ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/04(日)00:52:14 No.545098309
ゴブリンとかいてギルドがあってエルフとかもいて王国があって剣と魔法でー って作品昔からあるけど最近アニメで多いからそういう世界観のゲーム遊びたくなったけど意外に和ゲーだとないね洋ゲーだとてsシリーズが一番とっつきやすいのかな
1 18/11/04(日)00:52:42 No.545098422
tesねsじゃなくて
2 18/11/04(日)00:53:54 No.545098716
剣と魔法と学園モノ?
3 18/11/04(日)00:55:05 No.545099032
ネトゲだと割と多い気がする
4 18/11/04(日)00:55:36 No.545099130
ドラゴンズドグマとか?
5 18/11/04(日)00:57:09 No.545099491
wizライクなゲームだとギルドとエルフは揃ってると思う
6 18/11/04(日)00:57:59 No.545099660
ゴブリンって要は亡者だろ?ギルドは誓約 つまりダークソウルだ
7 18/11/04(日)00:59:08 No.545099914
ここにSW2.5がある
8 18/11/04(日)00:59:30 No.545099991
でもtesは一番敷居の低いスカイリムはゴブリンぽいのDLC入れないと出ないぜ あとスカイリムのゴブリンぽいのはそんなに邪悪じゃないし
9 18/11/04(日)01:00:25 No.545100231
>あとスカイリムのゴブリンぽいのはそんなに邪悪じゃないし オブリの方なら無限に強くなるゴブリンと終わりなき戦いできるぜ!
10 18/11/04(日)01:02:18 No.545100684
>でもtesは一番敷居の低いスカイリムはゴブリンぽいのDLC入れないと出ないぜ ファルメルいるじゃん!
11 18/11/04(日)01:04:18 No.545101395
>>あとスカイリムのゴブリンぽいのはそんなに邪悪じゃないし >オブリの方なら無限に強くなるゴブリンと終わりなき戦いできるぜ! 逆にオブリのは強すぎだよ! 武将マジ勘弁して…
12 18/11/04(日)01:04:23 No.545101425
>ファルメルいるじゃん! 言われてみれば…
13 18/11/04(日)01:06:00 No.545101887
そこそこ強いからゴブリン感ない
14 18/11/04(日)01:07:01 No.545102361
栄光あるスノーエルフなんですけおおおおお
15 18/11/04(日)01:08:33 No.545103048
そもそも普通のゲームでLv0-1で当たる相手がオークとかオーガムーブしてきたら運ゲーするしかないよ!
16 18/11/04(日)01:09:36 No.545103380
「」に勧められてゴブリンじゃなくてネズミではあるけどVermintide2始めたんだ そしたらわーエルフだー結構見た目金床に似てね!?って近づいてよくみたら白目がなくて割と皺が目立ってて俺は俺は…
17 18/11/04(日)01:12:35 No.545104348
洋ゲーのエルフはディードリットとか金床想像すると俺の思ってたんと違う…ってなるぞ…
18 18/11/04(日)01:13:09 No.545104507
ファルメルは森ゴブリンだからころころしちゃだめだ リークリングも山ゴブリンだからだめ!
19 18/11/04(日)01:13:28 No.545104630
>ゴブリンって要は獣だろ?ギルドは連盟 >つまりブラッドボーンだ
20 18/11/04(日)01:15:38 No.545105325
ゼルダでよくない?
21 18/11/04(日)01:18:54 No.545106558
ファルメルはエルフ…
22 18/11/04(日)01:19:20 No.545106679
エルフが恐ろしく醜い世界だよな
23 18/11/04(日)01:19:27 No.545106705
ネトゲでもないとギルドが出なかったり出ても扱い小さかったりするな
24 18/11/04(日)01:19:36 No.545106742
じゃあかなり古いけどカードワースやろうぜ!
25 18/11/04(日)01:19:38 No.545106755
>ゼルダでよくない? グラフィックがコミカルなのはちょっとね
26 18/11/04(日)01:22:29 No.545107697
ロードオブザリングのゲームでゴブリンとかわらわら出てくるのなかったっけ なんか自分の軍団もゴブリンとかいっぱいだった気がするけど
27 18/11/04(日)01:24:15 No.545108261
>ロードオブザリングのゲームでゴブリンとかわらわら出てくるのなかったっけ >なんか自分の軍団もゴブリンとかいっぱいだった気がするけど あれはウルク(オーク)だ
28 18/11/04(日)01:26:10 No.545108739
>ロードオブザリングのゲームでゴブリンとかわらわら出てくるのなかったっけ >なんか自分の軍団もゴブリンとかいっぱいだった気がするけど シャドウ・オブ・モルドールとシャドウ・オブ・ウォーは面白いけど基本的には家族を殺されたレンジャーがオークを配下にして利用して復讐!って感じ
29 18/11/04(日)01:27:52 No.545109100
D&Dって偉大だなって
30 18/11/04(日)01:29:16 No.545109426
カードワースはギルド要素なくないか 冒険者の宿はあるけど
31 18/11/04(日)01:30:15 No.545109621
俺も最近知ったが指輪物語だとオーク=ゴブリンらしい ホビットの冒険ではゴブリン出てたけど なんかよくわからんがホビットはオークのことをゴブリンと呼ぶとかなんとか トールキン先生が途中で呼び名変えたくなったとかなんだろうか
32 18/11/04(日)01:31:37 No.545109992
アークザラッド
33 18/11/04(日)01:31:44 No.545110025
>ロードオブザリングのゲーム シャドウオブモルドールとシャドウオブウォーだな かわいいオークがいっぱい出てくる
34 18/11/04(日)01:32:16 No.545110147
>アークザラッド エルフいない!
35 18/11/04(日)01:39:37 No.545112029
>俺も最近知ったが指輪物語だとオーク=ゴブリンらしい 勘違いしがちだけどオークって一括りにしても種族が全然違う 例えばモリアゴブリンはバルログの世話係として地下深くにめちゃくちゃに詰め込まれてた奴らで、アゾグ達みたいなハイオークとは言葉レベルで違う 地下深くに住んでる小さいオークが俗称としてゴブリンと呼ばれると認識してればオッケー
36 18/11/04(日)01:46:06 No.545113604
あーオークという種族内にも色々な文化や人種があるという感じなのか
37 18/11/04(日)01:46:13 No.545113637
>トールキン作品における「ゴブリン」と「オーク」の違いに関してはいわゆる指輪関連のFAQのひとつである;『ホビットの冒険』ではゴブリンだった同等物が『指輪物語』ではオークになっており、かと思えば一律オークではなく混在していたりもする。結論から言えば、当時の語のオークを現代の英語に直したのがゴブリンで、混在するのは、せいぜいがゴブリンの方が英語なので「より口語的」といったところであろう。ホビットについて、「ホビット」と「小さい人(halfling)」が混在しているのと同じことである。(ただし、トールキン自身はオークとゴブリンをイコールとするかは、結局は迷っていたようである。北欧などに遡る「トロル」や「エルフ」といった語と異なり、「ゴブリン」は使われ始めたのが新しすぎる語のためでもある。) トールキン先生はめんどくさいと覚えておこう
38 18/11/04(日)01:49:59 No.545114493
>2012年-の映画版LotRや『ホビット』でも、霧降り山脈のゴブリンが児童文学の登場人物らであることから考えて、LotRのモリアの小型オークであるゴブリンや霧降り山脈のゴブリンに対しては、他のオーク(アゾグら等)と全く同じ種族ではなく、オークらほど恐ろしくない種族であるという、上述の一般的ファン見解と同様の見解(解釈)で作られており、映画版の解説類でもそうなっていることがある。しかし、これらはあくまで映画の描き分け上の(脚本上の)裏設定の類であって、原作に、またトールキン全般の設定としてこのようなオークとゴブリンの設定の定義が明確に存在するわけではないことには重々注意されたい。 ファン考察から映画とかで公式化された設定も混じってさらにめんどくさい!
39 18/11/04(日)01:50:24 No.545114605
スペクトラルクロ二クルのゴブリン軍 外見はほぼオーガだった