25 No.545242900
黒森峰ってあれほぼ戦車頼りだよね 戦術も西住流の脳筋突撃縛りだし
65 18/11/04(日)17:51:28 No.545242904
>虎はあれ全周アメリカの75mmじゃ抜けないってのが1番のポイントだろう 連合軍の戦車はソ連以外火力あんまり高くないからな… なのでこうして航空支援か砲兵支援で仕留める
66 18/11/04(日)17:51:37 No.545242934
>虎はあれ全周アメリカの75mmじゃ抜けないってのが1番のポイントだろう あとは戦場の地形もあったな チュニジアで大暴れしたけどイタリアでは不覚を取ったし
67 18/11/04(日)17:51:56 No.545243001
>虎はあれ全周アメリカの75mmじゃ抜けないってのが1番のポイントだろう M4A1のみの編成でも滅多撃ちされてスクラップになったって話もあるそうだが
68 18/11/04(日)17:52:36 No.545243148
西部戦線で遭遇するドイツ戦車の半分がパンターと聞くとかなりヤバイ でもそもそもドイツ戦車に合わないらしいしドイツ軍の懐事情もヤバイ…
69 18/11/04(日)17:52:39 No.545243154
足回りに多少不安抱えてる以外は攻防のバランス取れてるからゲームだとIS-2なんかと同格にさせられる
70 18/11/04(日)17:52:53 No.545243217
装甲が抜けないだけで衝撃でぶっ壊れたり中の人が死んだりして割と擱座するのだ
71 18/11/04(日)17:53:52 No.545243432
ヴィレルボカージュの虎もあれ止めたのは建物に潜んでたイギリスの6ポンド砲だし75mm砲に全周耐えられるって言うのがクリティカルな塩梅だ
72 18/11/04(日)17:53:54 No.545243442
>西部戦線で遭遇するドイツ戦車の半分がパンターと聞くとかなりヤバイ 米軍戦史だとパンターとシャーマンの遭遇時のキルレシオはほぼ1:1だったようだ 理由は簡単に言うと先手必勝だから
73 18/11/04(日)17:55:15 No.545243732
あと虎は景気良いときの話だけ見すぎかなって パーツだけ作って組み上がってないのも製造数に勘定してるから推定稼働率は総製造数の30%だぞ
74 18/11/04(日)17:55:22 No.545243767
シャーマンと互角じゃ赤字だな
75 18/11/04(日)17:56:08 No.545243961
>パーツだけ作って組み上がってないのも製造数に勘定してるから推定稼働率は総製造数の30%だぞ だそ けん
76 18/11/04(日)17:56:44 No.545244104
劣勢になってからは向こうからどんどん来てくれたから良いようなものだ
77 18/11/04(日)17:57:04 No.545244164
パンターは側面スカスカだから先手取れりゃ大抵の戦車でワンチャンあるからな…
78 18/11/04(日)17:57:28 No.545244269
壊れやすいって言ってもこの子がデビューしてから終戦まですぐだったし 修正された方だと4号と変わらない稼働率までは安定してるんよ
79 18/11/04(日)17:57:36 No.545244299
>理由は簡単に言うと先手必勝だから 逆にいうと守り側なのに結構先手取られたのか…
80 18/11/04(日)18:00:15 No.545244864
アンツィオのCV33とかあれセモベンテとP40で仕留めるつもりだったんだろうけど、機銃しかないやつでも弱点狙えば普通の戦車倒せるのだろうか
81 18/11/04(日)18:02:07 No.545245310
>アンツィオのCV33とかあれセモベンテとP40で仕留めるつもりだったんだろうけど、機銃しかないやつでも弱点狙えば普通の戦車倒せるのだろうか 戦車道なら上手い所ウィークポイント狙えばやれるんじゃない? チハが密着射撃とはいえM26のターレットリング狙って撃破判定取れる世界なんだし
82 18/11/04(日)18:02:21 No.545245355
>アンツィオのCV33とかあれセモベンテとP40で仕留めるつもりだったんだろうけど、機銃しかないやつでも弱点狙えば普通の戦車倒せるのだろうか 史実なら除き穴狙えば中の人だけ無力化出来なくも無いがまず無理
83 18/11/04(日)18:02:25 No.545245378
>壊れやすいって言ってもこの子がデビューしてから終戦まですぐだったし >修正された方だと4号と変わらない稼働率までは安定してるんよ そこがまさに致命的というか パンターを使うことにこだわっておきながら故障するという機会の損失がまず大きな痛手だし 末期の稼働率の改善も師団編成の弱体化もあってそもそも戦力化できてなかったりと それ故に伝説を作る機会にも恵まれなかったという
84 18/11/04(日)18:02:27 No.545245382
対戦車機銃ってものがある
85 18/11/04(日)18:02:44 No.545245436
工業力は元々欧州一だし食糧生産をフランスに頼れるし 人的資源も占領地は基礎教育が整ってて引っ張って来れるし 戦時中のドイツはそれなりのチート状態ではいるんだよね
86 18/11/04(日)18:03:40 No.545245660
>戦時中のドイツはそれなりのチート状態ではいるんだよね でも2正面作戦やるのは無謀すぎたよ…
87 18/11/04(日)18:03:42 No.545245666
>劣勢になってからは向こうからどんどん来てくれたから良いようなものだ ぶっちゃけドイツの優勢が続いてたらティーガーもパンターも失敗作扱いされてたよね
88 18/11/04(日)18:03:49 No.545245699
重量が大幅に増したのに車体の設計を変更しないという妥協が後々まで響いてるからなぁ
89 18/11/04(日)18:04:20 No.545245822
>ニッケルが >ニッケルさえあれば クロムもモリブデンもたんねえよ!!って鋳鉄でジェットのタービン作らされたおじさんが切れてました
90 18/11/04(日)18:05:25 No.545246099
>乗り手のおかげで伝説になったけど 泥まみれの虎、作中で虎が小隊単位でぶっ壊れていっつも直してる…
91 18/11/04(日)18:05:26 No.545246104
>ぶっちゃけドイツの優勢が続いてたらティーガーもパンターも失敗作扱いされてたよね 実際攻勢が順調なうちは重戦車の開発ぐだぐだだったしな… T-34ショックでようやく本腰入れた感ある
92 18/11/04(日)18:06:22 No.545246334
>ぶっちゃけドイツの優勢が続いてたらティーガーもパンターも失敗作扱いされてたよね 虎は元々膠着戦線の突破口作るためだしパンターは元から電撃戦用だからそうでもない
93 18/11/04(日)18:06:42 No.545246410
カタログスペックだけ良くて実際使うとそこまでの実力無くて 戦況の悪化も相まって今一パットしなかった戦車 傾斜装甲で装甲厚稼いでて実際の厚みはそんなでもないから何かの拍子に貫通されたり 正面以外の装甲捨ててるから側面取られるような混戦になると途端にやられたり
94 18/11/04(日)18:07:51 No.545246760
最近はそうでもないけど昔はそういう界隈だとドイツ戦車最強神話が通説だったんだろうか
95 18/11/04(日)18:08:20 No.545246895
西部戦線はともかく東部戦線での活躍はどうだったのだろうか と言ってもツィタデレ以降負け続きだからそんな状況じゃ運用も厳しいか
96 18/11/04(日)18:09:22 No.545247193
今だから言えるけど昔のミリ業界は結構雑な知識だったから… パウル・カレルを鵜呑みにしてたり
97 18/11/04(日)18:10:02 No.545247384
ドイツの戦車は4号より強いのは 机上は良くても運用始めると問題出まくるとか 燃料や部品の消耗に問題があったりとか そういう印象
98 18/11/04(日)18:10:03 No.545247387
ゲルググみてえなやつだよね
99 18/11/04(日)18:10:40 No.545247566
側面薄いと言われても中戦車だしなぁ これ以上重くしたら死んじゃうよ
100 18/11/04(日)18:10:54 No.545247619
兵器一つのスペック取って勝った負けた論じるのって不毛なだけだからね 戦争って双方が複雑なシステムを駆使して戦うものだから 何にしても戦略と戦術に見合った物を適切に見越して用意できたほうが勝つ
101 18/11/04(日)18:11:26 No.545247767
なんか維持費がクソ高かったと聞いた
102 18/11/04(日)18:11:30 No.545247784
>ゲルググみてえなやつだよね というよりゲルググのモデルになってるんじゃないかな
103 18/11/04(日)18:12:05 No.545247928
結局数でも性能でも末期ドイツ主力は三凸だったって印象
104 18/11/04(日)18:12:18 No.545247981
この時代遅れな対戦車ライフルでも側面履帯裏が抜けるからな…
105 18/11/04(日)18:12:22 No.545248007
>最近はそうでもないけど昔はそういう界隈だとドイツ戦車最強神話が通説だったんだろうか 最近はT-34が盛られ過ぎに感じる 特にガルパン以降 強い戦車だけど 集団で生産コストと足を活かした戦争やれば強い戦車であって WW2後期の戦車と正面でやり合う能力は低いと思う
106 18/11/04(日)18:12:26 No.545248030
無茶したとはいえマーケットガーデンで投下された6ポンド砲に撃退されたりあんまり良いイメージが無い
107 18/11/04(日)18:12:28 No.545248033
カタログスペックそのままお出し出来てるのは戦間期設計組と米国くらいであとは精度とか中の人の都合とかでどうしても駄目な部分がある
108 18/11/04(日)18:12:42 No.545248104
パンターのデフギアは四号で使ってる遊星ギアじゃなくて平歯車なのでトルクに対して強度が足りず破損する事例が多かった なんでそんなもん使ったかって新設するラインに充てがうほど遊星ギア製造用の旋盤が確保できなかったので泣く泣くの採用 ニッケル不足の割れやすさもスーッと効いて…これは…
109 18/11/04(日)18:13:11 No.545248215
昔も今も兵器なんて実際の運用面だとスペックでわからない部分も多いからなぁ それに見通しの良い場所で1対1で戦うわけでもないし
110 18/11/04(日)18:13:30 No.545248292
三突が一番連合軍戦車を破壊したと言われるのも駆使した戦術の負うところが大きいだろうな
111 18/11/04(日)18:13:43 No.545248336
これに関してはさぁ作ったから運用しよう!って段で6号に熟練兵根刮ぎ取られて教練所に雑魚と新兵しかいねえ!みたいな事も起こってたので 一概に雑魚雑魚言うのはどうかなと かなりヒューマンエラーでのロストも見られる
112 18/11/04(日)18:13:50 No.545248364
ドイツ末期の駆逐戦車がいくら強いって言っても あれで他国へ攻めに行くとか歩兵支援に駆けつけるとか有りえんしね
113 18/11/04(日)18:13:54 No.545248385
配備されたころにはドイツ軍はかつての勢いを失って守勢になってたのも痛い
114 18/11/04(日)18:14:33 No.545248532
スペックだけならヤークトティーガーが最強だぜ!
115 18/11/04(日)18:14:47 No.545248587
>無茶したとはいえマーケットガーデンで投下された6ポンド砲に撃退されたりあんまり良いイメージが無い なんか口径と榴弾の問題で侮られがちだけど重さや使い勝手と貫徹力見ると大概だぞ6ポンド砲 後半じゃAPDS用意されて虎や豹は正面から抜けるようになるし
116 18/11/04(日)18:14:51 No.545248603
まず本土ですら制空権奪われてるから前線までの移動中に爆撃でやられたりするからな…
117 18/11/04(日)18:15:10 No.545248680
>スペックだけならヤークトティーガーが最強だぜ! 運ぶだけで疲弊するよこれ!
118 18/11/04(日)18:15:16 No.545248711
>最近はT-34が盛られ過ぎに感じる 中に人が入る事無視すればいい戦車だよ
119 18/11/04(日)18:15:19 No.545248727
ガルパンの話で言うなら現代技術で作られてるらしいし、普通に強いんじゃないかな…
120 18/11/04(日)18:15:32 No.545248781
この頃の生産管理だと どういうレベルの技術者が作ったかで 露骨に性能が違ったりもするわけで
121 18/11/04(日)18:15:35 No.545248792
ぶっちゃけクルスクを含め後半の機甲戦は対戦車砲による戦車撃破率が連合も枢軸も高い なので対戦車砲をつぶすための砲兵火力をより大規模に機動運用できたほうが勝ち ドイツも砲兵旅団とか作って有効だったのに解体しやがった
122 18/11/04(日)18:15:44 No.545248837
いやT-34はすごいぞ 素晴らしい大砲 避弾経始 ディーゼルエンジン 戦車界のB-29だ いやB-24ぐらいかも
123 18/11/04(日)18:16:06 No.545248946
Wotだと弱かったやつ
124 18/11/04(日)18:16:28 No.545249034
>配備されたころにはドイツ軍はかつての勢いを失って守勢になってたのも痛い バルジの戦いで久々に攻勢が出来たし… 何度目だってくらいに第4機甲師団にカウンター食らったけど…
125 18/11/04(日)18:17:21 No.545249250
>中に人が入る事無視すればいい戦車だよ 性能は高いけど中の人のこと考えてねえな!ってなってティエレンだこれ!ってなった
126 18/11/04(日)18:17:23 [コブラ作戦] No.545249264
>なので対戦車砲をつぶすための砲兵火力をより大規模に機動運用できたほうが勝ち 絨毯爆撃でよくない?
127 18/11/04(日)18:17:39 No.545249332
正面だけ硬くして軽くして超強い砲を積もうぜ!っていう正面装甲と砲だけありゃいいだろって言う雑な兵器は大体微妙になってる 運用の柔軟性とか実戦でしか分からないカタログスペック外の部分がバランス取れてない兵器は駄目みたいだな
128 18/11/04(日)18:18:21 No.545249503
>Wotだと弱かったやつ だって本来相手するやつよりTier1,2個上がってるし 火力も現実より1段インフレしてるし…
129 18/11/04(日)18:18:27 No.545249524
日本機も「航続距離すげぇ最強!」の筈が 中の人が居眠り飛行するくらいに疲れ切って 目的地上空じゃ戦闘どころじゃなかったり
130 18/11/04(日)18:18:31 No.545249543
>なんか口径と榴弾の問題で侮られがちだけど重さや使い勝手と貫徹力見ると大概だぞ6ポンド砲 歩兵の運用なら偽装されてて至近距離発砲は確実だから更地でヨーイドンしなきゃならない戦車砲としての運用とはまた違うのよね…
131 18/11/04(日)18:18:58 No.545249660
T-34は朝鮮戦争でシャーマン相手にもズタボロだからそこまで過大評価される印象はないなぁ
132 18/11/04(日)18:19:01 No.545249666
>運用の柔軟性とか実戦でしか分からないカタログスペック外の部分がバランス取れてない兵器は駄目みたいだな いつでも安定して稼働するシャーマンマジ偉い
133 18/11/04(日)18:19:09 No.545249697
兵站こそ戦争の女王ですよ
134 18/11/04(日)18:19:21 No.545249763
広い平原で距離取って戦えれば精度と貫通力が活かせる だから町mapにぶち込んでメタ張った世代と戦わせる
135 18/11/04(日)18:20:08 No.545249968
>絨毯爆撃でよくない? 制空権がなけりゃできない 飛行場がないとできない かかるお金が一桁違う
136 18/11/04(日)18:20:33 No.545250083
WW2当時はシャーマンとT-34が遭遇した戦いではどっちが勝ってたの?
137 18/11/04(日)18:20:43 No.545250151
肝心な時に動かなかったらただの鉄クズだからな…
138 18/11/04(日)18:21:24 No.545250341
>WW2当時はシャーマンとT-34が遭遇した戦いではどっちが勝ってたの? 歴史の教科書を書き換えないと見られなかったんじゃねえかな…
139 18/11/04(日)18:21:25 No.545250347
>WW2当時はシャーマンとT-34が遭遇した戦いではどっちが勝ってたの? 朝鮮戦争ならT-34
140 18/11/04(日)18:21:28 No.545250363
>WW2当時はシャーマンとT-34が遭遇した戦いではどっちが勝ってたの? 露助とアメ公がどこと戦ってたか言ってみろおめー
141 18/11/04(日)18:21:40 No.545250417
まあ考えてみてくださいよ1939年の他国戦車を
142 18/11/04(日)18:21:46 No.545250446
>WW2当時はシャーマンとT-34が遭遇した戦いではどっちが勝ってたの? 朝鮮戦争の話してる?
143 18/11/04(日)18:21:55 No.545250493
現実でも不遇だったのでガルパンでも不遇な扱いになるのだ 仕方ないとは思うけどカールでいきなり全滅はなんかもう・・・
144 18/11/04(日)18:22:06 No.545250563
アナログWW2ゲームでよく言われるのは ティーガーが肝心な場面で動いてるわけ無いだろ だったりする
145 18/11/04(日)18:22:20 No.545250630
鹵獲T-34とレンドリースM4の戦いならあったかもしれない
146 18/11/04(日)18:22:44 No.545250753
朝鮮戦争で撃破されたシャーマンの山の廃棄でうちのおじさんは億万長者になったよ
147 18/11/04(日)18:22:52 No.545250786
>WW2当時はシャーマンとT-34が遭遇した戦いではどっちが勝ってたの? イタリアの鹵獲T-34とレンドリースのシャーマン?
148 18/11/04(日)18:22:54 No.545250791
中東戦争でもシャーマンとT-34は衝突してるぞ
149 18/11/04(日)18:23:02 No.545250837
>まあ考えてみてくださいよ1939年の他国戦車を チハしかねえ…
150 18/11/04(日)18:23:29 No.545250935
>中東戦争でもシャーマンとT-34は衝突してるぞ (半分埋められて砲台になってる四号戦車)
151 18/11/04(日)18:24:14 No.545251151
>>まあ考えてみてくださいよ1939年の他国戦車を >チハしかねえ… ソミュアとかルノーB1とかいるだろ! あとポーランドあたりも国産戦車持ってたはず
152 18/11/04(日)18:24:14 No.545251152
>まあ考えてみてくださいよ1939年の他国戦車を 7TP双砲塔戦車!!!!!!!!!!!!!!!!
153 18/11/04(日)18:24:22 No.545251192
>WW2当時はシャーマンとT-34が遭遇した戦いではどっちが勝ってたの? 朝鮮戦争ならほぼ互角
154 18/11/04(日)18:24:50 No.545251312
そういや鹵獲戦車の話だとイギリスの歩兵戦車部隊でカッコーってあだ名で運用されてたパンターは有名だけど あれも運用に難ありで放棄されたんだよな…
155 18/11/04(日)18:25:01 No.545251361
中東の人 時代遅れの戦車埋めて砲台にして 最新鋭の前にはほとんど防御的な優位点ない運用好きよね フセインなんかもやってたし
156 18/11/04(日)18:25:39 No.545251521
ドイツが鹵獲車輌使ってたから西部戦線にT-34持ち込んだかは知らないけど東部戦線で鹵獲レンドリースM4は運用してたんじゃねえかな…
157 18/11/04(日)18:25:44 No.545251540
ポーランド国内軍のパンターは味方撃ちでやられた
158 18/11/04(日)18:26:14 No.545251670
鹵獲KV-2は西部戦線に現れてる
159 18/11/04(日)18:26:28 No.545251733
>時代遅れの戦車埋めて砲台にして 硫黄島の戦車もそういう使われ方だったと聞いた
160 18/11/04(日)18:26:46 No.545251811
朝鮮戦争だとスペック的にはほぼ互角でも北の戦車部隊はほぼ一掃されたからシャーマンに軍配が上がるか 中の人の差ではあるけど
161 18/11/04(日)18:28:35 No.545252279
ガルパンで控えめだったのは前身作とも言えるセーラー服と重戦車でやりすぎってくらいパンターFを活躍させたからじゃないの
162 18/11/04(日)18:29:34 No.545252498
対戦車を考えなければチハとかも結構優秀ときいた ただ欧州その他の戦車の進化速度が異常だっただけで
163 18/11/04(日)18:29:59 No.545252603
>あれも運用に難ありで放棄されたんだよな… その手の少数鹵獲兵器はパーツの補充がほとんど無いから多かれ少なかれ使い捨ての運命にある
164 18/11/04(日)18:30:44 No.545252796
T-70ならフォードエンジンなのでルーマニアでも安心
165 18/11/04(日)18:31:06 No.545252887
>対戦車を考えなければチハとかも結構優秀ときいた >ただ欧州その他の戦車の進化速度が異常だっただけで 戦車に対戦車やらせるって考え方自体がチハの計画された時代だと存在しないからね
166 18/11/04(日)18:31:22 No.545252956
初期本来の戦車の役目は敵の銃撃をかいくぐって歩兵さんに強力な火力を提供する事なので チハが戦車に弱いのは仕方ないのだ
167 18/11/04(日)18:31:34 No.545253021
>その手の少数鹵獲兵器はパーツの補充がほとんど無いから多かれ少なかれ使い捨ての運命にある そのわりにドイツは鹵獲戦車好きすぎないかなって… パーツの補充とか言えるレベルじゃないくらい何もかも足りなかったってことなんだろうけど
168 18/11/04(日)18:31:53 No.545253092
結局チハ話になるよね戦車のスレって
169 18/11/04(日)18:31:53 No.545253093
でもシャーマンに乗ってコイツと戦いたくないよ
170 18/11/04(日)18:33:54 No.545253569
>でもシャーマンに乗ってコイツと戦いたくないよ ではパンターでシャーマンと戦う権利をやろう