虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/04(日)02:48:27 スレ画... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/04(日)02:48:27 No.545121917

スレ画と同じものが実家の倉庫から出てきた きちゃないので写真はアップしないけど、何か解る? これトースターだって 昔のトースターは電熱線が剥き出しで ここにパンを立てかけて焼いたんだって ひっくり返して裏側焼く時は気をつけないと赤熱した電熱線に指が触れてやけどする 1890年頃のもの、曾曾祖父が使ってたみたい

1 18/11/04(日)02:50:10 No.545122086

>昔のトースターは電熱線が剥き出しで >ここにパンを立てかけて焼いたんだって >ひっくり返して裏側焼く時は気をつけないと赤熱した電熱線に指が触れてやけどする あぶねえ

2 18/11/04(日)02:50:12 No.545122089

へー昔の人は頭悪かったんだなあ

3 18/11/04(日)02:50:27 No.545122105

その頃に食パン日常的に食べるとかハイカラだな

4 18/11/04(日)02:50:39 No.545122118

>きちゃないので写真はアップしないけど、何か解る? >これトースターだって 自己完結するな

5 18/11/04(日)02:51:11 No.545122158

急に聞かれて急に答え言われても困る…

6 18/11/04(日)02:52:12 No.545122252

面白いけどもうちょっと考える時間が欲しかったよ

7 18/11/04(日)02:53:11 No.545122326

昔のコンセントってソケット型なんだな

8 18/11/04(日)02:53:33 No.545122355

ちょっと前の謎ランプみたいな捜し物問題かと思ったのに

9 18/11/04(日)02:53:51 No.545122383

土台は陶磁器か

10 18/11/04(日)02:55:02 No.545122478

>ちょっと前の謎ランプみたいな捜し物問題かと思ったのに あれ結局何だったの ソケットの情報がわかって以降進展あったの

11 18/11/04(日)02:55:06 No.545122484

1人で言葉のキャッチボール始めるのは病気のサインだからな

12 18/11/04(日)02:55:19 No.545122505

ヒイヒイじいちゃんのアメリカ土産なんだけど いやなに、丁度RDR2遊んでたらこういうものが出てきたからね、あれも1890年代だし 野蛮な時代はトースターまで野蛮なんだなと思って 寝る前に今日一日あった事を思い出してたら、この事実を「」に伝えなきゃいけない使命感に駆られてベッドから抜け出してスレ建てしたんだ それじゃ寝ていいよ

13 18/11/04(日)02:55:51 No.545122559

>自己完結するな

14 18/11/04(日)02:55:53 No.545122565

だから勝手に一人で完結すな!

15 18/11/04(日)02:56:02 No.545122579

宮沢賢治が子供の頃にはもうパン食してたんだな

16 18/11/04(日)02:56:53 No.545122640

>それじゃ寝ていいよ おやすみなさい

17 18/11/04(日)02:57:04 No.545122663

>その頃に食パン日常的に食べるとかハイカラだな 食パンは古代ローマの時代から食べられていて、かつその頃はパン屋で焼き上がった後すぐ薄切りにしてトーストにしたという トーストにすると長持ちするんだって

18 18/11/04(日)02:57:33 No.545122698

>あれ結局何だったの >ソケットの情報がわかって以降進展あったの インチキ健康グッズの類だったよ

19 18/11/04(日)02:57:48 No.545122724

電気スタンドの電球の代わりに差し込むのかな

20 18/11/04(日)02:58:03 No.545122751

西部劇やってた時代にコンセント式のトースターがあったとはな

21 18/11/04(日)02:58:21 No.545122774

>あれ結局何だったの なんか半オカルトな感じの電気治療器の付属品だったよ

22 18/11/04(日)02:59:08 No.545122843

>それじゃ寝ていいよ お前が寝るんだよ!

23 18/11/04(日)02:59:17 No.545122857

俺は一目でトースターだってわかったよ

24 18/11/04(日)02:59:22 No.545122870

そんなこれねミキプルーンの苗木みたいに言われても

25 18/11/04(日)03:00:04 No.545122928

ミキプルーンの苗みたいなスピード感嫌いじゃないよ

26 18/11/04(日)03:00:49 No.545123008

こういうのってちゃんとしたところ持っていけば価値あるんじゃない

27 18/11/04(日)03:01:26 No.545123054

>俺は一目でトースターだってわかったよ そういうのはスレ「」が答え言う前に言わなきゃー

28 18/11/04(日)03:01:34 No.545123067

そのソケットは何だ電灯線から取るのか

29 18/11/04(日)03:02:10 No.545123117

なんでも鑑定団にだそう

30 18/11/04(日)03:03:26 No.545123224

>電気スタンドの電球の代わりに差し込むのかな 壁のコンセントは普及が遅かったから どこにでもある電球ソケットにズボッとするのが手軽だった

31 18/11/04(日)03:03:57 No.545123269

左の有線ビットみたいなやつは1890年代のコンセントだろうか

32 18/11/04(日)03:04:49 No.545123346

>左の有線ビットみたいなやつは1890年代のコンセントだろうか 電球のソケットみたいだよね

33 18/11/04(日)03:05:03 No.545123372

松下の二叉ソケットの出番だ

34 18/11/04(日)03:05:22 No.545123397

su2694220.png 電灯ソケット使う家電製品と二股ソケッツ!

35 18/11/04(日)03:05:41 No.545123423

明日はコレでパン焼こうぜ!

36 18/11/04(日)03:06:19 No.545123487

なんかこれ記憶にあるぞ…小さい頃家にあった気がする

37 18/11/04(日)03:07:31 No.545123608

ちょい古いアパートにある電熱線コンロって百年前からあったのか

38 18/11/04(日)03:10:47 No.545123919

なんだ淫具じゃないのか

39 18/11/04(日)03:11:08 No.545123952

飛び出すトースターの中身ってこんな感じだったのか

40 18/11/04(日)03:12:14 No.545124064

>su2694220.png 乾電池の形わけわからんな 電池というかこれ自体が電灯なのか

41 18/11/04(日)03:15:14 No.545124376

乾電池は電球とセットの独自規格風

42 18/11/04(日)03:21:44 No.545124987

きれいにしてまだ使えるならそこそこ歴史的価値あるものになるのでは?

43 18/11/04(日)03:22:43 No.545125076

同じものじゃなくて 出てきた現物を写真撮って貼れよ

44 18/11/04(日)03:23:57 No.545125189

一番良くて郷土資料館にでも寄付するくらいじゃないか

45 18/11/04(日)03:26:09 No.545125378

大事になすってください

46 18/11/04(日)03:32:00 No.545125829

情報は小出しにしたら小出しにしたで怒るしまとめて出しても怒るしめんどくさいよね 当時いくらくらいだったんだろう

47 18/11/04(日)03:36:51 No.545126192

へー面白いじゃん大事になさって下さい

48 18/11/04(日)03:39:19 No.545126365

いもげはためになるなぁ

49 18/11/04(日)03:45:56 No.545126782

オーブントースターは最高ってこと?

50 18/11/04(日)03:47:01 No.545126854

RDR2に存在してもおかしく無いな

51 18/11/04(日)03:57:28 No.545127495

>一番良くて郷土資料館にでも寄付するくらいじゃないか 郷土資料館はこんな風にしてがらくた家電が際限なく寄贈されているのだ

52 18/11/04(日)04:43:41 No.545129912

使ってないし邪魔だけど捨てるには忍びない… せや博物館に持って行こう

53 18/11/04(日)04:53:44 No.545130417

>su2694220.png こういうの見るのすごく楽しい

54 18/11/04(日)04:54:32 No.545130458

博物館だっていらなきゃ断るだろ

55 18/11/04(日)04:54:47 No.545130466

ゼンマイかなんかで自動で裏返して焼いてくれるやつがあった気がする

56 18/11/04(日)05:00:22 No.545130746

壁コンセントが普及したのは直流送電のエジソンが交流送電のテスラに負けて送電網が交流が基本になったあたりからだな

57 18/11/04(日)05:03:46 No.545130894

>こういうの見るのすごく楽しい 昔のカタログ楽しいよね…

58 18/11/04(日)05:04:55 No.545130938

淫具として使えそうな形状だ

59 18/11/04(日)05:05:30 No.545130969

明治初期かぁ

60 18/11/04(日)05:08:09 No.545131070

この頃は布被膜が普通だな

61 18/11/04(日)05:14:30 No.545131330

絶縁は和紙

62 18/11/04(日)05:16:27 No.545131402

エジソンですら竹籤で完全版フィラメントを生み出したしな

↑Top