18/11/03(土)12:10:22 デフレ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/03(土)12:10:22 No.544911317
デフレって物が際限無く安くなるのに何でダメなの?安くなっていいじゃん
1 18/11/03(土)12:11:29 No.544911498
所得が縮小!
2 18/11/03(土)12:11:59 No.544911573
>所得が縮小! でも物も安くなるじゃん?
3 18/11/03(土)12:12:03 No.544911581
安くなる→売る側が儲からない→働いてる人たちの給料が減る→安くてもお金がなくて買えない→売る側が儲からない→
4 18/11/03(土)12:12:04 No.544911585
消費が縮小!
5 18/11/03(土)12:12:34 No.544911674
自分の仕事で考えてみたら
6 18/11/03(土)12:12:38 No.544911683
最終的に全てのものがタダになり給料も無くなる
7 18/11/03(土)12:12:38 No.544911685
労働力や労働者の価値も下がるから
8 18/11/03(土)12:13:34 No.544911837
つまり働かなくても良くなる…?
9 18/11/03(土)12:13:42 No.544911860
>最終的に全てのものがタダになり給料も無くなる やはり原始共産制が最良の選択肢ということか…
10 18/11/03(土)12:13:47 No.544911871
物価は下落しないから安心して欲しい
11 18/11/03(土)12:13:55 No.544911888
>最終的に全てのものがタダになり給料も無くなる 働かなくても貰えるようになるってことじゃん!
12 18/11/03(土)12:14:07 No.544911917
そゆこと思うが
13 18/11/03(土)12:14:38 No.544911995
ものが安くなるからいいことだ
14 18/11/03(土)12:14:41 No.544912003
インフレってこの逆なんでしょ? つまり無限じゃん!
15 18/11/03(土)12:14:51 No.544912029
他の物が安くなっても安くならないものがある 原油とか原油とか原油とか
16 18/11/03(土)12:14:55 No.544912040
最終的に物自体がなくなる
17 18/11/03(土)12:15:01 No.544912053
借金が相対的に膨らむのにどこがいいんだろう…
18 18/11/03(土)12:16:11 No.544912252
でも貯金の価値も増えるじゃん?
19 18/11/03(土)12:17:12 No.544912432
海外の他の国の話で貧乏になったから国が大量にお金印刷したって話も聞いたことある 言われてみれば金なんて作ろうと思えば無限に増やせるのになぜやらないんだろう
20 18/11/03(土)12:17:17 No.544912448
値段据え置きで内容量減ってるから実質値上がりしてるぞ
21 18/11/03(土)12:17:25 No.544912478
値上げしてないから買ってくだち!(内容量減らして安い材料に変更)
22 18/11/03(土)12:17:52 No.544912566
マックでハンバーガー59円だった頃と今とでそんなに収入変わったとは思えないからデフレの方が得なのでは…?
23 18/11/03(土)12:18:51 No.544912715
もう一度デフレスパイラル起こしたいんだけど何すればいいかな?
24 18/11/03(土)12:19:00 No.544912738
インフレは物が高くなるけど給料が変わらないから死ぬ
25 18/11/03(土)12:19:44 No.544912845
まあ物価が上昇しても給料は上がらないんやけどなガハハ
26 18/11/03(土)12:19:56 No.544912871
医療やらITやらの先進技術のインフレ率は当然世界の先端を行ってるから デフレしている国ではますます高価になる
27 18/11/03(土)12:20:18 No.544912933
インフレスパイラルすれば 借金して家買うのが楽になる
28 18/11/03(土)12:20:26 No.544912956
デフレは生産性向上の結果なので必然
29 18/11/03(土)12:20:28 No.544912963
>>最終的に全てのものがタダになり給料も無くなる >やはり原始共産制が最良の選択肢ということか… マルクス主義最高!
30 18/11/03(土)12:20:33 No.544912974
税金という外圧
31 18/11/03(土)12:21:02 No.544913055
>海外の他の国の話で貧乏になったから国が大量にお金印刷したって話も聞いたことある >言われてみれば金なんて作ろうと思えば無限に増やせるのになぜやらないんだろう 信用が下がる!
32 18/11/03(土)12:21:24 No.544913107
>デフレは生産性向上の結果なので必然 つまり日本だけが生産性が上がっている…?
33 18/11/03(土)12:21:28 No.544913115
>>最終的に全てのものが実質タダになり給料も無くなる >やはり円天制が最良の選択肢ということか…
34 18/11/03(土)12:21:35 No.544913135
>もう一度デフレスパイラル起こしたいんだけど何すればいいかな? まず日銀総裁目指そう
35 18/11/03(土)12:22:01 No.544913202
>でも貯金の価値も増えるじゃん? すると投資よりも貯蓄に金かけよう!ってなる 当然進歩している世界から取り残される
36 18/11/03(土)12:22:41 No.544913311
厳密にいうとお札って銀行券で硬貨と引き換える券なのだ 硬貨は金属だからそれ自体に価値はあるけどお札はケツを拭く紙にしかならないのだ
37 18/11/03(土)12:22:50 No.544913342
もっと買ってください!ってよお 買いてーけど金がねーんだよ
38 18/11/03(土)12:23:47 No.544913489
何かあったら怖いし…で金を寝かせるとこが多すぎ問題
39 18/11/03(土)12:24:08 No.544913537
>厳密にいうとお札って銀行券で硬貨と引き換える券なのだ >硬貨は金属だからそれ自体に価値はあるけどお札はケツを拭く紙にしかならないのだ でもどの硬貨も金属の市場価値よりはるかに安い金属だぞ
40 18/11/03(土)12:24:09 No.544913538
所得が増えない以上デフレのほうがマシだな
41 18/11/03(土)12:24:17 No.544913557
>もっと買ってください!ってよお >買いてーけど金がねーんだよ これが続くとデフレ >もっと売ってください!ってよお >売りてーけど物がねーんだよ これが続くとインフレ
42 18/11/03(土)12:24:25 No.544913585
>何かあったら怖いし…で金を寝かせるとこが多すぎ問題 それでも銀行にあるなら世に回るし…だからタンス預金を潰す!
43 18/11/03(土)12:24:36 No.544913613
定期収入あるからデフレの方がいいなあ
44 18/11/03(土)12:24:50 No.544913659
そんなまるでデフレだったら国際競争力を失うみたいな物言い!
45 18/11/03(土)12:25:14 No.544913720
>でもどの硬貨も金属の市場価値よりはるかに安い金属だぞ やはり銀貨を復活させるべき
46 18/11/03(土)12:25:55 No.544913827
「」知ってるか お札はゴールドと交換できる
47 18/11/03(土)12:26:05 No.544913855
インフレとデフレ戦ったらどっちが強いの?
48 18/11/03(土)12:27:05 No.544914013
原材料を海外に頼ってる状態だと高値になるのでメーカーは死ぬ
49 18/11/03(土)12:27:21 No.544914050
デフレは内需が効率化された結果なのにデフレ国とインフレ国が戦争すると大抵後者が勝つのおかしい
50 18/11/03(土)12:27:28 No.544914068
金貨が本当に金でできてたら硬貨そのものに価値がありそうだよね 純金百円玉とかあったらこれ百円より価値あるだろ!って突っ込まれそう
51 18/11/03(土)12:27:42 No.544914097
不況になるとなぜか円高になるんだから金刷りまくっても大丈夫なんじゃ…
52 18/11/03(土)12:27:47 No.544914111
老人にとってはデフレのが良い
53 18/11/03(土)12:28:24 No.544914208
ジンバブエ並のハイパーインフレ起こらないかな…
54 18/11/03(土)12:28:56 No.544914307
牛丼280円で食べたい…
55 18/11/03(土)12:29:16 No.544914352
ショバ代高くね?
56 18/11/03(土)12:29:26 No.544914384
>働いてる人たちの給料が減る 実際にはこれないよね 人が減るだけで だからだめなんだ
57 18/11/03(土)12:29:43 No.544914442
>金貨が本当に金でできてたら硬貨そのものに価値がありそうだよね 日本にも10万円金貨あるよ
58 18/11/03(土)12:30:44 No.544914614
国内で完結できる資源国ならいいけど 輸入する必要ある国で他国に物価置き去りにされるのやばいよ
59 18/11/03(土)12:30:49 No.544914629
でも金貨に含まれる金だけで10万円の価値はないでしょう
60 18/11/03(土)12:31:02 No.544914674
錬金術が成功したら金にも価値が無くなるんだけどな この世は無常である
61 18/11/03(土)12:31:11 No.544914699
>日本にも10万円金貨あるよ 次の天皇即位でまた発行されるんかな?
62 18/11/03(土)12:32:03 No.544914838
じゃあ資源国目指そう!
63 18/11/03(土)12:32:08 No.544914852
日本は物価が高いと言われていたのも今や昔だな…
64 18/11/03(土)12:32:34 No.544914923
>でも金貨に含まれる金だけで10万円の価値はないでしょう この前10万円硬貨を貴金属買取店で換金したけど10万円超えたよって庭で鳥が鳴いてる
65 18/11/03(土)12:32:37 No.544914929
日本には何かないの国内だけで賄える分野
66 18/11/03(土)12:32:50 No.544914969
>でも金貨に含まれる金だけで10万円の価値はないでしょう あるのでは
67 18/11/03(土)12:32:51 No.544914970
景気良くなって消費税上げるんだろ? 賃金上げろよオラァ!
68 18/11/03(土)12:33:01 No.544915001
米とか…
69 18/11/03(土)12:33:01 No.544915003
あったわ…
70 18/11/03(土)12:33:22 No.544915063
物が安くなる!っていうけど高いものは結局高いから所得が減るのはやばいんだよ
71 18/11/03(土)12:33:32 No.544915090
旧旧100円銀貨とか100円以上の価値だよな
72 18/11/03(土)12:33:40 No.544915120
>日本は物価が高いと言われていたのも今や昔だな… まだ高い方だけどそもそもどうして日本は物価が高いんです? 教えて「」!
73 18/11/03(土)12:33:54 No.544915168
>日本は物価が高いと言われていたのも今や昔だな… むしろ物価ずっと据え置きで安く遊べる旅行先になったな もう欧米だとバイトの時給でも円換算で2000円超えてるって話だし
74 18/11/03(土)12:33:57 No.544915176
>日本には何かないの国内だけで賄える分野 時代劇
75 18/11/03(土)12:34:07 No.544915205
デフレでも給料下げないしインフレでも給料上げないし何したいのこの国は
76 18/11/03(土)12:34:24 No.544915261
所得は微増だけど物価などで結局生活水準は変わってないというつらあじ まぁ実家暮らしだから大してダメージ無いけど
77 18/11/03(土)12:34:30 No.544915272
所詮経済は投機家のポジショントークで右往左往するだけなのさ…
78 18/11/03(土)12:34:32 No.544915279
>賃金上げろよオラァ! 能力に見合った賃金ほしいなら転職するほうがいいよ
79 18/11/03(土)12:35:13 No.544915420
>むしろ物価ずっと据え置きで安く遊べる旅行先になったな >もう欧米だとバイトの時給でも円換算で2000円超えてるって話だし 額縁だけみるといいなぁ… っておもうけど税金とかでどれくらい取られるんだろうと不安にもなる
80 18/11/03(土)12:35:17 No.544915433
>デフレでも給料下げないしインフレでも給料上げないし何したいのこの国は デフレで大幅に給料下がったけど…
81 18/11/03(土)12:35:36 No.544915507
最近職人さんの1人工どの業界も上がってて仕事選びたい放題なのは良いことだと思う
82 18/11/03(土)12:35:41 No.544915522
年金半額にしても生活できるぐらいにデフレさせた方がいい そうすれば年金問題は解決する
83 18/11/03(土)12:35:43 No.544915530
トリクルダウンは起きてるけどそれは日本の大企業と中国の工場労働者で起きてるので 日本人労働者にお金が入るわけじゃない
84 18/11/03(土)12:35:45 No.544915533
景気よくなってる!!!11とか言われてもピンと来ないんですけお
85 18/11/03(土)12:35:48 No.544915548
>デフレでも給料下げないしインフレでも給料上げないし何したいのこの国は 政府がケツ叩いても賃上げに踏み切らない企業が多い ここさえなんとかなれば経済の好循環が始まるんだがって ちょっと前ラジオで宮崎哲弥が言ってた
86 18/11/03(土)12:35:56 No.544915574
転職すれば?俺は給料上がったから
87 18/11/03(土)12:36:07 No.544915620
>日本には何かないの国内だけで賄える分野 内需 日本語は他では使われない言語だから日本語を携えた内需がある限り日本企業はやっていける
88 18/11/03(土)12:36:35 No.544915695
ロンドンの物価見てるとインフレしてる国も地獄だと思う
89 18/11/03(土)12:36:39 No.544915713
給料は上がってるんだよ 税金と社会保険料が帳消しにしてんだ
90 18/11/03(土)12:36:42 No.544915723
風力発電で水素作って貯蔵しよう
91 18/11/03(土)12:36:44 No.544915727
>まだ高い方だけどそもそもどうして日本は物価が高いんです? >教えて「」! 欧州のどこかの国は日本と比べて物価が安い!と見せかけて税金がものすごいから結果同じくらいというのをどこかで見た 嗜好品の消費税すごい…
92 18/11/03(土)12:36:46 No.544915740
>額縁だけみるといいなぁ… でもちゃんと物価も上がってるから ちょっとしたランチで5000円取られるのだ
93 18/11/03(土)12:37:04 No.544915796
外国人労働者が増えたら人手不足も少しは改善されるだろうし一応いい方向には進んでるよ日本 今暫く我慢すりゃいい
94 18/11/03(土)12:37:09 No.544915814
バブル期はまだ赤ちゃんだったからわからんのだけど当時はやっぱりどの人も金使い放題みたいな儲けかたしてたんです? 教えて先輩「」
95 18/11/03(土)12:37:13 No.544915825
去年大企業に面接して「どうせ受からんだろ」って思って100万アップ要求したら通って採用されたわ まぁたぶんこの会社に取っちゃ100万あがったところでその程度の額なんだろう
96 18/11/03(土)12:37:21 No.544915856
うんこマンのレスの価値は0円だぞ
97 18/11/03(土)12:37:25 No.544915873
給料上がらないのは増税のせいだよ
98 18/11/03(土)12:37:27 No.544915876
>でもちゃんと物価も上がってるから >ちょっとしたランチで5000円取られるのだ むり…生活できねぇそれ…
99 18/11/03(土)12:37:27 No.544915878
極端な傾向がダメって話をどっちが良いか悪いかの二元論で判断しろって言われても困るよ!
100 18/11/03(土)12:37:34 No.544915895
国内だけで自給自足できるならデフレでもいいけど 外国産のものが何も買えなくなる
101 18/11/03(土)12:37:57 No.544915976
思ったよりマジメなスレだ…
102 18/11/03(土)12:38:14 No.544916035
>>日本には何かないの国内だけで賄える分野 >内需 >日本語は他では使われない言語だから日本語を携えた内需がある限り日本企業はやっていける 今の入管法通ると遠い未来には日本語しゃべる人が少数派になるかも
103 18/11/03(土)12:38:24 No.544916071
>給料は上がってるんだよ >税金と社会保険料が帳消しにしてんだ 税金マジきついよなぁ…
104 18/11/03(土)12:38:39 No.544916123
給料も物価も上がったならその上がった給料で物価安い国の製品買えば色んなところがバランスよくなるのでは?
105 18/11/03(土)12:38:41 No.544916128
>トリクルダウンは起きてるけどそれは日本の大企業と中国の工場労働者で起きてるので 有効求人倍率が増加しているという意味では下層に溢れるワインの量は増えている
106 18/11/03(土)12:38:53 No.544916173
>むり…生活できねぇそれ… まあ生活はともかくいま日本人が海外旅行いくと値段に驚くこと多いそうな
107 18/11/03(土)12:39:18 No.544916245
2年に1回くらいで災害食らってるのに安定してる方だと思う
108 18/11/03(土)12:39:20 No.544916249
>極端な傾向がダメって話をどっちが良いか悪いかの二元論で判断しろって言われても困るよ! 国民的には軽度のデフレで国家的にいいのは段階的なインフレって感じではある
109 18/11/03(土)12:39:27 No.544916273
>まあ生活はともかくいま日本人が海外旅行いくと値段に驚くこと多いそうな そりゃ驚くわな…
110 18/11/03(土)12:39:57 No.544916362
給料の2割ぐらいが盗られる
111 18/11/03(土)12:40:06 No.544916394
>所得が増えない以上デフレのほうがマシだな デフレじゃ働き口間違いなく減るよ コストカットしなきゃ売れなくなるわけで結局削るのは人件費 ちょっと前ワンオペあれだけ話題になったでしょ
112 18/11/03(土)12:40:40 No.544916523
>最終的に全てのものがタダになり給料も無くなる ガソリン代とか携帯代とか保険代とかローンは据え置きなので早いうちにマイナスになるのでは?
113 18/11/03(土)12:40:47 No.544916551
>去年大企業に面接して「どうせ受からんだろ」って思って100万アップ要求したら通って採用されたわ >まぁたぶんこの会社に取っちゃ100万あがったところでその程度の額なんだろう 月収か 月収100万アップなのか
114 18/11/03(土)12:40:52 No.544916567
実際は売る側が儲からないなら少ないパイから搾取する為に物価の下落はとまりそう
115 18/11/03(土)12:40:53 No.544916572
>でもどの硬貨も金属の市場価値よりはるかに安い金属だぞ 金属の価値が硬貨の価値より高かったら潰されてしまうのでそれは当然なので…
116 18/11/03(土)12:41:08 No.544916617
頼むから年金で給料を奪わないでくれ どうせもらえねんだよ…わかってんだよ…
117 18/11/03(土)12:41:32 No.544916696
エネルギーさえ自給できれば輸入なんていらないんだけどなあ
118 18/11/03(土)12:41:33 No.544916699
インフレしたからってインフレ率に見合った賃金上昇ない場合も稀によくあるというか先進国皆そんな感じ その場合格差が広がるから…
119 18/11/03(土)12:41:48 No.544916746
義理の娘の胸触ったりするようなクズ男より俺と付き合えばいいのにとは思うけど向こうにしてみたら俺はそういう性犯罪者以下の扱いで見られてんのかね? でも俺だったら相手の連れ子がいくら魅力的でも絶対我慢するのにな 「我慢」って時点でダメなのかも知れんが
120 18/11/03(土)12:41:52 No.544916758
スイスとかマクドナルドのセットメニューで1500円オーバーだしうn
121 18/11/03(土)12:41:53 No.544916763
トリクルダウンのイメージ図って上のほう明らかに適量超えてるんだけどそこまでしてからじゃないと下に回らないってこと?
122 18/11/03(土)12:42:00 No.544916789
>外国人労働者が増えたら人手不足も少しは改善される 労働環境悪いから人手不足なのに それを外国人労働者いれて解決!したら問題温存されない?
123 18/11/03(土)12:42:15 No.544916844
インフレしても結局差は出来るよね
124 18/11/03(土)12:42:18 No.544916852
>義理の娘の胸触ったりするようなクズ男より俺と付き合えばいいのにとは思うけど向こうにしてみたら俺はそういう性犯罪者以下の扱いで見られてんのかね? >でも俺だったら相手の連れ子がいくら魅力的でも絶対我慢するのにな >「我慢」って時点でダメなのかも知れんが 突然どうした
125 18/11/03(土)12:42:22 No.544916861
>頼むから年金で給料を奪わないでくれ >どうせもらえねんだよ…わかってんだよ… 地方公務員なのに県のミスで年金支払記録が残って無くて交付0円になったのがうちの親父だ 無職の俺が苦しい
126 18/11/03(土)12:42:23 No.544916867
>>極端な傾向がダメって話をどっちが良いか悪いかの二元論で判断しろって言われても困るよ! >国民的には軽度のデフレで国家的にいいのは段階的なインフレって感じではある 目先ではデフレはよさそうに見えるけど世界経済考えるとそのうち首が絞まる
127 18/11/03(土)12:42:49 No.544916951
>外国人労働者が増えたら人手不足も少しは改善されるだろうし一応いい方向には進んでるよ日本 >今暫く我慢すりゃいい 増えきった後は…?
128 18/11/03(土)12:42:54 No.544916967
>地方公務員なのに県のミスで年金支払記録が残って無くて交付0円になったのがうちの親父だ >無職の俺が苦しい なにそれむごい
129 18/11/03(土)12:42:54 No.544916968
>労働環境悪いから人手不足なのに >それを外国人労働者いれて解決!したら問題温存されない? それどころか外国人労働者は単価安くこき使われるからむしろ平均的な労働環境としては悪化するよ
130 18/11/03(土)12:43:04 No.544916990
>エネルギーさえ自給できれば輸入なんていらないんだけどなあ 普及させようぜ太陽光発電 九州じゃ発電しすぎて抑制されるくらいだ
131 18/11/03(土)12:43:06 No.544916995
究極的にはゼロオペにしたいよ 全部セルフ
132 18/11/03(土)12:43:09 No.544917010
>スイスとかマクドナルドのセットメニューで1500円オーバーだしうn たっか やっぱデフレがいいわ
133 18/11/03(土)12:43:13 No.544917020
>エネルギーさえ自給できれば輸入なんていらないんだけどなあ よし満州征服しようぜ!
134 18/11/03(土)12:43:20 No.544917040
外国人労働者も逃げるって言うかこねーよ
135 18/11/03(土)12:43:29 No.544917059
年金に対しては多分またいつか受給年齢引き上げ来るだろうしもう税と思ってあきらめてる
136 18/11/03(土)12:43:38 No.544917088
介護業に少しでも生産性があれば…
137 18/11/03(土)12:43:39 No.544917093
今年20万も年金に払ってることになっててうへえってなったな… ちゃんと払ってくれよ頼むから…
138 18/11/03(土)12:43:47 No.544917115
>突然どうした どう考えてもつながってない以上誤爆かキ印だろう 触ってやるなよ
139 18/11/03(土)12:44:06 No.544917180
>エネルギーさえ自給できれば輸入なんていらないんだけどなあ 鉄くずとゴムの禁輸喰らって悲惨なことになった70年前を思い出せ
140 18/11/03(土)12:44:24 No.544917230
>景気よくなってる!!!11とか言われてもピンと来ないんですけお …もしかして就職氷河期世代? 仕事できない人間の割合がおおくて 出生率を急激に低下させたことでも有名なあの世代
141 18/11/03(土)12:44:29 No.544917244
>普及させようぜ太陽光発電 ベースロード電源にならないエネルギーは信頼性ないな
142 18/11/03(土)12:44:46 No.544917293
>今年20万も年金に払ってることになっててうへえってなったな… >ちゃんと払ってくれよ頼むから… 払いますけどその年齢まで生きてたらだぞ しかもどうせ老後も働かないといけない額しかもらえない
143 18/11/03(土)12:44:49 No.544917300
>九州じゃ発電しすぎて抑制されるくらいだ 一番発電量の多い日中だけ抑制するとか酷いよね…
144 18/11/03(土)12:45:03 No.544917338
>インフレしても結局差は出来るよね 格差は世界中で問題になってるので心配しないでほしい
145 18/11/03(土)12:45:07 No.544917350
インフレは基本的には成長してるって事だから希望が有るけどデフレは貯めた物で死を迎えるのを待つ後ろ向きな状態なので嫌い
146 18/11/03(土)12:45:48 No.544917488
賃金安くても憧れの日本で働きたいってGAIJINさん多くない? 少ないか
147 18/11/03(土)12:46:00 No.544917524
自分の国でまともに働けてない人が言語も文化も違う国でまともに働けるわけないじゃん
148 18/11/03(土)12:46:08 No.544917552
エネルギーにしろ食料品にしろ価格差の問題だから全部国内だけで賄うとしても無理が出てくるよ 輸入禁止して価格高騰で苦しんだりね
149 18/11/03(土)12:46:25 No.544917601
電気のエネルギーを何かしらに変換しないと貯められないのが痛いよな 一番ロスが少ない蓄積方法なんだろう
150 18/11/03(土)12:46:30 No.544917619
安いってことは良いことだけど 安さだけだと俺の心は死ぬ
151 18/11/03(土)12:46:37 No.544917644
インフレしたら借金が相対的に目減りするので需要が膨らむというのもある 100万円借金した当時の給料が20万でもインフレで給料上がって25万になったら借金は早く返せる なので早めに借金するほど特なのでバンバン売れる 政府はインフレ起こしたがるわけだ
152 18/11/03(土)12:46:37 No.544917645
わざわざ日本語覚えてまで働きに来るのかっていうとわからんな
153 18/11/03(土)12:46:43 No.544917664
国内はデフレにしつつ為替を円高にすればいいんじゃないだろうか
154 18/11/03(土)12:46:55 No.544917705
税金で月6万取られるのきつい
155 18/11/03(土)12:47:08 No.544917743
憧れ持つようなもんじゃねーよもう
156 18/11/03(土)12:47:26 No.544917805
>賃金安くても憧れの日本で働きたいってGAIJINさん多くない? >少ないか 旅行には良いだろうけど憧れで働く人はどの人種でもそういないだろう
157 18/11/03(土)12:47:31 No.544917822
>賃金安くても憧れの日本で働きたいってGAIJINさん多くない? それに合わせて日本を出る能力もない日本人たちの賃金も安くしていい?
158 18/11/03(土)12:47:44 No.544917872
石油はエネルギー以外にもプラスチックの原料としてめちゃ重要なのを忘れている「」は多い
159 18/11/03(土)12:47:49 No.544917896
10年前に行ったホームステイの時に渡された本だと 日本人ほど現地の人は散財しないから気をつけような!ってことが描かれてたけど これが書かれなくなる日も近いかもしくはもう書かれてないんだろうな
160 18/11/03(土)12:48:07 No.544917944
日本は治安いいとかいうけどブラック企業のパワハラ環境とか外国人技能実習生の仕打ち見てると後進国か?ってなるし そんな都合のいい労働者だけが来るかなって
161 18/11/03(土)12:48:28 No.544918005
>今の入管法通ると遠い未来には日本語しゃべる人が少数派になるかも そのへんはもう完全に出生率低下させてる層が悪いからそっちに文句言うしかない 貿易を盛んにやってる資本主義国家が自国の人口減少許容できるわけないんだから
162 18/11/03(土)12:48:41 No.544918050
>政府はインフレ起こしたがるわけだ しかしバブル崩壊を恐れて政府は30年近くデフレ政策をし続けてきたんだよね
163 18/11/03(土)12:48:41 No.544918054
>石油はエネルギー以外にもプラスチックの原料としてめちゃ重要なのを忘れている「」は多い あの油がきちんと使えるレベルのものがでるかでないかがでかすぎるだろうこの地球
164 18/11/03(土)12:48:51 No.544918079
>賃金安くても憧れの日本で働きたいってGAIJINさん多くない? 仕送りすると大金になる
165 18/11/03(土)12:48:57 No.544918100
>一番ロスが少ない蓄積方法なんだろう 常温じゃ車なんかのバッテリーだろう 子供の頃は超伝導電池とか夢が有ったなぁ
166 18/11/03(土)12:48:58 No.544918105
今は物価が上がって税金が上がって所得が上がらない って状況だからデフレでもインフレでもなくスタグフレーションってやつなんだよね 非常にまずい
167 18/11/03(土)12:49:03 No.544918123
>それに合わせて日本を出る能力もない日本人たちの賃金も安くしていい? 少なくとも俺は痛手を被るけどそれでいいか?
168 18/11/03(土)12:49:36 No.544918209
サウジあたり占領しようぜ占領
169 18/11/03(土)12:49:39 No.544918219
>出生率低下させてる層 若者に長時間労働させたり出産費用を支援しない政府とか?
170 18/11/03(土)12:49:40 No.544918222
来たまではいいけど仕事キツくて逃げたみたいな不法滞在がいっぱい増えそう
171 18/11/03(土)12:49:45 No.544918238
そもそも自分らの職場見てるだけでこの国で働きたいとはおもわねーわな!
172 18/11/03(土)12:50:05 No.544918298
>賃金安くても憧れの日本で働きたいってGAIJINさん多くない? >少ないか 少ないよ
173 18/11/03(土)12:50:49 No.544918452
好景気で調子良いところにリーマンはやっぱ痛い
174 18/11/03(土)12:50:54 No.544918470
>一番ロスが少ない蓄積方法なんだろう 超巨大フライホイール!
175 18/11/03(土)12:51:00 No.544918490
日本語話せるGAIJINならわざわざ日本のクソ環境で働かずに翻訳やら通訳やら観光ガイドとかもっと割のいい仕事するよな
176 18/11/03(土)12:50:59 No.544918493
スッとろいマヌケほど損をするのは昔から変わらんナ
177 18/11/03(土)12:51:08 No.544918524
バブル崩壊を恐れすぎなんだよリバブルしようぜ
178 18/11/03(土)12:51:25 No.544918565
概ね自業自得
179 18/11/03(土)12:51:50 No.544918642
GAIJIN労働者はそのうち起きるであろう文化軋轢や犯罪が怖くてワシは夜も眠れんよ…
180 18/11/03(土)12:52:10 No.544918701
1ヶ月働いての15万が年収に相当する国もある まあ日本に住む以上仕送りにさける金額がめっちゃ少なくなるけど
181 18/11/03(土)12:52:46 No.544918802
外国人はロリコン毛嫌いしてそうだからどういう目で見られるのかが少し心配
182 18/11/03(土)12:53:03 No.544918856
アメリカもリーマン後に成人した子供らはあからさまに出産率低下してるとか
183 18/11/03(土)12:53:17 No.544918895
今では日本の奴隷労働が本国でも知れ渡ってて わざわざ日本にまで来ずに中国、マレーシア、インドネシアあたりの新興国を選ぶ傾向が強いよね 最近の調査だと日本人が韓国とかに出稼ぎに行くようにもなってきてるって資料もある
184 18/11/03(土)12:53:59 No.544919057
https://www.bbc.com/japanese/amp/features-and-analysis-45518238 バブル崩壊ってやっぱ怖いよ…
185 18/11/03(土)12:54:06 No.544919083
>1ヶ月働いての15万が年収に相当する国もある >まあ日本に住む以上仕送りにさける金額がめっちゃ少なくなるけど なので手っ取り早く稼げる犯罪に手を染める
186 18/11/03(土)12:54:37 No.544919180
いま出稼ぎするなら日本よりも中国だろうな 日本語習得したところで潰し効かないけど中国語なら英語に次ぐ共通語だし
187 18/11/03(土)12:54:44 No.544919205
普通環境が悪化すると出生率が上がるんだよな どの生き物もそれが普通のはずなんだが
188 18/11/03(土)12:54:46 No.544919209
>外国人はロリコン毛嫌いしてそうだからどういう目で見られるのかが少し心配 建前は毛嫌いしてるけど異常に厳しいのはそれだけ好き者が多いことの裏返しなわけで…
189 18/11/03(土)12:55:10 No.544919298
中国はでかいからなー でかいのは正義だよ
190 18/11/03(土)12:55:50 No.544919434
>若者に長時間労働させたり出産費用を支援しない政府とか? いや…まさにいま若者や出産育児をしてる人達を支援するためにめも老人優遇やようって全年齢の社会保障を作り出そうとしてる最中じゃね…?
191 18/11/03(土)12:56:02 No.544919480
インバウンド見ると金持ってるなーってなる あとオムツ転売とか本当にあるんだね
192 18/11/03(土)12:56:06 No.544919498
>普通環境が悪化すると出生率が上がるんだよな >どの生き物もそれが普通のはずなんだが 鬱と自殺の件数がダントツな国だし 時間とか気力とか色んなもんが根こそぎ絞り取られてるんだなって
193 18/11/03(土)12:56:37 No.544919606
日本に憧れる外国人なんて幻想だよ 日本のメディアが作り出した偶像にすぎない
194 18/11/03(土)12:56:46 No.544919642
デフレの何がいけないって貨幣の価値が上がっちゃうことよ 結果今の金持ちがずっと金持ちで物&サービスを生み出す労働者はどんどん価値が下がる
195 18/11/03(土)12:57:30 No.544919772
時間が奪われるのってマジヤバイ 心が休まらないのもあるけど資格の勉強とかも出来ないから上を目指せないのだ
196 18/11/03(土)12:57:32 No.544919779
>アメリカもリーマン後に成人した子供らはあからさまに出産率低下してるとか 移民受け入れ増やすだけで解決するんだからアメリカは強いよ
197 18/11/03(土)12:57:34 No.544919786
>いや…まさにいま若者や出産育児をしてる人達を支援するためにめも老人優遇やようって全年齢の社会保障を作り出そうとしてる最中じゃね…? まえの消費税増税でも言ってたよね全年齢の社会保障 結局法人税が減税されただけだったけど 言うだけならタダだけど
198 18/11/03(土)12:57:38 No.544919803
>普通環境が悪化すると出生率が上がるんだよな >どの生き物もそれが普通のはずなんだが 教育水準が上がると出生率が下がるとかもあるし
199 18/11/03(土)12:58:12 No.544919913
>有効求人倍率が増加しているという意味では下層に溢れるワインの量は増えている でも日本人は人が余りまくってる事務職に殺到して人手不足の業界には全然来ない
200 18/11/03(土)12:58:30 No.544919982
日本語しか話せない人ばかりでも経済的に豊かで1億人以上居たから商売になってたけど これからどんどん衰退縮小していく中で日本語しか話せない事が日本人の重荷になっていくよね 政府が英語を必修科目にしたがるのは仕方ないよね
201 18/11/03(土)12:58:40 No.544920017
>移民受け入れ増やすだけで解決するんだからアメリカは強いよ 元々移民の国のノーリスクっぷりは凄いな…
202 18/11/03(土)12:58:59 No.544920099
企業は儲かってるんだろうけど社員まで還元されてるのはごく一部だけなんやな…
203 18/11/03(土)12:59:04 No.544920118
時間もないし金もないし心の余裕もない そんなんで結婚相手探して超絶金と手間のかかる育児をしろと?
204 18/11/03(土)12:59:09 No.544920132
人手不足なら賃金上がるはずなんだけどおかしいな…
205 18/11/03(土)12:59:19 No.544920177
人手不足の業界の仕事内容がねー… そりゃひとこねーよその内容その仕事その給料じゃ
206 18/11/03(土)12:59:22 No.544920184
>教育水準が上がると出生率が下がるとかもあるし 日本の場合は嫁の学歴が高ければ高いほど出生率が下がる
207 18/11/03(土)12:59:57 No.544920298
社会保障は高齢者医療制度と高額医療費制度を廃止するだけで一気に改善するんじゃないの
208 18/11/03(土)12:59:59 No.544920307
>でも日本人は人が余りまくってる事務職に殺到して人手不足の業界には全然来ない クソ過労な配達業とか介護とか安くてキツイ業界には人来ないの当たり前じゃない?
209 18/11/03(土)13:00:28 No.544920400
>いや…まさにいま若者や出産育児をしてる人達を支援するためにめも老人優遇やようって全年齢の社会保障を作り出そうとしてる最中じゃね…? 違うよ?若者は今まで通りだし、今後は老人すら見放すって夢も希望もない話だよ じゃあ国なんて要らないじゃん!って流れになりそうな勢いだよ
210 18/11/03(土)13:00:37 No.544920422
個人的には疲れた時やしんどい時はオナニーの回数増えるけどなぁ 出生率に一切繋がらんのは不思議だ
211 18/11/03(土)13:00:37 No.544920425
子育ては贅沢だからな 子供の成人までに3000万かかるって言うけどこれ老後の資金にしたほうがマシじゃね?ってなるし
212 18/11/03(土)13:00:42 No.544920443
>人手不足なら賃金上がるはずなんだけどおかしいな… バイトレベルの話だろ
213 18/11/03(土)13:00:47 No.544920457
>企業は儲かってるんだろうけど社員まで還元されてるのはごく一部だけなんやな… 企業が儲かるまでは正しいあるべき姿だよ 結局利潤が株主に吸われてるのが最大の問題
214 18/11/03(土)13:01:06 No.544920513
アメリカだってメキシコからの不法入国者が職奪ってるって問題になってるよ
215 18/11/03(土)13:01:29 No.544920579
>個人的には疲れた時やしんどい時はオナニーの回数増えるけどなぁ >出生率に一切繋がらんのは不思議だ 童貞丸出しな発言すぎて恥ずかしいよ君
216 18/11/03(土)13:02:02 No.544920673
オナニーで子供が出来たら大変だよ!
217 18/11/03(土)13:02:16 No.544920715
ところで今我が国はデフレじゃないんだけど 物価が停滞してインフレでないだけでデフレの定義も満たしていない
218 18/11/03(土)13:02:20 No.544920733
丸出しもなにも隠しようがないだろ
219 18/11/03(土)13:02:28 No.544920755
なんでもおいしいとこだけ得ようとしてるけどうまくいってないみたいな…
220 18/11/03(土)13:02:44 No.544920797
>一番ロスが少ない蓄積方法なんだろう ダムに揚水
221 18/11/03(土)13:02:58 No.544920830
ここまでデフレのデメリットを説明出来るレス無し はい論破
222 18/11/03(土)13:03:03 No.544920840
社会保障なんて厚くすればするほど現役の元気な層の負担が上がるだけなんだよね 無くしたら問題だけど厚すぎても保障される前に死ぬ問題
223 18/11/03(土)13:03:15 No.544920874
>アメリカだってメキシコからの不法入国者が職奪ってるって問題になってるよ しかし経営者としては安くて法的な保護のない不法滞在は好きな時に首切れるので重宝してるのだ なので力持ってる経営者とか資本家は問題にしないけど一般庶民はふざけんなってなる
224 18/11/03(土)13:03:20 No.544920889
搾取しすぎた帝国の末路が周辺貧困国から大量に難民が押し寄せてきて崩壊するってのは ローマがそんな感じで潰れたけど次はアメリカかな
225 18/11/03(土)13:03:22 No.544920893
変な子来たな
226 18/11/03(土)13:03:27 No.544920909
>オナニーで子供が出来たら大変だよ! 脇から産まれてくる子供だって居るしいけるいける
227 18/11/03(土)13:03:40 No.544920961
>ここまでデフレのデメリットを説明出来るレス無し >はい論破 うおお論破されちまったああああああ
228 18/11/03(土)13:03:43 No.544920969
>人手不足なら賃金上がるはずなんだけどおかしいな… 人件費の削減という脱法甘味料の味覚えちゃったからね
229 18/11/03(土)13:03:58 No.544921015
>脇から産まれてくる子供だって居るしいけるいける 体洗ったら子供が産まれる時代じゃないんだぞ!
230 18/11/03(土)13:04:05 No.544921037
>ここまでデフレのデメリットを説明出来るレス無し >はい論破 負けた負けた君は殿堂入りだ
231 18/11/03(土)13:04:40 No.544921151
革命しようぜ!国会議員は全員ギロチン行きだ!
232 18/11/03(土)13:04:46 No.544921165
社会保障がない国はクソだけど厚くしすぎると滅ぶってのは歴史が証明しているから難しいね
233 18/11/03(土)13:04:53 No.544921189
>ローマがそんな感じで潰れたけど次はアメリカかな 世界一の軍事力持ってるアメリカが潰れるなんてゾンビパンデミック以外じゃ予想できない
234 18/11/03(土)13:05:23 No.544921260
庶民は結果としてデフレの方が輸入品安くてよかったよねって話になっちゃう
235 18/11/03(土)13:05:25 No.544921267
>革命しようぜ!国会議員は全員ギロチン行きだ! お前眼鏡を掛けてるな? ほいインテリ死罪
236 18/11/03(土)13:05:37 No.544921305
>社会保障なんて厚くすればするほど現役の元気な層の負担が上がるだけなんだよね >無くしたら問題だけど厚すぎても保障される前に死ぬ問題 今は薄すぎると思う 特に出産育児関連 出生率増やしたいなら学費の心配せんでいいよ!くらいすればいいのに
237 18/11/03(土)13:05:57 No.544921369
>搾取しすぎた帝国の末路が周辺貧困国から大量に難民が押し寄せてきて崩壊するってのは >ローマがそんな感じで潰れたけど次はアメリカかな ローマ帝国とか欧州の先進国は福祉厚くしすぎて経済が傾いてるけど アメリカの場合国民の不満で騒いでるだけで国体はまだなんとかなりそう
238 18/11/03(土)13:06:43 No.544921514
年金は払うよ…払うかも…多分払うかな…まぁ覚悟はしておけ だからiDECOとかNISAとか勉強してね
239 18/11/03(土)13:07:03 No.544921576
1%の人らが99%の富を独占する問題
240 18/11/03(土)13:07:33 No.544921658
まぁアメリカは何だかんだ国土広くてこれからも人口増えて若者の比率も高い推計だからなあ
241 18/11/03(土)13:07:40 No.544921680
>年金は払うよ…払うかも…多分払うかな…まぁ覚悟はしておけ >だからiDECOとかNISAとか勉強してね どこまで絞り取れば気がすむんや
242 18/11/03(土)13:07:51 No.544921723
iDECOとかNISAは一般装備になるから勉強してないとヤバい
243 18/11/03(土)13:07:59 No.544921752
>>年金は払うよ…払うかも…多分払うかな…まぁ覚悟はしておけ >>だからiDECOとかNISAとか勉強してね >どこまで絞り取れば気がすむんや 死ぬまで 死んでも
244 18/11/03(土)13:08:01 No.544921765
政権と軍が強ければ国自体は維持できるんやな 弱くなって市民に媚びるとますます金が流出して滅ぶスパイラル
245 18/11/03(土)13:08:41 No.544921896
日本の一番いいところは医療費が安い事だよね ただこれが財政を圧迫してるらしいから 暴利を貪る医療、製薬メーカーをコラ!したらかなり医療費も抑えられるんじゃないのかな