虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/03(土)22:33:30 小学生... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/03(土)22:33:30 No.545059405

小学生の頃はキテレツ大百科が大好きだったんだ 木材とかその辺のガラクタでできた発明品が自分にも作れそうな 気がしてさ 亀甲船とか航時機とか子供心に凄くワクワクしたんだ ドラえもんと比べていまいちメジャーになりきれなかったのは何故だろう

1 18/11/03(土)22:36:56 No.545060432

いやあメジャーだったでしょ 長生きではないけど

2 18/11/03(土)22:37:43 No.545060655

アニメの長さなら藤子作品だとドラえもんの次に長寿じゃない?

3 18/11/03(土)22:38:17 No.545060848

アニメもやってたし十分メジャーだと思う ドラえもんと比べるのは規模が違いすぎる

4 18/11/03(土)22:39:03 No.545061082

世代交代してまで延々と放映される例のほうが特別なだけでして

5 18/11/03(土)22:40:17 No.545061475

原作の映画撮影回がまんまドラえもんの映画撮影回とキャラ挿げ替えただけで同じだった記憶がある

6 18/11/03(土)22:40:43 No.545061598

何故キテレツがドラえもんになれなかったかより何故ドラえもんがあんな長いのかを調べた方がいいと思う

7 18/11/03(土)22:43:22 No.545062368

キテレツ大百科も長寿高視聴率で 国民的アニメの一つだったと思う

8 18/11/03(土)22:43:42 No.545062454

>放送期間 >1988年3月27日 - 1996年6月9日 なそ にん

9 18/11/03(土)22:44:03 No.545062560

原作よりアニメがめっちゃ長いんだろ?

10 18/11/03(土)22:44:14 No.545062615

原作は案外短いんだっけ

11 18/11/03(土)22:45:43 No.545063047

数めっちゃ多い藤子アニメで二番目くらいに人気じゃない?

12 18/11/03(土)22:46:35 No.545063311

ドラえもん級を二作もだしたら手塚を完全に超えてるな

13 18/11/03(土)22:46:57 No.545063407

発明品の名前が覚えづらい

14 18/11/03(土)22:48:42 No.545063918

ドラえもんなんて1973年から今に至るまでやってんだぞ 比較対象にする方が間違ってる

15 18/11/03(土)22:49:43 No.545064216

サザエドラまる子の次ぐらい?

16 18/11/03(土)22:50:33 No.545064440

おれの感覚でいえばテレビ放送だとドラえもんより面白かった 今は知らないけど昔のドラえもんは道具一つ使って話作るってテンプレだけどキテレツはそれがなかったし

17 18/11/03(土)22:50:46 No.545064498

アンパンマンとかも長いよね

18 18/11/03(土)22:50:53 No.545064521

ブタゴリラとかトンガリとか世代じゃなくてもわかるじゃん オバQの同ポジションの名前言える人とか少なそう

19 18/11/03(土)22:50:57 No.545064544

原作のコロ助なんか障害者みたいな顔してるし…

20 18/11/03(土)22:51:03 No.545064564

静岡県民は全員キテレツで育つと聞いたが

21 18/11/03(土)22:51:58 No.545064794

キテレツが終わったらキテレツが始まるって頭おかしくなりそう

22 18/11/03(土)22:52:29 No.545064953

オカルトっぽいけどタネが割れるとオカルトじゃない凝った話が多くて好き

23 18/11/03(土)22:52:33 No.545064967

特殊なインクで書かれた古文書を特殊なレンズで読むのいいよね…

24 18/11/03(土)22:54:20 No.545065454

木材とかその辺のガラクタでできた発明品が自分にも作れそうな 気がしてさ SF短編集にも似た感じでタイムマシン作る話があって好きだったな オチは未来の自分が親友とタイムマシンの特許戦争になって過去の自分に作らせに来たって夢も希望もないものだったけど

25 18/11/03(土)22:54:26 No.545065487

15年くらいやってたような気がしてたけどたった8年ちょいなんだな

26 18/11/03(土)22:54:59 No.545065638

幽霊探知機みたいなののアニメがガチホラーな終わりかただったような

27 18/11/03(土)22:55:24 No.545065751

原作は店頭で売られないマイナー月刊誌で連載されて単行本は3冊くらいしか出なかったし 内容も取り立てて語るほどのものではなかった アニメ化するにあたってドラゴンボール(無印)やサザエさんの脚本やってる雪室俊一が話を作って8年放送の超大作にした

28 18/11/03(土)22:56:10 No.545065962

すごい人だったんだな…

29 18/11/03(土)22:57:58 No.545066490

コロッケできた!!

30 18/11/03(土)22:58:13 No.545066558

のび太はいじめられるけどキテレツ達は対等な友人って感じでこっちのが好きだった

31 18/11/03(土)22:58:47 No.545066721

ブタゴリラいじめないしトンガリもイヤミじゃないしな…

32 18/11/03(土)22:59:40 No.545066995

原作キテレツは子供向けには難し過ぎたらしい

33 18/11/03(土)23:00:19 No.545067191

なんで静岡であんなに放映されてたのかはわからない

34 18/11/03(土)23:00:44 No.545067324

完全に自分の手から離れてたから一視聴者としてアニメを楽しみに見てたらしいなF先生

35 18/11/03(土)23:00:47 No.545067342

地方のテレビ番組だと大体キテレツ番組表に入ってるよね

36 18/11/03(土)23:01:41 No.545067593

最終話でパパが変わってたのは覚えてる

37 18/11/03(土)23:01:47 No.545067630

キテレツはドラえもん+出木杉-運動能力みたいなやつだからな

38 18/11/03(土)23:02:36 No.545067873

>15年くらいやってたような気がしてたけどたった8年ちょいなんだな こち亀が後番組でやっぱり8年くらいやった あの枠おかしい

39 18/11/03(土)23:03:10 No.545068006

テーマがドラえもんと似通ってる以上こっちがフェードアウトするのは仕方ないよ

40 18/11/03(土)23:03:32 No.545068111

>こち亀が後番組でやっぱり8年くらいやった ちなみにこち亀も雪室俊一だったりする

41 18/11/03(土)23:04:10 No.545068296

やたら道具が不具合起こすのがドラえもんとの違いかな

42 18/11/03(土)23:04:19 No.545068340

テレビ第1話が一時間スペシャルでやたらとコロ助が「武士の恥ナリ」って切腹しようとしていたと記憶しているがどうだろう?

43 18/11/03(土)23:04:41 No.545068435

凄い超人だよなキテレツ 藤子漫画でも高畑さんと出木杉に並ぶと思う

44 18/11/03(土)23:04:53 No.545068508

スペシャルがめっちゃ面白いと思った記憶はあるが内容全然覚えてねえ

45 18/11/03(土)23:05:25 No.545068663

トンガリってアニメオリジナルなんだっけ

46 18/11/03(土)23:06:58 No.545069104

トンガリ自体はいるけど名前性格設定はアニオリ ブタゴリラも名前と外見以外は全てアニオリ

47 18/11/03(土)23:07:18 No.545069198

メガネで大百科が読めるようになるんだっけ? 読むまではいいとしてあのトンデモ発明作り上げる技術相当ヤバイな…

48 18/11/03(土)23:07:26 No.545069238

BTTFパロとかあったのは覚えてるがあれコミックにも入ってたのだろうか

49 18/11/03(土)23:08:43 No.545069619

原作ブタゴリラはジャイアンも真っ青な理不尽系のクズだよ

50 18/11/03(土)23:09:14 No.545069763

人気もあって視聴率もあったが番組改変で打ち切りに

51 18/11/03(土)23:09:31 No.545069840

出来杉が主人公のドラえもんみたいなもんだからじゃね?

52 18/11/03(土)23:09:39 No.545069879

カオルさんと呼ばれたくないから自分でブタゴリラと呼べという

53 18/11/03(土)23:10:21 No.545070087

アニメ最終話は ・メガネを無くす ・本を無くす ・PCに取り込んでいたデータを消してしまう ・コロ助がキテレツ斎についていく と怒涛のお別れ展開

54 18/11/03(土)23:12:34 No.545070728

ドラえもん以外の藤子アニメがどんどん終わっていく中で最後まで生き残ったのは十分すごいよ

55 18/11/03(土)23:12:51 No.545070818

キテレツが何か悪いってわけじゃなくてドラちゃんが規格外すぎるだけなんだ っていうかF先生が凄すぎるんだ

56 18/11/03(土)23:13:06 No.545070893

発明品出すときのBGMはドラえもんの道具BGMより印象深い

57 18/11/03(土)23:13:53 No.545071108

>発明品出すときのBGMはドラえもんの道具BGMより印象深い ぱーぱぱーぱぱぱぱぱーぱ

58 18/11/03(土)23:14:16 No.545071248

アニメの方が漫画より印象強い

59 18/11/03(土)23:14:31 No.545071322

言われて見ると映画どころか特番とかもなかった気がする

60 18/11/03(土)23:15:16 No.545071561

むしろキテレツそんなやってたんだな数年くらいだと思ってた

61 18/11/03(土)23:17:09 No.545072121

オバQとかアニメやってた期間短いのに関係会社が軒並みビル建てたって言うし…

62 18/11/03(土)23:17:30 No.545072227

作者が死んでも続いて席が空かないのは今の作家は大変よな

63 18/11/03(土)23:17:36 No.545072261

おっさんの俺は小1とかそんな時からアニメ卒業するくらいの時期までガッツリ見てたからものすごく長く感じたのかなって

64 18/11/03(土)23:18:07 No.545072404

ずっとエンディング曲だったはじめてのチュウが一定期間だけオープニング曲だったのを覚えている

65 18/11/03(土)23:19:06 No.545072677

ドラえもんがドラコンボールだとしたら キテレツはアラレちゃんくらいの位置はある

66 18/11/03(土)23:19:06 No.545072680

昔のドラえもんやちびまる子はケンカとかクズ度が濃くて、キテレツのほうが好きだった 今のドラえもんやまるちゃんは毒が抜けて安心できるけど

67 18/11/03(土)23:19:21 No.545072757

主題歌のCD買ってたなぁ・・・ケンジ君って誰だよ

68 18/11/03(土)23:19:48 No.545072888

F先生もドラえもんより好きなアニメ化って言ってた

69 18/11/03(土)23:19:55 No.545072924

>>こち亀が後番組でやっぱり8年くらいやった >ちなみにこち亀も雪室俊一だったりする その雪室俊一って人にオリジナルアニメ作ってもらおうぜ

70 18/11/03(土)23:22:26 No.545073631

静岡ではまだ現役で放送されてるんじゃないの?

71 18/11/03(土)23:23:03 No.545073802

雪室先生はサザエさんの堀川とか早川さん推しとか自由だからな

72 18/11/03(土)23:23:36 No.545073956

メジャーではあるけど淡々と長期間アニメやってただけって印象なのは サザエさんと続けてやってたからだろうな

73 18/11/03(土)23:24:48 No.545074317

キテレツにないのは原作パワーくらい

74 18/11/03(土)23:25:42 No.545074560

キテレツ側の方がいい奴が多い気がする ドラえもん側は映画版抜きにすれば捻くれてる

75 18/11/03(土)23:26:05 No.545074675

数年前のF全集でキテレツ大百科の冊数が少ないのにびっくりした

76 18/11/03(土)23:26:19 No.545074745

そういやキテレツって劇場版って聞いたことないけどもしかして無い?

77 18/11/03(土)23:26:25 No.545074774

途中からクール延長につぐ延長で8年は順調なんてレベル越えてるし これでマイナーだったら短命だった21エモンの立場ねぇ

78 18/11/03(土)23:27:29 No.545075060

アニメは放送期間長ければメジャーってこともない気もする

79 18/11/03(土)23:27:35 No.545075084

確かにキテレツって映画やってないのは不思議だな ドラはあんなに多作なのに

80 18/11/03(土)23:27:43 No.545075131

キテレツ後半になるにつれどんどん落ち着いたハイスペックに

81 18/11/03(土)23:28:03 No.545075204

アニメ先行の90分スペシャル版見たらトンガリの声が超低くてだめだった

82 18/11/03(土)23:28:14 No.545075260

アニメの長さでいうと忍者ハットリくんがめっちゃ長い 今も放送してる

83 18/11/03(土)23:28:24 No.545075309

長期だけど惰性って感じなくて出来も異様に安定してたイメージがあるな だからみんな見てたんだろうけど

84 18/11/03(土)23:29:16 No.545075549

昨今だとリメイクやってもおかしくない

85 18/11/03(土)23:29:17 No.545075552

映画とかやってないとどうしても一線より下って感じはしちゃうね ウルトラBとか…と思ってぐぐったら劇場版あるみたいだなウルトラB

86 18/11/03(土)23:29:32 No.545075631

>アニメの長さでいうと忍者ハットリくんがめっちゃ長い >今も放送してる 今も!?

87 18/11/03(土)23:29:34 No.545075640

21エモンも面白かったけどSFあじ強すぎたか

88 18/11/03(土)23:29:50 No.545075714

たまに大百科見て作ってるだけって言われるけど江戸時代の書物独自に読めるだけでも凄いと思う

89 18/11/03(土)23:30:00 No.545075760

21エモンもかなりのオリジナル路線だったな

90 18/11/03(土)23:30:12 No.545075818

劇場版作るどころか制作会社が この予算じゃテレビ作ってても赤字だ!って文句言って終了だしな

91 18/11/03(土)23:30:25 No.545075887

>キテレツ側の方がいい奴が多い気がする >ドラえもん側は映画版抜きにすれば捻くれてる どちらかというとドラの毒舌みたいに一癖二癖あるキャラの方がF先生の本領だったんだろうなと思う 落語好きでギャグに色々と活かしてるし

92 18/11/03(土)23:30:29 No.545075918

猿も結構長かったよね

93 18/11/03(土)23:31:20 No.545076194

解読して現在の材料に置き換えて改良だからちょっとおかしいレベル

94 18/11/03(土)23:31:32 No.545076263

>どちらかというとドラの毒舌みたいに一癖二癖あるキャラの方がF先生の本領だったんだろうなと思う >落語好きでギャグに色々と活かしてるし なんか他の人にない独特のギャグセンスあるよね 落語好きだったんだ

95 18/11/03(土)23:31:44 No.545076313

藤子アニメってネタ広げやすいのかFもAも基本長いの多いね

96 18/11/03(土)23:32:03 No.545076403

お料理行進曲はみんな覚えてるけど睡眠不足は忘れてる人多い

97 18/11/03(土)23:32:04 No.545076407

猿は劇場版あったな、面白かった

98 18/11/03(土)23:32:15 No.545076475

ドラは原作ストックたっぷりあるし長編も沢山描かれてたからアニメ化しやすいのはわかるが キテレツの原作の少なさで色々改変したとはいえ8年アニメやったってとんでもないな

99 18/11/03(土)23:32:45 No.545076649

原作少ないから好き勝手できたのでは…

↑Top