虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ヒータ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/11/04(日)15:43:00 No.545216661

    ヒーターが手放せない季節になりました

    1 18/11/04(日)15:46:08 No.545217453

    蛍光灯と水中ポンプも結構発熱するからそれ+断熱材で結構ヒーター代浮くよね

    2 18/11/04(日)15:47:16 No.545217713

    まだエビ飼ってんのか

    3 18/11/04(日)15:47:51 No.545217857

    909060の水槽3つに増やしたからちょっと今冬の電気代がどうなるか心配だ…

    4 18/11/04(日)15:51:44 No.545218814

    まだっていうか普通に飼い続けるもんじゃないかい?

    5 18/11/04(日)15:52:05 No.545218887

    水槽が多いのなら部屋ごと温度調節した方が安上がりになるぞ

    6 18/11/04(日)15:52:57 No.545219136

    個体としてのエビは死にやすいけど集団としてのエビは全滅しにくいよね

    7 18/11/04(日)15:54:13 No.545219487

    断熱材って結構効果でかいのかな

    8 18/11/04(日)15:55:43 No.545219876

    ヤマトは個体によってはめっちゃ寿命長いぞ!

    9 18/11/04(日)15:56:30 No.545220047

    >断熱材って結構効果でかいのかな 張り方にもよるけど結構効果あるよ 前面以外の三面と蓋に発泡スチロールをやるだけでもしっかり効果がある

    10 18/11/04(日)15:56:36 No.545220068

    何世代目のミナミなのかもうわからない

    11 18/11/04(日)15:57:19 No.545220236

    グッピーが1週間でもう腹でかくなってきた

    12 18/11/04(日)15:58:10 No.545220433

    ヒーターめんどくさくなって無加温でいい日淡飼い始める人もいるほど

    13 18/11/04(日)15:59:14 No.545220674

    コリが定期的に卵産んでるんだけど一品として孵らない…

    14 18/11/04(日)15:59:47 No.545220796

    エビのうんちってどこで浄化されるの? ポンプ?

    15 18/11/04(日)16:00:32 No.545220943

    >コリが定期的に卵産んでるんだけど一品として孵らない… 無精卵じゃないのなら硬度と㏗を確認した方がいいよ

    16 18/11/04(日)16:00:40 No.545220972

    せっかく卵を抱えたレッドビーがいたのに脱卵しちゃった サテライトから水槽に戻されたのがストレスになったのかな…

    17 18/11/04(日)16:00:54 No.545221018

    うちのヤマトはとりあえずお迎えしてから5年目に入った

    18 18/11/04(日)16:05:13 No.545221893

    断熱材買ってはあるけどこれ普通に両面テープとかで水槽に貼り付けるんでいいんかな… あとでテープ跡が残りそうで怖い

    19 18/11/04(日)16:05:37 No.545221976

    残飯処理のラムズホーンと水質浄化としてのマツモとミクロソリウムとパキラそして大量の牡蠣殻のおかげでポリプとスネークヘッド水槽が水替えなしで安定し始めた 極まった人はここからフィルター無しもいけるそうだけど自分はそこまでいけそうにない

    20 18/11/04(日)16:06:54 No.545222213

    >サテライトから水槽に戻されたのがストレスになったのかな… 環境変わると脱皮したりするからそのせいかな

    21 18/11/04(日)16:09:48 No.545222770

    >断熱材買ってはあるけどこれ普通に両面テープとかで水槽に貼り付けるんでいいんかな… >あとでテープ跡が残りそうで怖い L字金具を蛍光灯や上部フィルターにかませて断熱材を動かないようにするのもいいよ

    22 18/11/04(日)16:10:42 No.545222951

    ついに今日904545の水槽を買ってしまった うちではこれが限界だけどこれで色々飼えるぞ!

    23 18/11/04(日)16:13:11 No.545223431

    冬はヒーターが故障してもサーモのセンサーが故障しない限り即死はしないし夏よりは楽よね

    24 18/11/04(日)16:14:05 No.545223595

    オトシン買った5匹のうち3匹が1週間で山になったけど 残り2匹が2ヶ月立ってもピンピンしてる

    25 18/11/04(日)16:14:17 No.545223633

    >ついに今日904545の水槽を買ってしまった >うちではこれが限界だけどこれで色々飼えるぞ! 中形魚を悠々と飼うのもいいし小型魚を群泳させるのもいいしで夢が広がるね… 何を飼うか決めてるのかい?

    26 18/11/04(日)16:16:19 No.545224042

    小型魚ばっかかってたけど中型も良いよね フィッシュイーターとか

    27 18/11/04(日)16:19:09 No.545224570

    >エビのうんちってどこで浄化されるの? >ポンプ? 底砂があるなら底砂の中とフィルターをつけてるならフィルターの中かな ただし浄化し続けると浄化できなくなるので定期的に掃除が必要なのだ

    28 18/11/04(日)16:19:49 No.545224695

    >小型魚ばっかかってたけど中型も良いよね >フィッシュイーターとか 最近ほぼ稚魚でお迎えしたセネガルスがだんだん大きくなってきて フィッシュイーターらしいサイズになってきて嬉しいぞ俺

    29 18/11/04(日)16:19:53 No.545224707

    グッピーのオスがメスに追いかけられて隅っこで縮こまってるんだけど隔離した方がいいのかな…

    30 18/11/04(日)16:22:12 No.545225184

    >中形魚を悠々と飼うのもいいし小型魚を群泳させるのもいいしで夢が広がるね… >何を飼うか決めてるのかい? ポリプ飼いたい!と思ってるんだけど奥行45じゃちょっと可哀想だよね… その水槽にあったサイズで止まるというけどそういうの気になってしまう まずは入門用らしいオスカー飼ってみようかな

    31 18/11/04(日)16:24:31 No.545225608

    90で悠々と飼えてユニークで丈夫な人慣れするフィッシュイーター!バトラクスキャット! しかも今は入荷シーズン!バイナウ!

    32 18/11/04(日)16:24:57 No.545225708

    >ポリプ飼いたい!と思ってるんだけど奥行45じゃちょっと可哀想だよね… エンドリやコンギクスなどの大型種はちょっと厳しいが小型種なら904545なら余裕ぞ セネやパルマスにデルヘジィもいけるかな

    33 18/11/04(日)16:25:20 No.545225776

    >まずは入門用らしいオスカー飼ってみようかな シクリッドはとりあえずで買うのはやめた方がいいぞ! 丈夫なので死ににくいが混泳はかなり相手を選ぶしメタボ化や頭部穴あき病などになりやすいので飼育は簡単で入門種ともいえるけどあんまりお勧めしない でも品種が多いし気に入ったのがいるのならぜひ飼育してほしい

    34 18/11/04(日)16:25:27 No.545225802

    次のアクアリウムバスは2月開催か ビーシュリンプが安いのなら見に行ってみようかな

    35 18/11/04(日)16:26:15 No.545225961

    水槽を断熱材で囲ったら急に景色が変わったんですけおおおって ベタがけおり散らしてて困った

    36 18/11/04(日)16:26:31 No.545226020

    >しかも今は入荷シーズン!バイナウ! ショップによっては4000~5000円で売っててビビったよバトラクス てっきり必ず1万円越えするような魚種かとばかり

    37 18/11/04(日)16:27:14 No.545226160

    >コリが定期的に卵産んでるんだけど一品として孵らない… うちは最初無精卵多かったけどエサ増やしたり冷凍赤虫あげる様にしてから受精率ほぼ100%になったよ

    38 18/11/04(日)16:27:18 No.545226182

    小型のポリプならビュティコファリーやレトロピンニスもいいぞ!

    39 18/11/04(日)16:27:22 No.545226192

    セット買ったら付属のポンプ振動が凄くて噂の水心を買った そこまで変わらない…ケチらず調整機能付き買えばよかった…

    40 18/11/04(日)16:27:32 No.545226229

    >グッピーのオスがメスに追いかけられて隅っこで縮こまってるんだけど隔離した方がいいのかな… その状態で放置してたら尾びれボロボロにされたことある

    41 18/11/04(日)16:27:33 No.545226234

    >水槽を断熱材で囲ったら急に景色が変わったんですけおおおって >ベタがけおり散らしてて困った アナバスは目がいいからな…

    42 18/11/04(日)16:28:47 No.545226472

    >うちは最初無精卵多かったけどエサ増やしたり冷凍赤虫あげる様にしてから受精率ほぼ100%になったよ 赤虫たまにあげてるけどコリタブより食いつき悪いのよね…

    43 18/11/04(日)16:29:00 No.545226524

    >てっきり必ず1万円越えするような魚種かとばかり 昔はバカ高かったけど今では値段が安定してきているね シーズンではセールの目玉になってお安くなることもあるので興味があるなら探してみるといい

    44 18/11/04(日)16:29:36 No.545226644

    >ショップによっては4000~5000円で売っててビビったよバトラクス >てっきり必ず1万円越えするような魚種かとばかり ここ2年くらい年でちょっと値段下がってきたね 幼魚サイズなら3000円台後半も見かけた

    45 18/11/04(日)16:29:45 No.545226670

    断熱材を使用するときは間にバックスクリーンを挟むといいぞ

    46 18/11/04(日)16:29:58 No.545226704

    ポリプ飼いたくて入門種がよくてフィッシュイーター顔というかスズキ目顔がいいなら 俺はレオパードクテノポマをオススメするぜ! 安い!丈夫!(多種には)温和!と三拍子揃ったいい子だ 最大サイズも15cmほどで泳ぐ層もかぶらないのでポリプと混泳しやすいところもグッドだ

    47 18/11/04(日)16:30:51 No.545226881

    ビーシュリンプとか今チェリーシュリンプと値段変わらないしね…

    48 18/11/04(日)16:31:01 No.545226909

    >赤虫たまにあげてるけどコリタブより食いつき悪いのよね… 冷凍赤虫って商品名ごとに赤虫のサイズ違うから口に入らないのとかある

    49 18/11/04(日)16:31:06 No.545226924

    >そこまで変わらない…ケチらず調整機能付き買えばよかった… ポンプは吊るす物

    50 18/11/04(日)16:31:41 No.545227052

    小型ポリプって結構いるのね調べてみる! そしてオスカーって病気なり易いのか…それに魚足していくこと考えるとシクリッドはまずいか バタラクスキャッツ!もヘンでいいけど店頭で見たことない、気にして無かったから見落としてただけかな

    51 18/11/04(日)16:32:10 No.545227154

    カマス顔が好きならブラウントノーズガーもいいぞ! 90でも飼えるしカマス顔に多い驚いて壁面にぶつかるとか水槽飛び出しは(比較的)少ないぞ!

    52 18/11/04(日)16:32:46 No.545227272

    ちなみにバトラクスキャッツ!は口に入るものも入らないものもとりあえずがぶぅする子なので 同種同士での混泳以外はかなりし難い事に注意だ

    53 18/11/04(日)16:33:13 [パックDE赤虫] No.545227351

    食べて

    54 18/11/04(日)16:34:31 No.545227572

    >カマス顔が好きならブラウントノーズガーもいいぞ! >90でも飼えるしカマス顔に多い驚いて壁面にぶつかるとか水槽飛び出しは(比較的)少ないぞ! 今でも新しく飼えるガー! 今でも新しく飼えるガーじゃないか!

    55 18/11/04(日)16:34:35 No.545227596

    >ちなみにバトラクスキャッツ!は口に入るものも入らないものもとりあえずがぶぅする子なので >同種同士での混泳以外はかなりし難い事に注意だ ちょっと調べたら自分と同じサイズ位ならでかい口で喰いつくと書いてあって混泳無理だなって思った

    56 18/11/04(日)16:34:56 No.545227667

    オスカーは一般改良品種だと安価なためか雑に扱われ販売水槽の時点で傷を負っていたり病気にかかっていることが多く丈夫なのでそれで死なず痕が残っていることも多々ある でも飼いこめば綺麗で飼い主によく懐き良いペットフィッシュになる

    57 18/11/04(日)16:35:04 No.545227696

    流木が緑色になってきたけど、プレコとか入れたら綺麗にしてくれるの?

    58 18/11/04(日)16:35:56 No.545227864

    >ちなみにバトラクスキャッツ!は口に入るものも入らないものもとりあえずがぶぅする子なので >同種同士での混泳以外はかなりし難い事に注意だ なぜかうちの子は生き餌に興味示さずに餌として入れたはずのミナミヌマエビやメダカが繁殖しまくってる… 小さすぎると餌と認識しないのかもしれない

    59 18/11/04(日)16:36:05 No.545227897

    >流木が緑色になってきたけど、プレコとか入れたら綺麗にしてくれるの? うn 吸い付きナマズ系は緑色のコケはまるっと綺麗にしてくれるよ でもそれだけじゃ空腹になっちゃうので導入する場合は専用エサも検討してあげてね

    60 18/11/04(日)16:36:41 No.545228013

    ミナミが数か月たっても抱卵しない めんどくさがって照明が24Hだからか偶然メスの以内水槽になっているかか どっちだろうな

    61 18/11/04(日)16:36:44 No.545228022

    あんまり大きくならなくて飼いやすいプレコ教えて

    62 18/11/04(日)16:36:58 No.545228060

    >ポンプは吊るす物 なるほど… 指で摘んでもブルブル音は変わらなかったがゴム足は劣化するものだし 早速吊るし方を調べてみる!

    63 18/11/04(日)16:37:09 No.545228096

    >流木が緑色になってきたけど、プレコとか入れたら綺麗にしてくれるの? ブッシープレコとか入れればある程度綺麗になるよ プレコ=コケ食い役ではないしウンコが多いので掃除役として入れるのは注意 茶コケや壁面などにつく平面的なコケはラムズホーンもいいよ

    64 18/11/04(日)16:37:46 No.545228241

    ダオンボトルから始めた層は順調にランクアップしてる頃だろうか

    65 18/11/04(日)16:38:10 No.545228313

    >あんまり大きくならなくて飼いやすいプレコ教えて ブッシープレコ

    66 18/11/04(日)16:38:43 No.545228421

    水換えを機に掃除したらモスすごい伸びてた su2694863.jpg

    67 18/11/04(日)16:38:43 No.545228422

    >あんまり大きくならなくて飼いやすいプレコ教えて 髭が平気ならブッシープレコ 色々集めたいならタイガープレコ系のペコルティアなど クソ丈夫だけどデカくなるのでやめておいた方がいいのはヒポプレコやセルフィンプレコとかレンジャーインペリアル

    68 18/11/04(日)16:39:09 No.545228508

    >あんまり大きくならなくて飼いやすいプレコ教えて 飼育下では10cmいくかいかないかの小型かつ安価のブッシープレコ! のっぺりした顔でこれも10cmくらいのブロンズプレコ! ちょっとコケ取り能力は劣るが10cmくらいで模様が綺麗なタイガープレコ! くらいが基本だろうか あと個人的にはレンジャーインペリアルプレコやアカプレコをオススメしたい セルフィンのように大きくなりすぎずコケ取り能力が非常に高い上に2000円前後の安価な奴らだ ただどちらも入荷数が少なめなのがネック

    69 18/11/04(日)16:39:37 No.545228575

    >ダオンボトルから始めた層は順調にランクアップしてる頃だろうか ボトル→30→45ワイドまで来たよ 置場所の都合的にここらが限界だけど

    70 18/11/04(日)16:39:49 No.545228606

    色が綺麗なのが好きならブルーフィンパナクエやゴールデンブルーフィンプレコもややお高めだけどいいよ…

    71 18/11/04(日)16:40:05 No.545228657

    あいつ

    72 18/11/04(日)16:40:20 No.545228709

    ロイヤルは最大50㎝とか言うけど飼育下では1年で1㎝大きくなるかどうかって聞いたな 下手すれば飼ってから数年間大きくならないとも