18/11/04(日)00:51:06 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/04(日)00:51:06 No.545098041
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/11/04(日)00:52:19 No.545098325
主人公の能力にしては作劇上扱い辛過ぎないかなと元主人公として心配している表情
2 18/11/04(日)00:54:13 No.545098810
(概念攻撃の場合はどうなるんだ…? あるいは時を止めるといった場合は…?)
3 18/11/04(日)00:54:45 No.545098948
(そもそもそれはオート発動なのか?「攻撃されている」と認識されないとダメなのか?)
4 18/11/04(日)00:54:59 No.545099011
結局すぐなかったことになりました
5 18/11/04(日)00:55:21 No.545099079
(なにもかも完璧に反射するのか?グレードダウンはしないのか?)
6 18/11/04(日)00:55:47 No.545099171
(反応可能な「攻撃」は単数なのか?複数なのか?)
7 18/11/04(日)00:56:26 No.545099302
ゆっくりと一緒に無くなった
8 18/11/04(日)00:58:10 No.545099700
(時間停止中に反射の判定はあるのか?ないのであればラッシュで突破は可能か?)
9 18/11/04(日)00:58:54 No.545099852
(たとえば火や水を操るという攻撃の場合どう反応するんだ?)
10 18/11/04(日)00:59:43 No.545100036
ということを瞬時に考えて(これだけ悩むポイントが多いということはおそらくまだブレてる途中……つまりいずれなにかに収斂して消える能力だ……!)
11 18/11/04(日)01:00:46 No.545100318
(成長して別の能力が芽生える可能性は?そもそも現時点での応用の範囲は?)
12 18/11/04(日)01:00:46 No.545100323
無くなったって話聞くけどそもそも中盤から人体のパーツとブチャラティ以外にジョルノが生んだ生物が攻撃うけたことあったっけ
13 18/11/04(日)01:00:47 No.545100327
よくわからん能力…!結局変化する…! ダメージ描写の激しいシーンを入れるなら必須なのは回復役…!
14 18/11/04(日)01:01:21 No.545100473
(そういえば俺も最初は射程距離めっちゃあったけどなくなったな…) とか考えてる顔
15 18/11/04(日)01:01:30 No.545100508
>ゆっくりと一緒に無くなった どっちも発動機会がなかっただけともいう 特にゆっくりは基本ジョルノのパンチが届く=無駄無駄で決着みたいになっちゃったし
16 18/11/04(日)01:02:38 No.545100753
こう、後々扱いづらくなった事はサッと無かったことにする潔さは嫌いじゃない
17 18/11/04(日)01:02:55 No.545100822
とにかく動物に相手を襲わせれば良かったんだな
18 18/11/04(日)01:03:28 No.545101058
ゆっくりは描いてないだけでなってるんじゃないの
19 18/11/04(日)01:03:44 No.545101203
強いて言うならゆっくりが生きているなら若干パワー不足でも再起不能にしやすいと思います!
20 18/11/04(日)01:04:05 No.545101333
ベイビィフェイス以降は定着した
21 18/11/04(日)01:04:24 No.545101427
(まあ初回ボーナス能力だろう…)
22 18/11/04(日)01:04:25 No.545101430
そもそもジョルノあんま戦わないし戦う時もダメージ反射や精神暴走使えそうな場面が無かったからな
23 18/11/04(日)01:05:26 No.545101722
ゆっくり生きてたらチョコラータとか最高に地獄だよね
24 18/11/04(日)01:06:20 No.545102025
そういやギアッチョ戦でミスタがむしってたな
25 18/11/04(日)01:07:55 No.545102812
初期のコントロールできない時に変なことするのは身をもって知ってるからな承太郎…
26 18/11/04(日)01:09:10 No.545103262
制御前のスタプラは射程範囲ないようなもんだったからな…
27 18/11/04(日)01:10:08 No.545103594
産まれた生命のダメージ反射は完全になくなったよね 身体のパーツとか作り出すし
28 18/11/04(日)01:10:24 No.545103748
反射はビーチボーイに移植されました
29 18/11/04(日)01:11:32 No.545104074
なんかよくわからないけどタイムスリップしたような感じになるスレだ
30 18/11/04(日)01:12:14 No.545104276
DIOのスタンドもハーミットパープルコピーみたいな事してたしな…
31 18/11/04(日)01:12:14 No.545104277
ところでこの前ブラックサバスに攻撃してゆっくりになってたけどあれってゆっくりに感じるのジョルノじゃなくてブラック・サバスの方なんじゃないの それともブラック・サバスがあえてゆっくり動いてたの
32 18/11/04(日)01:12:48 No.545104399
(俺は最後の最後まで特殊な能力なかったのになって思ってる時の表情)
33 18/11/04(日)01:13:07 No.545104497
最大限に解釈すると作ったパーツも攻撃反射することになる
34 18/11/04(日)01:13:39 No.545104673
ポルポはゆっくりになっても気づかなさそう
35 18/11/04(日)01:14:31 No.545104926
サバスの矢が刺さって緩やかにエクスペリエンス化していって能力が変化した説が好きだな
36 18/11/04(日)01:15:28 No.545105276
もしダメージ反射生きてるならメローネ殺った毒ヘビとか最悪の暗殺手段だと思う 軽くやってるけど射程距離超広いしなんかめっちゃ早く目標地点着いてるしよく考えたら何なのアレ
37 18/11/04(日)01:15:54 No.545105440
当時読者が「…えっそれって無敵に近いんじゃあ」と思った矢先のことである
38 18/11/04(日)01:16:04 No.545105514
あの蛇は強いからな…
39 18/11/04(日)01:16:05 No.545105535
>DIOのスタンドもハーミットパープルコピーみたいな事してたしな… あれは後年ジョナサンのスタンドということになった
40 18/11/04(日)01:16:19 No.545105611
(スタンドの指が伸びるのは能力なのか?実は皆できるのか?)
41 18/11/04(日)01:16:19 No.545105615
発現したばかりで能力が固まってなかったと思えば…
42 18/11/04(日)01:16:30 No.545105680
序盤の能力固まってない感がやばい
43 18/11/04(日)01:17:33 No.545106089
>軽くやってるけど射程距離超広いしなんかめっちゃ早く目標地点着いてるしよく考えたら何なのアレ 生まれた生物はジョルノとは無関係なので射程距離関係ない
44 18/11/04(日)01:17:46 No.545106149
(よく考えたら俺よりシルバーチャリオッツの無個性さのほうがヤバイな…)
45 18/11/04(日)01:17:55 No.545106208
>あれは後年ジョナサンのスタンドということになった スタンドは魂と紐づけされてるのにDIOがジョナサンのスタンドを使えるのはおかしいよね…
46 18/11/04(日)01:18:03 No.545106258
>サバスの矢が刺さって緩やかにエクスペリエンス化していって能力が変化した説が好きだな ゴールドエクスペリエンス・エクスペリエンス!
47 18/11/04(日)01:18:45 No.545106467
>(よく考えたら俺よりシルバーチャリオッツの無個性さのほうがヤバイな…) 剣とか甲冑とかシンプルな能力の塊だと思う
48 18/11/04(日)01:19:12 No.545106646
あのパンはうまい蛇にダメージを与えたライターは自壊するはずなんだ
49 18/11/04(日)01:20:14 No.545106932
初期ブチャラティの顔ちょっと気持ち悪いな…
50 18/11/04(日)01:20:19 No.545107013
ワールド21の21とは一体・・・?
51 18/11/04(日)01:20:55 No.545107279
「ジョナサンの肉体を乗っ取った影響で念写の能力を使えるようになった」としか書いてないからジョナサンのスタンドとは明言してない
52 18/11/04(日)01:20:59 No.545107306
ジョルノが生やした草をブチブチちぎってソリにしてたワキガとか死んでたかもしれない ワキガのタフネスなら大丈夫かな
53 18/11/04(日)01:21:08 No.545107340
チャリオッツはタンスの裏のものとか取れるし…
54 18/11/04(日)01:21:16 No.545107379
ソフトアンドウェットもシャボン玉の中にモノを閉じ込めるのか割れた瞬間に奪うのかとか結構ぶれぶれだよね
55 18/11/04(日)01:21:47 No.545107522
5部スタートするときあんま細かいことまで考えずに作ったのかなゴールドエクスペリエンスの能力
56 18/11/04(日)01:21:53 No.545107555
ブラックサバス戦で矢を刺されかけた時に能力が若干変質したんじゃないって考察はなるほどと思った
57 18/11/04(日)01:22:30 No.545107701
>ソフトアンドウェットもシャボン玉の中にモノを閉じ込めるのか割れた瞬間に奪うのかとか結構ぶれぶれだよね そもそもシャボン玉じゃないとか…
58 18/11/04(日)01:22:52 No.545107839
基本的に1人1能力なのに生命生み出せて反射までできるのは謎
59 18/11/04(日)01:22:56 No.545107859
ダメージ反射が残っていれば激強能力だったろう ボスに有利取れる可能性もある
60 18/11/04(日)01:23:22 No.545108027
三万円もするカメラをぶっ叩いて壊す能力が念写以外にも機械全般操れるようになるのはズルいと思う
61 18/11/04(日)01:23:32 No.545108059
SWどころかリオンがブレまくってるから些細な問題だ
62 18/11/04(日)01:23:38 No.545108099
>ワールド21の21とは一体・・・? タロットのナンバーだよ
63 18/11/04(日)01:23:38 No.545108101
色んな生物作り出せるだけで大概なのに ダメージ反射できる生物になったらもう意味分からんしな…
64 18/11/04(日)01:23:53 No.545108161
>ゆっくり生きてたらチョコラータとか最高に地獄だよね あれは最高に地獄なやられかたしたって事でいいんじゃないか
65 18/11/04(日)01:24:46 No.545108381
>ワールド21の21とは一体・・・? デスサーティーンと似たようなもんだ
66 18/11/04(日)01:25:41 No.545108592
GERは感覚の暴走が行きつくところまで行った感ある
67 18/11/04(日)01:26:01 No.545108701
>>ゆっくり生きてたらチョコラータとか最高に地獄だよね >あれは最高に地獄なやられかたしたって事でいいんじゃないか オリジナルで入れて欲しいな 出来ればゴミ収集車のプレス機で潰されるあたりを
68 18/11/04(日)01:26:05 No.545108715
色+タロットが途中からタロットオンリーになるのはどうして…
69 18/11/04(日)01:26:28 No.545108812
スターフィンガーも後から考えるとよく分からんな
70 18/11/04(日)01:26:39 No.545108863
>色+タロットが途中からタロットオンリーになるのはどうして… アブドゥルが勝手に言ってただけっぽいし…
71 18/11/04(日)01:27:26 No.545109022
>色+タロットが途中からタロットオンリーになるのはどうして… そもそもあいつら面識とかないのになんでネーミング一致してるのとか それ以前にスタンドって名前付けたのブ男だろとか
72 18/11/04(日)01:27:44 No.545109072
目の前にいるJガイルに何で直接攻撃しないのか分からなかった
73 18/11/04(日)01:27:52 No.545109102
>スターフィンガーも後から考えるとよく分からんな まあ念動力がビジョン持ってるわけだから収束させたらあんなイメージになるんだろう
74 18/11/04(日)01:28:10 No.545109166
タロットとか九栄神縛りしてたのに全然関係ないクリームが出てくるの笑う
75 18/11/04(日)01:28:12 No.545109179
>スターフィンガーも後から考えるとよく分からんな 小さくしようと思えば出来るんだし指が伸びると思えば伸びるんだ 他のスタンド使いの発想力が足りないだけなんじゃよ…
76 18/11/04(日)01:29:14 No.545109416
>タロットとか九栄神縛りしてたのに全然関係ないクリームが出てくるの笑う タロットで足りると思ったら足りなくて九栄神出したのにそれでも足りなかったからな…
77 18/11/04(日)01:29:27 No.545109466
(康一くんまた早とちりしてるな…)
78 18/11/04(日)01:29:47 No.545109520
できて当然だと思うことが大切ってエンヤ婆も言ってたしな…
79 18/11/04(日)01:29:53 No.545109536
(どうして私のスタープラチナザ・ワールドが世界中に知られてるんだ…?)
80 18/11/04(日)01:30:06 No.545109585
チャリオッツがサーベル飛ばすとか出来るしその気になればスターフィンガーも飛んだかもしれん
81 18/11/04(日)01:30:17 No.545109625
クリームともう一つなんだっけ アラビアファッツとかそんな名前?
82 18/11/04(日)01:30:21 No.545109646
じゃあハイエロファント以外も細長くなろうと思えばなれるのか…?
83 18/11/04(日)01:30:31 No.545109690
スタンドのネタ切れ感ある ジョジョはせいぜい第四部くらいで終わっておくべきだった
84 18/11/04(日)01:30:57 No.545109797
ティナー・サックス…
85 18/11/04(日)01:31:02 No.545109821
腕伸ばせば触れて能力発動するスタンドはもっと強くなれる
86 18/11/04(日)01:31:24 No.545109927
じゃあなんですかラバーズもデカくしようと思えばできるんですか!?
87 18/11/04(日)01:31:52 No.545110052
>じゃあハイエロファント以外も細長くなろうと思えばなれるのか…? 小さくなれるしなろうと思えばなれるんだろう ただ射程は守らなきゃいけないだろうけど
88 18/11/04(日)01:31:56 No.545110066
攻撃を跳ね返す力は最終的に ゴールドエクスペリエンス・レクイエムで実装したかも知れない
89 18/11/04(日)01:32:11 No.545110126
>無くなったって話聞くけどそもそも中盤から人体のパーツとブチャラティ以外にジョルノが生んだ生物が攻撃うけたことあったっけ 車にはやした草をむしって凍らせてソリとかにしてた
90 18/11/04(日)01:32:25 No.545110179
>じゃあなんですかラバーズもデカくしようと思えばできるんですか!? 大きくは無理だろ 物利用せず大きくなったやついないし
91 18/11/04(日)01:32:33 No.545110200
>>じゃあハイエロファント以外も細長くなろうと思えばなれるのか…? >小さくなれるしなろうと思えばなれるんだろう あそこまで行くと得意不得意があるんじゃない?
92 18/11/04(日)01:33:20 No.545110389
>車にはやした草をむしって凍らせてソリとかにしてた あそこでうぶ毛がチクチク抜けたけど寒さで気づかなかったのかも知れない
93 18/11/04(日)01:33:45 No.545110502
ジョルノが変化させる生き物って爬虫類とか魚類とかばかりで 可愛い動物って見たこと無い
94 18/11/04(日)01:34:26 No.545110666
もしスレ画の能力持ったままだったら 欠けた身体のパーツを埋め込んだ時点でそこへの攻撃はまずいことになってたのかな
95 18/11/04(日)01:34:44 No.545110753
>ジョルノが変化させる生き物って爬虫類とか魚類とかばかりで >可愛い動物って見たこと無い カーズ様みたいにリスとか出されるとギャグにしか見えんし…
96 18/11/04(日)01:34:49 No.545110772
小さくなれるのは深く考えちゃいけない気がする あれが当たり前になったらなんでスタンドのサイズ変化使った戦い方しないの?ってなっちゃうし…
97 18/11/04(日)01:34:59 No.545110812
>ジョルノが変化させる生き物って爬虫類とか魚類とかばかりで >可愛い動物って見たこと無い カエルは両生類だし可愛いだろ!
98 18/11/04(日)01:35:08 No.545110862
週刊連載の少年漫画だもん…数週間前の能力とか覚えてられないよね…先週今週次週と能力が繋がってたら覚えていられる
99 18/11/04(日)01:35:15 No.545110891
反射を残すと服の中に能力で作った蔦でも入れとけば無敵だし ゆっくりはワンパン入れただけで勝ち確になっちゃうし使いづらすぎる…
100 18/11/04(日)01:35:21 No.545110905
服を植物にして纏うだけで大概の攻撃反射できるし
101 18/11/04(日)01:35:35 No.545110962
>>無くなったって話聞くけどそもそも中盤から人体のパーツとブチャラティ以外にジョルノが生んだ生物が攻撃うけたことあったっけ >車にはやした草をむしって凍らせてソリとかにしてた 攻撃じゃない上に仮に反射しても気付かないんじゃそれ
102 18/11/04(日)01:35:40 No.545110972
小さくするのは余計にパワー使うみたいだしスタンドも弱くなるから…
103 18/11/04(日)01:35:52 No.545111024
>服を植物にして纏うだけで大概の攻撃反射できるし 変態じゃんそんなの
104 18/11/04(日)01:35:53 No.545111030
>小さくなれるのは深く考えちゃいけない気がする >あれが当たり前になったらなんでスタンドのサイズ変化使った戦い方しないの?ってなっちゃうし… そもそも基本的には大きい方が有利だし…
105 18/11/04(日)01:35:56 No.545111045
ハエに変化!ってのが多い なんか精神が歪んでるんじゃないだろうか
106 18/11/04(日)01:36:12 No.545111109
サイズ変化とかは天然スタンド使いの特権って考えることにしている 細かい矛盾は気にしない
107 18/11/04(日)01:36:44 No.545111245
>ゆっくりはワンパン入れただけで勝ち確になっちゃうし使いづらすぎる… ワンパンで勝ち確は大体のスタンドがそうじゃねえか!
108 18/11/04(日)01:36:59 No.545111309
>そもそも基本的には大きい方が有利だし… 小さくしといて耳の中に突入!とか…
109 18/11/04(日)01:37:03 No.545111330
物体透過とかその辺の仕様は本体が出来ると思ってるかどうかだよね
110 18/11/04(日)01:37:14 No.545111394
そういやポルポル君のスタンドは子供になったら縮んでたな
111 18/11/04(日)01:37:16 No.545111403
犬猫だったら能力のせいで虐待できないだろ!
112 18/11/04(日)01:37:18 No.545111413
クリームの名前は本編では出ないし… >ティナー・サックス… うn…
113 18/11/04(日)01:37:30 No.545111473
スタープラチナを小さくしようとしても上手くいかなそうだろ そのイメージが変化を不可能にさせているんだ…たぶん
114 18/11/04(日)01:37:41 No.545111529
反射能力残ってたら車大量に盗んだ時のカエルばらまきが大惨事になる…
115 18/11/04(日)01:37:59 No.545111602
感覚暴走はサバスに使ったら何故か自分の動きがスローになってて防御が間に合わない!解除!とかやってたし荒木自身もどういう能力かよく分かってなかった可能性が高い
116 18/11/04(日)01:38:03 No.545111621
小さくなれる筈だ!ってなる花京院がおかしいんだよ
117 18/11/04(日)01:38:05 No.545111631
自立型スタンドに脳みそがあったりするのに小さくするのはできるって考えてみると意味が分からんな
118 18/11/04(日)01:38:46 No.545111839
生命を与えたもので全身囲えば物理に負けないじゃん
119 18/11/04(日)01:39:04 No.545111903
ブラックサバスが小さいスタンドだったら倒しようがない気がする
120 18/11/04(日)01:39:13 No.545111929
能力制御して生物を自由にコントロールできるようになったから生物の防御本能がなくなったと聞いた
121 18/11/04(日)01:39:19 No.545111959
(ウイルスの血清を持つ蛇から血を取り出そうと攻撃して反撃されるジョルノ)
122 18/11/04(日)01:40:00 No.545112120
ハイエロは元々相手の中に入るのがメインだったしいいじゃん!
123 18/11/04(日)01:40:23 No.545112209
誰でも小さくなれるなら小さいことが能力のスタンドがただのゴミになっちゃうからな…
124 18/11/04(日)01:41:07 No.545112357
以前から不思議だったんだが ポルポは自分のスタンドが撃退されたことくらいは 感じられなかったんだろうか
125 18/11/04(日)01:42:47 No.545112735
>生命を与えたもので全身囲えば物理に負けないじゃん そんな増長した事やるような奴ならサバス戦で死んでそう
126 18/11/04(日)01:43:15 No.545112858
基本小動物しか生まれないが最大でどの程度までいけるのだろうか 人間引っ張れる程度の魚は結構デカかったが
127 18/11/04(日)01:43:28 No.545112908
反射型の能力は小説の方で 全反射じゃなくて3割くらい食らうとか 微妙な調整のやつが登場してたな
128 18/11/04(日)01:43:37 No.545112933
>誰でも小さくなれるなら小さいことが能力のスタンドがただのゴミになっちゃうからな… ラバーズは地味に射程めちゃくちゃあるしパワーもあのサイズにしては結構あるので 小さい代わりにそっちにステ振りした感じがある
129 18/11/04(日)01:44:15 No.545113072
波紋通したもので全身囲って普通に読まれた奴がいるらしいな
130 18/11/04(日)01:44:18 No.545113086
ラバーズは小さいだけが取り柄じゃないので…
131 18/11/04(日)01:45:11 No.545113350
なによりラバーズは精密動作性が超凄いだろ ピンポイントで受けたダメージの部位の脳神経部分をいじれんだから
132 18/11/04(日)01:46:13 No.545113635
多分脳内でのスタンド同士の戦闘なんて初めてだろうに めっちゃ手馴れてたねラバーズ
133 18/11/04(日)01:46:47 No.545113789
脳細胞をこねたら自分の姿になってしかも動くし喋るというわけのわからない能力がある
134 18/11/04(日)01:47:43 No.545114005
精密操作カンストのひとつの結果なのかな…