虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 普通す... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/11/04(日)14:42:16 No.545202575

    普通するよね…

    1 18/11/04(日)14:44:54 No.545203174

    薩摩兵は8000ぐらいだから20万もいれば大丈夫だろう…

    2 18/11/04(日)14:46:45 No.545203562

    八方を囲んだからもう勝ったも同然だろ

    3 18/11/04(日)14:47:43 No.545203749

    チェストォォォォォ!!!

    4 18/11/04(日)14:48:45 No.545203923

    こいつら敵の数が多ければ多いほど強くなる…

    5 18/11/04(日)14:48:54 No.545203957

    3000居るから300程度全殺し

    6 18/11/04(日)14:49:34 No.545204080

    一人も殺せなんだもんは死罪!

    7 18/11/04(日)14:49:36 No.545204090

    精神力が強すぎる

    8 18/11/04(日)14:50:52 No.545204322

    太閤にはしっかりボコられたし…

    9 18/11/04(日)14:51:03 No.545204353

    一人25人やれば勝てっど!

    10 18/11/04(日)14:51:50 No.545204493

    西南戦争でもしっかりボコられた

    11 18/11/04(日)14:51:54 No.545204510

    ゴブリンの腹ば裂いて米詰めて

    12 18/11/04(日)14:52:36 No.545204688

    熊本城強すぎ問題

    13 18/11/04(日)14:52:54 No.545204742

    西南戦争だと規律だった近代的な軍に旧来の武士中心の軍で挑んでボコられる立場だよ

    14 18/11/04(日)14:54:02 No.545204975

    勝つ時にすごい勝ち方をしたりしてるが負ける時はわりとぼこぼこにされている

    15 18/11/04(日)14:55:24 No.545205245

    >勝つ時にすごい勝ち方をしたりしてるが負ける時はわりとぼこぼこにされている 勝ち方が印象強すぎるだよね

    16 18/11/04(日)14:56:25 No.545205422

    >>勝つ時にすごい勝ち方をしたりしてるが負ける時はわりとぼこぼこにされている >勝ち方が印象強すぎるだよね まぁ気合いと勢いで勝つってのはよくも悪くもそんなもんだよね

    17 18/11/04(日)14:58:08 No.545205764

    ぶっちゃけ盛られてるだけというか ネットで無意味に話が盛られて拡散されてるだけというか

    18 18/11/04(日)15:02:39 No.545206792

    >西南戦争だと規律だった近代的な軍に旧来の武士中心の軍で挑んでボコられる立場だよ アレは若干でも近代化した薩摩士族の攻撃に耐えた熊本城と薩摩士族と対等に戦えた警察の抜刀隊(実質元会津藩士)が異常なんだよ 平民を徴兵した軍隊で対応できれば後方支援に来ただけの警察が前線で戦う必要ないからね

    19 18/11/04(日)15:04:23 No.545207225

    太閤は正面から戦ってくれないし…

    20 18/11/04(日)15:04:29 No.545207256

    薩摩もんは違う!

    21 18/11/04(日)15:06:32 No.545207773

    すげーな西南戦争

    22 18/11/04(日)15:08:42 No.545208260

    熊本城の前で 薩摩の力を 過信 したな

    23 18/11/04(日)15:08:56 No.545208313

    植民地の諸島の存在を忘れてる

    24 18/11/04(日)15:09:27 No.545208426

    薩英戦争は名前だけでなんかおかしいとわかる

    25 18/11/04(日)15:11:31 No.545209006

    敗戦したのに領土の削減なし もっとも関ヶ原は事前に悶着がありすぎた

    26 18/11/04(日)15:14:40 No.545209786

    薩摩が頭おかしいというより九州の武士が全体的にあれ

    27 18/11/04(日)15:14:57 No.545209867

    >太閤は正面から戦ってくれないし… 正面からボコボコにされてるだろ!?

    28 18/11/04(日)15:15:23 No.545209986

    薩摩の退き口の話とかも頭おかしいけどあれ逃げたわけだからな おめおめと逃げ帰ってその屈辱を忘れないためのチェスト関ヶ原

    29 18/11/04(日)15:15:49 No.545210092

    結局九州統一もできなかったからな

    30 18/11/04(日)15:16:32 No.545210251

    わりと弱兵だよね薩摩

    31 18/11/04(日)15:16:53 No.545210337

    勝つ時は釣り野伏とかしてる

    32 18/11/04(日)15:17:52 No.545210587

    薩摩最強伝説ってなんかこうプロパガンダみたいなもんだよね

    33 18/11/04(日)15:17:55 No.545210608

    だけど沖田畷は頭がおかしい

    34 18/11/04(日)15:18:46 No.545210829

    黒田官兵衛の前で 蛮族の力を 過信したな?

    35 18/11/04(日)15:19:44 No.545211046

    >黒田官兵衛の前で >蛮族の力を >過信したな? クロカンってべつにそんな大したことしてなくね

    36 18/11/04(日)15:21:05 No.545211346

    >>黒田官兵衛の前で >>蛮族の力を >>過信したな? >クロカンってべつにそんな大したことしてなくね 本職は軍師じゃなくてネゴシエーターだからな

    37 18/11/04(日)15:21:42 No.545211468

    と言っても秀吉の本軍が上陸した時は流石に降伏した訳だし…

    38 18/11/04(日)15:23:31 No.545211863

    普通に正面で負けてる事もある

    39 18/11/04(日)15:23:39 No.545211896

    ネットでは頭おかしい(褒め言葉)みたいな扱いだけど 琉球への仕打ちとかみるにリアルゴブリンとかオークみたいな感じの存在に思える

    40 18/11/04(日)15:23:57 No.545211953

    だって全盛期猿相手だし 島津と戦争する前に堺商人ネットワークで九州の米物資買い占めて島津が気づいた頃には高騰してて 戦争がギリギリできるラインの物資だけ売って戦う前に戦略的勝利と黒字確定っていうことするし 勝てるわけないんだよね

    41 18/11/04(日)15:24:03 No.545211971

    戦闘民族としての薩摩は西南戦争で絶滅して今はおだやかな人しかいないと聞いた

    42 18/11/04(日)15:24:25 No.545212064

    武田信玄の前で 肛門の力を 過信したな

    43 18/11/04(日)15:24:35 No.545212089

    >戦闘民族としての薩摩は西南戦争で絶滅して今はおだやかな人しかいないと聞いた ダウト

    44 18/11/04(日)15:25:14 No.545212215

    >だって全盛期猿相手だし >島津と戦争する前に堺商人ネットワークで九州の米物資買い占めて島津が気づいた頃には高騰してて >戦争がギリギリできるラインの物資だけ売って戦う前に戦略的勝利と黒字確定っていうことするし >勝てるわけないんだよね まあ鳥取城餓え殺しのエピソードと同じでフィクションなんですけどねそれ

    45 18/11/04(日)15:25:48 No.545212334

    秀吉というか秀長に正面切って戦ってボコボコにされてるから 言うほど強くもない

    46 18/11/04(日)15:25:58 No.545212377

    薩南示現流いいよね僕ちゃん…

    47 18/11/04(日)15:26:00 No.545212385

    >まあ鳥取城餓え殺しのエピソードと同じでフィクションなんですけどねそれ 何言ってんの…?

    48 18/11/04(日)15:26:12 No.545212447

    仮想敵いい…いいよね

    49 18/11/04(日)15:27:08 No.545212658

    >>まあ鳥取城餓え殺しのエピソードと同じでフィクションなんですけどねそれ >何言ってんの…? 割と有名な話よ

    50 18/11/04(日)15:27:09 No.545212659

    薩摩もんは違うな

    51 18/11/04(日)15:27:20 No.545212725

    蛮性を正面に押し出してゴリ押す 付き合いきれないと怯んだ部分を押し崩して勝利する

    52 18/11/04(日)15:27:47 No.545212841

    >琉球への仕打ちとかみるにリアルゴブリンとかオークみたいな感じの存在に思える それ理解した上で >ネットでは頭おかしい(褒め言葉)みたいな扱いだけど だと思う

    53 18/11/04(日)15:28:29 No.545213031

    >秀吉というか秀長に正面切って戦ってボコボコにされてるから >言うほど強くもない 尾藤「島津があんなにあっさり退却するのはおかしいですぞー!何か罠があるに決まってますぞー!」

    54 18/11/04(日)15:28:36 No.545213062

    理解した人が広めたネタを見た理解してない人が本気で薩摩最強と信じてる面もある

    55 18/11/04(日)15:28:43 No.545213085

    脳筋に見えていざというときの政治のサバイバル能力は凄いよ 九州征伐関ケ原の戦後は潰されても不思議じゃなかったし 幕末は最初幕府側だったしな

    56 18/11/04(日)15:28:47 No.545213101

    所詮は為朝にビビってた奴らの生き残りなので…

    57 18/11/04(日)15:28:52 No.545213114

    伊東相手に何十年も手こずってるから その程度と言えばその程度

    58 18/11/04(日)15:29:38 No.545213317

    むしろ島津と何十年も渡り合った伊東とか相良が過小評価されている ゲームで雑魚扱いだからかもしれないが

    59 18/11/04(日)15:29:55 No.545213396

    蛮族では…?

    60 18/11/04(日)15:30:19 No.545213493

    薩摩が野蛮と言うけど鎌倉武士がヤバくて島津も鎌倉からの正当な武士なことを考えると 文明化されないまはま鎌倉の気風が続いただけなのでは…と思える

    61 18/11/04(日)15:30:24 No.545213521

    >尾藤「島津があんなにあっさり退却するのはおかしいですぞー!何か罠があるに決まってますぞー!」 釣り野伏せも見抜かれたら終わりの一発ネタだよね

    62 18/11/04(日)15:30:26 No.545213529

    >伊東相手に何十年も手こずってるから >その程度と言えばその程度 戦国時代初期~中期なんてどこもそんなもんでは 1560~70年あたりから全国各地で急に地方の覇者が台頭し始める

    63 18/11/04(日)15:30:55 No.545213639

    >割と有名な話よ どこでどうフィクション扱いなの 一次資料扱いの旧軍の参謀本部編史料からある話だけど

    64 18/11/04(日)15:31:03 No.545213677

    なんかのスレで 薩摩は世界最強だった!ヒラコーだって描いてるし間違いない! とか言ってる人がいたときは割と眩暈がした

    65 18/11/04(日)15:31:55 No.545213902

    >>尾藤「島津があんなにあっさり退却するのはおかしいですぞー!何か罠があるに決まってますぞー!」 >釣り野伏せも見抜かれたら終わりの一発ネタだよね 釣り野伏せの疑心暗鬼効果に引っかかって敵を見逃しちゃったのがまさにその尾藤さんじゃないか

    66 18/11/04(日)15:32:43 No.545214132

    野蛮なのは良い事だよ時代の変わり目に勝者になるのは蛮族だし 維新でも倒幕側だったし

    67 18/11/04(日)15:32:54 No.545214198

    貧乏なのに武士が多いから戦争になったら負けるのは論外だけど 勝つにしてもなるべく仲間に死んでもらった上で勝ちたい なので下っ端と中間管理職は脳筋にして五人組とか釣り野伏せとかの無茶で使い捨てる さすがに言われてるほど無茶ばかりはやってないけど要は武士減らしたかったんだよね

    68 18/11/04(日)15:33:42 No.545214412

    戊辰の鳥羽伏見幕府15000対5000と白河の東北4500対700は敵側の拙さが目立つ

    69 18/11/04(日)15:34:24 No.545214599

    個人的に今は庄内藩が熱い

    70 18/11/04(日)15:34:44 No.545214686

    >>伊東相手に何十年も手こずってるから >>その程度と言えばその程度 >戦国時代初期~中期なんてどこもそんなもんでは >1560~70年あたりから全国各地で急に地方の覇者が台頭し始める 一方いつまでたっても地方統一の英雄が出てこない東北地方

    71 18/11/04(日)15:35:09 No.545214799

    負け戦の時はあれこれ言い訳してるのはちょっと

    72 18/11/04(日)15:36:06 No.545215015

    >一方いつまでたっても地方統一の英雄が出てこない東北地方 ほぼ伊達に併合されたようなもんじゃん

    73 18/11/04(日)15:36:18 No.545215070

    >一方いつまでたっても地方統一の英雄が出てこない東北地方 伊達稙宗って奴が悪い

    74 18/11/04(日)15:37:21 No.545215314

    >どこでどうフィクション扱いなの >一次資料扱いの旧軍の参謀本部編史料からある話だけど 今はその資料に懐疑的な意見が多いんですよ

    75 18/11/04(日)15:38:03 No.545215467

    >負け戦の時はあれこれ言い訳してるのはちょっと 負け戦の時に言い訳するのは古今東西当たり前では 宣伝も政治と戦争の一部なんだから

    76 18/11/04(日)15:38:44 No.545215614

    >今はその資料に懐疑的な意見が多いんですよ どの歴史学者が言ってんの 秀吉の経済戦略が否定されてるのなんて聞いたことないんだけど

    77 18/11/04(日)15:38:54 No.545215668

    島津の退き口ってカッコイイけどよく考えたら完全なる無駄死にだよね どうせ薩摩まで遠すぎて家康なんもできんし

    78 18/11/04(日)15:38:54 No.545215672

    >一次資料扱いの旧軍の参謀本部編史料からある話だけど 関ヶ原関係で突かれまくってとっくに信ぴょう性に疑問符つきまくってるやつじゃんそれ…

    79 18/11/04(日)15:39:26 No.545215805

    >負け戦の時に言い訳するのは古今東西当たり前では >宣伝も政治と戦争の一部なんだから いや薩摩つえー言ってる連中がだよ

    80 18/11/04(日)15:39:40 No.545215858

    残念ながら参謀本部史料こそ諸悪の根源 歴史学でなく軍人の視点から適当に歴史上の面白ネタを次々史実認定したり 不明な点については自分たち独自の推測をそのまま史実ではこうだったとして書き残したりしちゃって かつて講談師の考えた与太話に権威を与えてしまったことが現代まで尾を引いている

    81 18/11/04(日)15:39:45 No.545215877

    >島津の退き口ってカッコイイけどよく考えたら完全なる無駄死にだよね >どうせ薩摩まで遠すぎて家康なんもできんし 当初は加藤と黒田に征伐させるつもりだったから距離は関係ないぞ

    82 18/11/04(日)15:40:20 No.545216031

    明治維新は徳川が薩摩をいじめまくって怒りゲージぶっ壊したおかげでできた

    83 18/11/04(日)15:40:40 No.545216121

    >>一方いつまでたっても地方統一の英雄が出てこない東北地方 >伊達稙宗って奴が悪い 稙宗→晴宗→輝宗と代替わりのたびに親子ゲンカしてるからね…

    84 18/11/04(日)15:40:59 No.545216192

    まあ…こういうのはロマンだからな…

    85 18/11/04(日)15:41:01 No.545216200

    薩摩は武士多すぎ問題を抱えてたのでちょっとくらいの無駄死には許容できるんだろう