虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/03(土)19:17:02 あの噂の! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/03(土)19:17:02 No.544997005

あの噂の!

1 18/11/03(土)19:17:50 No.544997204

化物かよ

2 18/11/03(土)19:17:54 No.544997229

神出鬼没でダメだった そりゃ外から見たらそうなるわな

3 18/11/03(土)19:18:25 No.544997350

衆どころかワンマンアーミーとは誰も思うまい

4 18/11/03(土)19:18:52 No.544997473

あってる

5 18/11/03(土)19:19:00 No.544997500

大鍋を背負い料理を振る舞っては情報を集め 朝倉軍を撤退にまで追い込んだ間者集団…

6 18/11/03(土)19:19:32 No.544997653

信長の武力がヤバいと武家の間で噂される一因を担うのが台所衆

7 18/11/03(土)19:19:42 No.544997697

外見と集団ってところ以外は合ってる

8 18/11/03(土)19:20:05 No.544997803

誰が物の怪の話をしろと言った

9 18/11/03(土)19:20:49 No.544997992

上様の子飼いだってわかってるなら追い返すなや!

10 18/11/03(土)19:21:33 No.544998175

素手で生き物の肉を切断したとも聞き及んでおります

11 18/11/03(土)19:21:57 No.544998277

もう完全に闇の始末屋みたいな扱いされているケン

12 18/11/03(土)19:23:26 No.544998641

つまりはその間者集とは 武田、上杉、本願寺、公家それぞれに担当が居り 大鍋の男、長身の大男、素手で肉を屠る者が居るのだな

13 18/11/03(土)19:23:44 No.544998728

ノブが無茶振りするから…

14 18/11/03(土)19:25:08 No.544999092

忍者衆だこれ

15 18/11/03(土)19:25:52 No.544999289

あまり知られてないが鉄の塊と身一つで城に乗り込んで一軍撤退させたりもしてる

16 18/11/03(土)19:26:49 No.544999544

噂によると朝倉の兵を鉄の鍋で皆殺しにし城一つを落としたとも聞く

17 18/11/03(土)19:27:21 No.544999684

ケンの方が果心居士っぽいよね

18 18/11/03(土)19:28:13 No.544999924

まあノブのあの無茶ぶりに応えてたらこういう評価にもなるよね… 問題は噂じゃなくてだいたい事実とういうことだけど

19 18/11/03(土)19:28:32 No.545000023

死にかけの兵を一瞬で復活させるあやかしの術を使うとか

20 18/11/03(土)19:28:40 No.545000064

炎天下に80kg超の大鍋を背負って織田軍と同じ速さで行軍したという

21 18/11/03(土)19:28:41 No.545000069

今週いかついハゲのおっさんがめっちゃビビッてて耐えられなかった

22 18/11/03(土)19:28:49 No.545000105

後に歌舞伎や講談で盛られまくるやつ

23 18/11/03(土)19:29:37 No.545000305

三好さんとこって今どんな感じ?

24 18/11/03(土)19:29:47 No.545000352

>後にラノベやゲームで盛られまくるやつ

25 18/11/03(土)19:29:48 No.545000356

正直そんなイメージで語られて当然な働きしてる

26 18/11/03(土)19:30:11 No.545000461

そんな連中が家臣一人一人それぞれにあった手土産を!!

27 18/11/03(土)19:30:30 No.545000537

1人でそんなこと全部やれるわけがないので凄腕の忍者集団に違いない

28 18/11/03(土)19:30:36 No.545000576

のぶやぼだと特典武将だと思う

29 18/11/03(土)19:30:39 No.545000591

>正直そんなイメージで語られて当然な働きしてる イメージというか毛利沈めた以外は真実じゃね?

30 18/11/03(土)19:30:50 No.545000646

(女体化してゲームでエロシーンやるケン)

31 18/11/03(土)19:31:14 No.545000750

>そんな連中が家臣一人一人それぞれにあった手土産を!! (もう説明とか一切する気も無いウエハース)

32 18/11/03(土)19:31:16 No.545000761

>そんな連中が家臣一人一人それぞれにあった手土産を!! 以上のことからも凄腕の諜報機関であったことが推察される

33 18/11/03(土)19:31:31 No.545000822

外交カンストしてるどころかマスクデータで120とかになってるやつ

34 18/11/03(土)19:31:59 No.545000923

>後に歌舞伎や講談で盛られまくるやつ 盛られすぎだろ!って一次資料調べた専門家が頭抱える奴

35 18/11/03(土)19:32:20 No.545001018

ベルセルクの世界でも生き残れそう

36 18/11/03(土)19:32:21 No.545001022

当時「台所衆」や「忍者」などの名前ではなく 「ケン」という名前で呼ばれていたと資料に残されている

37 18/11/03(土)19:32:27 No.545001051

今回はジャガイモとかトウモロコシ見つけてケンのテンションが上がる

38 18/11/03(土)19:32:56 No.545001187

明の艦隊を操ったのが抜けてるから嘘

39 18/11/03(土)19:33:05 No.545001229

まぁ一度出会ったら絶対に忘れられない男だろうからなケンは

40 18/11/03(土)19:33:09 No.545001244

他国の間者はケンの事を探ろうとは思わないの?

41 18/11/03(土)19:33:30 No.545001321

>今回はジャガイモとかトウモロコシ見つけてケンのテンションが上がる やっぱアレとうもろこしか

42 18/11/03(土)19:33:35 No.545001351

>今回はジャガイモとかトウモロコシ見つけてケンのテンションが上がる せめてどっちかにしろよバカ! ってかトウモロコシこの時代に日本に入ってたの…?

43 18/11/03(土)19:33:38 No.545001368

当時は観賞用に用いられていた唐辛子を食事に使用するなど 毒物や薬学の知識が豊富な集団であったと考えられる

44 18/11/03(土)19:33:47 No.545001415

上様お抱えのよくわかんない奴が作った料理を食べさせてもらったらとんでもなく美味かった みたいな日記や手紙が一次史料としてたくさん出てくる

45 18/11/03(土)19:33:50 No.545001433

なんやかんやデカイしな

46 18/11/03(土)19:33:53 No.545001450

>のぶやぼだと特典武将だと思う 早期購入特典! 台所衆棟梁ケン!

47 18/11/03(土)19:33:58 No.545001482

握り寿司の起源はケン

48 18/11/03(土)19:34:13 No.545001553

まぁ実績考えたら忍者で合ってると思う

49 18/11/03(土)19:34:37 No.545001668

山田風太郎の忍法帖シリーズに出てた気がしてきた

50 18/11/03(土)19:34:54 No.545001743

ケンというのは懐刀を意味する剣のことではないかと言われているが決定的な資料は存在しない

51 18/11/03(土)19:35:11 No.545001820

▼ 三 好 に  、 あ ら ぬ 誤 解 を !?

52 18/11/03(土)19:35:14 No.545001836

庭に滝をつくり抹茶フロートで接客した

53 18/11/03(土)19:35:20 No.545001878

>>のぶやぼだと特典武将だと思う >早期購入特典! >台所衆棟梁ケン! ありえないと言い切れないとこまで来つつあると思う

54 18/11/03(土)19:35:24 No.545001890

>ド・カンドルは1573年から1591年頃(天正年間)にポルトガル人によって熱帯型のフリント種が長崎にもたらされたとしている。 らしいよトウモロコシ

55 18/11/03(土)19:35:37 No.545001953

>他国の間者はケンの事を探ろうとは思わないの? 毛利のお偉いさんが本願寺に援軍を送った時に ケンってのがいたら生け捕りにしろと言ってるくらいで 噂の真相はトップレベルなら知ってて最大級の警戒をされている

56 18/11/03(土)19:35:54 No.545002034

>他国の間者はケンの事を探ろうとは思わないの? なんだただの料理人か…

57 18/11/03(土)19:35:58 No.545002051

ケン使ってクリアするとかチートみたいなもんだろ ないわー

58 18/11/03(土)19:36:05 No.545002084

>▼ >三 >好 >に > 、 >あ >ら >ぬ >誤 >解 >を >!? 誤解…?

59 18/11/03(土)19:36:07 No.545002091

>ってかトウモロコシこの時代に日本に入ってたの…? ジャガイモ伝来が1576年のときに同時に西瓜とカボチャとトウモロコシも来てたって資料があるんで 今井様は多分仕入れてきた

60 18/11/03(土)19:36:32 No.545002205

本願寺の資料には頭領の本名は葛城賢一郎って書いてあるし…

61 18/11/03(土)19:36:38 No.545002234

本願寺顕如を恫喝したこともあるらしいなこの料理人

62 18/11/03(土)19:36:46 No.545002261

前に「」が話してたようなケンの他大名からの評判を期待通りの形でお出ししてくる作者には参るね……

63 18/11/03(土)19:37:26 No.545002445

恐るべきニンジャ真実だ

64 18/11/03(土)19:37:28 No.545002463

幅広い知識を持っていたため賢と呼ばれていた説 ありとあらゆる職能を兼ねていたので兼と呼ばれていた説などあるが真実はさだかでない

65 18/11/03(土)19:37:45 No.545002546

太閤立志伝のプレイ法に料理人が増えてる

66 18/11/03(土)19:37:49 No.545002568

下手したらこの時代どころか今後の日本史すら変わりそうなんだけど…

67 18/11/03(土)19:37:52 No.545002582

>(女体化して女体化ノブと百合やるケン)

68 18/11/03(土)19:38:15 No.545002728

妖術を使って家屋を爆発させたという噂もあります

69 18/11/03(土)19:38:23 No.545002756

ケンでけぇよなあ

70 18/11/03(土)19:38:48 No.545002865

今回はますます忠誠度が上がった光秀にプリン食べるノブと六日後百種だかんな!するノブと 盛りだくさんすぎる…

71 18/11/03(土)19:38:50 No.545002875

朝廷にも宗教勢力にも影響力を持ち 戦列においては大将の側に侍り助け 如何なる状況下においても生還したと伝わる…

72 18/11/03(土)19:39:06 No.545002940

>そんな連中が家臣一人一人それぞれにあった手土産を!! ぴったりのお土産であればあるほど怖い…

73 18/11/03(土)19:39:13 No.545002970

ケンにジャガイモとトウモロコシ与えたら この国の食糧事情変わって歴史が大きく捻じ曲がるのでは

74 18/11/03(土)19:39:17 No.545002999

無双でもバサラでも猿狸より先にプレイアブル化

75 18/11/03(土)19:39:20 No.545003011

そもそと大大名クラスと面識ある時点で凄い外交カードだよね…

76 18/11/03(土)19:39:45 No.545003132

剣であり賢だった存在でそれを兼ねるから「ケン」とか出来すぎている…

77 18/11/03(土)19:41:01 No.545003515

>>そんな連中が家臣一人一人それぞれにあった手土産を!! >ぴったりのお土産であればあるほど怖い… こんなんヤクザが子供のランドセルをプレゼントすると同じようなやつやん…

78 18/11/03(土)19:41:03 No.545003522

史実には居なかった扱いの人気キャラになりそう

79 18/11/03(土)19:41:20 No.545003602

鉄の鍋抱えて普通に長距離移動する大男とか間違いなく化け物だよね…

80 18/11/03(土)19:41:34 No.545003678

>ぴったりのお土産であればあるほど怖い… 「ご奉公に対する殿からのお気持ちです、よろしければご家族の方々にも…」 『お前の出身、お前が仕えた経緯、家族構成も知っているぞ』

81 18/11/03(土)19:41:34 No.545003680

今までずっとジャガイモトウモロコシ抜きの縛りプレイをしていたケンの技術がついに解禁か… もしカボチャも手に入るとしたらいよいよ無双っぷりに磨きがかかるな…

82 18/11/03(土)19:42:06 No.545003827

なんか甘えうめえこの菓子上様ありがとほ…

83 18/11/03(土)19:42:35 No.545003978

存在を否定したいが同時代の文献にめっちゃ出てくる男ケン

84 18/11/03(土)19:42:49 No.545004043

>『お前の出身、お前が仕えた経緯、家族構成も知っているぞ』 なんという上様のお心遣い…!!

85 18/11/03(土)19:42:55 No.545004066

>『お前の出身、お前が仕えた経緯、家族構成も知っているぞ』 ヤクザの恫喝じゃねえんだから…

86 18/11/03(土)19:43:01 No.545004089

前回の不穏な引きで本能寺フラグかと思ったらいつもより饒舌に信長が説明してくれたおかげで全然そんなことにならなくて良かった

87 18/11/03(土)19:43:26 No.545004204

>>ぴったりのお土産であればあるほど怖い… >「ご奉公に対する殿からのお気持ちです、よろしければご家族の方々にも…」 >『お前の出身、お前が仕えた経緯、家族構成も知っているぞ』 真意に気付くと土産が喉を通らなくなる!

88 18/11/03(土)19:43:33 No.545004242

大丈夫? 歴史修正されて秀吉の手柄に書き換えられたりしない?

89 18/11/03(土)19:43:46 No.545004310

手土産を貰った300人は殿の心遣いと味と恐怖に震えた

90 18/11/03(土)19:43:47 No.545004318

1万は盛りすぎだろ せいぜい数千人だ

91 18/11/03(土)19:43:47 No.545004321

>存在を否定したいが同時代の文献にめっちゃ出てくる男ケン 反織田勢力の記録にもあるし 朝廷の記録にもある さらに宣教師の日記にも登場するし 民間の伝承もある どう考えても実在する

92 18/11/03(土)19:43:52 No.545004344

あの300人分の資料どうやって集めたものなんだろう… 普通に間者集団も有能ということなんだろうか

93 18/11/03(土)19:44:25 No.545004515

すげえ確度の高い噂が広まっててダメだった

94 18/11/03(土)19:44:27 No.545004521

>史実には居なかった扱いの人気キャラになりそう 同時期の中部地方から京に加えて毛利の著名人の記録徹底的に滅ぼさないと非実在系が通用しないよ… あ、ルイス・フロイスもいるわ

95 18/11/03(土)19:44:44 No.545004616

信長はいつでもあなたたちのことを見ています

96 18/11/03(土)19:45:09 No.545004742

>剣であり賢だった存在でそれを兼ねるから「ケン」とか出来すぎている… 交渉相手の険をやわらげ、嫌の感情を解きほぐし交渉を確実に成功させていた。また信長の健康を支えていた事から…とか色々後付されるやつ

97 18/11/03(土)19:45:15 No.545004773

これはFGOに実装されたらアサシンだな…

98 18/11/03(土)19:45:29 No.545004835

300人の内のいくらかは手記に残すだろうし大河ドラマだと絶対に入るエピソードだわ

99 18/11/03(土)19:45:49 No.545004919

>これはFGOに実装されたらアサシンだな… キャスターじゃね?

100 18/11/03(土)19:45:50 No.545004929

武田や上杉や毛利や本願寺がケンについて記録を残していないはずはないし 織田家の記録にも当然残っているだろうし今井様だって何か書いているだろう ルイス・フロイスや明の商船団にだってケンなる人物の記録がある

101 18/11/03(土)19:45:59 No.545004981

その男は戦場であっても刀を持つことを忌み嫌ったという

102 18/11/03(土)19:46:31 No.545005121

>その男は戦場であっても刀を持つことを忌み嫌ったという ※弱いという意味ではない

103 18/11/03(土)19:46:35 No.545005144

>大河ドラマだと絶対に入るエピソードだわ (逆転勝利を前にして炎上する大阪城)

104 18/11/03(土)19:46:45 No.545005189

>>これはFGOに実装されたらアサシンだな… >キャスターじゃね? ルーラーかもしれない

105 18/11/03(土)19:46:53 No.545005222

>>これはFGOに実装されたらアサシンだな… >キャスターじゃね? ルーラーかもしれん…

106 18/11/03(土)19:46:54 No.545005232

武田家の記録によると武田勝頼と仲が良かったらしいぞこの台所頭

107 18/11/03(土)19:47:23 No.545005365

ケンっていう集団名だろ 単一の人物にしたがるケン厨なんなの?そんな多彩な戦国人居るわけないだろ

108 18/11/03(土)19:47:42 No.545005475

>武田家の記録によると武田勝頼と仲が良かったらしいぞこの台所頭 武田家臣団の日記に 勝頼と女の取り合いしたとかなんとか

109 18/11/03(土)19:47:49 No.545005503

>大河ドラマだと絶対に入るエピソードだわ 絶対一回くらい西田敏行が演じてるわ

110 18/11/03(土)19:47:50 No.545005506

信長の情報網の恐ろしさと 一人ひとり違う手土産を用意できるマンパワー ただでさえ貴重な甘味をこれだけ用意できる財力 天下人の威光というのはこういうものだな

111 18/11/03(土)19:47:52 No.545005514

忍者集団の頭領としてFGOに実装されてそう

112 18/11/03(土)19:47:59 No.545005543

su2693416.jpg 一応これが等身大のケンの大きさ

113 18/11/03(土)19:48:32 No.545005730

当時基準だとケンの身長でも大男扱い?

114 18/11/03(土)19:48:33 No.545005737

個人説主張する人が「なろう系じゃねえんだから…」って批判されるやつ1

115 18/11/03(土)19:48:41 No.545005770

貴族の日記に 『○月×日 お供として信長の元に招かれ相伴に預かる  とても不思議だが妙味なる饗宴であった…何でもケンなる⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️…』 とか塗り潰されてるんだ…

116 18/11/03(土)19:49:00 No.545005871

>信長の情報網の恐ろしさと >一人ひとり違う手土産を用意できるマンパワー >ただでさえ貴重な甘味をこれだけ用意できる財力 >天下人の威光というのはこういうものだな んなもんたった1日で1から用意できるのが恐ろし過ぎるわ

117 18/11/03(土)19:49:04 No.545005891

このケンなる人物は明や南蛮の料理にも深く精通し 今現在日本に残っている料理の幾つが彼を起源とするかは不明なほど またジャガイモやトウモロコシの国内流通に着手したのは彼だとする記録もある

118 18/11/03(土)19:49:11 No.545005927

>武田家臣団の日記に >勝頼と女の取り合いしたとかなんとか 滝を登らない鯉とか言って挑発したのを撤回したらしいな

119 18/11/03(土)19:49:18 No.545005958

秀吉とも仲が良かったらしいな

120 18/11/03(土)19:49:22 No.545005972

どこでもFGOの話したがるな…

121 18/11/03(土)19:49:40 No.545006051

ここにフレンチ的なメニューを出していると見られる記述があります しかし当時の日本はおろかフランスでもまだ確立されていない技術が必要です これはやはり「けん」がタイムスリップして信長に仕えたシェフであることは間違いありません

122 18/11/03(土)19:49:42 No.545006063

ようこさんと混同されて女性説もある

123 18/11/03(土)19:49:55 No.545006110

流石に梁に頭ぶつけそうになるのはデカイよ

124 18/11/03(土)19:50:07 No.545006158

また一説では顕如への料理に毒性の強いナツメグを混入して殺害しようとしたことから、料理を用いて人を殺すことも厭わぬ集団であったとも言われる。

125 18/11/03(土)19:50:11 No.545006183

じゃがいもから澱粉を生成

126 18/11/03(土)19:50:35 No.545006285

>これはやはり「けん」がタイムスリップして信長に仕えたシェフであることは間違いありません 先生、専門外の事でテレビ出演するのいい加減よしましょうや……

127 18/11/03(土)19:50:56 No.545006383

和菓子屋のメニューにしゅくりぃむやくれぇぷやまかろんが並んでるのが当たり前の光景なんだよね…

128 18/11/03(土)19:51:05 No.545006429

>これはやはり「けん」がタイムスリップして信長に仕えたシェフであることは間違いありません 学会から干されそう

129 18/11/03(土)19:51:17 No.545006484

ケンの弟子とされる台所衆の手記が発見され解読された内容から当時のレシピが再現された …あれこれどう見ても普通のクレープじゃね?生クリームすら作ってね?

130 18/11/03(土)19:51:40 No.545006596

>これはやはり「けん」がタイムスリップして信長に仕えたシェフであることは間違いありません 教授少しお休みになられては…

131 18/11/03(土)19:51:49 No.545006636

本願寺のようこが料理に込めたメッセージを読み取り過信誇示を処刑から救ったと言う逸話も

132 18/11/03(土)19:52:13 No.545006750

だが待ってほしい その論文を発表したのがケンの親父である葛木教授であるとしたらどうだろうか?

133 18/11/03(土)19:52:19 No.545006787

故に浄土真宗本願寺派の方に料理を出す際は 香辛料、特にナツメグを使用することは厳に慎まなければなりません 浄土真宗は食の戒律にはそこまで厳しくないことで有名ですが、 何故か名指しで西洋料理を禁忌とする風習があるようなのです

134 18/11/03(土)19:52:31 No.545006838

むしろ戦国時代から進化し続けてめちゃくちゃな和菓子になってるかもしれん

135 18/11/03(土)19:52:35 No.545006860

やってることは転生現代知識チートの類だけど ここまで現代知識持ってたら何も言えねえ

136 18/11/03(土)19:52:40 No.545006876

実際大まかな歴史の流れが変化するかはともかく 料理と食材の文化史はもう既にどうしようもないほど書き換わってるよな…

137 18/11/03(土)19:52:52 No.545006932

歴史家頭抱えるわこんなん

138 18/11/03(土)19:53:17 No.545007026

大河ドラマになる

139 18/11/03(土)19:53:38 No.545007121

本能寺で信長と一緒に消えるエンドじゃなきゃ 絶対秀吉が死に物狂いで確保する人材 人たらしスキルにバフがかかりまくる

140 18/11/03(土)19:53:54 No.545007184

ビタミンだのカフェインだのって単語が誰かに記録されてたらどうすんだろ…

141 18/11/03(土)19:54:19 No.545007294

>大河ドラマになる 毎回放送後の薀蓄コーナーが料理特集になるのは分かる

142 18/11/03(土)19:54:28 No.545007335

毛利水軍沈めた以外は合ってるのが困る…

143 18/11/03(土)19:54:42 No.545007379

それは明智のみっちーも同じだろうから消してしまおうとする可能性も出てくるんじゃないかなぁ

144 18/11/03(土)19:55:15 No.545007524

>歴史家頭抱えるわこんなん この歴史の後世だと事実だからなんとかこじつけしてそう

145 18/11/03(土)19:55:16 No.545007530

いやでも現実でだって石炭さえ見つけられれば産業革命を起こせたとさえ言われるローマ帝国が いざ滅んでみればその辺の技術全部何もかも丸ごと失って伝えられなかったんだから 織田家の滅び方によっては料理史はほとんど変化しないという可能性も…

146 18/11/03(土)19:56:59 No.545007910

>織田家の滅び方によっては料理史はほとんど変化しないという可能性も… 秀吉が呆けてそのせいでとか...

147 18/11/03(土)19:57:00 No.545007914

割りと三好さんちの目と鼻の先だからな

148 18/11/03(土)19:57:02 No.545007924

間諜としての性能は超級だけど優秀な普通の間諜でもなんとかフォロー出来なくはないけど 食事外交に関しては獲得した奴が天下取ると言って差し支えないからな…

149 18/11/03(土)19:57:23 No.545008006

江戸時代人からしたらともかく戦国安土桃山時代人からすればケンはまだちょっとでかいくらいだろ!?

150 18/11/03(土)19:57:27 No.545008026

家康は絶対にケンの作った天ぷらやら肉まんの再現目指すと思う

151 18/11/03(土)19:57:39 No.545008069

徳川家康を激怒させた事で有名な安土盛りも間違いなくこの男が作ったはず しかしケンなる男が料理を使った外交で失敗した事はこれまで一度もなかった つまりこれは意図的に家康を怒らせたと考えられる もしや織田信長は本能寺がなければ徳川を滅ぼす気でいたのではないだろうか?

152 18/11/03(土)19:58:23 No.545008238

信長も信忠も死亡確認されたら真っ先に各陣営に安否確認の任務が下るな…

153 18/11/03(土)19:58:33 No.545008270

>間諜としての性能は超級だけど優秀な普通の間諜でもなんとかフォロー出来なくはないけど そうかな… そうかも…

154 18/11/03(土)19:58:43 No.545008316

>江戸時代人からしたらともかく戦国安土桃山時代人からすればケンはまだちょっとでかいくらいだろ!? 一日二食の食生活の時代だぞ?

155 18/11/03(土)19:59:10 No.545008425

言ったら歩く茶器だからな

156 18/11/03(土)19:59:15 No.545008436

江戸時代に日本人は縮んだけど戦国時代はある程度でかかったはずだよな…

157 18/11/03(土)19:59:16 No.545008451

タイムスリップものって歴史の大きな流れは変えられ無いけど過去での行いますに意味はあったみたいな終わり方が多いけどケンは本当に歴史改変しかねない…

158 18/11/03(土)19:59:20 No.545008462

もうジャガイモとトウモロコシがケンの手に渡った以上 後世の歴史家が頭抱えるような変な一点ではなく ケンを疑う余地のない歴史になるんじゃないかな…

159 18/11/03(土)19:59:29 No.545008503

>言ったら歩く玉璽だからな

160 18/11/03(土)19:59:57 No.545008621

>家康は絶対にケンの作った天ぷらやら肉まんの再現目指すと思う 近いものが再現できたのが晩年になってからだから鯛の天ぷらが晩年の好物扱いになってるんだな

161 18/11/03(土)20:00:13 No.545008735

>>間諜としての性能は超級だけど優秀な普通の間諜でもなんとかフォロー出来なくはないけど >そうかな… >そうかも… ケンが一人でできたんだからお前らもできるだろと言うノッブの無茶振りが部下を襲う

162 18/11/03(土)20:00:57 No.545008919

あの世界の歴史家は正史知らないんだからケンが実在しててノブがアンパン食ってようが抹茶ラテ飲んでようがあまり困らない気がする…

163 18/11/03(土)20:01:04 No.545008955

これどのくらいがノブの手柄として後世に伝えられるんだろ?

164 18/11/03(土)20:01:18 No.545009012

>ケンが一人でできたんだからお前らもできるだろと言うノッブの無茶振りが部下を襲う あいつは何かがおかしいからそれができるのであって…と言える秀吉は実際凄い

165 18/11/03(土)20:01:20 No.545009026

>江戸時代人からしたらともかく戦国安土桃山時代人からすればケンはまだちょっとでかいくらいだろ!? 今の平均身長から見ても10cmくらい高いからヤバい大男の範疇だと思うよ…

166 18/11/03(土)20:01:23 No.545009034

だいたい扱いとしては初花肩衝クラス

167 18/11/03(土)20:01:26 No.545009054

朝鮮出兵で室町幕府みたいな文化的敗北を使えないのかな?

168 18/11/03(土)20:01:47 No.545009143

時折上様ですら扱い方を違えてそれから三日ほどひどく機嫌を損ね配下の者たちが戦々恐々としていたとか…

169 18/11/03(土)20:02:25 No.545009312

>いやでも現実でだって石炭さえ見つけられれば産業革命を起こせたとさえ言われるローマ帝国が >いざ滅んでみればそのもの技術全部何もかも丸ごと失って伝えられなかったんだから >織田家の滅び方によっては料理史はほとんど変化しないという可能性も… ローマの文明後退は色んな理由から技術継承に失敗したせいだけど ケンの場合弟子をきっちり仕込んでる上にいずれそいつらを召し抱えるであろう秀吉が将来安泰なので…

170 18/11/03(土)20:02:42 No.545009393

>江戸時代に日本人は縮んだけど戦国時代はある程度でかかったはずだよな… 江戸以前というか戦国時代はあるものは何でも食う食生活だったので 牛馬以外は大抵の肉は食ってる それが安土桃山の後期から江戸にかけて肉食離れが進んでしまって小柄になっていく

171 18/11/03(土)20:02:43 No.545009398

一説によれば家康は宣教師からもてなされた天麩羅により体調を崩したと伝わる だが、この通説には疑問が残る 当時の西洋風天麩羅とはいわば濃く揚げたフィッシュ&チップスであり 筆者ですら複数個食べるのは辟易した程である 既に高齢であった家康が、このような食事を無理を押して食するだろうか──? 故に、徳川家康は、かつて食べた天麩羅を、独自の調理法で再現し、試食していたとしか思えないのである

172 18/11/03(土)20:03:34 No.545009646

>タイムスリップものって歴史の大きな流れは変えられ無いけど過去での行いますに意味はあったみたいな終わり方が多いけどケンは本当に歴史改変しかねない… そもそも最初は歴史変わっちゃわない?って葛藤してたけど 今は知るかそんなもん!俺がこの人たちを好きだから殺し合いなんかさせるもんか!って改変する気満々なので

173 18/11/03(土)20:03:49 No.545009714

ケンが考案した鍋を部下によそう行為を光秀は天下を譲ると解釈した!ケンが明智光秀謀反の黒幕! とテレビで言われる

174 18/11/03(土)20:04:22 No.545009865

そろそろ明の皇帝の耳にケンの事が入ってもおかしいないと思う

175 18/11/03(土)20:04:52 No.545009995

最新刊で色々悩んでてて心配してたけど 何だそんなことだったのかとか言って 心から安堵する上様のシーンまじキテるんすよ…

176 18/11/03(土)20:05:02 No.545010039

信長が天下とって終わりな気がしないでもない

177 18/11/03(土)20:05:08 No.545010057

最近のケンは歴史捻じ曲げる気まんまんじゃない?

178 18/11/03(土)20:05:38 No.545010204

大河ドラマ「信長のシェフ」

179 18/11/03(土)20:05:51 No.545010274

ケン 琉球を落として来い から始まる信長生存ルート明侵略編あると思います

180 18/11/03(土)20:06:04 No.545010338

格闘ゲームにケン登場! 「相手がケンを使ったらそれは『(さっさと終わらせて)飯食いに行こうぜ』の合図」 とか言われる

181 18/11/03(土)20:06:38 No.545010490

>『(さっさと終わらせて)飯食いに行こうぜ』 ケンはカービィだったのか…

182 18/11/03(土)20:07:14 No.545010643

対戦台の向こうに居る相手と ご飯食べに行こうと誘い合うんだ…

183 18/11/03(土)20:07:44 No.545010776

>ケンはカービィだったのか… ケン参戦の意味が変わってくるな…

184 18/11/03(土)20:08:01 No.545010880

ケンはnovと一緒に失われるとしても 台所衆が本能寺の変に巻き込まれて全滅しない限りは 次に荒れるのが秀吉耄碌以降だからもう1世代重ねて広まる余裕出ちゃうのよな

185 18/11/03(土)20:08:08 No.545010930

信長未来人ガチャSSR

186 18/11/03(土)20:08:32 No.545011042

各地にケンか記載された日記たくさん出るよね…

187 18/11/03(土)20:09:31 No.545011329

ヨーロッパにまで証拠があったら流石に実存を認めるしかないよね…

188 18/11/03(土)20:10:22 No.545011571

でもケンは信長逝った後は誰にも仕えないだろうな… 俺はあの人の料理人ですからつって

189 18/11/03(土)20:11:37 No.545011909

金平糖溶かして見事な飴細工作ってくれたり私の故郷の料理知ってて振舞ってくれたよとか記されてるだろうからな…

190 18/11/03(土)20:12:24 No.545012121

でもフロイスの書類多すぎて放置してた時期があるから無くなってもおかしくないのでは…

191 18/11/03(土)20:13:10 No.545012353

最も大事なことが書いてありそうな日本史の上巻が紛失してるからね どっかに無いものかケンとか抜きにして

192 18/11/03(土)20:14:02 No.545012562

>私の故郷の料理知ってて振舞ってくれたよ 激しく対立する「ケン」の南蛮人集団説と明国人集団説

193 18/11/03(土)20:15:11 No.545012871

>激しく対立する「ケン」の南蛮人集団説と明国人集団説 集団扱いなら両方いた事にすればいいだろ!

194 18/11/03(土)20:15:33 No.545012968

>金平糖溶かして見事な飴細工作ってくれたり私の故郷の料理知ってて振舞ってくれたよとか記されてるだろうからな… あの時代にヨーロッパ~中国の料理を知ってて作れるとか怪人物すぎる…

↑Top