虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/03(土)21:19:43 電気ポ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/03(土)21:19:43 No.545033580

電気ポットと電気ケトルは戦ったらどっちが勝つの?

1 18/11/03(土)21:20:15 No.545033784

どちらが勝っても

2 18/11/03(土)21:20:16 No.545033787

そりゃ強い方に決まってるだろ

3 18/11/03(土)21:21:23 No.545034229

※1と※2の内容を見せろ

4 18/11/03(土)21:21:55 No.545034422

>※1と※2の内容を見せろ ただしイケメンに限る

5 18/11/03(土)21:21:56 No.545034426

こういうの一日に使う量次第じゃないの

6 18/11/03(土)21:21:58 No.545034442

同じリットルで比べないとフェアじゃなくない?

7 18/11/03(土)21:22:19 No.545034589

汲み置きが嫌いだからケトル

8 18/11/03(土)21:23:16 No.545035020

グラフにしてくれ 分岐点はどこだ

9 18/11/03(土)21:25:43 No.545036007

ケトルはカップ麺には向かない

10 18/11/03(土)21:25:52 No.545036066

ケトルで一日ってどういう計算になるんだ

11 18/11/03(土)21:26:20 No.545036258

>ケトルはカップ麺には向かない いやめっちゃ熱々になるでしょ?

12 18/11/03(土)21:27:48 No.545036897

ガスコンロで沸かすのは?

13 18/11/03(土)21:29:44 No.545037613

>IHコンロで沸かすのは?

14 18/11/03(土)21:31:03 No.545038083

>ケトルはカップ麺には向かない どういう理由で? 逆に電気ポットの方が注ぎ始め~注ぎ完了までラグあるのにケトルはすぐ注ぎ終えられるけど…

15 18/11/03(土)21:32:05 No.545038529

そもそも同じお湯だが用途が違うので比較するのがおかしいのだ…

16 18/11/03(土)21:32:10 No.545038574

ポットは魔法瓶タイプだとこの半額近くなるんじゃない?

17 18/11/03(土)21:32:51 No.545038885

もう10年ぐらい電気ポット使ってる 壊れたらケトル買おうかなと思ってるけど全然壊れる気配ない

18 18/11/03(土)21:33:39 No.545039186

>同じリットルで比べないとフェアじゃなくない? この場合使い方も込みだと思うのでこれでいいんでない 使う分だけさっと沸かせばいいじゃんというのが右なのだし

19 18/11/03(土)21:33:48 No.545039258

ケトルの注ぎ口に虫入ったの見てからはポット

20 18/11/03(土)21:34:07 No.545039383

ちいさな鍋で沸かす すぐ沸くできた

21 18/11/03(土)21:34:13 No.545039427

夏はケトル 冬はポッド

22 18/11/03(土)21:34:42 No.545039616

常設ならポットだけどたまにしか使わないならケトル で 最近の一人暮らしご家庭はだいたい家にいないからケトルがだいたい正解

23 18/11/03(土)21:35:36 No.545039928

>ちいさな鍋で沸かす >すぐ沸くできた 地味にべんりよね鍋

24 18/11/03(土)21:35:53 No.545040066

おかわりすぐ飲めなきゃ死んじゃうよォ!

25 18/11/03(土)21:36:19 No.545040222

朝起きたらすぐコーヒー飲みたいから左使うって友人居たけど コーヒー一杯くらいなら真冬でも小便なりうがいなり顔洗うなり朝飯用意するなりしてる間にはとっくに沸いてるのに…

26 18/11/03(土)21:36:37 No.545040341

冬はポット欲しいよね 常にお湯沸いてる状態とか最高だろ

27 18/11/03(土)21:36:42 No.545040365

右は一日何回沸かす前提なのか

28 18/11/03(土)21:36:52 No.545040423

>おかわりすぐ飲めなきゃ死んじゃうよォ! 一杯分できたら次のも沸かしておくんだよ融通とか機転とかどうにかして!

29 18/11/03(土)21:37:08 No.545040512

片手で持てる鍋で毎回ガスコンロでお湯沸かしてる

30 18/11/03(土)21:37:10 No.545040522

やかんしか使ってねえ

31 18/11/03(土)21:37:32 No.545040661

>朝起きたらすぐコーヒー飲みたいから左使うって友人居たけど >コーヒー一杯くらいなら真冬でも小便なりうがいなり顔洗うなり朝飯用意するなりしてる間にはとっくに沸いてるのに… それはすぐじゃないからな…つまるところ個人の裁量でしかないけど

32 18/11/03(土)21:38:21 No.545040969

個人的には高性能な保温機能いらんからケトルで充分かな

33 18/11/03(土)21:38:25 No.545040998

常に湯を一定量沸かしてないと不安になるおばさんおじさんは一定数いるからな・・・

34 18/11/03(土)21:38:33 No.545041062

>一杯分できたら次のも沸かしておくんだよ融通とか機転とかどうにかして! 飲んでる間に冷えちゃうじゃん

35 18/11/03(土)21:39:15 No.545041298

やかんで沸かしてステンレスの保温ポットに入れてる

36 18/11/03(土)21:39:32 No.545041395

>やかんで沸かしてステンレスの保温ポットに入れてる そう サーモスでね

37 18/11/03(土)21:39:39 No.545041436

用途によるとしか言えない

38 18/11/03(土)21:39:43 No.545041472

>>朝起きたらすぐコーヒー飲みたいから左使うって友人居たけど >>コーヒー一杯くらいなら真冬でも小便なりうがいなり顔洗うなり朝飯用意するなりしてる間にはとっくに沸いてるのに… >それはすぐじゃないからな…つまるところ個人の裁量でしかないけど 作業あれこれ挙げたけどそのうち1つ2つでも済ませてる間に沸くからすぐじゃないかなと…

39 18/11/03(土)21:40:12 No.545041652

>>一杯分できたら次のも沸かしておくんだよ融通とか機転とかどうにかして! >飲んでる間に冷えちゃうじゃん 一度沸いたなら飲みきる少し前にまたスイッチ入れたらあったまるだろ

40 18/11/03(土)21:40:46 No.545041880

>>>一杯分できたら次のも沸かしておくんだよ融通とか機転とかどうにかして! >>飲んでる間に冷えちゃうじゃん >一度沸いたなら飲みきる少し前にまたスイッチ入れたらあったまるだろ そもそも沸騰したてじゃないと気が済まないって100度近い何を飲むつもりなんだ

41 18/11/03(土)21:41:22 No.545042076

>作業あれこれ挙げたけどそのうち1つ2つでも済ませてる間に沸くからすぐじゃないかなと… それはあなたにとってすぐなのかもしれないけど他人にとってはすぐじゃないかもしれない それだけのことだよ

42 18/11/03(土)21:42:39 No.545042581

一日に何度もティータイムがある人はポットがいいだろうけど 俺みたいに朝一くらいしか飲む機会がないとケトルでいい

43 18/11/03(土)21:42:40 No.545042583

お茶は温度とか重要らしいからな…

44 18/11/03(土)21:42:55 No.545042670

コスパ的には必要な量を沸かす時だけ電力消費する電子ケトルが 普通に強いのでは

45 18/11/03(土)21:43:52 No.545043030

>コスパ的には必要な量を沸かす時だけ電力消費する電子ケトルが >普通に強いのでは そんなん回数次第では

46 18/11/03(土)21:44:18 No.545043181

コスパより手間の軽減を優先するってのは別におかしい話ではない

47 18/11/03(土)21:44:40 No.545043357

>コスパ的には必要な量を沸かす時だけ電力消費する電子ケトルが >普通に強いのでは どうして必要な分だけ使うをケトルだけに適応するのか

48 18/11/03(土)21:45:10 No.545043543

ケトルは水入れる沸かすお湯注ぐの3アクション 対してポットは1アクションだ

49 18/11/03(土)21:45:10 No.545043544

>そんなん回数次第では 保温しない分電力消費しないから

50 18/11/03(土)21:45:23 No.545043628

ガスで沸かせば電気代タダやぞ!?

51 18/11/03(土)21:45:54 No.545043796

紅茶淹れるのにはどっちも温度低すぎるからホーロー鍋

52 18/11/03(土)21:46:06 No.545043856

そもそも朝までお湯沸かしっぱなしにしないし朝一で飲めなくない?

53 18/11/03(土)21:46:13 No.545043890

やっぱガスだね

54 18/11/03(土)21:46:19 No.545043924

>どうして必要な分だけ使うをケトルだけに適応するのか 電気ポットの保温機能使わないの?

55 18/11/03(土)21:46:27 No.545043977

夏はケトルでもいいだろう 冬は断然ポット

56 18/11/03(土)21:46:54 No.545044144

電気代くらいケチケチしてるとハゲるぞ 今使ってる端末なんて毎日使ってるだろうに

57 18/11/03(土)21:47:34 No.545044414

ポットの方1.4Lも多くお湯沸かしてるやんけ!

58 18/11/03(土)21:48:09 No.545044696

>電気代くらいケチケチしてるとハゲるぞ >今使ってる端末なんて毎日使ってるだろうに 毎回シャットダウンするかスリープで済ますかみたいな

59 18/11/03(土)21:48:54 No.545044974

うちの両親は電気ポットで沸かして使い終わったら電気を切るという よく分からない使い方をしていた

60 18/11/03(土)21:48:55 No.545044986

ケトルは一度に沸かせる量が微妙に少ないのがなぁ・・・

61 18/11/03(土)21:49:13 No.545045103

洗うのめんどいからポットで そこポットも洗えよとか言わない

62 18/11/03(土)21:51:19 No.545045924

家族で暮らすならポットよな

63 18/11/03(土)21:51:46 No.545046090

>ケトルは一度に沸かせる量が微妙に少ないのがなぁ・・・ 2㍑もあれば十分では http://amzn.asia/d/0H41GUd

64 18/11/03(土)21:52:54 No.545046513

ポットでいつでも飲めるのはやっぱり便利なんだよな ケトルだと入れるかって一回思わないといけないし

65 18/11/03(土)21:54:32 No.545047039

電気ケトルはヤカンと違って割と目を離しても大丈夫なのは便利

66 18/11/03(土)21:55:19 No.545047268

量を増やすということは沸騰までの時間が長くなるのとトレードオフだから難しいところじゃねぇかな…

67 18/11/03(土)21:57:50 No.545048008

電気ポットを電気ケトルと同じ使い方してるよ

68 18/11/03(土)21:59:41 No.545048607

ケトルはどこにセンサーがあって沸いたと判断してるのかよくわからん

69 18/11/03(土)22:00:33 No.545048905

そこから!?

70 18/11/03(土)22:04:08 No.545050092

>2㍑もあれば十分では すまない宗教上の都合で象印製品以外買えないんだ

71 18/11/03(土)22:04:13 No.545050117

>電気代くらいケチケチしてるとハゲるぞ >今使ってる端末なんて毎日使ってるだろうに 電気ポッドはずーっと熱を維持させると劣化して結構壊れる

72 18/11/03(土)22:05:14 No.545050489

電気ケトル使ったことない人はすぐにお湯が使えないから不便という ちょっと準備してる間にすぐ湧くのに…

73 18/11/03(土)22:06:42 No.545051000

>電気ケトル使ったことない人はすぐにお湯が使えないから不便という >ちょっと準備してる間にすぐ湧くのに… 「」ちゃんはスレで話されてる内容読まずにレスしちゃう子なの?

74 18/11/03(土)22:07:44 No.545051335

「」ちゃんが20レス以上読めるわけないからね

75 18/11/03(土)22:08:15 No.545051507

二リットルぐらい使うなら左 一回分だけなら右

76 18/11/03(土)22:09:47 No.545052049

お客さんが大勢くる時は左だなぁ それ以外は右だ

77 18/11/03(土)22:10:04 No.545052157

俺の電気ケトルは年間電気代100円いってないと思う

78 18/11/03(土)22:15:17 No.545053828

うちのおじいちゃんになった親父がコーヒー飲むのにたった一分が待ちきれないから左 親父が死んだら右になる予定

79 18/11/03(土)22:15:25 No.545053862

電子ケトルで沸かして魔法瓶に入れるのが一番やすのでは?

80 18/11/03(土)22:16:11 No.545054094

ケトルはブレーカーに気をつけて!

81 18/11/03(土)22:16:14 No.545054109

沸かした直後のお湯使わないとまずいじゃんか

82 18/11/03(土)22:17:46 No.545054588

うちの両親は電気ポットどころかただのポットだぜー! なぜそこまで電気系を嫌がる…?

83 18/11/03(土)22:17:58 No.545054639

沸かした直後のはだめだよ

↑Top