ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/04(日)00:14:38 No.545088793
ドラゴンボールとんでもないな…
1 18/11/04(日)00:15:34 No.545089050
国内の売り上げの半分以上がドラゴンボールって
2 18/11/04(日)00:16:47 No.545089409
DBソシャゲがやばいくらい稼いでるから それ以外も出すたびあたってるし
3 18/11/04(日)00:17:06 No.545089489
ドラゴンボール超だかが始まってからすごいな…
4 18/11/04(日)00:17:31 No.545089629
聖闘士星矢海外で強いな!?
5 18/11/04(日)00:17:35 No.545089649
オリジナルアニメのヒットが無いというけどそもそも何か作ってたっけ最近の東映
6 18/11/04(日)00:18:06 No.545089754
国内だけで4年前の約12倍って超でそんな効果あったったんだな
7 18/11/04(日)00:19:05 No.545089989
海外も20倍界王拳ですげーなこれは
8 18/11/04(日)00:20:18 No.545090302
プリキュアって海外でも受けてるんだ
9 18/11/04(日)00:21:11 No.545090516
西遊記が元ネタのドラゴンボールに頼るの止めるために西遊記の新作アニメ作るってなんか面白いな
10 18/11/04(日)00:22:01 No.545090723
こりゃ映画終わってもまたアニメやりそうだな
11 18/11/04(日)00:22:23 No.545090813
超が始まるまでは国内じゃ懐かし漫画に片足浸かりかけてたのに分からんもんだな
12 18/11/04(日)00:23:32 No.545091103
超やる前も改やらゲームやらで盛り上がってた気がする
13 18/11/04(日)00:24:39 No.545091415
でぇベテランの寿命だけが気がかりだよ…
14 18/11/04(日)00:26:08 No.545091807
セラムンもやっぱすげえな…
15 18/11/04(日)00:26:33 No.545091931
悟空がそろそろ限界だから長くないのは確実だな ベジータは全然余裕っぽいけど
16 18/11/04(日)00:27:47 No.545092230
鬼太郎…
17 18/11/04(日)00:27:56 No.545092270
su2693994.jpg バンダイだと1000億近い…
18 18/11/04(日)00:28:23 No.545092363
鳥山先生、今一体いくら貰ってるの…
19 18/11/04(日)00:29:13 No.545092541
特定タイトルに頼ってたらまずいって判断ができるのは健全な証拠だと思う
20 18/11/04(日)00:29:41 No.545092660
前世でどれだけ徳を積めば鳥山明の子供になれるんだろう
21 18/11/04(日)00:30:17 No.545092786
>西遊記が元ネタのドラゴンボールに頼るの止めるために西遊記の新作アニメ作るってなんか面白いな 盛大にコケる臭いしかしない
22 18/11/04(日)00:30:19 No.545092795
なんなのこれ ドッカン効果?
23 18/11/04(日)00:30:44 No.545092891
ドラゴンボールとワンピースで8割くらい占めてるな…
24 18/11/04(日)00:32:06 No.545093220
DB関連は売上的にほぼ外れ無しだから凄い ドラゴンボールオンラインみたいに無謀な奴じゃなければ
25 18/11/04(日)00:33:54 No.545093656
ゲームはアニメの名義もあるからそれらの売上も入ってくるのか
26 18/11/04(日)00:34:07 No.545093715
DBの何が外人を熱狂させるのか
27 18/11/04(日)00:35:21 No.545094034
西遊記が元ネタのアニメってなんか昔あったような…
28 18/11/04(日)00:35:42 No.545094115
映像だけだとワンピも割と海外人気あるんだな
29 18/11/04(日)00:37:54 No.545094682
そういえば長期メンテに入ったワンピのアプリはどうなったんだあれ
30 18/11/04(日)00:39:30 No.545095095
そりゃ連載辞める時大騒動になるわってなった
31 18/11/04(日)00:40:42 No.545095404
ドラゴンボールとワンピース終わったら潰れちゃうんじゃないのこの会社
32 18/11/04(日)00:41:34 No.545095624
ドラゴンボール専門部署があるのも頷ける
33 18/11/04(日)00:43:16 No.545096052
デジモンしぶといな
34 18/11/04(日)00:43:31 No.545096113
サンデーがコナンでチャンピオンが刃牙で マガジンで今雑誌支えてるの何? 将太の寿司?
35 18/11/04(日)00:44:18 No.545096316
一応ジャンプでバリバリトップ連載しているワンピが普通に大差つけられているのがほんとすげーなって
36 18/11/04(日)00:44:22 No.545096339
初めの一歩
37 18/11/04(日)00:45:06 No.545096518
なんでこんな金になりそうなもの長年放っておいたんだ
38 18/11/04(日)00:45:26 No.545096609
>一応ジャンプでバリバリトップ連載しているワンピが普通に大差つけられているのがほんとすげーなって コンテンツ化しにくいんだよねワンピ ドラボゴは物凄いかんたんだからガンダム並みに量産されていく
39 18/11/04(日)00:45:54 No.545096740
ドラゴボとか言うやつ全員捻挫しろ
40 18/11/04(日)00:46:22 No.545096862
今回の映画でブロリー仲間にして新しいアニメシリーズ展開するんじゃないかなって予想してる
41 18/11/04(日)00:46:50 No.545096997
人気と商品にしやすさは違うよね そりゃジャンプが方針で単純なバトル漫画どんどん作れっていうくらいには
42 18/11/04(日)00:47:09 No.545097073
漫画版の方がなんか新章やるって告知してたけどブロリー編なのかそれより先の話なのかどっちなんだろ
43 18/11/04(日)00:47:10 No.545097078
>なんでこんな金になりそうなもの長年放っておいたんだ ほっといてないだろう ゲームはいっぱい出してたし
44 18/11/04(日)00:47:21 No.545097116
>人気と商品にしやすさは違うよね >そりゃジャンプが方針で単純なバトル漫画どんどん作れっていうくらいには 能力物とかやるとコンテンツ化一気に難しくなるもん 気とかでやってほしいね
45 18/11/04(日)00:47:46 No.545097238
>ほっといてないだろう >ゲームはいっぱい出してたし それはバンナムでしょ
46 18/11/04(日)00:48:53 No.545097535
ワートリも一時期波に乗れそうだったが作者が膝に矢を受けてしまってな
47 18/11/04(日)00:49:01 No.545097566
今ドラゴンボールが流行ってるのってリアルタイム世代が親になったからでしょ? いやおれ親になってないからこれは違うな
48 18/11/04(日)00:49:21 No.545097679
ワンピはおまえもうちょっと力入れて作れよって作品が多い 原作人気に頼りすぎてる
49 18/11/04(日)00:50:21 No.545097870
東映以外のアニメスタジオが作ったドラゴンボールはちょっと見て見たかったなあと思う
50 18/11/04(日)00:50:53 No.545097970
>今ドラゴンボールが流行ってるのってリアルタイム世代が親になったからでしょ? >いやおれ親になってないからこれは違うな 夕方に再放送しまくってた時の世代も大人になったからねえ
51 18/11/04(日)00:52:32 No.545098373
ワンピはヒーローズみたいなカードゲームがないからな 昔はあったけどDBと違って全然ヒットしなかった
52 18/11/04(日)00:53:25 No.545098601
ワンピもがんばってグッズ展開してるんですよ よくわかんないプラモとか・・・ なにあれ・・・
53 18/11/04(日)00:53:29 No.545098620
鬼太郎忘れてんじゃねえよ社長!
54 18/11/04(日)00:53:43 No.545098665
なんで東映がドラゴンボールででかいツラしてるんだよ まともなアニメ作れよ
55 18/11/04(日)00:54:00 No.545098745
バンナムがやってた小学生向けアンケートで 高学年男子の好きな作品に入ってたりしてるから 今の若い子にも通じてるんだろうな
56 18/11/04(日)00:54:46 No.545098953
ワンピも鬼太郎もグッズ展開が微妙になるのはなんでなんだろうね っていうかドラゴンボールのグッズ展開は昔っから上手く行くのは何でなんだろうね?
57 18/11/04(日)00:56:12 No.545099257
>ワンピも鬼太郎もグッズ展開が微妙になるのはなんでなんだろうね >っていうかドラゴンボールのグッズ展開は昔っから上手く行くのは何でなんだろうね? シンプルなとこだって あと戦闘力って数字化が商品として成功した いいよねえ数字がデカいって
58 18/11/04(日)00:56:39 No.545099358
数字がデカいってかっこいいんだよ! だから戦闘力を表示しろ!
59 18/11/04(日)00:56:56 No.545099435
鬼太郎は見りゃ分かるでしょ ちびっ子がチャンチャンコや下駄を欲しがるとは思えないもん
60 18/11/04(日)00:57:05 No.545099471
>ワンピも鬼太郎もグッズ展開が微妙になるのはなんでなんだろうね >っていうかドラゴンボールのグッズ展開は昔っから上手く行くのは何でなんだろうね? 純粋にグッズ自体のクオリティが違うのはほんと何でなんだろうね
61 18/11/04(日)00:58:14 No.545099716
>ちびっ子がチャンチャンコや下駄を欲しがるとは思えないもん つまりダウンベストやスニーカーあるいは瞬足といった現代的オシャレアイテムにすれば?
62 18/11/04(日)00:58:46 No.545099825
ワンピはフィギュアの種類が豊富でいいよね ドラゴンボールは悟空が5割サイヤ人が3割その他2割ぐらい偏りがある
63 18/11/04(日)00:58:53 No.545099844
ワンピのグッズ展開規模ってその辺のアニメじゃ太刀打ちできない異常な量だけど 敵や脇役ほとんど立体化してる状況で鬼太郎と同列にされてもな
64 18/11/04(日)00:59:26 No.545099976
海外だとワンピは人気ないって聞いたけどそうでもないのな
65 18/11/04(日)00:59:54 No.545100077
鬼太郎のゲーム難易度高騰しがち説の原因も知りたい
66 18/11/04(日)01:00:30 No.545100249
ワンピは実写ドラマ成功したらまた火が点きそうだけどいつになるかな
67 18/11/04(日)01:01:46 No.545100566
>今の若い子にも通じてるんだろうな まあ超うけたしな子供に 前の道が通学路なんだけど放送当時男児が歌うたいながら帰るのそこそこあった
68 18/11/04(日)01:02:14 No.545100678
だから鬼太郎は妖怪笛とかいうオカリナをアイテムとして登場させたのではなかろうか っていうか悪魔くんですよねオカリナって
69 18/11/04(日)01:02:15 No.545100679
>海外だとワンピは人気ないって聞いたけどそうでもないのな NARUTOやDBに比べたらの話ってだけだから他よりはすごいよ あと日本と比べたらの話でもあるし
70 18/11/04(日)01:02:54 No.545100816
たまに出す東映オリジナルのセンスってマシュランボーとかナージャとかオリンシスだしなぁ…
71 18/11/04(日)01:03:42 No.545101186
かめはめ波ボールみたいに指鉄砲指カバーみたいの出せば売れるんじゃない 今のアニメだとエネルギー波みたいになってるし
72 18/11/04(日)01:04:02 No.545101314
プリキュアも東映オリジナルだよな
73 18/11/04(日)01:04:07 No.545101346
西遊記モチーフオリジナルアニメってろくな印象ないぞ
74 18/11/04(日)01:05:31 No.545101744
野沢さんに土下座してサイボーグ化してもらった方が良いんじゃないの?
75 18/11/04(日)01:05:40 No.545101785
軟質素材で振ると遠心力で伸びるゴムゴムの腕とか出したら売れますかね
76 18/11/04(日)01:05:40 No.545101788
>だから鬼太郎は妖怪笛とかいうオカリナをアイテムとして登場させたのではなかろうか それで異様に成功したの3期だけだったり… 鬼太郎の中でもバンダイ発の企画玩具がガンガン当たった時期
77 18/11/04(日)01:05:41 No.545101797
ドラゴンボールはつい最近まで新作やってたからわかるけど セーラームーンすごいね
78 18/11/04(日)01:06:04 No.545101911
>西遊記モチーフオリジナルアニメってろくな印象ないぞ マシュランボーとか酷いもんだった
79 18/11/04(日)01:06:09 No.545101959
さすがは中国三大だか四大だかの奇書… 人の手に余るとみえる
80 18/11/04(日)01:06:39 No.545102224
アソボット戦記…
81 18/11/04(日)01:06:58 No.545102352
でも中国さんと共同で作るなら割といいものになるんじゃない
82 18/11/04(日)01:07:03 No.545102373
>西遊記モチーフオリジナルアニメってろくな印象ないぞ ドラゴンボール・・・
83 18/11/04(日)01:07:35 No.545102630
オリジナルじゃねーだろ
84 18/11/04(日)01:07:52 No.545102776
ほんとだセーラームーンすごい…商品出してるだけでここまでいくのか あと聖闘士星矢も何気にすごいなちょこちょこ色々やってるけど
85 18/11/04(日)01:08:08 No.545102876
西遊記で合作ってほぼモチーフまんまの路線だろうな…
86 18/11/04(日)01:08:13 No.545102899
西遊記…アソボット戦記かな…
87 18/11/04(日)01:08:31 No.545103015
シンカリオン受けてるし 乗り物系ロボットアニメには路線切らないのかね
88 18/11/04(日)01:08:46 No.545103146
プリキュア以外のオリジナルで何やってるのか知らない
89 18/11/04(日)01:08:46 No.545103151
このどうやっても儲かるドラゴンボールの実写化をゴミにした海外スゲー・・・
90 18/11/04(日)01:09:08 No.545103254
西遊記は手垢つきすぎてどんな変化球でも古臭く感じちゃいそうだ
91 18/11/04(日)01:09:16 No.545103285
西遊記はダメな匂いしかしない…
92 18/11/04(日)01:09:17 No.545103290
なりきり玩具出すんだろうけど 絶対ライダーと戦隊の牙城崩せねえって
93 18/11/04(日)01:09:46 No.545103420
聖闘士星矢って海外で何かやってんのか
94 18/11/04(日)01:09:51 No.545103441
ドラゴンボールで言うと西遊記の部分はそこまで受けてなかったからなあ… 初期好きだけど
95 18/11/04(日)01:10:07 No.545103570
DBが30代以上と10代以下には受けてるのは分かるが 20代は再放送とか見てないから比較的受けてなさそうな印象がある
96 18/11/04(日)01:10:36 No.545103803
ドラゴンボールは毎年家庭用でゲーム出してるけどワンピはそうでもないな
97 18/11/04(日)01:10:36 No.545103807
星矢は昔から海外で異様に強いからな
98 18/11/04(日)01:10:52 No.545103883
あーでもドラゴンボールがトップに返り咲いたの最近なのか 完全に超の影響だなこれ アニメはやっぱりでかいな
99 18/11/04(日)01:11:21 No.545104019
鬼太郎面白いのにCM見ると大丈夫か…ってなる スライム地獄じゃぁぁぁ!
100 18/11/04(日)01:11:49 No.545104185
>DBが30代以上と10代以下には受けてるのは分かるが >20代は再放送とか見てないから比較的受けてなさそうな印象がある 普通に再放送やってたしアニマックスとかでも放送してるぞ あと20代は完全版出たりまたゲームがどんどん出始めたタイミングだ
101 18/11/04(日)01:11:55 No.545104206
じゃあモモキュンソードみたいに日本の童話で一本…
102 18/11/04(日)01:11:56 No.545104210
>鬼太郎面白いのにCM見ると大丈夫か…ってなる >スライム地獄じゃぁぁぁ! 売り方がクソだと思う あと西洋編はもういいかな…
103 18/11/04(日)01:12:08 No.545104256
バンダイはキャラクターを売ってタカラトミーは玩具を売るとか言われるよね
104 18/11/04(日)01:12:23 No.545104312
京騒戯画(2013年) マジンボーン(2014年 - 2015年) 正解するカド(2017年) 原案原作なしの完全オリジナルだとプリキュア抜くと最近のはこの辺かな…
105 18/11/04(日)01:12:39 No.545104365
バンダイホビーでガンプラ抜いたの恐ろしすぎる…
106 18/11/04(日)01:12:54 No.545104427
これ鳥山明毎年10億以上は貰ってるよね
107 18/11/04(日)01:12:57 No.545104448
テンジカーズくらいはっちゃけないともう西遊記は無理では?
108 18/11/04(日)01:13:00 No.545104466
マジンボーン結構好きだったけどなあ