18/11/04(日)01:04:55 今月末... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/04(日)01:04:55 No.545101564
今月末に地上波でやるの嬉しい
1 18/11/04(日)01:05:17 No.545101678
パン屋いいよね…いい…できるのか
2 18/11/04(日)01:05:57 No.545101877
なんか怖かったりもするけど ほのぼのしててカワイイ映画だよねこれ
3 18/11/04(日)01:06:52 No.545102301
めっちゃ好きな映画だけど お騒がせ魔法生物たちが最後は協力して大活躍! みたいな展開だと思ってたからそこは肩透かしだった
4 18/11/04(日)01:07:09 No.545102407
ハリーもポッターも出てこないけど ハリーポッターに感じたワクワクを確かに感じさせてくれる映画
5 18/11/04(日)01:07:27 No.545102570
>なんか怖かったりもするけど 本シリーズから安定して魔法界はクソ!
6 18/11/04(日)01:08:01 No.545102850
>お騒がせ魔法生物たちが ここまでは合ってただろう?
7 18/11/04(日)01:08:03 No.545102862
原作者さんって「不思議ちゃん萌え」な人なのかなあ
8 18/11/04(日)01:09:27 No.545103329
>お騒がせ魔法生物たちが最後は協力して大活躍! >みたいな展開だと思ってたからそこは肩透かしだった 動物もっと出してほしかったのはある
9 18/11/04(日)01:10:50 No.545103870
期待しないで映画館に見に行ったらすごく面白くて2も楽しみにしてた
10 18/11/04(日)01:11:01 No.545103935
世界観は最高だなハリポタって改めて思った
11 18/11/04(日)01:11:48 No.545104177
>期待しないで映画館に見に行ったらすごく面白くて2も楽しみにしてた 次回は若いダンブルドアも出てくる
12 18/11/04(日)01:11:58 No.545104219
もとのハリポタ知らないけど続編に出るグリンデンバルト?って人も出てくるの https://youtu.be/F8-e5CCu2hA
13 18/11/04(日)01:12:32 No.545104337
ハリポタの話だけだとどうしてもハゲとメガネの話が中心になるけど世界観とか魔法使いとかがいっぱい見れるの新鮮だった
14 18/11/04(日)01:12:34 No.545104346
しかし前作二年前か…俺は二年間何を…
15 18/11/04(日)01:12:45 No.545104383
お騒がせな魔法動物達が凄く迷惑を起こす上に事件が起きる話だったからね 植物の子と脳を吸う子位しか目立って活躍してないのは残念
16 18/11/04(日)01:13:24 No.545104621
ファンタビ!
17 18/11/04(日)01:13:39 No.545104676
本編より好き シリアスな話もいいけど せっかくいい世界観なんだから魔法や生き物をもっとみたいんだ
18 18/11/04(日)01:14:08 No.545104786
勝手にハリポタ版ポケモンみたいなのかと思い込んでた…
19 18/11/04(日)01:14:19 No.545104836
見た目が宮野っぽいなと思ってたら吹き替えも宮野に決定した時は驚いた
20 18/11/04(日)01:14:30 No.545104914
>もとのハリポタ知らないけど続編に出るグリンデンバルト?って人も出てくるの グリンデルバルドは最強最悪の魔法使いでダンブルドアの元恋人 ダンブルドアと決闘の結果敗北して刑務所送りになるんだけどこのあたりの話が今度やる映画 ハリポタ時点では刑務所暮らしでちょっとだけ登場して死ぬ
21 18/11/04(日)01:14:55 No.545105037
あれだけ映画的に舞台が整ってたのに機関銃乱射とかやらなくてビックリした
22 18/11/04(日)01:15:30 No.545105289
>もとのハリポタ知らないけど続編に出るグリンデンバルト?って人も出てくるの スレ画にも出てくるよ ヴォルデモート以前に闇の帝王って呼ばれてたすげえ魔法使いで これはそいつがぶいぶい言わせてた時代
23 18/11/04(日)01:15:57 No.545105468
ハリポタ世界よりも魔法が超強力になってない? 杖振っただけで何でもできるすぎる
24 18/11/04(日)01:16:09 No.545105564
次回も魔法動物色々出そうで良かった
25 18/11/04(日)01:16:10 No.545105567
でもスレ画のジョニデは正直ダサかったな
26 18/11/04(日)01:16:49 No.545105835
この物語が進むにつれヴォルデモートの格がどんどん下がる気がしている
27 18/11/04(日)01:16:55 No.545105864
大人の魔法使いたちが強すぎてこれはさすがにマグルじゃ魔法界相手はどうしようもねえわってなった
28 18/11/04(日)01:17:22 No.545106044
ヴォルデモートって強い強い言われてるけど強い描写がない気がする
29 18/11/04(日)01:17:39 No.545106121
>ハリポタ世界よりも魔法が超強力になってない? >杖振っただけで何でもできるすぎる ハリポタ世界は小学校の生徒と先生達が主役なので… ファンタビは軍人とか元軍人とかの魔法使いばかりなので 無言呪文で一撃必殺の麻痺がバンバン飛び交う
30 18/11/04(日)01:17:43 No.545106132
>ハリポタ世界よりも魔法が超強力になってない? >杖振っただけで何でもできるすぎる 魔法省の役人クラスだから優秀な魔法使いだらけだし ハリポタはあくまでガキだったけどこっちは魔法学校卒業してるからね
31 18/11/04(日)01:17:48 No.545106154
>もとのハリポタ知らないけど続編に出るグリンデンバルト?って人も出てくるの スレ画でのあいつの正体がグリンデバルトなのは普通に驚いた
32 18/11/04(日)01:17:52 No.545106180
>ハリポタ世界よりも魔法が超強力になってない? >杖振っただけで何でもできるすぎる ホグワーツは未熟な学生ばっかりだし姿くらましとか一部の魔法の使用に制限かかってるからね… こっちは敵も味方もプロフェッショナルだし…
33 18/11/04(日)01:18:19 No.545106337
スレ画ですらWW1帰りって兵だ
34 18/11/04(日)01:18:54 No.545106559
ワープが恐ろしく強くて大人の魔法使い強すぎる…ってなる
35 18/11/04(日)01:19:02 No.545106606
ヴォルデモートのやばい所は他の人だとそんな事やらんだろうってラインを突破できるタイプの凄い人なんじゃない?
36 18/11/04(日)01:19:14 No.545106660
ヴォルデモートをガチで戦わせるとそれはそれで映えないだろうし……
37 18/11/04(日)01:19:16 No.545106666
続編見るとグリーデンスくん死んでなかったんだ…ってなる
38 18/11/04(日)01:19:19 No.545106676
ヴォルデモートって小学生相手にブイブイ言ってたのか…
39 18/11/04(日)01:19:21 No.545106688
ハリーポッター時に画像の人どこにいたの
40 18/11/04(日)01:19:45 No.545106778
主役が理系のオタクぽくて笑ったけど 魔法学って物理みたいなものなんかねえ
41 18/11/04(日)01:20:02 No.545106862
主役はもっとすっとろい感じの兄ちゃんかと思ったら戦争帰りだった
42 18/11/04(日)01:20:18 No.545107000
>ハリーポッター時に画像の人どこにいたの 3巻の時にちょろっとホグワーツに来てる
43 18/11/04(日)01:20:40 No.545107168
ヴォルデモードは死の魔法で殺すとかなんか殺し方ににこだわりすぎてたと思う 多分別の方法とれば余裕で殺せた
44 18/11/04(日)01:20:46 No.545107225
>ヴォルデモートって小学生相手にブイブイ言ってたのか… 校長先生は最強の魔法使いだからね… おらっ!水飲めっ!!
45 18/11/04(日)01:20:48 No.545107232
ヴォルデモート卿は箒使わずに飛行したり魂の分割や肉体創造の魔法開発したり なんというか実際に支配したり敵を倒したりするにはあんまり役に立たない 学者的な研究意欲で魔法開発してるとこある
46 18/11/04(日)01:21:10 No.545107356
主演の人よく知らなかったけどアカデミー主演男優賞取るくらいの凄い俳優さんなのね…
47 18/11/04(日)01:21:15 No.545107372
パン屋さんせっかく日常に返してもらったのに戻ってくるのか… 愛か
48 18/11/04(日)01:21:16 No.545107374
原作者さんはシャーロックホームズが好きなので 「魔法探偵」みたいなのがやりたかったんだと言ってたけど ホームズとワトソンなのかな
49 18/11/04(日)01:21:32 No.545107453
でも画像の人ってハッフルパフ出身なんだよね 主人公で大丈夫?
50 18/11/04(日)01:21:39 No.545107483
>おらっ!水飲めっ!! 嫌じゃ…嫌じゃ……
51 18/11/04(日)01:21:45 No.545107513
あんないい別れ方したのに小太りの人また絡まれるのか
52 18/11/04(日)01:21:57 No.545107567
>パン屋さんせっかく日常に返してもらったのに戻ってくるのか… そろそろ新商品のインスピレーションも欲しくなるだろうし…
53 18/11/04(日)01:22:06 No.545107604
無詠唱魔法バトルいいよね… これこれってのがお出しされた感すごかった
54 18/11/04(日)01:22:22 No.545107674
>パン屋さんせっかく日常に返してもらったのに戻ってくるのか… >愛か スレ画のラストいいよね…
55 18/11/04(日)01:22:41 No.545107768
やっぱ杖なくした時の補助アイテムはみんな持っておくべきだって!
56 18/11/04(日)01:22:55 No.545107850
不思議ちゃんエロカワイイよね
57 18/11/04(日)01:23:49 No.545108142
>パン屋さんせっかく日常に返してもらったのに戻ってくるのか… >愛か 最後に使った薬の効果は序盤で嫌な記憶を消すって説明されてたやつで NYの住民たちにとっては街が破壊された記憶は嫌だから消えたけど おじさんにとってはみんなとの冒険は嫌なものじゃなかったから消えなかったって解釈がエモくて好き
58 18/11/04(日)01:23:56 No.545108188
ダンブルドアとグリンデルバルトが恋人だってのは触れられるのかな
59 18/11/04(日)01:24:45 No.545108378
パン屋は平穏に暮らしてほしいけどパン屋には出てきてほしい
60 18/11/04(日)01:24:52 No.545108407
パン屋のデブも可愛いしエロい妹も可愛い ナイスカップル
61 18/11/04(日)01:24:52 No.545108408
なんだかんだいってローリングおばさん良い作家だわってなった
62 18/11/04(日)01:25:16 No.545108507
>ダンブルドアとグリンデルバルトが恋人だってのは触れられるのかな ダンブルドアの片思いじゃないの!?
63 18/11/04(日)01:25:53 No.545108659
作家本人が脚本って…と思ったけど 正直後半のハリポタ映画より面白かったな…
64 18/11/04(日)01:26:26 No.545108800
パン屋は死んだりはしないだろう多分…
65 18/11/04(日)01:27:13 No.545108975
パン屋はマグルの相棒枠として理想に近い
66 18/11/04(日)01:27:27 No.545109026
>ダンブルドアの片思いじゃないの!? 二人で世界を変えてやろうぜ!とか考えてたし相思相愛じゃないか
67 18/11/04(日)01:28:29 No.545109235
けどこの作者殺す意味が無さそうなキャラを殺したりするし
68 18/11/04(日)01:29:12 No.545109407
JKローリング脚本なのが不安を煽るのだ
69 18/11/04(日)01:29:56 No.545109545
ローリングは結構曇らせ屋だからな…
70 18/11/04(日)01:29:57 No.545109550
元々ダンブルドアとグリンデルバルトは相思相愛だったけど ダンブルドアの妹がなんか色々あって死んで それでダンブルドアの弟がブチ切れて その結果別れたんじゃなかったっけ
71 18/11/04(日)01:30:02 No.545109566
思考が読めるので男はちょっとイヤ…と 言ってた妹ちゃんがオジサンにメロメロになるの 良かったな真面目な人なんだろな
72 18/11/04(日)01:30:04 No.545109576
私が決めました! ダンブルドアはホモです!
73 18/11/04(日)01:30:10 No.545109598
パン屋さんは今回もまた記憶処理されるのかなぁ それともなんか例外措置になるんだろうか 三作目も予定あってそっちにも出るんだろうし
74 18/11/04(日)01:30:25 No.545109665
ジュードロウとジョニーデップの組み合わせはその手の人が喜びそう
75 18/11/04(日)01:30:26 No.545109670
暴走する力の表現が凄い好きな映画だ
76 18/11/04(日)01:31:09 No.545109853
呪いの具現化ってドロヘドロみたいよね
77 18/11/04(日)01:31:14 No.545109865
なんとなくジョニデは最近パッとしない気がする
78 18/11/04(日)01:31:22 No.545109911
ホグワーツ出てくるってことは舞台はアメリカから移るのか
79 18/11/04(日)01:31:24 No.545109929
大人達の魔法合戦めっちゃいいよね…
80 18/11/04(日)01:31:58 No.545110075
>大人達の魔法合戦めっちゃいいよね… ハリポタ本編の魔法戦より凄く見える
81 18/11/04(日)01:32:12 No.545110136
>続編見るとグリーデンスくん死んでなかったんだ…ってなる 俳優の人どっかで見たことあるなと思ったらジャスティスリーグでフラッシュやってた人なのね
82 18/11/04(日)01:32:44 No.545110240
「」の幸せな思い出はなぁに?
83 18/11/04(日)01:33:07 No.545110345
魔法社会でもテロリストとかいるんだなあ
84 18/11/04(日)01:33:24 No.545110406
これと呪いの子でハリー熱が凄い高まったな 呪いの子映画になんねぇかなぁ
85 18/11/04(日)01:33:26 No.545110423
>>続編見るとグリーデンスくん死んでなかったんだ…ってなる >俳優の人どっかで見たことあるなと思ったらジャスティスリーグでフラッシュやってた人なのね ファンタビ3にも出るらしくてアイツなんなの…ってなる
86 18/11/04(日)01:33:45 No.545110499
>魔法社会でもテロリストとかいるんだなあ 本編でもデスイーターとか居たし
87 18/11/04(日)01:34:21 No.545110640
>これと呪いの子でハリー熱が凄い高まったな >呪いの子映画になんねぇかなぁ ハリー達とマルフォイの共闘いいよね…
88 18/11/04(日)01:34:37 No.545110717
>ホグワーツ出てくるってことは舞台はアメリカから移るのか ホグワーツのダンブルドアに依頼されてグリデンバルド追っかけてパリに向かうみたいね
89 18/11/04(日)01:34:47 No.545110765
ヨーヨーみたいなモンスター強すぎねぇかな…
90 18/11/04(日)01:35:52 No.545111022
原作者さん宮崎駿好きらしいけど なんかハウルぽいイメージある
91 18/11/04(日)01:36:18 No.545111131
>魔法社会でもテロリストとかいるんだなあ 優れた魔法使いが人間から隠れて生活するのおかしくない?って考えるひとは結構いるからね ダンブルドアもそうだったし
92 18/11/04(日)01:36:20 No.545111137
ハリー達とマルフォイの共闘いいよね… 親バカ同士の対決で本音ぶつけ合って今さら仲良くなるハリーとフォイとか息子世代の友情とか三人目の呪いの子とか凄い良くできててこれは普通に小説として読みたいし映像でも見たいよねぇ
93 18/11/04(日)01:37:09 No.545111366
>続編見るとグリーデンスくん死んでなかったんだ…ってなる オブスキュラスが完全に消えずにどっか行ったからまぁ何かあるだろうなとは思ってた
94 18/11/04(日)01:37:33 No.545111500
>ヨーヨーみたいなモンスター強すぎねぇかな… ハリポタ世界には最強の魔法使いが束になっても勝てない魔法生物が色々いる その辺のやつが出てきたら本当にどうしようもない
95 18/11/04(日)01:37:34 No.545111504
呪いの子はイフとはいえスネイプ先生が救われてるのもポイント高い
96 18/11/04(日)01:37:41 No.545111530
続編まだ映画しないのかなって思ったら今月末にあるのかよ なぜいままで気が付かなかった
97 18/11/04(日)01:38:05 No.545111625
プロしかいないから当然だけどみんな無言呪文ばっか使うのが寂しい
98 18/11/04(日)01:38:11 No.545111667
最強生物のドラゴンでも即死呪文なら楽勝みたいな説明なかったっけ
99 18/11/04(日)01:38:20 No.545111728
ハリー息子とフォイ息子は友情通り越してなんかもうこいつらホモなんじゃってくらいな勢い
100 18/11/04(日)01:38:26 No.545111760
グリーデンスくんただでさえチートなのにこれで生きてるとなるとなんなの 本編のときはなにやってたの
101 18/11/04(日)01:38:39 No.545111810
>続編まだ映画しないのかなって思ったら今月末にあるのかよ >なぜいままで気が付かなかった 映画の予告でいっぱいやってたよ…
102 18/11/04(日)01:38:46 No.545111841
>ハリー達とマルフォイの共闘いいよね… ?親バカ同士の対決で本音ぶつけ合って今さら仲良くなるハリーとフォイとか息子世代の友情とか三人目の呪いの子とか凄い良くできててこれは普通に小説として読みたいし映像でも見たいよねぇ 呪いの子なんで台本形式なんだってなる
103 18/11/04(日)01:39:14 No.545111931
グリーデンスって魔法の才能ないって切り捨てられてたけどやっぱり才能あったの?
104 18/11/04(日)01:39:32 No.545112005
グリーデンスくんはここまで引っ張るとお前だったのかよ!みたいなすごいところに着地しそうな気がする
105 18/11/04(日)01:39:38 No.545112031
>俳優の人どっかで見たことあるなと思ったらジャスティスリーグでフラッシュやってた人なのね デビューめちゃ早くてしかもアレな映画しょっちゅう出てるイメージだから最近こういう大作いっぱい出ててびっくりする
106 18/11/04(日)01:39:49 No.545112068
>呪いの子はイフとはいえスネイプ先生が救われてるのもポイント高い オジギ勝利世界でもまだダンブルドアの命令守ってハーマイオニーとロン支援したり正しい歴史になったら自分死ぬって分かってても協力したりかっこよすぎる…… ハリーが息子に尊敬する名前として自分の名前使ったのを誇りに思うとかあざとい
107 18/11/04(日)01:40:21 No.545112196
>呪いの子なんで台本形式なんだってなる 元々舞台のために書いた話だから仕方ないわ 小説に映画に舞台にとおばちゃん何でも書くな
108 18/11/04(日)01:40:58 No.545112327
息子世代の話は映像化したらぜったい馬鹿ウケするのになんで舞台なんです?
109 18/11/04(日)01:42:16 No.545112599
そのうちアニメの脚本とかも書きそう
110 18/11/04(日)01:42:21 No.545112614
多分書き始めたときは本人もそこまでの話にする気は無かったんじゃねえかな呪いの子は いざはじめてみたらノリにノってた
111 18/11/04(日)01:42:52 No.545112760
呪いの子の映画も企画自体は上がってるよ いつやるかはわからん
112 18/11/04(日)01:42:52 No.545112763
呪いの子は公式同人かってくらいあざとい設定出てきていい…
113 18/11/04(日)01:43:13 No.545112853
>グリーデンスって魔法の才能ないって切り捨てられてたけどやっぱり才能あったの? とんでもない化物だよあいつ
114 18/11/04(日)01:45:35 No.545113451
エマ・ワトソンの並行世界演じ分けが見てえ
115 18/11/04(日)01:46:19 No.545113665
まあ魔法生物のドタバタだけで1時間尺のドラマ作るならさておき映画1本作るならシリアス中心になっちゃうよね
116 18/11/04(日)01:46:59 No.545113834
そのうちNetflix限定ドラマとかもはじまったりして
117 18/11/04(日)01:47:36 No.545113958
>グリーデンスって魔法の才能ないって切り捨てられてたけどやっぱり才能あったの? クリーデンス君は母親が反魔法族な過激派で魔法の片鱗見せたら酷い目に合わされるから自力で魔法抑え込んでたので才能ないように見えてただけだよ オブスキュラスを宿した子供は生命力を吸われて普通十歳までも生きれないのに二十歳越えてもずっと耐え続けてきた規格外
118 18/11/04(日)01:48:13 No.545114128
>最強生物のドラゴンでも即死呪文なら楽勝みたいな説明なかったっけ 最強生物というと 吐息一つで村を潰すヌンドゥとか 即死毒持ちのマンティコアとかがいる そしてこのへんの奴にはそもそも魔法が効かない
119 18/11/04(日)01:48:41 No.545114241
ニコラス・フラメルらしき人が出てて興奮した
120 18/11/04(日)01:49:54 No.545114474
あっ観返してなかったと思ったらネトフリから消えてた
121 18/11/04(日)01:50:13 No.545114556
ナギニ役の人がこの手のアジア人起用では珍しく美人だった チョウチャン…
122 18/11/04(日)01:52:33 No.545115000
元ネタの方の本にちらほらとヤバい生物が載ってたけども映画で出てくるかな 一家全員皆殺しにした毛だらけのヒトデみたいなのとか
123 18/11/04(日)01:53:43 No.545115238
>ナギニ役の人がこの手のアジア人起用では珍しく美人だった 吹き替えはたいちょー https://amp.natalie.mu/eiga/news/306164
124 18/11/04(日)01:53:44 No.545115249
クィンタペッドだわ思い出した
125 18/11/04(日)01:54:17 No.545115370
ハリポタはハリーと視聴者の目線が近くてワクワクする感じだったけどこっちは魔法が当たり前って見せ方だから最高
126 18/11/04(日)01:55:43 No.545115663
>最強生物のドラゴンでも即死呪文なら楽勝みたいな説明なかったっけ 酷い話だけど人間は屋敷しもべ妖精より弱いので ドビーが本気出すとヴォルデモートですら太刀打ちできない
127 18/11/04(日)01:57:15 No.545115931
>ドビーが本気出すとヴォルデモートですら太刀打ちできない ええ…
128 18/11/04(日)01:57:16 No.545115935
>そのうちNetflix限定ドラマとかもはじまったりして あれ?やるって決まってなかったっけ あくまで企画段階だったかな
129 18/11/04(日)01:58:17 No.545116110
屋敷しもべ妖精は種族的に人間よりも魔法強いってだけで 普通に戦いになったらヴォルデモートに勝つのは無理だろう
130 18/11/04(日)01:58:28 No.545116132
ドビーには姿くらまし不可の結界効かなかったね
131 18/11/04(日)01:59:39 No.545116339
スペックを魔力全振りにしたようなのが屋敷しもべ妖精だ
132 18/11/04(日)01:59:46 No.545116359
ドビーなら勝つ可能性は高いけど 殺しきれるかと言うとヴォルデモートの能力的にも本人の性格的にも無理だと思う
133 18/11/04(日)01:59:55 No.545116387
ヌンドゥはあいつトランクに入れてていいモンスターじゃない過ぎる
134 18/11/04(日)02:01:35 No.545116640
>ヌンドゥはあいつトランクに入れてていいモンスターじゃない過ぎる トランクから溢れる毒の吐息 壊滅する街
135 18/11/04(日)02:02:04 No.545116721
>ヌンドゥはあいつトランクに入れてていいモンスターじゃない過ぎる ちょっとまって上で出てる奴トランクに入ってるの…?