虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/04(日)12:55:20 DJって... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/04(日)12:55:20 No.545182103

DJってどういうところが楽しいの 最近だとアニソンDJみたいなのがあるらしいけど

1 18/11/04(日)12:57:03 No.545182421

楽しいかどうかじゃなく楽しめるかどうか 楽しもうとするかが重要で 実際のところ大したことはしてない

2 18/11/04(日)12:57:11 No.545182442

ズンドコする曲に合わせて家だとできないドタバタできるのがいいんじゃない? トランスするみたいな

3 18/11/04(日)12:57:18 No.545182463

1回やってみたらわかるのでは

4 18/11/04(日)12:57:57 No.545182575

基本は学校の放送部

5 18/11/04(日)12:58:50 No.545182735

曲の繋ぎが自然にできたりネタ曲流してお客さんが盛り上がってくれる所かな

6 18/11/04(日)12:58:57 No.545182752

書き込みをした人によって削除されました

7 18/11/04(日)13:00:43 No.545183095

凄い人とそこそこの人との違いはなんなのさ

8 18/11/04(日)13:00:48 No.545183106

大阪あたりで真昼間にやってるところないかな…… 以前行ったところ夜しかないのと1DJだけで音楽はいいけど流石に飽きたし

9 18/11/04(日)13:01:14 No.545183192

>凄い人とそこそこの人との違いはなんなのさ DJ業よりもコミュ力…

10 18/11/04(日)13:01:30 No.545183241

アナログ時代で卒業したけどBPM合わせは楽しかった

11 18/11/04(日)13:03:27 No.545183607

お皿キュオキュオするのあんまり好きじゃない

12 18/11/04(日)13:04:43 No.545183842

企画力のが大事かな?

13 18/11/04(日)13:04:53 No.545183871

ブースにいる時もそうでないときも社交性が求められる コミュ障オタク基質ならバトル界隈の方がまだ居心地いいと思う

14 18/11/04(日)13:06:04 No.545184091

>お皿キュオキュオするのあんまり好きじゃない バトルDJは業界の中だとかなり特殊なジャンルだから…

15 18/11/04(日)13:07:23 No.545184309

バトルはヨーヨーとかけん玉の大会に近いな 若干のいかつさはあるけど

16 18/11/04(日)13:08:49 No.545184573

所謂アニクラ的なやつはお皿キュッキュはしないんじゃねえかな…

17 18/11/04(日)13:10:58 No.545184918

皿をキュキュってやるのはごく一部のDJだ

18 18/11/04(日)13:11:53 No.545185084

コミュ障は何やらせてもダメだから… 才能あっても

19 18/11/04(日)13:15:38 No.545185783

アニクラってガバ系と相性いいイメージ

20 18/11/04(日)13:15:47 No.545185811

>大阪あたりで真昼間にやってるところないかな…… >以前行ったところ夜しかないのと1DJだけで音楽はいいけど流石に飽きたし ジャンルによるけどある

21 18/11/04(日)13:17:29 No.545186114

ツーステップってまだ息してるの

22 18/11/04(日)13:19:29 No.545186493

「DJってあれでしょ?YoYo言ってるひとでしょ?」って言われる ちがう…いうひともいるけどちがう…

23 18/11/04(日)13:22:33 No.545187003

>「DJってあれでしょ?YoYo言ってるひとでしょ?」って言われる >ちがう…いうひともいるけどちがう… 今のDJって「チェケラッチョ!」とか言わないの!?

24 18/11/04(日)13:23:25 No.545187162

DJってさ夜はアゲて昼間はトンカツ揚げてるんでしょ?

25 18/11/04(日)13:23:30 No.545187172

DJイコールヒップホップみたいなイメージあるけどそうでもないのよね?

26 18/11/04(日)13:25:00 No.545187430

自分で曲を作れる人とそうでない人で生計の立て方がだいぶ違う

27 18/11/04(日)13:25:56 No.545187590

>DJイコールヒップホップみたいなイメージあるけどそうでもないのよね? 石野卓球とか知らない?

28 18/11/04(日)13:28:32 No.545188024

書き込みをした人によって削除されました

29 18/11/04(日)13:28:38 No.545188044

>DJってさ夜はアゲて昼間はトンカツ揚げてるんでしょ? まああんな感じ その場の人を盛り上げることが目的で時にはリラックスさせるのも仕事 喧嘩をしない 友達や家族や本業を大事にする 曲の繋ぎ変えをうまくやる 場所と客に応じた曲選びをする 技術より宣伝の方が大事

30 18/11/04(日)13:29:12 No.545188150

ゆーちゅーぶでBoiler Roomって検索して上げてる動画流し見するとだいたいどんなことしてるかわかるよ

31 18/11/04(日)13:30:28 No.545188348

ヘイヨー! ヘイホー!

32 18/11/04(日)13:31:00 No.545188444

>石野卓球とか知らない? ごめん…

33 18/11/04(日)13:35:13 No.545189186

こういうイベントもあるよ https://twipla.jp/events/318161

34 18/11/04(日)13:36:09 No.545189358

>友達や家族や本業を大事にする >曲の繋ぎ変えをうまくやる やらかした時にわざとですよってフリで流すスキルは必要だと思う テンパる人は無理

35 18/11/04(日)13:36:55 No.545189511

>https://twipla.jp/events/318161 生理的に無理だわこういうの…

36 18/11/04(日)13:41:30 No.545190329

DJの中でも曲作れるDJはそれだけで結構ランクが違ったりする

37 18/11/04(日)13:42:44 No.545190610

じゃあランチパッドでペコペコやってる俺はDJ…?

38 18/11/04(日)13:43:09 No.545190704

極端な例もってくんなや!

39 18/11/04(日)13:43:22 No.545190765

DJのイメージがみんなバラバラ 何がDJポリスだよ!!!

40 18/11/04(日)13:44:28 No.545190956

一度行ったけどVJがつべで拾ってきたような 英語やらスペイン語字幕のOPとか本編平気流してて引いた

41 18/11/04(日)13:46:00 No.545191220

ツーターンテーブルとミキサーにこだわる必要はもうない気がする 下手したら邪魔ってレベル

42 18/11/04(日)13:46:36 No.545191325

>DJのイメージがみんなバラバラ >何がDJポリスだよ!!! そりゃジャンルによってやってること全然違うし

43 18/11/04(日)13:48:41 No.545191694

機材一切使わないDJもいるよ

44 18/11/04(日)13:50:03 No.545191918

あいぽん(と機材ひとつ)でやるやつもいる

45 18/11/04(日)13:51:09 No.545192115

タンテはそれっぽさが出るから出来ればブースに置いておいてほしい

46 18/11/04(日)13:51:46 No.545192248

https://youtu.be/XEn_5TYjpbc セットして踊るだけでもDJ

47 18/11/04(日)13:53:18 No.545192528

>https://youtu.be/XEn_5TYjpbc >セットして踊るだけでもDJ アミスズキスタイルやな

↑Top